クモの巣
West 7月 2日(水) 14:42

黒田(温泉)さんこんにちは。
>昔食べた「おやき」と違い、今は、「美味しい味付け」です。
 黒田さんも感じられていますか。
 今は、色々な店で食べられるので、味も違うのかもしれませんが、30年ほど前に、信州の食堂で食べた味は、もっと甘味が少なくて、あっさりしていたような記憶があります。

>名前からして、昔の「苗代作業の時期」に食べられたのでしょうか?
 私の感覚では、苗代を作る時期に花が咲くので、ナワシロイチゴの名がついた、と思います。
 実が熟すのは、苗がかなり大きくなってからなのですね。

今日の午前中は、曇りがちで暑さもほどほどかな、と思っていたら、昼過ぎからギラギラになりました。
少し外で、少し動くと、汗がポタポタしたたります。

午前中に、スーパーの駐車場で、車に戻ってくると、白い大豆くらいの大きさの汚れが無数に着いていました。
右隣の黒い高級車は、私より豪華に汚れていました(私の車は灰色です)
私たちと、ほぼ同時に戻ってきたご夫婦も、驚いた様子でした。

サギ類か、鵜が高いところを飛びながら糞をしたようです。
ワイパーを動かすと、ガラスに汚れが広がって前が見えなくなるので、大汗をかきながら洗車をしました。
まるで罰ゲームでした(-_-;)

ハリコは、CDのようなクモの巣です。

黒田(温泉) 7月 2日(水) 19:40
West様

今晩は。

>サギ類か、鵜が高いところを飛びながら糞をしたようです。
>ワイパーを動かすと、ガラスに汚れが広がって前が見えなくなるので、大汗をかきながら洗車をしました。

とんだ災難でしたね!
たまに1回鳥の糞にやられることがありますが、無数にあるとは、群れ飛んで行く途中にやられたのでしょうか?




[1]レス投稿
[2]次へ
[3]もどる

password: