[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
足をのばせば・493/鎌倉ぼんぼり祭り2023・4 桜の住人 8月15日(火) 21:05

まー、あのクソ暑い炎天下を
よくまあこれだけ写真撮ったもんだ。

暑いし眩しいので
かなりテキトーに飛ばしてこれですから
ちゃんと名前が貼ってあったり、
汗びっしょりで気持ち悪くなければ、
もっと撮ってきたのでしょうね。


桜の住人 8月15日(火) 21:19

今年はじめて拝見したのは
華道家の假屋崎省吾さん。

花は心のビタミンと言いながら
描かれているのは薔薇オンリー。
なら薔薇は心のビタミンなのでは?


桜の住人 8月15日(火) 21:27

しりあがり寿画伯、
今年は弥次喜多ではないのか。

なんか肩の力抜けてるし、
余白多いし、けっこう涼しげ。

全面薔薇で埋まったぼんぼりの後に
これを見ると、さらに涼しげ。笑


桜の住人 8月15日(火) 21:35

せっかく涼しくなったのに
また一気に暑苦しくなりそうなのは
毎年奉納している二階堂正宏さん。
これは赤鬼でしょうか。
(小さいぼんぼりは青鬼でした)

昨年、鎌倉殿の13人の一人
二階堂行政の子孫であることが判明。
いるんですねー、今も鎌倉に。



桜の住人 8月15日(火) 21:38

miwaさんの漢字一文字シリーズ
今年は「声」

小さい方の かき氷ネコ、
かわいかったです。


桜の住人 8月15日(火) 21:46

毎年、ミョーな味を出してくる
浄智寺住職の朝比奈惠温さん。

ウクライナ侵攻で
世界じゅうからバッシングされても
開き直っている露西亜大統領のことを
皮肉っているのかと思いましたら・・・

「真理ははっきり堂々と
目の前にあらわれている」という意味の
禅語なんだそうです。


桜の住人 8月15日(火) 21:58

同じ「露」でも
露地の打ち水を描くのは
わたせせいぞうさん。

あたり一面水鏡になって
まるでウユニ塩湖のようです。
どんだけ水撒いたんだ。笑



桜の住人 8月16日(水) 17:47

作家の伊集院静氏、
例年は夏目雅子さんと
鎌倉で暮らした思い出みたいな
随筆風の文章なのですが、

今年は簡潔。


桜の住人 8月16日(水) 17:54

簡潔、っちゃあ簡潔なんですが・・・

あまりに簡潔で、手抜き工事に見えるのが

建築家の隈研吾氏。

若宮大路に建設されたBAミュージアムの
設計で去年から参戦されましたが、
今年は忙しかったのか
アイラブカマクラ。 だけ



桜の住人 8月16日(水) 18:03

さてさて、鎌倉LOVEなのは
当方も同じなのではありますが・・・

真夏の寝不足炎天下は、ちとくたびれた。

通常ならばキャラウェイでカレー食べたり
おざわで玉子焼き御膳に並んだり
御成町のスタバで限定スイーツ食べたり
Woofカレー目当てに長谷まで行ったり

日が暮れるまで色々うろつくのですが

今回は電車が通勤ラッシュになる前に
早めの退散が吉、と判断。(←珍しく大人)

冷房の効いた電車で
ゆっくり座って帰りたいし。


桜の住人 8月16日(水) 18:16

とは言ったものの
駅前のどんぐりチェックはするのね。

暑いのに店内ぎゅうぎゅうで
人が多くてよく見る気にならない。

さあっと見回して
すぐ出てきてしまいました。
相変わらず耳すま商品の扱いは
すごく少ないですしね。

・・・ということで
暑さにイヤ気がさしたのと、
台風の影響で雨がいつ降るか心配で
早めに引き上げてしまった
今年の鎌倉ぼんぼり祭り。
桜ヶ丘には16時の帰着と驚きの速さ。
こうして終了しました。

ちなみに夕刻から雨が降り出して
夜のぼんぼりは撤去。
最終日の3日目は朝から雨で
日没頃雨がやんだので夜だけ
ぼんぼりが出て点灯されたそうです。

台風憎い。


パスワード
 cookie
1 2 3 4 5