[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
今や日陰も尋常じゃない暑さで!😖
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:47
先週から今週にかけては近場の箱根界隈の山林内などをちょっぴり(その都度ほんの10分位づつ)見回りするも…主に日陰に咲く花狙いだったのにその日陰がぜんぜん涼しくなくて^^;すぐ汗ダラダラとなって車の冷房の中に逃げ込む始末で〜😅
なので今回テンデまとまりの無い花散策画像ですが、一応この猛暑の時期の低山域でもどうにか見られた花のリアル感☆として少々貼っときます(*^^*)
↑ これは渓流沿いの自生花を探ってたら…ナント!こんなところに以前は無かったのに最近誰かが植えたらしい紫陽花(あの近頃人気の品種)が咲いてて意表突かれました〜(・o・)
↓ 以下また和名だけ入れておきます〜(^。^)
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:47
ムラサキニガナ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:47
ヤブコウジ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:48
タシロラン
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:49
イワガラミ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:49
ナツノタムラソウ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:49
ヤマトウバナ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:50
オオバギボウシ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:50
クモキリソウ
ピカリ☆
7月 7日(月) 21:51
クモキリソウの花に迫って〜☆
以上、なにも珍しい花はなくて平凡なり〜(^^ゞ
SAKURA
7月 9日(水) 16:53
ピカリさん、こんにちわ〜♪
猛暑でエアコンの中でしか生きられない気温ですね。
9月までと思うと外歩きは出来ない期間の長さにうんざりします。
暑い中、箱根近辺のお花のご紹介をありがとうございます。
渓流沿いの園芸種のアジサイに憤慨されたのでしょうか…我が家で開花のダンスパーティー似のようにみえますが種が出来て増えるものでは無いのが救いですよね。気候が違って来てるので、種で増えるものは特にご法度で…💦
お花は奇麗なヤブコウジを拝見して、暑くて葉まで良いのを探せなかったのかと想像…( ̄▽ ̄)
イワガラミの装飾花の萼片の脈が目立つので葉のように見え、素敵な形とバランスのお花…👏
こんなお写真のようなお花なら清涼感もあって…ユキカズラなんて別名もあるんですね〜♪
林道の脇でしょうか…盛大に群生のオオバギボウシが花も大きく良い眺めで👏です。
クモキリソウも大株で、UPのお写真も素晴らしい…野草1、2年生の時にお初に出会い、あまりの小ささにどうやって撮ったらクモに見えるのかと悩んだ記憶があります。(蕾だったのかも…)
1種1種の出会いの記憶が嬉しい宝です。
テリトリー内でもタシロランはヤマランと共に自生に出会えましたが、7月はもう暑くて出歩けずでハマハナセンブリ、ハス、ヤブコウジ、ナツノタムラソウなどと共に遠のいていま〜す。
図鑑や検索で楽しませて頂きました〜♪
出掛けないのでネタ不足で3回目の登場です。
実が黒くなり3個付くと目と鼻に見えミッキーマウスに見えるようですが、今年はミッキーマウスになれずで落下しました。
花も大きくて奇麗で実も赤くて面白いのですが、木肌に細かい白い粒がありイマイチなので見ないように努力しています。種から続々来春発芽したりして…💦
シロスミレは未遭遇ですが葉が似てるので紫のスミレのアルピノとシロスミレは何処が違うのかと検索…シロスミレのアルピノがあったら見分けが付くのか…と悩んでいたら距の長さに差があったんですね。スミレの基本を忘れてました。
ピカリ☆
7月 9日(水) 23:40
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
夏って昔は海や山に繰り出すのに最高の季節でしたが…どう考えても近年の夏はヘタに動くとヤバ過ぎる暑さで^^;不快感のほうが多くなっちゃってますねぇ(/o\)
これって日本だけかと思いきや、今週はフランス・スペイン・ポルトガル・ギリシャなど南欧の都市部で40℃以上を記録した!とか報じられてるので、やはり地球規模で恐ろしい方向に進んでいるわけで〜(゚д゚)!
ミッキーマウスの木の実、僕はまだ実物を間近で見たことがないのですが、大きさはだいぶ違えど…この「赤い果皮&艶やかな黒い実」の感じからは、トキリマメの鞘が弾けた時の感じをイメージして〜(笑)
で、そのトキリマメの場合のキャラクターとしては(私的に)赤いカニさんに見立てています(^^ゞ
あの渓流沿いの一画に植栽されてた綺麗な紫陽花に罪は無いのですが…ただあの場所は以前僕がハグロソウを初めて見つけたまさにその位置!だったので、あぁまた一つ地元で貴重だった野生花の自生スポットが潰されちゃったな〜と。。。😞
そ〜そ、シロスミレとスミレ(マンジュリカ)の白花とは別モノでして、今までにどちらも実際出合って写してその違いを見極めてます〜(^_-)
アハ!今回のヤブコウジは仰るようにイマイチ葉に問題アリ^^;の個体しか見られなくて、現場でこれ以上探す気になれない不快な暑さに負けた感じです〜(#^.^#)
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
[戻る]