[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
今日は 夫はご遷宮の準備に りこ 6月 9日(日) 08:49
お昼から 役員の人たちが集まって 団結式をするのだそうです。

20年に一度の行事・・・それを引き継ぐのかなり大変そう
我が家の末っ子が生まれた年がその行事の真っ最中でした。
その時は ただ、法被を買って 行事に参加するだけでしたけど。
お伊勢さんの建物を 20年に一度建て替える。。。それだけでも ものすごい費用が掛かると思いますけど、それに伴う行事にも 時間 人手 お金。。。凄いものだと思います。
建物って 20年で新築するって、かなり贅沢ですよね〜
なんて思うのは 私が信心深くないからでしょうけど。


おりーぶ 6月 9日(日) 19:40

ずっと以前に、
木を運んだり、法被を着て白石を奉納したり の事を 書かれていましたが、
『式年遷宮』の行事が また 伐採から 執り行われるのですね〜。
ご主人は もうすっかり 顔役でしょう^^

20年に一度造り替えられるとは、さすがに皇室ゆかりの神宮ですが、
それを維持していけるのは、地元の皆さんや 信徒さんの力が
物凄〜く大きいんだろうなぁ と想像します。責任重大ですねぇ・・。

今日は、一日降ったりやんだりで、庭の水遣りが助かりました^^
先日植えたゴーヤの苗に もう黄色の花が咲きました^^

今日は『ごぼうのスティックから揚げ』を作ってみました。
ゴボウが 新しかったのか、しゃきしゃきで 美味しかったです。  

りこ 6月 9日(日) 20:07
私ね 自分でもあきれるくらい頑固なんでしょうね〜
40年も此処に暮らしてるのに、未だに伊勢人にはなれません。
昔からの行事にも全然興味が湧かないし、今回は夫が全く別の世界に生きてるような気がします。
皇室の人が来られても まったく興味がないんです、テレビニュースでは 歓待してる様子が映されてますけど。

数年前のゴーヤ、私も蒔いてみましたけど、まったく芽吹く様子は無い・・・やはり 無理だったようです。

おりーぶ 6月10日(月) 11:00

月曜日、週の始まりですね。頑張ってください^^

週が変わったとたんに 蒸し暑くなってきました。
今日は29℃、明日は31℃の予想、”夏”が 近づいてきました。。

私も、ここに40年以上も住んでいるのに、芯から馴染めない・・・、
未だに、地元の 何組とかいう境が 分かりません。
同姓が多く、下の名前で、なになにちゃんと呼ぶのも、
私には さっぱり分かりません。
別に分からなくてもいいし・・人と同じように思わなくていいし・・
これって、『ガンコ』って事なんでしょうかねぇ??

昼寝ばかりじゃ と思うけれど、
断捨離も、引っ張り出しては『まだ捨てなくていいか』と進みません。
大昔の 夏のシャンパースカート、まだ着れる・・・、
と思ったら、ウエストが入りませんでした(>_<)
脇を広げて見ようと思います(^^)/


りこ 6月10日(月) 12:45
別に 地域に馴染みたいとは思わないけど、つい最近、"今迄 貴女を知りませんでした"
ま、姑に言われて、ズーッと奥に引っ込んでたから、私の顔を知らないのは当然なのかもしれませんけど。
それなのに、夫が色々と役目を引き受けるので、留守に何かを預かる時、困るんですよね〜
相手の人が名乗ってくれれば良いけど、黙ってたら お名前を聞くのも失礼かなと思っちゃったり。
半分くらい、名前も聞かずに済ませちゃいますけどね

昔の洋服、困りますよね〜
色々買い集めるのが好きだった頃の洋服なんか 手も通さずに放置したままです。
後、そのうち観るかもと買い集めたDVDとか 木彫の人形とか。。。
茶道からみの商品も 放置したまま。
車の免許を持ってないから 買取屋さんに行くのも無理
タクシーを頼んでまで売りに行くのは たぶんタクシー代の方が大きいでしょうし、夫にも頼みにくいし。。。

おりーぶ 6月11日(火) 15:41

家と関わりがある範囲の人は 分かってないと 困る事はありますねぇ。
私は、初盆のお参りに来てくれた方達で、顔は見た事があるけど 
どこのどういう方なのか よく分からない人も多くて、
挨拶に 戸惑いました。

りこさんとこは、ご主人が応対なさったんでしょうが、
我家では、主人は私より ご近所さんを知りませんし、
さっきの人はどなた? と、教えて貰う人もいなくて、
あとの整理も 孤軍奮闘でした。。

着物やアクセサリー、カメラ、時計、などは 
バイセルさんが買ってくれましたが、
DVD、人形、茶道具は、リサイクルショップが 
来てくれるのではないですか? よく 地元情報誌にも 載ってますが。
喜んで貰ってくれる人がいれば 一番ですけどね^^


昨日は一日 老眼鏡を掛けて 縫い物で、
ジャンパースカートの ウエストを広げたり、
丸椅子のカバーの ゴムを入れ替えたりでしたが、
今日はまた、ユーチューブの朗読を聞きながら
長〜いお昼寝をしてしまいました。
無駄に過ごさないためにと 色々考えますが、
毎日は 思いつきません・・・^^

夜は、大根ステーキ、バターで焼いて 麺つゆで味付けです。

りこ 6月11日(火) 16:27
いつも思うんですけど、おりーぶ家は すべて"奥さん任せ"なんですね〜
私は 伊勢に着た当時から "あんたは引っ込んでなさい!"の一言で、ま、ある意味ラクチンでしたけど、40年住んでいても未だに友人が居ません。
ご近所さんと話す機会があっても、すべて夫経由と言うか、仕事からみの話です。
仕事の事以外は 私にはまったく判らないことばかりですから。

洋裁をされるんですね〜
私も、OL時代はそれなりにレース編みとか刺繡とか遣ってましたけど、此処にきてからは "早く寝ろ 幼稚園や学校に出す物は近所で買ってきた物を使え"でしたから まったくやらなくなりました。
遣らない年数が増えると だんだん出来なくなってしまうんですよね〜
母も姉も 手芸とか大好きで 趣味にしてたんですけどね〜

おりーぶ 6月12日(水) 20:41

他所のお家は どうなさってるのか・・・、
我家は、主人が 30歳で 脱サラし、
先が分からぬ状態だったため、とにかく仕事だけに専念してもらって、
後の 家事・育児・親戚ご近所付き合いなどの一切は、私の受け持ちでした。
りこさんとこも、サラリーマン生活が 続いていたら、
ご主人は外、家の事はりこさんの担当 だったかもですよ^^

世の中、男女平等だとか 何でもかんでもセクハラ、と騒ぎますが、
私は、基本的に 男女それぞれの 特異な部分がある と考えていて、
やはり、男は 外で七人の敵から家族を守り、
女は しっかり家の中を守るのが 自然な形のように思えます。

先日、女性大臣が『うまずして何が女性か』と発言した事に対して
批判が上がり、”うむ”の意図が違うとして 慌てて撤回しましたが、
過去の政治家の『女性と出産』発言についても、
マスコミは、『女性蔑視』だとかって、過剰反応しすぎる気がします。
どんな言われ方をしようと 女性が子供を産む体に出来ているのは確かだし、
少子化問題と絡められるのは 仕方ないです。
 
それにしても、若い人達は 結婚にも消極的ですよね。
好きな人と家庭を築きたい と思わないのかな・・。

りこ 6月12日(水) 22:58
女しか 子供を産めないのに・・・と 私も思います。
とは言いながら、女だから子供を産めと言われたら 反発するかも?
私 流れで子供が出来ちゃって、結婚する事になったけど、私自身は 堕ろすつもりだったんですよね〜
夫と結婚するなんて 思ってなかったから。

今の若い人が結婚や出産に消極的なのは 自身が子供時代 あまり楽しい事、嬉しい事が無かったのかも?
世間の目を気にしなくて生きられるようになったのも 大きな原因だと思いますけどね

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10