長野県茅野市です。
よく散策する里山にたくさんあります。神事に使うと聞いていたのでずっと榊だと思っていましたが、榊は西日本のものだということで違うようです。
なので改めて調べてみたらヨソゴというものが出てきました。手持ちの図鑑にヨソゴがないので、他の方の見立てが知りたく投稿しました。
よろしくお願いします。

YY 3月19日(水) 13:04
もう1枚です
きいよ 3月19日(水) 14:17
常緑樹で全縁、葉の基部が円形で葉先は尖り、葉柄が比較的長く、葉表に側脈が観え、葉縁が波打っています。
1枚目の写真中央に、ソヨゴでよく観られる虫こぶが観えます。
YY様のお見立て通り、モチノキ科ソヨゴですね。
YY 3月19日(水) 16:49
きいよ様
早い返答ありがとうございました。
それにしてもモチノキ科だったとは・・。榊とは少し遠いですね。モチノキ科にはいろいろな虫がやってくるそうで、ちょっと楽しみが出来ました。