[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
足をのばせば・535/ぼんぼり祭り2025・1
桜の住人
8月 6日(水) 23:53
きのう5日、これまで経験したことのない
41.8℃という高温を記録した関東地方。
今日6日も尋常じゃない暑さでしたが、
行ってきましたよ、年中行事に。
毎年、立秋の前日から始まる
鎌倉 鶴岡八幡宮の ぼんぼり祭りです。
まー、悲しくなるほど暑かったです。
桜の住人
8月 7日(木) 00:06
毎年、一番手前の指定席は宮崎緑さん。
モチーフは今年も干支の動物で
琉球の紅型(びんがた)を見るような
ダイナミックな色使いは健在。
ヘビがハートを描いておりますがな。
例年なら「コロナ」とか「五輪」とか
タイムリーなトレンドのような傾向が
あるのですが、今年はほぼ無し。
干支もヘビは人気ないのか少なかった。
桜の住人
8月 7日(木) 00:13
多摩市民さんが気にする養老孟司先生、
今年の昆虫はオトシブミ。
場所はもちろん階段の上、
本殿前の最上級席です。
東大寺の長老や鎌倉五山の高僧より
はるかに特別待遇。
桜の住人
8月 7日(木) 00:17
そして昨年から扱いがググッと上がり、
階段の一番上の好位置をゲットしたのが
脚本家の三谷幸喜さん。
今年は「鎌倉殿の13人」関係者は
どれくらいいるかなー?と注目して
おりましたが、もう三谷幸喜さん一人でした。
桜の住人
8月 7日(木) 00:26
皆さんよくご存知のように
鎌倉に縁の深い各界の著名人たちが
書や絵画などを奉納する ぼんぼり祭り。
今年もたくさんの ぼんぼりが並び
酷暑ではありますが、桜の住人は
おびき出されてやって来ました。
レギュラーだった みのもんたさん、
去年は水木一郎さんなど
おなじみの方々が少しずつ亡くなり、
寂しさもあります。
蛭子能収さん、ついに今年は不参加。
桜の住人
8月 7日(木) 00:40
どれ、いつも注目している「Wアンノ」から
チェックをして行きましょうか。
ぼんぼりの場所も定位置、
百葉子先生は今年も美人画。
提灯にとまったオオミズアオのような
巨大な蛾に至近距離まで顔を近づける
「虫愛(めず)る姫君」的な作品。
旦那のカントクくんも
制作中の次回作関連。
次はヤマトをやるのか。
「怪獣8号」のアニメを何話か見ましたが
ほとんどエヴァ+シン・ゴジラでしたね 笑
ヤマトもそうなりそう。
桜の住人
8月 7日(木) 00:47
お次はイラストレーターの鈴木英人氏。
モチーフの湘南海岸はいつも通り。
江ノ島にこの角度で富士山が重なるのは
鎌倉ではなく、逗子からの見た目ですね。
以前、逗子海岸近くをぶらぶら歩いてたら
「鈴木英人」と書かれたアトリエを見つけ
ちょっとビックリしたことがあります。
桜の住人
8月 7日(木) 01:14
ほかにも おなじみさんたちが目白押し。
左上、竹中直人さんは
昨年から画風が変わり、
大首絵ではなくなってきました。
渡瀬政造(わたせせいぞう)さんは
珍しく猫を描いています。
左下は鳩サブレーの豊島屋社長、
久保田陽彦氏が描く鎌倉権五郎の暫。
長谷の御霊神社に祀られている
鎌倉景正(平景正)ですね、
年々 絵が上達していて驚きます。
そして今年も驚いた「逃げ若」。
まさかの松井優征 2年連続。
ジャンプでは足利尊氏との決着近し、
このあとどうなるか。
多摩市民
8月 8日(金) 22:22
桜さんぼんぼり祭のレポート
ありがとうございます。
養老先生のぼんぼりも感謝です♪
私は今年は行くのを止めました。
毎年ぼんぼり祭の暑さに参って
いました。もの凄い暑さです。
八幡様の階段では暑さで頭が
ボ〜っとしてクラクラします。
今年は昨年以上の猛暑なので
命の危険を感じて止めました😅
行っていたら多分あの階段を
転げ落ちていたでしょう。
屋台の冷やしパインくらいでは
この暑さは凌げませんね🤗
桜の住人
8月 8日(金) 23:07
多摩市民さん、確かに暑かったです。
ただし、暑いのはすでに織り込み済みで、
ある種 覚悟を決め、特攻隊のような気持ちで
「いざ鎌倉」で ござんした。
毎年感じるのですが、海辺の街・鎌倉は
内陸の多摩地域より海風が入って
多少楽であります。多摩はもっと暑いッス。
ただ写真撮らないといけないので
日傘はさせないし、スマホが熱を帯びて
モニター画面が真っ暗になってしまい、
ちゃんと写っているのか定かでなくなるわ
しばらくスイッチを切っていても
ぜんぜん本体の熱は下がらないし で、
けっこう大変でした。
桜の住人
8月 8日(金) 23:27
【桜の暑さ対策@ 祭り前の準備編】
暑くなる前、なるべく早い時間帯に
八幡宮へ行きたいのはやまやまですが、
あまり早く行くと名前が貼ってなかったり
準備が不充分なことが多いので、
はなはだ不本意ではありますが
必ず時間調整(時間つぶし)をしております。
今年はクルミッ子のカフェへ入り込み
冷たいパフェでクールダウン。
猛暑でお客さんが少ないのと、昼前なので
まだクルミッ子も売っていました。
(整理券争奪戦の切り落としは売り切れ)
青はかわいい小箱とバラ売りもいくつか
買ってもらって ほくほくの様子。
・・・さて、時刻もよさそうだし
覚悟を決めて八幡宮へ向かうか!と
ぼんぼり祭りへ突入した桜の住民であります。
足をのばせばも、ぼんぼり編パート2へ。
ぼんぼり祭り
8月 9日(土) 13:39
毎年、ありがとうございます。
昨日は、午前から目がチカチカ、のぼせ、頭痛があり・・・
昼頃、すごい雷様が来ました。
台風、雷雨 来る前から体に異変、具合悪くなります。
もはや、体自体が天気予報(90%の的中率)です。
私も、この暑さだと100%気分が悪くなります。
タフな桜さんに、本当に感謝。
桜の住人
8月 9日(土) 19:21
Booさん、「人体天気予報」
ある意味すごい!のですが、
良い方に利用できるといいですね。
たぶん急速な気圧の低下が
影響しているのだろうと思います。
明日10日は耳をすませば30周年記念の
上映会とトークショーの開催です。
前日の今日は、薄暗くなってから
もーりさんたちが雑草を刈ったり
モニュメントを拭き掃除したりして
準備に励んでいました。
くそ暑いのに頭が下がります。
桜なんか自分は何もしないくせに
文句だけ言っているイヤな奴ですので、
明日、ヴィータホールで実演されるであろう
本名陽子さんの「ヤな奴、ヤな奴、ヤな奴」を
至近距離で真正面から浴びたいところであります。
パスワード
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
[戻る]