2007年11月8日 (Thu)

サボっている訳では・・・


最近日記が滞りがちなのは

決してサボっている訳ではないのですが・・・

ネタが無くて・・・

写真を撮りなさいって突っ込まれそうなので

撮ってもらった写真でお茶を濁しましょう(苦笑)




ちび蔵。。。先日獣医さんで
ちび蔵ですと言ったら笑われました(;^_^A アセアセ・・・
仮名ですから



リヨ。。。一応ショードックに見える!?



ミミちゃん、サークルから飛び出して
ちゃっかり籠の中へ
今週末に大阪へお嫁入りします。
関西方面の皆様
また、遊んであげて下さいませ



ポコちゃんも早く決まるといいのだけど・・・

ちび蔵も仮名から早く脱出させてあげたいなぁー
2007-11-08 23:28 in 仔犬 | Comments (1) #

2007年11月7日 (Wed)

きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

ムカムカ…((o(-゛-;)

ムカついてます!

久々に切れそうになりました。

今日は、11月7日です!!

未だ11月です。

それが、先週末つまり2日の日から

会社の嫌な奴が、もう「忘年会」の日にちだの

場所だのとうるさい!!

去年も忘年会で揉めました。

今年は、私が幹事です。

幹事って、普通場所と日にちは概ね決められるはずなのに

なのに・・・

奴が、口を挟む・・・

日にちは、まぁいいでしょう

問題は、場所!!

毎年しょぼい料理なので

今年は、「カニ」を食べてやる~と

「カニ」って言ったら文句タラタラ

2次会に予算を使いたいから

ブーブー文句言う言う

挙句に、吊るし上げの如く二人で居る時に

文句タラタラ嫌味嫌味

2次会は、皆で自腹切るからいいよだって!

でも・・・それって当たり前なのでは?

だから、会社の忘年会なんて嫌なんだよー




2007-11-07 22:27 in 仔犬 | Comments (0) #

2007年11月6日 (Tue)

日曜日は


ショーの応援に岐阜のウッディードームまで
リヨ&ちび蔵をお供に行ってきました。

応援の甲斐があって(?)
ぽん太さん家のうめちゃんが、WBでカードゲット!
おめでとう♪

リヨも、ドームの音に最初はビビリ気味でしたが
慣れたら、おやつをねだる余裕まで出ていたので
食い意地の方が怖さを上回ってました(爆)

ちび蔵は・・・何時でも何処でもご機嫌ウキウキと
能天気君です。(苦笑)

そんな、ちび蔵ですが

夕方から、乳歯が抜ける様子が無い為
獣医さんへ

診察の結果、抜いて貰う事に

上の犬歯2本抜く為
麻酔をかけて無事抜歯終了~

診察室から、戻って来たちび蔵
麻酔が、抜けきっていないので
ボーっとしながら、プルプル震えていたので

車の中で暫く様子を見てから帰宅

でも

家に着いたら、すっかり元通りのちび蔵でした。

ちび蔵が、震えるのはシャンプーの時か、麻酔後だけの様です。(笑)


極稀に、乳歯が抜けない事がありますので
仔犬のオーナー様方

犬歯が、生えてきても抜ける様子が、無い場合は

一度、診察を受けてみて下さい

これを、残留乳歯又は乳歯遺残といいます。

時間を掛けて抜ける場合もありますが

下の犬歯に上の永久歯が当たって広がってしまう場合の
危険を避ける為に抜歯に踏み切りました。













2007-11-06 23:06 in 仔犬 | Comments (4) #

2007年10月31日 (Wed)

親子!?


この間の舞洲での親子記念撮影(笑)

はっぴいさん家のアイルとそっくり!!

親子写真(苦笑)

アイルがお腹に忘れて来た子です。
















2007-10-31 21:16 in 仔犬 | Comments (2) #

2007年10月29日 (Mon)

西へ東へ


土曜日は、ペコちゃんこと
シェリーちゃんのお渡しの為
舞洲での、ショー見学も兼ねて大阪へ

会場で、皆に言われた一言

「ちび蔵」実物の方が、可愛いじゃん!と・・・

そう言えば先週も同じ事言われたっけ・・・

Σ(|||▽||| )(それって。。。私の写真がヘタなのね・・・)

ちび蔵!やはりかなり小さい!!

と、言うことでちび蔵
オーナー様募集中なので、何方か如何でしょうか?

性格、明るい子です。
どんなワンちゃんにも平気です。

どうやら、マリーサイズにほぼ決定の感じです。

(顔も小さいしねぇー)


で、昨日は、所用で神奈川へ

関東までが、近く感じる様になりました(爆)





2007-10-29 23:11 in 仔犬 | Comments (0) #

Page 47/76: « 43 44 45 46 47 48 49 50 51 »