[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
オフ会のレポート 孫右衛門 6月16日(日) 13:22
万訪さんの提案、私も全面的に支持いたします。

オフ会の記録を作成しました。
細かいところはチェックを入れていない状態です。ご意見があればお願いします。
また事実と違っている箇所もあるかもしれませんので、ご確認ください。
http://www.kyoshu-komichi.com/kawaraban18.html

それから、旅館正面で全体で撮影した写真はこの記録に掲載する予定はありませんが、共有はしておきたいと思いますので、送付して貰えば幸いです。
確か万訪さんのカメラでしたでしょうか。

Yasuko 6月18日(火) 20:56
万訪さんのご提案とっても先を見据えていてよいことだと思っております。皆様のデーだは財産ですもの大切に保管すべきです。

孫右衛門さん、この度のオフ会の記録作ってくださってありがとうございます。金具屋のなかも詳しく紹介されていてよくわかりますね。とってもいいと思います。ありがとうございます。

孫右衛門 6月19日(水) 22:38
Yasukoさん見ていただいてありがとうございます。
一通り皆さんに確認いただいて、また活動記録に加えましょう。

今後の件について、掲示板やLineの話もありますが、少なくともこのポータルサイトは、ずっと維持していきたいものです。
いらかぐみという存在をどう外部発信していくかというのも考えていかなくてはならないかと思っているのですが、SNS系が一番手っ取り早く、X(旧twitter)のアカウントを持つ私はそこを活用するのも良いかと考えていましたが今回は具体的な話を出すのは止めました。弊害も少なからずあるからです。
Xのアカウントを持っているのは私と太泉八雲さんだけと思いますが、見ていて太泉さんの動画の周知にも一役買っていると感じています。また、春先に松之山温泉に泊られたレポートの時、私のアカウントのフォロワーさんが同宿されていたことをコメントで知りました。このように情報量も格段に多くなるのですが、どうも負の面も目に付き、またSNSを活用されていない方々に理解いただけるかというのもありまして、思いとどまっています。
20年という節目なので、色々考えていきたいと思っています。

万訪 6月21日(金) 12:35
孫右衛門さん、すいません。集合写真データをパソコンに吸い上げてしまったもので、家に帰ったら送ります。

万訪 6月21日(金) 12:40
私も掲示板的な情報発信ができ、コミュニケージョンも図りやすいXがいいと思います。ただ。Xのアカウントをいらかぐみで持つとかできるんでしょうか?できないとなると、「いらかぐみ」としての発信にはなりにくいかもしれませんね。
あるいは、掲示板でもうちょっと見栄えの良いものはないですかね。

孫右衛門 6月21日(金) 21:14
Xについては、アカウントを立ち上げ、パスワードを共有さえすれば誰でも投稿することが出来ます。誰の書いた記事かは、文末にハンドルネームを記すかすれば大丈夫です。
そうしているうちに町並や建物に興味あるアカウントからぼちぼちフォローが入ると思いますが、掲示板代わりに使うのであれば一切フォローしなければ、タイムラインは我々の投稿だけとなります。フォロワーが付くというだけでもいらかぐみ周知の手段になります。
メンバー以外の方々とも情報交換したいのであれば、それらをフォローしたうえで情報交換をすれば良いでしょう。その方がフォロワーも増えやすく、いらかぐみの存在を知っていただくには良いかもしれません。
私のアカウントは元々町並とは別の目的で立ち上げたものでしたが、今は町並や旅館その他の内容になっています。Facebookやインスタグラムその他、別のSNS系は知りません。長所短所があると思いますので、掲示板形式の活用を含めて検討を進めていけばよいでしょうす。
私のアカウントを見ていただいてもいいのですが、今は確かXのアカウントがないと他のアカウントが見られなくなっているはずです。

孫右衛門 6月21日(金) 21:24
こう書いておいて掲示板として使っている状況を想像してみたのですが、
外に向けての発信には向いていますが、内輪で使うには不都合な点も多そうです。
それに、これはXだけでないと思いますが、全般にSNSはアーカイブ、データベース的な使い方には向いていません。情報が早い代わりに、古い情報はどんどん下に沈み判らなくなってしまいます。その点は私も割切って利用しているところですが。
p5900134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

Password:
 cookie