2023年8月27日 (Sun)
|
夏の花
1.2016.6.12 長慶寺 すがすがしい紅葉葉との共演 2.2016.6.4 長慶寺 花かんむり 3.2016.6.4 長慶寺 金平糖のような 4.2016.6.4 長慶寺 切細工の花
2023-08-27 11:34 in カテゴリー1
| Comments (6)
#
|
|
2023年8月26日 (Sat)
|
2015.16年の花々
2015.16年の春の花 1.2015.5.1 子安地蔵寺 神々しい藤花 2. 2015.5.1 子安地蔵寺 藤棚の向こうのお地蔵様 3. 2016.5.15中之島ばら園 気持ちよく自転車で走る 4.2016.4.9 大阪 勝尾寺 SAKURA BUDDHA
2023-08-26 13:18 in カテゴリー1
| Comments (21)
#
|
|
2023年8月17日 (Thu)
|
2013.14年秋の花
1.2014.9.29 般若寺 蝶々が秋桜に 2.2014.9.22 明日香 表情豊かな 村の鍛冶屋さん 3.2014.9.22 明日香 アッ 大きいお魚 釣れた~ 4.2014.9.22 明日香 輝く彼岸花
2023-08-17 17:35 in カテゴリー1
| Comments (6)
#
|
|
2023年8月15日 (Tue)
|
2012.2013.2014年の花々
春の花 1.2014.4.5 山中渓 菜の花と桜の競演 2.2013.3.30 和歌山城 門前の賑わい 3.2013.3.30 和歌山城 お城を周遊する花火舟 4.2014.4.5山中渓 桜花の中の疾走
2023-08-15 14:14 in カテゴリー1
| Comments (14)
#
|
|
2023年8月8日 (Tue)
|
2010.2011年のの花のお気に入りを
1.2011.11.13荒牧バラ公園 優しいひかり 2.2.2010.10.11藤原京跡 古の都を偲ばせる景色 3.2010.10.23東雲薔薇回廊 幕の下りる時 4.2010.10.23東雲薔薇回廊 オレンジの色の夢
2023-08-08 08:23 in カテゴリー1
| Comments (11)
#
|
|
2023年8月7日 (Mon)
|
2010.11年夏の花
1.2011.8.7妙蓮公園 雨やどり 2.2010.7.31妙連公園 花びらに零れた雨つぶが… 3.2011.8.7妙蓮公園 ピンクの羽を持つ鳳凰 4.2010.7.31妙連公園 朧月夜
2023-08-07 13:01 in カテゴリー1
| Comments (2)
#
|
|
|
2010.11年の花々
春の花 1.2011.4.17松本城 青空と桜とお城 2. 2011.4.8 堺市大仙公園 桜の枝さわさわ 3.2011.4.17松本城 お堀に桜花 4.2011.4.8 市大仙公園 オイッチニ オイッチニ
2023-08-07 09:53 in カテゴリー1
| Comments (13)
#
|
|
2023年8月5日 (Sat)
|
2008.9冬景色
1.日本三大名瀑 那智の滝 2.和歌山 橋杭岩 勇壮な奇岩が一杯 3.橋杭岩の砂浜
2023-08-05 12:59 in カテゴリー1
| Comments (0)
#
|
|
|
2008.9年夏の花々
1.2009.7.18厳島神社 故郷の夕暮れ 2.2009.7.18 鳥居を潜り抜けて 3.2009.7.18錦帯橋 真夏の錦帯橋 4.2009.901舞子プロムナード ヨーロッパの港のような景色
2023-08-05 12:18 in カテゴリー1
| Comments (3)
#
|
|
2023年8月3日 (Thu)
|
2008.9年の花々
1.2008. あらぎ島 棚田を泳ぐ鯉のぼり 2.2009.5.23 霊山寺 砂糖菓子のような薔薇 3. 2009.4.7 疎水跡 華やかな日傘 4.2009.4.12兵庫県川西市 源氏祭 巴御前登場 後ろには古田氏
2023-08-03 19:28 in カテゴリー1
| Comments (16)
#
|
|
←
January →
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
深紅
いつまでも楽しかったHP草創期が忘れられない深紅ですが、
自分のHPは今まで何事もなく過ぎてきましたが、世の中は激変
してしまいました。
人がいなくなる時、覚悟を決める時間が必要なように、
私も猶予期間を経て過去との決別をしていきます。
私がここに貼り付けるのは、消滅するまでのその猶予期間と思ってください。
Categories
Recent Entries
Recent Comment
Recent TrackBack
Links
Archives