あたしを釣リーに連れてって
のってぃん 2007/ 7/11(水) 15:46TORIしゃんお久しぶりっす!
妻を札幌に置き去りにして釣りに没頭してましたw
苫小牧から秋田に渡り、そのまま日本海側(下道)を下っていくと、3日くらいで九州ですw
札幌涼しいですねー!やっぱり旭川より全然涼しいな。
九州はそりゃもう暑かったです。もう夏の九州には住みたくない・・・。
北海道にナマズおるんですか?ほえ。
トラウトやらイトウやらはドコざんしょ?
海のソイも釣ってみたいですね!
TORIさんも釣りするんならどっかご一緒しまショー!
おいらも今ではルアー専門っす!
とりあえずバスロッドもって北海道に上陸したんですが、
ここからおいらの取るべき路は??
うちのすぐ横が豊平川なんすけど、
バス用のルアーぶん投げるのはよした方が良さそやねw
海に川に湖に、北海道に合わせて6.6〜6.10f持ってきました!
スピニング2 ベイト2
イトウ待っとれ〜!!
tori2007/ 7/11(水) 17:38ナマズや鯉はそのへんに沢山いるよ。
ナマズも鯉も50〜60センチクラスがウジャウジャ。
「鯉がルアーで釣れるって?!」
とよく驚かれるけど、、釣れるんです!、、難しいけどね。
だから、ナマラオモシロイ。
朱鞠内湖にてカヌーでトローリング中に、偶然に釣れて良く解ったんです。
小ぶりの元気の良いサクラマス釣ってて、そのままイトウのいそうなポイントへ。
4結のベナベナのコンパクトロッドにちっこいベイトリールのチヌジャッカー。
なぜか8ポンドラインに、大和のミノーでシルバークリーク8g。
それに60cmの鯉が食いついてびっくり。
根に入られて、ラインを巻くと魚のところまで、
50メートル以上カヌーが運ばれるしまつ・・・笑
12フィートのちっちゃいカヌーだったし、片手で漕げないし、
鯉に勝てず必死にモガいたのは人間の方。
最後は、なんとか島に上陸して浅い岸辺に引きずり込んで、
魚の動きに合わせて一気にズリ上げてフィニッシュ。
興奮極まりない、遠い夏の思い出・・・フンフン!
あそこの鯉はワカサギを食っているというこってすね。
アメリカでもゲームフィッシングの対象にナマズお馴染みと聞くね。
近年、雷魚も増えたらしく、札幌市内でも釣れるとのこと。
ちなみに、自己開発のマル秘ポイントでは、ナマズの最高が74センチなり。
同じところで、数本あげた鯉の最高は70cm×5.5s
このクラスになると、6フィートのロッドで、
ラインをフルに出入りさせてドラグもフル稼動!
糸鳴りが「ヒュイ〜ン」って鳴ってシビレます。
1〜2時間かけてあげるので、手もシビレます!
ナマズは強引な引きのわりにヘタルのもはやいけど、
鯉はの持久力は物凄いですよ〜。
(あやかりたい・・・・ポリポリ)
でもって、私もバスロッドがお気に入りで、使ってま、、、した。
実は、ぜ〜んぶ、10年前?、ん?もっとか?
どうでもいけど、ずっとマエの、、は な し・・・汗。
銀塩写真しかないのでスキャンして、近いうちに公開しますかね。
釣り好きの自慢話と写真、、、ホレ、あのよくあるパターン・・・笑
釣り魚あれこれ
のってぃん 2007/ 7/12(木) 09:33なんか雷魚いるらしいって、カミさんが職場の上司から聞いて来たんすよ。おいら雷魚は子供の頃から数えきれない位釣りましたが、ありは温帯性の魚や〜って思ってたんで意外でした。
・・・でも考えたんです。雷魚って2種類あって南方系のタイワンドジョウ、朝鮮半島のカムルチー。おそらく後者なら、北海道でも可かな?
ただカムルチーはタイワン・・・より小さいんですけどね。九州にはカムルチーいないかも。
ちなみにおいらの雷魚は110センチ最高です。←タイワンドジョウっすね。
これでもそれなりのヘビータックルなら15分かからず取り込めます。
鯉、ナマズは、バス釣りでは外道の代表格です。もちろん結構つってますよ。でもでも、専門にねらってるんなら面白いかもけど、バス釣りではあくまでも外道なんすよ。警戒心皆無やしw
鯉、ナマズの引きは、
鯉=延々泳ぎ回り。
ナマズ=ウネウネウネウネ。 って感じですね。
バス、雷魚のような強烈なエラアライ、ヘッドシェイクが欲しいとこです。
ゲームフィッシュの素質としては、
引きの質、警戒心の高さ、水面が割れるようなバイト、でしょうか?
トラウト系やイトウはどんな感じなんでしょうか?
期待してまっす!
なるほど〜!
tori2007/ 7/12(木) 10:14かなり、釣ってましたね〜、経験豊富でしょう!
雷魚=カムルチーだと思ってましたよ。
トラウト&ナマズは、小ぶりだとどちらも、
かかると良いファイトするけど、おっきくなると、
重く鋭さなくなりますよね。
イトウも鈍重だという話で、しいて言えば鯉に近いとか・・らしい。
ちなみに、自分の場合、朱鞠内の20〜30cm程度のサクラマスが、
一番元気良くて面白かったです。
回遊中のヤツを沖でカヌー使ってトローリング。
巻き上げで走る!飛ぶ!、、飛んでバラされること多かったです。
バスは、、まったくワカランです・・・汗
あれだけみんなノメリコムんだから、きっと面白いんだろうな、
とは、おもいましたけどね。
あ、、そだ。
スーパーファミコンで、釣ったことあり!
年間100日以上は・・・
のってぃん 2007/ 7/12(木) 14:33釣行してましたからねー・・・いやいや。
しかしバスは好きだけども、北海道にまで入れなくてもよいなー
独自の魚とかが根付いてるから、それを乱して欲しくは無いですね〜
でも一つだけ言っておくと、メディアではバスが入ると生態系メチャメチャになって、全てを食い尽くしてしまう・・・みたいに言ってるけど、全然そんなことは無いです。
何事にもバランスがあるので。
実際30年前からバスの繁殖が確認できた故郷のダムは、現在でもワカサギやハヤ、オイカワ等がウジャウジャいますよ。
はやくトリさんと接触して、まずは近場の釣りを教えてもらうっす!
・・・カムルチーに心が動いているのが悲しい。
でもあくまでもねらうはトラウト!
ベイトロッドでOK?
昔はバイクに2PCロッドくくりつけて釣りに行ってました。
大人になった今、またそういうのもいいかなーって思ってます。
あ、ベイトロッド1PCだったw
[1]レス投稿
[2]次へ[3]もどる