[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
Angenieux(アンジェニュー)50mm F1.8 S1 と日野上枝垂れ桜 GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:24
Canon EOS D60 1/60sec F0.0 ISO800 ±0EV 
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Leica M3
私の別のブログ載せたAngenieux50mmF1.8 S1が、(2011年、2020年に2回掲載しております)今だに人気がNo1なんです。
私も大好きなレンズの1つです。特にライカスクリュウマウントは格好がいいですね。
S1は、4群6枚のガウス型レンズです。最短1m、1942年〜1958年まで製造されています。
レンズの種類としては、エキサクタ、M42 レクタフレックス ライカ RFコンタックス アルパなどのレンズとして作られています。4つの鏡胴のバージョンを持っています。最短距離1m 1眼レフのレンズと言うよりRF用に作られてレンズではないかと思います。
エキサクタ、M42 RFCONTAXは超レアなレンズで数も少ない。
昔は見向きもされないレンズでかなり安価でした。

GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:26
日野上枝垂れ桜を、逆光と少し露出オーバー気味に撮影
優しく柔らかな描写
コーティングされたレンズなので逆光にも強い。アンジェニューはノンコートのレンズの方が自然でいい写りを写るのですが。逆光には弱く
強い日の下ではコントラストが低下するので、ノンコートは、光を見て使う方が良いです。朝の日が上がる前や、直後など、優しい光がおすすめです。
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV

GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:27
逆光の光を入れてみました。
かなり強い光にも問題はないようですね。
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV

GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:29
F1.5noS21に比べるとかなりおとなしめの描写なのです。
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV

GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:29
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV

GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:30
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV


GEOGRAPHIC 5月 1日(木) 09:30
Lens:  Angenieux 50mm F1.8 S1 (ライカスクリュウマウント)
Camera:Sony α7RV


59-190-79-229f1.osk2.eonet.ne.jp

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9