138400
すずめの奥座敷日記帳です。
日々のあれこれ、時々さえずり中。
コメント・メッセージお気軽にどうぞ。
あけましておめでとうございます
1月 1日(火) 17:06
皆様にとりましてよい1年となりますよう。
ポストカードとカレンダーも出来上がりました
10月29日(月) 11:07
販売用のカード、新柄10種類できあがってきました。
作品展会場で販売他、Creemaやminneでも販売しています。
すずめ@管理人
10月29日(月) 11:08
おなじみのポストカードサイズのカレンダーです。
すずめ@管理人
10月29日(月) 11:09
お好きなフレームにセットしたり、マグネットやテープでピンナップしたり。
すずめ@管理人
10月29日(月) 11:09
1年間お側に置いていただけたら。
額装も着々とあがってきました
10月23日(火) 16:07
まずは出展予定の作品をぶちまけて、全体を把握してみます。
すずめ@管理人
10月23日(火) 16:09
額装第一弾
すずめ@管理人
10月23日(火) 16:12
第二弾
すずめ@管理人
10月23日(火) 16:12
第三弾
新しい作品です
10月16日(火) 11:20
Split, Croatia
「海岸沿いのプロムナード」スプリット/クロアチア
アドリア海に面した港町スプリットは海も空もとにかく青い青い青い。海岸沿いのリヴァ(遊歩道)は棕櫚の樹のプロムナードになっていて、オープンテラスや木陰のベンチで寛いだり一休みしたりする人たちがたくさん。
すずめ@管理人
10月16日(火) 11:20
Split, Croatia
「夜の鐘楼とレストラン」スプリット/クロアチア
クロアチアのスプリット、旧市街中心部の夜の風景を描いてみました。
夜景は難しいなあー……
すずめ@管理人
10月16日(火) 11:21
Split, Croatia
「列柱のある広場」スプリット/クロアチア
クロアチアのスプリット、夜の風景を描いたので今度は朝を。前に描いたレストランの角を曲がった先からの眺め、位置的には20数歩しか離れてません。2泊以上すると、時間や天気による街の表情の違いが見られるのがいいなあと思います。
すずめ@管理人
10月16日(火) 11:22
Ancona, Italy
「夕暮れの出航」アンコーナ/イタリア
イタリアのアンコーナからクロアチアのスプリットまで、アドリア海をフェリーで11時間。出航時刻と日没時刻がちょうどリンクして、赤く染まったアンコーナの町と港、海上での日没ショーとを堪能しました。小高い丘のてっぺんからはサン・チリアコ大聖堂が町と海とを見下ろしています。
とり鳥トリオ
10月16日(火) 12:49
それぞれの青が目に染み入る美しさ!
すずめさん、お葉書ありがとうございました。
手にする度に、すずめさんの絵画と会える日の
可能性を実感しています。
すずめさんの本は友人への贈り物にも喜ばれています。
一緒に絵を描いて過ごした人たちですので感覚も
似通っています^^
ちょっと変わった優しいサイズも好評♪
秋の真ん中、すずめさんの作品が並ぶ光景を想像して
います。
朝晩、冷えてきました。身体は冷やさないでくださいね。
すずめ@管理人
10月18日(木) 16:02
ありがとうございます。
いつか機会があるといいなあと思ってお葉書送りました。
本も贈り物にまでしていただいて嬉しいです。
作品づくりは続きます
9月 4日(火) 10:01
Dubrovnik, Croatia
「旧港の釣り人」ドゥブロヴニク/クロアチア
旧市街の城壁に隣接した小さな港からは、ショートクルーズや遊覧船やグラスボートなどが出ていて、ツアーカウンターが並んで大賑わいです。営業が終わってツアー客も引き上げて静かになると、地元の人がのんびり散歩したり釣り糸を垂れたりしに来ます。もちろん、日中は路地の奥に潜んでいたニャンコたちも……
すずめ@管理人
9月 4日(火) 10:02
Šibenik, Croatia
「聖ミカエル要塞より望むアドリア海と大聖堂」シベニク/クロアチア
丘の上の要塞跡までえっちらおっちら登ったご褒美に、こんな光景が眼前に広がりました。白いドームが世界遺産のシベニク大聖堂です。これぞ、アドリアティック・ブルー!という海の色
すずめ@管理人
9月 4日(火) 10:03
Bologna, Italy
「ポルティコのある広場」ボローニャ/イタリア
定番スポットのボローニャ大学でもなく、斜塔でもなく、大聖堂でもなく、ちょっとひねくれてS.ステファノ広場を題材に選びました。赤い町、ポルティコの町、どことなくフランス的な小粋さのある赤いシェードなどなど、個人的にはかなりボローニャらしさが描けたなあと思っているのですが。
すずめ@管理人
9月 4日(火) 10:04
Bologna, Italy
「ネットゥーノの泉とボローニャ市庁舎」ボローニャ/イタリア
ネットゥーノ(ネプチューン)の噴水はイタリア中あちこちの街にありますが、白っぽい大理石のものがほとんどで優美な雰囲気のものが多いです。ボローニャのネットゥーノは黒っぽいブロンズ製なせいもあるのか、なんかマッチョで精悍でイケメンな感じがしました。感想そこかよ、っていう……
作品づくり、鋭意進行中!
8月14日(火) 10:42
「丘の町の三叉路」オルヴィエート/イタリア
ウンブリア州の天空の町オルヴィエート。丘の上にある町の中心部からちょっと逸れたあたり、登る道と下りる道と平行な道の三叉路、その角が何故か印象的。イタリアの丘上都市ではとてもよく見る風景です。まあ、私は「高低差のある風景LOVE」なので、こういうアングルに引きつけられてしまうのですが。こういう三叉路に斜めから光が当たると、陰陽がくっきりしてくるのも好きです。
すずめ@管理人
8月14日(火) 10:43
「ペルージャ立体迷宮」ペルージャ/イタリア
以前も描いたペルージャ旧市街北部の、立体迷路のようになっているアクアドット通り周辺を視点を変えて描いてみました。
すずめ@管理人
8月14日(火) 10:44
「サフィニアの咲く街角」モンテファルコ/イタリア
サグランティーノという品種のワインでも有名なモンテファルコは、「イタリアの最も美しい村」加盟の小さな村です。CRONO SAGRANTINO という自転車レースがあった直後らしく、ワインをイメージした鮮やかなマゼンタピンクの自転車と花々で村中がデコレーションされていました。
まったく同じモチーフを一回描いたのですが、納得できなくてちょっぴりアングル変えて描いてみました。
すずめ@管理人
8月14日(火) 10:45
「早朝のプラツァ通り」ドゥブロヴニク/クロアチア
5月のアドリア海の旅の作品、ようやく描き始めました。まずはクロアチアのドゥブロヴニクの旧市街。
城壁で囲まれた旧市街のメインストリート、プラツァ通りは日中から日付が変わる深夜頃までいつも観光客であふれています。人のいない早朝の旧市街を存分に堪能できるのは、城壁内のアパートに宿を取ったからならではのメリットです。
個展まであと3ヶ月!
7月24日(火) 10:56
そろそろ作品づくりにスパートをかけなくてはいけません!
「オルヴィエート大聖堂」オルヴィエート/イタリア
ローマから列車で1時間半、海なし州のウンブリアの小高い丘の上にある天空の町オルヴィエート。この町の大聖堂は、町の規模からは考えられないほどに美しく豪壮で荘厳です。
ななし
7月27日(金) 00:55
お久しぶりです。
昔にこちらのHPで掲載していた壁紙についてレスをしたものです。
私は今でもLe moineau-すずめのおやどで掲載していた壁紙を使用しております。
久しぶりにHPをみたら壁紙がなくなっていましたがもう掲載や新規作品はないのでしょうか。
折角ですのでスマホ用の壁紙があれば…
すずめ@管理人
7月31日(火) 00:03
迅速にお返事できなくてごめんなさい。
壁紙使っていただいてありがとうございます。とても嬉しいのですが、当サイトのダウンロードコーナーは削除いたしました。
壁紙サービスを始めた当時は、PC用のモニタはどれも同比率で大画面モニタなどもありませんでした。現在はさまざまな比率のモニタが混在し、大画面にも耐えうる高解像度の壁紙を何種類も作ってサーバに置いておくことが困難になったからです。
スマホの壁紙は自由にトリミング可能ですから、サイト内のお好きな画像を待ち受けにお使いいただいて結構ですよ。商用利用でなく個人で楽しまれる範囲であれば。
今年のツバメハウス
6月22日(金) 20:14
我が家のマンション一階駐車場には毎年ツバメハウスが作られます。私が気づいてからもう10年連続なので、たぶんもっと前から継承されているんでしょう。
天井近くの暗がりのところなのであまり鮮明に撮れてませんが、今年も順調に3羽のヒナが育っています。
久し振りで新しい作品を描きました。
4月13日(金) 11:00
「天空の町」チヴィタ・ディ・バーニョレージョ/イタリア
昨年の中部イタリア旅で訪れたチヴィタ・ディ・バーニョレージョ。「天空の町」「死にゆく町」の別名を持つ小さな小さな小さな分離集落です。
実はこれ同じものを5枚描きました。緑と青空の明るさと、どこか荒涼とした索漠さと、そういうのがうまく出なくて。5枚目で終わりにしたのは、納得したというより「もうムリ! いいや、これが限界、やめやめ!」といういうわけです。
すずめ@管理人
4月13日(金) 11:01
「オルヴィエート遠望」オルヴィエート/イタリア
チヴィタ・ディ・バーニョレージョから戻る車窓から遠望したオルヴィエートの町です。バスはくねくねの山道をカッ飛ぶので、カーブで振り落とされそうになりましたが。樹々の隙間から見る風景はちょっと北斎を意識しし、前を走ってたクルマはFIAT500に描きました。こういう添景用に、いろいろストック撮影しておくのです。
すずめ@管理人
5月 8日(火) 10:43
連休中に新しい作品を描きました。
「湖の城塞の村」カスティリオーネ・デル・ラーゴ/イタリア
カスティリオーネ・デル・ラーゴは、イタリア中部のトラジメーノ湖の中にでべそのように突き出した小さい村で、「イタリアの最も美しい村」にも加盟している自治体のひとつです。
城壁で囲まれた楕円形の小高い半島は、まるで湖に浮かぶ大型船のようです。さすがに自分目線ではそれが表現できないので、美しい村協会に載ってた写真を見本に描きました。
すずめ@管理人
5月13日(日) 15:45
「ブーゲンビリアの咲く教会」ローマ・トラステヴェレ/イタリア
これも連休中に描いた作品です。
ローマの下町地区トラステヴェレにあるサンタ・チチェリア・トラステヴェレ聖堂の前庭です。トラステヴェレ大通りをはさんで西側は飲食店も多く、そこそこ人も集まりますが、東側は静かな居住エリアでした。ランドマークになるものがなくて迷ってると、縦一列に並んでしずしずと歩く7〜8人の修道女に出くわし、彼女たちにくっついていったらこの教会に辿り着けました。
「色の辞典」発売中です
4月 8日(日) 00:39
拙著「色の辞典」3月16日発売でしたが、10日めで重版決定しました。
すずめ@管理人
4月 8日(日) 00:40
三省堂書店有楽町店では、先週の一般書総合で売上3位でした。
ありがとうございます。
すずめ@管理人
4月 8日(日) 00:41
パネル展示もしてくれていますが、いつまでかな?
とり鳥トリオ
4月11日(水) 12:30
本にならないかなぁ、と思っていたら現実になったので
嬉しいです^^
ネットで注文しようとしたら、「1〜2か月の間にお届け」と
なったので、在庫切れですかね。ええ、待ちますとも♪
旅行記も出たらいいのになぁ。
すずめ@管理人
4月12日(木) 12:53
とり鳥トリオさん、ありがとうございます!
昨日、重版出来となりました。ちょこっとマイナーチェンジしてるんで、二刷以降の方がいいかも……です。
これを本にするのはライフワークというか、ちょっと夢でもありました。でも10年前はあまり現実的じゃなかったんですよね。印刷工程やコストの問題で。
久し振りの日本の風景
2月27日(火) 10:15
「銀太と時計台」
去年の札幌の旅風景です。
街の名物、観光馬車を引っぱる白馬の名前は銀太。正確には銀太二世号だとか。毎日、大通公園を拠点に札幌市内をのんびりぽくぽくと歩き回っています。
すずめ@管理人
2月27日(火) 10:16
「正文堂書店」
2001年頃に一回描いたモチーフですが、すごくテキトーな出来でしたので、アングルを変えて改めて。
千葉県の小江戸・佐原。有形文化財のひとつ正文堂書店は江戸時代からの本屋さんで黒漆喰塗の土蔵造り。2000年頃はまだ本屋さんとして営業していて、隣の一つ口の筒型ポストも健在でした。その頃の風景を描いています。
東日本大震災で瓦が全部崩れてしまったようですが、2年がかりで修復したそうです。現在は和菓子屋さんになっているようです!
1年一度のグルメバーガー
2月24日(土) 19:07
確定申告に行ってきました。私は青色申告なのですが、還付金をいただくための大切な大切な儀式なのであります。
儀式として、郵送せずに直接提出しに行くことにしていますが、会場近くの店でこのハンバーガーを食べることも目的になってます。
黒毛和牛の極粗挽き肉でボリュームも肉汁もたっぷり。自家製のベーコンもたっぷりのオニオンも美味しいのです。さ、また1年頑張ろうっと!
ありがとうございました! またお越しくださいませ。
なお、営利目的や中傷、特定の個人情報、いたずらと思われる書き込みなど、
内容がふさわしくないと判断したものは削除させていただくことがあります。
ご了承くださいね。
1
2
3
Photo BBS (-2263)
Post
Edit
RSS
Admin
日々のあれこれ、時々さえずり中。
コメント・メッセージお気軽にどうぞ。