すみません。初心者です。この葉っぱは、羽状複葉のグループになりますか?それとも不分裂葉になりますか?最初の選択から迷ってしまいました・・

Kyoko 6月 9日(月) 22:58
枝についている写真です。
sanpo 6月 9日(月) 23:50
Kyoko様、こんばんは。
不分裂葉ですね。
重鋸歯で、側脈が直線的に鋸歯に入り、最大幅が先寄り……と、ニレ科ハルニレを思い浮かべました。樹皮が縦に裂けていませんでしたか?
通行人C 6月 9日(月) 23:55
こんばんは。
>羽状複葉のグループになりますか?
複葉(羽状複葉、三出複葉、掌状複葉など)は1枚の葉ですので、軸の先端や途中に芽が付くことは有りません。
お尋ねでは、枝とおぼしき軸の先や葉の付け(葉腋)に小さな芽が見られますので、この木は複葉の木でなく単葉の木です。
それとも不分裂葉になりますか?
分裂葉とはモミジの葉のように切れ込みが入る葉のことで、お尋ねは不分裂葉です。
なお、分裂葉も不分裂葉も、単葉の分類になります。
ついでに、この葉は『葉で見分ける樹木』では、不分裂葉/互生/鋸歯縁/落葉樹のグループに、『樹木の葉』ではそのグループに加えてより詳しく、中型の葉/卵形・楕円形・倒卵形のグループになっていますね。
Kyoko 6月10日(火) 05:49
ありがとうございます!!お友達と勉強始めよう、と公園に行ったまでは良かったのですが、最初から躓いてしまいました。皆様今後ともご指導よろしくお願いいたします。🙏