レンズの描写の掲示板です。是非皆様の自慢のレンズの描写をご投稿下さい。
レンズ名、機材名も記載下さるようお願い致します。
個人的なブログの掲載は禁止致します。但しレンズに関係する記事は別と致します。
本掲示板の全ての画像の著作権は投稿者様に帰属致します。無断転用2次使用は禁止親します。
また、本掲示板管理者が、ご投稿内容に問題があると判断した場合はご了承なしに削除致します。
冩楽彩 写楽彩 

[1]3本の21mm (9)


Carl Zeiss Distagon21mm F2.8(ヤシコン)
YASHICA ML21mm F3.5(コンタックスマウント)
TOMIOKA TOMINON 21mm F3.5(M42マウント)

Carl Zeiss Distagon21mm F2.8は広角で主流で使用していたレンズで、寄れるし、描写もよく必ずもp地出していた優秀なレンズです。
最近はRFContax Biogon21mmF4.5やCanon FD17mmF4の方を持ち出している確率が高くなっています。

YASHICA ML21mm F3.5(コンタックスマウント)
数年前に購入してましたが防湿庫の奥にしまいこまれていて、今回Tanar50mmF1.5の試写にいくのに持っていくことにしました。
D21よりコンパクトで中々いい描写をするレンズです。

Tominon21mmF3.5 私は市場で見たのが10本ほどでかなりレアなレンズだと思います。Cinonにも21mm f3.5があり、TOMIOKAとダブルネームのものもあります。これも珍しい、このレンズと同じレンズであり。後で調べるとYASHICA ML21mm F3.5とは少し違うレンズでした。コティングはTOMINON はモノコートです。
このレンズも出会いはオークションでたまたま見かけて入札して13万超えたので入札を止めて最終は15万程度で落札されていました。F3.五なのでそんなにしてないと思い海外、国内を見てみると50万以上の価格が付けられていてびっくり(国内のカメ他店では6万程度つけている店もありました。)その後見ることもなく、数年経って国内カメラ店程度の金額で見つけて購入しました。 ebayでは30〜50万超えて提示されています。冨岡光学の人気なんでしょうか
レンズ構成: 8群9枚 最短撮影距離0.3 28mmよりも珍しいようですが、TOMINON 28mm F2の方は所持している1本しか市場では見てない


[2] (8)
[3]Tanaka Kogaku TANAR 50mm f1.8 コスモス (10)
[4] (9)
[5]トロけます (10)
[6]3本のLeitz Lens (10)
[7]KONICA HEXANONLens達 (10)
[8]馬見丘陵公園のコスモス (10)
[9]久しぶりのEKTAR47mmf2 (4)
[10]般若寺とコスモス (9)


[1]前ページ
[2]次ページ
[3]投稿
[4]画像投稿
[5]BBSトップ
[6]Home

621242