[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
おはようございます。
tomikoko
5月 5日(月) 06:57
晴天のこどもの日がやってきました。毎年5月5日はこどもの日です、
端午の節句(たんごのせっく)ともいわれます。
子どもたちの成長を祝って、楽しく過ごせるようなイベントが沢山企画されています。
「端午の節句」は、古代中国の影響を受けて厄除けの儀式として行ったのがはじまりです。
江戸時代の武家社会による風習から、鎧や兜が飾られました。
鎧兜(甲冑ともいう)は武将の象徴であり、身を守る大切な道具でした。
”身を守る”ことから、子どもを災害や事故から守るという願いが込められているんですね。
元気な子どもたちの声は、世の中を明るくします。
ひろこ
5月 6日(火) 22:49
晴天の子供の日でしたね♪
>「端午の節句」は、古代中国の影響を受けて厄除けの儀式として行ったのがはじまりです。
江戸時代の武家社会による風習から、鎧や兜が飾られました。
私達が親の頃は、鎧や兜を飾りました。
庭には、鯉のぼりをたてました。
その甲斐があって、息子も立派になり、私は、心強く世話になってます。
こんばんは
aiko
5月 4日(日) 16:46
曇り時々雨
はっきりしない天気です
先日、デパートで
「ドリフターズ展」てみてきました
昔はみましたよね。
懐かしいです
ひろこ
5月 4日(日) 22:42
こちらは、昨日が曇り空でした・・・
今日は、明るく五月晴れでした♪
見ましたね♪ 家族全員そろって 楽しみました♬
懐かしい思い出ね!
デパートで「ドリフターズ展」を!
こちら、近くのデパートが無くなって、デパートに行くこともなくなりました〜
おはようございます。
tomikoko
5月 4日(日) 07:03
NIKON D5300 1/800sec F8.0 ISO200 ±0EV
本日は爽やかな「みどりの日」の祝日です。
もともと「みどりの日」とされていた4月29日は、昭和天皇誕生日でした。
昭和天皇は、幼少期から自然・生物に深い関心を持っていました。
昭和天皇が生物学者として多数の功績を残したことが、「みどりの日」の由来といわれています。
私達は確り家の周辺のミドリを楽しんでいます。
ひろこ
5月 4日(日) 22:20
爽やかな「みどりの日」でした♬
>昭和天皇が生物学者として多数の功績を残したことが、「みどりの日」の由来といわれています。
暑からず、寒からず 本当に爽やかな風薫 みどりの日でしたね。
五月の呼称は、たくさんあるのですね 薫
有難うございました。
管理者の承認待ちです。
5月 4日(日) 21:38
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]