引っ越した家にあった常緑高木で、庭木にある120近くある植物は見当が付いたのですが、ドングリがならない樫のような木が気になっています。(樫の木は別の場所に5,6本あります)幹の様子から「すだじい」かなと思いますが、花も実も見たことがなく(見損なっているだけかも知れませんが)、断定できずにいます。なんとか12年の疑問を解決して下さい。名前もわからず剪定ばかりしているのも気の毒です。

なぽちゃん
3月17日(月) 13:44 幹の写真です。もう少しアップした方がいいですか?
sanpo 3月17日(月) 15:49
なぽちゃん様、こんにちは。
情報は多い方が鑑定の精度が上がります。
葉の大きさ、葉の表だけでなく裏側や冬芽、樹皮の近接画像、樹形などを追加されると、回答が寄せられると思います。木の下に木の実が落ちているかもしれません。

なぽちゃん
3月18日(火) 11:40 お世話になります。葉の裏側です。樹形は強剪定をしているため自然な姿ではないのです。幹の季節撮影をしました。木の実は見たことがありません。

なぽちゃん
3月18日(火) 11:45 済みません、写真を間違えてしまいました。全景でした。こちらが葉の裏側です。それと、編集ほうほうがわかりません。

なぽちゃん
3月18日(火) 11:53 幹の近接撮影です。あと、白い斑点のある幹もあります。それは病気のようですが、著しいものではないのでこちらを載せます。よろしくお願いします。
きいよ 3月18日(火) 13:12
なぽちゃんさんの仰るブナ科スダジイだと思います。
なぽちゃん
3月18日(火) 17:49 きいよさん、ありがとうございます!「すだじい」と確証頂きました。花も実も見たことがなかったのですが、これからは名前を呼びながら末永く付き合って行こうと思います。12年間の謎が解決しました。重ねて御礼申し上げます。