花盛丸はすごいです
West 7月 4日(金) 13:07

黒田(温泉)さんこんにちは。
サボテンの「花盛丸」。
今年も絶好調ですね。
高温化で、原産地の環境に似て来たからでしょうかね。

>「スズメガ」とは「雀」と「蛾」の合体した、巨大な「モスラ」みたいな蛾ですか?
 不細工な小鳥のような風貌の蛾なのです。です(^▽^)
 空中で停止して(ホバーリング)蜜を吸う、ハチドリのようなヤツです。

自分の撮影した写真が見つからなかったので、このサイト↓から無断でお借りしてきました。
https://mynaturephotography.com/species/moths/sphingidae-hawk-moths/

午前中は、雲が多くて、気温の上昇も緩やかでした。
ちょっと微笑みかけましたが、昼からは元の木阿弥で、カンカン照りの当地です。

一緒にハリコしたのは、ハエドクソウの花です。
この草は根を煮つめたものを、紙に沁み込ませてハエ捕り紙を作ったのが語源だそうです。
若い人に、ハエ捕り紙と言ってもわからないでしょうね。

黒田(温泉) 7月 4日(金) 21:58
West様

今晩は。

「スズメガ」は、
>不細工な小鳥のような風貌の蛾なのです。です(^▽^)
>空中で停止して(ホバーリング)蜜を吸う、ハチドリのようなヤツです。
〜 とのこと。
夜屋外で見たら気持ちが悪いですね!
昔、昭和30年代、新潟の実家に夜飛び込んできた奴です!

>一緒にハリコしたのは、ハエドクソウの花です。
>この草は根を煮つめたものを、紙に沁み込ませてハエ捕り紙を作ったのが語源だそうです。

ハエ捕り紙の「ねば付く成分」があるのでしょうか?





[1]レス投稿
[2]次へ
[3]もどる

password: