編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
サエコポン 7月 2日(水) 17:42
 
おかーたまがちゃー坊にいろんな検査や措置をしてもらっている話が下のスレッドにあって、なるほど〜と思っていたんですよ。

フクが動物病院で大暴れするやつで、今のところは元気で病院に行かないでも大丈夫なんですが、今月で8歳ですから、先のことは心配。

ある日、ネットでこのような画像を見かけて、こっそり拾ってきました。これはどっかの動物病院で使っている保定用具です。ねこ半纏とも言えますかね?これに包めば手足のバタバタが防げそう。なんか手作りっぽいわ。獣医さんや看護師さんの腕って傷だらけですよね。これならだいぶ防げるかもしれないと思いました。

自宅での爪切り用に作ったろうかとも思った。

足袋ネコ 7月 3日(木) 10:12
我が家のノリ助は爪切りと顔拭きに手こずりましたが(1〜2本ずつ切っておりました)動物病院では褒めちぎられるほどいい子でござんした。先代トラ助の時は暴れネコでありましたので ごっつい革手袋も登場しておりましたが 洗濯ネットが一番よかったですね〜 おネコ様は首根っこを掴まれるとおとなしくなるので 首根っこを掴みながらの「爪切り」「ブラッシング」というのを目にした事があります もちろん二人がかり(大変!)おネコ様は性格それぞれなのでどれが一番いのかわからないけれど 日々研究 でありますね。 色々ブログ巡りで「どうしてそんな事ができるのか!?」って驚きますが 心意気?覚悟?切羽詰まって?チャレンジ精神? 自分には色々足りなかったな と反省してみるのでございます。可愛かったのり助、貼らせていただきます


サエコポン 7月 6日(日) 09:38
そうですか、のりちゃんは病院ではネコかぶっていたんですね。フクも初めて行ったときはビビッて大人しくしていたんですよ。でもすぐに本領発揮しました。
かつてのネコネット友達には、ネコの自宅輸液プロがいたりしたもんですが、フクと私では絶対無理です。最悪です。

この前、映画「国宝」を見たんですよ。もう美しい美しい!ストーリーも吉田修一さんの小説が毎度素晴らしいので引き込まれるし、主人公の二人が女形を演じるとこだけもう一度見に行きたい、目の正月だったので。
足袋ネコさんは着物関連でいらっしゃるから、そちらの目から見ても息をのまれるんじゃないかと思います。
久々に見ごたえのある邦画でしたわ。

ジャム&おかーたま 7月10日(木) 13:36
動物用の保定着?もいろいろあるんですね。
通院の際はもっぱら「洗濯ネット推奨」のところも多いですよね。
ねこ半纏は薬飲ませるときにも使えそう。

足袋ネコさん、のり助ちゃんの隣にいるのは大根?
お大根ですか?
生の大根に顔か?
いや、大根のぬいぐるみ?
キリリとした顔の大根と 涼やかなお目目ののり助ちゃんのとりあわせがなんともステキ。

サエコポン、
「国宝」見ていらっさったのですね。
行きたいなぁと思いつつ、おとーたまはこの系統に全然興味ないし 無理に連れてくと上映中にいびきかきそうなので行けません(笑)
DVDになるのを待つ。


サエコポン 7月11日(金) 17:23
おかーたま、うちのオットも映画やコンサートで寝てしまいがちなんですが、国宝では全然寝なかったよ。
ほぼ満員の映画館でしたが、観客の頭が動かない。皆さん集中しておられたよ。
これ、自宅のテレビ画面で観る映画じゃないと思うの。シアターでスクリーンで観ないともったいない。いっそ、おとーたまを置いて行け(笑)

ところで
五日前にリビングのエアコンがへたりました。動くことは動くんだけどちゃんと冷えない。設定温度にはるか届かない。買い替えという話になりました。
隣の部屋のエアコンをかけて、間に扇風機を置いてしのいだわ、五日間。昨日、新しいエアコンが来ました。冷気だ〜、嬉しい〜!避暑に来たようだ〜!

で、今朝よ。
外気も冷気になっとる。東京が避暑地になっとる。

フクはエアコン取り替え作業の間ずっとケージだったので、すごく文句を言ってました。

ジャム&おかーたま 7月16日(水) 11:03
おとーたまを置いてひとりで映画鑑賞っていうのは、過去に何度かありましたが・・いずれもちょうど出張でいない隙を見計らって、でした。
次の出張(泊りの)はいつかな〜
チャー坊の薬を飲ませるタイミングもあるし、計画練ってる間に上映終わってしまいそう(笑)

そろそろ梅雨明けか、となりそうですね。
今年はセミの声を聞かないなぁ、と思っていたら
昨日動物病院行ったときに目の前の街路樹で鳴いてました。かなり大きな街路樹なので、多少の雨は影響ないらしい。

夏のエアコンは大切です。
もはや生命維持装置並み。
寒いのは着るものなどでなんとか対応できたりするけど、暑いのは脱ぐだけ脱いだらあとはもうどうしようもない←そーいう問題か?(笑)

フクちゃん、ケージ待機がご不満だったのね。
もっと近くで作業を見たかった?(笑)

サエコポン 7月20日(日) 09:31
そうよね、チャー坊の投薬問題あるよね。
私は原作をオーディブルで聞き始めましたよ。どんだけ嵌ってるんだ?

エアコンをつけているオジサンはフクの友達です。作業の途中で「フクちゃ〜ん、今から大きい音が出るからね〜」「ふにゃ〜」とか会話しています。朝九時からケージで出してもらったのが一時近かったから、そら、文句も出る。

←フクにペイントしてみた。

セミはこっちでも鳴き始めました。暑さの上乗せですね、あの声は。

今日は参院選挙ですね。カオスじゃな。


足袋ネコ 8月 1日(金) 14:23
金沢、一体何日雨が降っていないのでしょうか 熱帯夜も何日続いておるのでしょうか 毎日24時間 サウナ状態でおます。 先日「国宝」を見にって参りました。金沢はさほど人気ではないのか? 客席の埋まりは半分ほどで心地よく見る事ができました。 いや、上映時間3時間とは思えないほど引き込まれてしまいましたねー 歌舞伎の世界は 実力だけでは如何ともし難い血縁の縛り 初めて知りました。武士の世界よりも厳しいのではないかしら? 衣擦れの音・・・あれは意識したものか何気に目立っておりましたなぁ〜 普通の着物はあれほどの音は出ません。歌舞伎の衣装だからでしょうかねぇ。俳優さんも凄かったですね〜 でも私、歌舞伎女形「尾上菊之助」(今は名前が違うかも)を見ておりまして やっぱしホンマもんは違います。しかしながら あそこまでも所作と踊りを物した熱意はすごいの一言であります。 エンドロールが終わる前に席を立つ人が一人もおりませんで みなさん、圧倒されていましたね。 いい映画をご紹介してくださって ありがとうございました〜! 画像は 歌舞伎に出てくる「奴」でございます。

サエコポン 8月 2日(土) 13:53
こちらも台風がかすっただけでまとまった雨にはなりませんでしたね。毎日あほほど暑いです。

足袋ネコさん、国宝を見られましたのね。良かったでしょ?衣擦れの音というのは私の場合そこに意識が行ってませんでした。着物関連の足袋ネコさんならではのポイントですね。
そうなの、主役の二人が(子供時代の二人も)所作を素晴らしくマスターしていて感動でした。

オーディブルで聞いた原作を朗読しているのが尾上菊之助さんなんですよ。歌舞伎の人は襲名して名前が変わっていくのでどれがどうなったのかはよくわかりません。でも歌舞伎のセリフや節回しがさすがにプロです。女形になったときの声とかもまさに女形。

映画で最近良かったのは、あとサムライスリッパーです。安い予算で作ったらしく知っている役者は出ませんが、笑えて尚且つ感動もの。もうアマプラとかでやってると思います。


サエコポン 8月 2日(土) 16:28
間違えてました。
映画のタイトルは「侍タイムスリッパー」でした。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie