1957年に国内の初めてのレトロフォーカスレンズが、藤田光学工業株式会社からJuplen 35mm/F2.5(アメリカ向けレンズ)がでました。
このレンズは色々な名称があります。Fujita, Fujitar, Kalimar, and Kaligar、Optinar, Peerotar, Soligor, Accura/Accurar, Taika Terragon, Gamma Terragonなど
1958年から国内でFujitarのブランド名で発売している。
レンズ自身は市場で稀に見られます。
私はミランダのレンズとして探していましたが、生憎見つけることはできずM42を購入して。癖玉に最初は驚いた個性的な描写です。
そのごお世話になっているカメラ店でミランダ用を購入しました。
両者を並べると銅鏡のデザインが違います。
左側がJUPLEN 35mm F2.5 M42 左がMiranda 35mm F2.5 MIRANDA用のレンズ(フード付き)

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 09:57 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:JUPLEN 35mm F2.5 M42

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 09:59 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:JUPLEN 35mm F2.5 M42
pinnkの扉とコスモスと少女

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:00 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:JUPLEN 35mm F2.5 M42

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:04 次が Miranda 35mm F2.5
アダプターをつけるとライカスクリュウマウントになります
場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:Miranda 35mm F2.5

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:06 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:Miranda 35mm F2.5

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:08 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:Miranda 35mm F2.5
JUPLENと比べると少しボケ具合が異なる

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:09 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:Miranda 35mm F2.5

GEOGRAPHIC
11月16日(日) 10:10 場所:大阪 長居公演
カメラ:α7RV
レンズ:Miranda 35mm F2.5