[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
季節の鳥 コウライアイサ_No2
野猿
12月 7日(水) 05:35
今季の初観察から約一ケ月が経過しました。
11月中旬に成鳥♂1羽が加わり、現在は成鳥♂2羽が滞在中です。
野猿
12月 7日(水) 05:39
断定は出来ませんが新たに飛来した個体と思われます。
野猿
12月 7日(水) 05:48
時々は塒を離れて外食に出かけますが、半日くらいで帰って来ます。
外食時にはカワアイサ君も加わって、3羽で行動します。
野猿
12月 7日(水) 05:51
カワアイサに比べると、コウライアイサは餌捕りがへたです。
野猿
12月 7日(水) 06:02
12月に入ると「落ち鮎」が少なくなり、絵になる鮎捕りショットが期待できなくなります。
野猿
12月 7日(水) 21:58
捜していますが期待の雌は、まだ観察されていません。
追伸 11月27日に成鳥♂3羽を確認したとの報告あり。
カワセミ 百景No3
野猿
12月 3日(土) 17:09
今季 染羽のポイントをテリトリーにしている成鳥♂君
野猿
12月 3日(土) 17:12
何時もは雌君を見かけると、直ぐに追っかけっこが始まりますが、この日は様子が違いました。
野猿
12月 3日(土) 17:14
雌君の方から、雄が常用にしている止まり木にやって来たのです。
野猿
12月 3日(土) 17:19
ディスプレイの始り?
雄君の方が追い払われました。
驚いて退散したのかも?
野猿
12月 3日(土) 17:23
雄君が餌を持って帰って給餌したようです。
小生は帰って来たときに気が付きません出した。
残念!
野猿
12月 3日(土) 17:26
ディスプレイにしては、時期が早過ぎです。
野猿
12月 3日(土) 17:28
気まぐれなカワセミ君の事、何があっても不思議ではありません。
野猿
12月 3日(土) 17:30
番になるのでしょう‼
カワセミ 百景
野猿
11月28日(月) 06:43
今季のカワセミ君は、ホバが少なく難儀しています。
野猿
11月28日(月) 06:44
縄張りにしている成鳥♂
野猿
11月28日(月) 06:49
綺麗な個体ですが明るい感じの仔です。
野猿
11月28日(月) 06:54
ホバが少ないのは、餌の小魚が豊富な事が原因でしょう?
オオワシ No2
野猿
11月22日(火) 06:12
防波堤に降りて来たのは、採餌の為でした!
餌を見付けた様です。
野猿
11月22日(火) 06:17
湾内は、ゴミの吹き溜まり場所へ、
野猿
11月22日(火) 06:23
漁港では、市場で値段が付かない魚が捨てられる事があるのです。
野猿
11月22日(火) 06:28
5〜60pもある、魚です。
野猿
11月22日(火) 06:30
写真を見ると、マゴチですね!
野猿
11月22日(火) 06:33
オオワシ君、カラスの餌を横取りした様です?
野猿
11月22日(火) 06:36
横取りされたカラスも諦めません。
野猿
11月22日(火) 06:50
暫くの間、カラスとの攻防がありましたが、結局はオオワシ君の勝ちです。
オオワシ
野猿
11月21日(月) 08:06
通りすがりのオオワシ君が、湾内の港で道草を喰っているとの事、急いで出かけて見ました。
野猿
11月21日(月) 08:13
港には、誰も居なくって漁師さんの姿も見られません。
暫く、待つと見た事もない大きな鳥が飛んできました。オオワシです。
感動です!
野猿
11月21日(月) 08:14
30羽くらいのカラスを連れて居ます。
野猿
11月21日(月) 08:16
カラスのモビング!
面倒くさそうです?
野猿
11月21日(月) 08:18
港の防波堤に降りてくれました。
野猿
11月21日(月) 08:19
若い個体です。
野猿
11月21日(月) 08:20
調べてみると、幼鳥の様子
野猿
11月21日(月) 08:23
オオワシ君 成鳥までには5〜6年かかるとの事です。
コハクチョウ
野猿
11月17日(木) 05:41
11月6日のオオハクチョウに続いて、15日にはコハクチョウも高津川河口に飛来してくれました。
野猿
11月17日(木) 05:43
成鳥が1羽だけの単独飛来です。
野猿
11月17日(木) 05:45
2羽のコブハクチョウが、同行しており案内役を務めた様です。
野猿
11月17日(木) 05:55
同行のコブハクチョウ君です。
オオハクチョウ
野猿
11月 7日(月) 19:03
11月6日
高津川河口にオオハクチョウが飛来!
流石に大きくて、迫力があります。
野猿
11月 7日(月) 19:08
観察力に乏しい小生は、、
コハクチョウが飛来しているものと思い込んでいましたが、オオハクチョウでした。
野猿
11月 7日(月) 19:11
成長6羽 若鳥7羽で、合計13羽の群れ。
野猿
11月 7日(月) 22:09
通りすがりの群れの様で、
7日は、早朝から探して見ましたが見つかりません。
残念!
季節の鳥 コウライアイサ
野猿
11月 6日(日) 06:20
11月5日の撮影
今季 初確認のコウライアイサ
野猿
11月 6日(日) 06:26
3月19日 以来の再会です。
春先に、成鳥♂2羽 若鳥♂1羽を確認していましたが、この仔は?
野猿
11月 6日(日) 06:27
成長♂ 1羽だけの観察です。
カワセミ
野猿
10月29日(土) 20:00
10月28日
暫く、姿を見せなかった益田川のカワセミ君が戻って来ました。
野猿
10月29日(土) 20:09
ゲリラ豪雨対策の河川工事で、川の様子が変わり1年以上も姿を見なかったカワセミ君です。
比較的 若い成鳥♂君。
野猿
10月29日(土) 20:16
ポイントは、対岸までに距離がある事から抜けが良く、絶好のホバポイントで、冬の楽しみが増えました。
飛び物 クマタカ
野猿
10月24日(月) 11:26
10月20日の撮影
好天気に誘われてのお山入り!
撮影には良過ぎるくらいのピーカン天気でしたが、クマタカ君、それなりに遊んでくれました。
野猿
10月24日(月) 11:30
午前中は姿を見せてくれませんでしたが、午後は2時過ぎの出演!
野猿
10月24日(月) 11:36
舞台には、見晴らしの良い松を選択です。
野猿
10月24日(月) 11:42
素人判断ですが、小振りで尾羽や翼の作りからして、♂の若鳥ではと思われます?
野猿
10月24日(月) 11:46
カメラポジションを、順光側に移動してのショットです。
野猿
10月24日(月) 11:51
30分ちかく待機しての飛び出しショット
精悍な顔立ちが良いです>
野猿
10月25日(火) 05:58
私は予定が入っており、3時過ぎに心残りながら引き上げました。
飛び出し クマタカ
野猿
10月16日(日) 21:55
10月11日の撮影
2日間ばかり、天候が悪った事から、お腹を空かせている様で頻りに狩りをしてくれました。
お陰様のショット
野猿
10月16日(日) 21:57
森の中からの飛び出しは幸運です!
野猿
10月16日(日) 21:59
距離も最適
野猿
10月16日(日) 22:00
撮影ポジションも最高!
野猿
10月16日(日) 22:07
しかも! カメラに向かって来ます。
正面ショットです。
野猿
10月16日(日) 22:09
真上を通過 ‼
感謝!感謝!です。
10月11日 クマタカ
野猿
10月13日(木) 21:24
天候の回復を待ってのお山入りでしたが、午前中は気温も低くガスがかかり、クマタカは期待外れ!
飛び物は、午後3時過ぎの幸運です。
野猿
10月13日(木) 21:27
見通しの良い電柱からの飛び出し!
野猿
10月13日(木) 21:29
色気のない電柱飛び出しはカット。
野猿
10月13日(木) 21:31
狙いは、今回もアオダイショウ
野猿
10月13日(木) 21:34
田圃の畦道の草叢に!
野猿
10月13日(木) 21:37
獲物は草叢が深く見えません。
野猿
10月13日(木) 21:38
ドヤ顔の表情
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
[戻る]