黒田(温泉)さんおはようございます。
>私の写真から、少し若い私をイメージして画像を作成しました!
私たちが使える環境でこんなこともできるようになったのですね。
50歳頃を想定された黒田さんでしょうか?
楽しい反面、怖さもありますね。
>沢山付いているのでしょうか?
発生するのには、乾燥して、水はけがよいこと(舗装や砂利敷)という条件があります。
(我が家はフェンスの下が草よけの玉砂利です)
また高くは登れないので2階などには、絶対やってきません。
今日も良い天気になりました。
早朝に花火が上がってどこかのイベント開催の合図でしょう。
楽しい一日が過ごせそうです。
昨日の昼過ぎ、広い田んぼの区切られた100坪ほどの一角で、小学校低学年くらいの兄弟と、両親と思われる4人が、あぜ道で昼ごはん中でした。
どうも一家で稲作体験をしているようで、曲がって植えられた早苗が水に揺れていました。
同じ場所だったか曖昧ですが、昨年も見たような記憶があります。
遠くから見ただけで、頬がゆるんできました。
ハリコは、道端に咲くカナビキソウと、ちょっと林に踏み入れたところに咲く、アマドコロです。
黒田(温泉)
5月 5日(月) 09:29 West様
おはようございます。
>また高くは登れないので2階などには、絶対やってきません。
それはよかったです。
私は2回のベランダに布団を干しますから!
>ハリコは、道端に咲くカナビキソウと、ちょっと林に踏み入れたところに咲く、アマドコロです。
カナビキソウは、初めて知りました。
アマドコロは低山登山でたまに出会います!