編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
絵を描きました
サエコポン
3月24日(月) 18:44
ノーブルアイカという珍しい花を描きました。
最近、私のパソコンの中が意味不明なことになりまして、近所の個人パソコン先生のお世話になって問題がだいたい片付きました。ついでに長年自己流でやっていた操作の無駄とか間違いとか💦を指摘してもらいました。
サエコポン
3月24日(月) 18:45
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p83.html
入れるのを忘れた。
足袋ネコ
4月 5日(土) 17:09
おぉ〜 力作でございます。何と何の花を合わせるか まるで生け花の様な発想?が必要なのですね。ちょっと違うか?金沢、これから桜が満開になりまする。家の中で満開の桜を鑑賞したいと 桜のみを描くなんてやらないのでしょうか。(私なら絶対に描きませんが)ルテウス? この花の描き方が私は好きです。そして白い花って難しくないですか?
昨年の地震で我が家は基礎が少し壊れ 壁も少し剥がれた状態になり やっと修理が終わったと思ったら 今度は洗面所の水漏れがあって 奥の方だったので気が付かずにいたら 床まで腐った状態になり 床、洗面台層取り替え そしてダイニングの椅子もバタバタと壊れていき 電子レンジは使うごとに絶叫する様になりました。 なんやこれ、なんやこれら!
アルツハイマーの旦那に愚痴ったら 「わしらも歳をとったからノォ 仕方ないわい」と、ちょっとまともな事を言ってくれました。
サエコポン
4月10日(木) 17:39
紙上生け花ですよ〜。
アセアセしながら描きました。むずかしい花でした。白い花は難しいです。影をつけると汚くなるし。
桜は描いたことがありません。あれは大変だと思います。東京の桜は散り始めました。
週末に墓参りに行きました。霊園にも桜があるのですが、ほんの咲きはじめな感じでしたね。親戚でどっと繰り出しまして、墓参の前日に近くのホテルに泊まり、飲み食いのあげく、最後にビンゴ(姉が主催💦)。実母の一周忌だったんですが、楽しかったです。
ご自宅のトラブル対処、大変ですよね。うちは築年数のいったマンションなんですよ。で、屋上の防水シートがはげちゃいまして、修理中なんですが、その途中でうちの雨どいを工事の人が壊しまして、ベランダに滝が出現しました。現場監督平謝り。
足袋ネコ
4月27日(日) 11:07
一周忌にビンゴ大会 お母様も一緒に楽しまれたのでは? ある程度歳をとると「順番だ」と自分に言い聞かせ、納得できる部分もあるでしょうし 湿っぽいより 和やかの方がいいに決まっています。
ベランダに「滝」 おぉ〜〜 想像できます。雨水が集中するとかなりなものですよ。何せコンクリートの蓋も持ち上がりますから。
我が家の風呂場をリフォームした時 風呂釜の下のコンクリートを撤去するのに ドリルを使って壊していたんですが なんと仕切り?カバー?をせずにやってくれたもんで 家中にコンクリート粉砕した粉が煙の様に広がり真っ白に。はい、監督さん平謝りでしたよ。でも、工賃負けてくれなかった。まぁ私は このお写真の様なお顔で許したわけですが。
画像は 奈良の仏像展が金沢の美術館で開かれた時のものでございます。イケメンでございましょ?
サエコポン
4月30日(水) 10:23
姉、ビンゴ用のグルグル回すあれを持っているんですよ。通常、ビンゴと言えば当たりと外れが大きいものですが、姉主催のビンゴでは先にビンゴになったものから好きなものを取る方式で、賞品のレベル差がほとんどないという和気あいあいビンゴでした。
ベランダの滝の件は、雨どいが修復されたあと、ヨックモックが届けられました。美味しかったです。
工事って、トラブルが付きものですよね。室内が粉だらけ、お疲れ様でした。お詫びの菓子折り来たりはしませんでした?
奈良から来た仏像の顔ですが、そもそもはインドから来たって掘りですよね。仏教が渡ってきた道筋がよくわかる。
ところで、私は広島県に行っていました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n242.html
ジャム&おかーたま
5月 2日(金) 11:07
ノーブルアイカを囲んで ゆっくり拝見しました〜
白?クリームホワイト? の花は描くのが難しいんですね。
組み合わせの花の色も迷いますね〜
花粉症(鼻炎?)から、喘息を発症しました。
発作のように咳が出るようになって、熱も出て、これはもしや、と検査したところコロナもインフルも陰性。
熱はすぐに下がったものの、横になって寝ようとすると
気管がヒューヒューと言うので気になって眠れず。
内科で「呼吸ををなんとかしてくれっ」と医師にまくしたてました。(笑)
レントゲンも撮ったんですが 「肺炎の初期になりかけ」とよくわからん診断(笑)
今は良くなりました。吸入薬はもってるけどさ(笑)
←目黒雅叙園の百段階段で開催されている、「時を旅する福ねこ」展に行ってきました。
皆さま、おすすめですよ〜
入場料1600円だけどさ。
猫モチーフのものを身に着けていくとポストカードもらえるの。(ねこ特典)私は指輪を、おとーたまはポケットにブローチを付けていきました(笑)
ねこしっぽ
5月 3日(土) 11:24
おかーたま喘息ですか・・・
実は私も
子ども時分は、喘息の人が転地療法に訪れるほど空気のきれいな地域に住んでいました
が、結婚後の住まいは地名と喘息がセットになっている地域の隣
30歳代で発症以後吸入器とお友達状態です(ステロイドのヤツですね、頓服の強心剤みたいなのも持ってはいますが)
吸入薬ですが、以前は液体のモノが保険で使えました
今は7歳までしか保険が適用されません
私は粉タイプの吸入が下手くそで液体が好きなのですが・・・
液体だと通常使用量の1/4以下で◎なのですが
薬事行政側は費用節約のつもりでしょうが、私のように逆効果になっているケースも?とかね
ところで、半年前頃にこちらに投げさせていただいた猫の腎疾患診断のこと
当時はオブラートに包んで?いましたが、そろそろ時効?かと勝手に決めてマジで言い直します
ねこが「一時的な腎不全」に陥る状況=検査数値の改竄です
元々の掛かりつけ医院で3回検査しました
偽診断3日後、そこから2週間後、更にそのひと月後
すべて正常値でした
法的には刑事告発モノですが、諸事情(正面からやり合った時の相手の出方がわかりません)で、スルーしました
世の中にはびっくり仰天なことを平気でやる人間が居るんだなとあきれ果てました
そー言えば、途上国の独裁者かそれ以下の発言を連発しているゴロツキがどこぞにも居ましたねー
最初は頼りなさげに見えた赤ナントカさん、ヘラヘラして自分を下げて見せたりするけど一筋縄ではいかない人の悪さがチラチラ見えるような気がして期待したくなるのですが・・・・
写真は、マンション屋上風景です
仕様はアスファルトシート防水非歩行型
見えている突起は脱気筒で、重ね貼りしているシートの隙間の湿気を抜くためのものです
ここも築30年以上経っています
サエコポン
5月 3日(土) 15:14
おかーたま、喘息だったんだ。それはしんどかったね。呼吸がままならなくなるのよね。花粉がトリガーになったのかしらね。
雅徐園に行ったと。怪傑ネコ頭巾の顔だし看板に顔を突っ込んだと。お元気になられたようで何よりです。
ノーブルアイカの次を描いていますが、このと、その上にマンションの自治会の委員に就任させられた。会議があるわ、草取りがあるわ、お祭りの実行委員があるわ。。。。
ねこしっぽさんのマンション、そこそこ古いそうですが、うちのはもっと古くて、それゆえに住民が高齢化してしまい、委員を辞退する人が多いのよ。私はまだ若手らしい。どんな田舎の過疎地だ?
獣医さんが数値を改竄してたと・・・。もう無茶苦茶ですね。それに気が付いたのは猫飼いのプロだからです。騙される人も多いと思うわ。
びっくり仰天なことを日々言っているのはトランプじゃわ。それが超大国の大統領だよ。世界はトホホだよ。
ジャム&おかーたま
5月 7日(水) 17:19
ねこしっぽさん
そーなんですよ〜 もらったのは粉タイプの吸入薬なんですが、液体タイプのものもあるとはしりませんでした。
実はおとーたまはもう何年も前から喘息で。
やっぱり粉タイプの吸入薬ですが、私の物とは若干形がちがいます。色々と形もあるんだなぁ〜。
サエコポン、尾道いったのね〜
広島在住の頃に私も行ったことある。
その頃にも階段のところどころにペイントされた石猫さんがいたわ〜
←映画のパロディポスターもたくさん。
「猫 はつらつよ」(笑)
サエコポン
5月 9日(金) 20:36
おかーたまが転勤で全国行脚しているので、いつどこにいたのかもうわからないのですが、広島時代に玖村という駅の改札機でネコが暖をとっているの、皆を代表して確認に行ってくれませんでしたっけ?
尾道にも行ってたんですね。石猫がたくさん置いてありました。
←ネコ神社みたいなのもありました。
ポスターはうっかり「猫はつらいよ」って読ませるんですね。でも「はつらつ」としているんだ。トリッキーだ。
ジャム&おかーたま
5月10日(土) 13:46
玖村駅、行きました、行きました。当時は今でいう「ガラケー」だったので、マップルを自転車のカゴにのせて、地図見ながら。
まぁ割と近かったし、迷うことはなかったんですけどね。
そして結果的に猫はいなかった・・・。
タクシーの運転手さんによると「駅長」と呼ばれてるとか、近くのお宅の物置で出産したとか、えさやりさんがいるようで、ご飯をもらったあとのトレーがすみっこにあったりしました。
改札機のほかに、バイク置き場にとめてあるバイクの上で寝てたりするらしい。
雷が鳴りだして、降りだす前に退散した覚えがあります。
←「ひまわり」ではなく「ひまあり」笑
サエコポン
5月13日(火) 10:17
当時、動画が拡散していました。改札を通る人がネコを気にしていなくて、触って通る人もいましたね。そんなことには動じないで寝ていたネコ。なんと肝の太いネコじゃ、と驚きの光景でした。おかーたま、チャリで行ったんだね〜。
←探してみたら出てきたよ。画質が荒い。
その目黒雅叙園はダジャレシリーズなのかい?
ジャム&おかーたま
5月13日(火) 12:07
映画のポスターに関してはダジャレシリーズですね〜
浮世絵っぽいものがあったり(これは撮影不可だった)
かなり大きいサイズのオブジェ?があったり
あ、画像が貼れない
猫系の作品はもとより、百段階段のある各部屋の内装も見事でした。エレベーターの内装は螺鈿を施した巨大な唐獅子。
サエコポン
5月16日(金) 20:20
目黒雅叙園は老舗の結婚式場で非常に有名ですよね。行ったことはないですが。
かつて親戚の人が目黒じゃなくて、目白の老舗で結婚式をしました。そう、椿山荘。庭園が見事でしたね。新郎新婦がお庭を散策して写真撮ったりしたのを覚えています。
その後、いろいろあって離婚になりましたが・・・
画像が貼れない問題は、ご自由に解決してください
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
Password:
編集
レス取消
削除
サエコポン専用
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
[戻る]