[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
赤いカサブランカ・・・?
メイ
6月23日(日) 13:47
やっと梅雨に入りましたね〜
お元気にお過ごしですか(^'^)日替わりの天候に体を慣らすのが大変です。
昨秋に旅先で買った「赤いカサブランカ」の球根、変な?名前に興味があったのですが・・・
赤いユリはちょっとね〜と期待が薄かったのですがピンクに咲きだしました(*^^*)
まぁこの色ならいいかな・・・なんて写しました。
kuma3
6月23日(日) 19:39
こんにちは
ようやく梅雨入りですね。
2週間遅れとか。
今年の梅雨はどうなるんですかね。
明日はもう猛暑日とか。
年取ると暑さの感覚が鈍ってきます。
それで、私は温度計を手元に置いて、気温高かったら
水分とったりしています。
優しいいピンク色のカサブランカで良かったですね。
横文字の名前がついて、どんな花が咲くかほんとわかりません。
先日湘南平にバスで登って(笑)、あじさいを写して大磯に歩いて降りました。
その時写した電波塔です。
1,2年かけて塗装し直して綺麗になりました。
梅雨入り
風子
6月22日(土) 13:03
今日m梅雨入りが宣言されました。
例年よりもかなり遅いようで、ならば早く終ってほしいですね。
最近、獣の被害が多くなりました。
家の近く、軒下の花壇の花まで一晩で食べられてしまいます。
家庭菜園も囲いをして防いでいますが困った世の中になりました。
ゴルフ場の鹿たちです
kuma3
6月23日(日) 19:20
こんばんは
随分、梅雨入り遅れましたね。
明日は晴れて気温が相当上がるとか。
最近のお天気は今までと違って予想が付きませんね。
こちらも鹿が増えています。
いつも登っていた丹沢山塊の山ですが、もう、だいぶ前から鹿が増えて
高山植物もだいぶなくなりました。
一番、困ったのは、鹿が蛭をばらまいて歩くことです。
桜が過ぎたころから紅葉になる前までの暖かい時期、ハイキングできません。蛭に刺されて。
今朝の隣の公園のネジバナです。
雨
風子
6月18日(火) 09:29
今日は久しぶりの雨になりました。
カタツムリ、良いですね〜
一つ加わると写真に物語が出来て生き生きとして嬉しくなりますね。
梅雨入りは未だ宣言されていませんけど暫くは降りそうです。
kuma3
6月20日(木) 17:33
こんにちは
梅雨入り宣言ないのに、急に大雨になったりさっぱりわかりませんね。
6/15、近くの湘南平という里山に登りました。
と、云ってもバスがあるんです(笑)。
バスで登って歩いて最寄りの駅まで下ってきました。
その時写したカタツムリです。
梅雨でないのにかわいそうな気がしました。
その時見えた富士山です。
今の時期にしては珍しくよく見えました。
菖蒲の上にちょこんと蛙が。
可愛いですね〜。
蛙も梅雨を待っているのかもしれませんね。
梅雨まじか
風子
6月11日(火) 08:55
梅雨の時期になりましたね〜
未だ本降りの梅雨の雨が降っていませんが各地でアジサイが綺麗な色を見せています。
岩肌に張り付くように咲いていたヤマツツジです
6月13日(木) 08:32
こんにちは
岩をバックに咲くヤマツツジ、暑いのに健気に咲いていますね。
ひと降り湿り気をあげたいです。
梅雨来週あたりですかね。
家の周りの紫陽花も雨を待ちきれなくて、もう満開です。
一昨日、近くの湘南平という里山に行きましたら
カタツムリを見付けました。
雨が恋しそうに見えました。
谷間の集落
風子
6月 2日(日) 13:45
6月に入りましたね。
梅雨の時期ですね、中国地方では「花田植」と言われる農村行事が始まり忙しくなります。
先日、大きな山越えをしましたら谷の底に一つの集落をみました。
別の道でこの集落に何度か訪ねていますが今は住民も少なく過疎地と呼ばれていて寂しくなっています。
隠れ滝と云われる見事な滝も有るのに人は行きません。
いつか又訪ねてみます。
6月 4日(火) 14:52
こんにちは
そろそろ梅雨入りですね。
すごい高地の集落、マチュピチュみたいですね。
ポッつんと一軒家にも似ていますね。
周り自然に囲まれ、滝があり、いい環境ですね。
これからはこういうところが見直されるのではないでしょうか。
脚のいたみも治って、孫が来たので、水の街三島に行ってみました。
今年はまだ梅雨に入っていないのに、結構、あじさいが咲いていました。
kasumi
5月26日(日) 08:18
山小屋のテラスにあるテーブルで持参したランチを拡げて会話に花を咲かせながら楽んだことでした。
5月26日(日) 13:02
こんにちは
歩こう会、健康のため歩くのが目的ですが、
みんなでお弁当広げながら、
いろいろお話するのがまた楽しみですね。
おいしそうで、皆さん幸せそうです。
茅ヶ崎海岸に咲いているハマヒルガオです。
遠くに見えるのは江の島です。
また、楽しい写真見せてください。
どうもありがとうございました。
kasumi
5月26日(日) 08:11
こんにちは、昨日は五月晴れの晴天に恵まれて我が町歩こう会ではゆめさきの森公園へ行ってピクニックを楽しみました。
5月26日(日) 12:55
久しぶりです。
新緑の時期、お天気にも恵まれ良いハイキングでしたね。
皆さん、日ごろ歩いていらっしゃるから、おげんきそうですね。
見習わなきと思っています。
外出良かったですね〜
メイ
5月25日(土) 12:15
結構皆さんやられている痛みのようですがよくなられて安心しております。
どうぞお大事になさってくださいね。
昨日は近くから出るバスツアーで千葉の「濃溝の滝」というところへ。
なんでも時期によって面白い光の写せるところとか・・・
行かれたことがありますか〜
静かできれいなところでした。
メイ
5月25日(土) 12:22
またビワ狩り?もコースに入っていて初めて木からもぎたてのみずみずしいビワを味わいました。
新鮮といことはおいしいものですね〜
画像でなんですが・・・遅れたお見舞いです。(*_*;
5月26日(日) 12:51
こんにちは
ごむ沙汰しています。
房総にツアーでしたか。
人気のある濃溝の滝ですね。
光の具合でハートになる素敵な滝のようですね。
行ったことないです、歩けるうちにいってみたいです(笑)
初夏、木からもぎ取って食べる果物といえば枇杷でした。
以前は安かった気がしますが、今は結構な値段している
のには驚きです。
お見舞いありがとうございます。
先日の河川敷のポピーです。
アジサイ
風子
5月24日(金) 19:08
何年か前に母の日に頂いたアジサイです。
庭に植えておいたら大きくなって花の数もぐっと増えました。
雨が降るようになったら似合うでしょうね〜
神経痛、私は経験がありませんが辛いでしょうね。無理をなさいませぬようお気を付けください。
5月26日(日) 12:41
こんにちは
家も母の日にアジサイの鉢植えもらいまして、
地植えしたらすごく大きくなって困っています。
花が終わったら剪定するのが私の役目です。
同じ種類のようです。
おかげさまでだいぶ良くなって、ただ、どこまで
歩けるのか、予想が付きません。
そろりそろりと歩数を延ばして行っています。
ご心配ありがとうございます。
先日足の具合気にしながら行った相模川河川敷の
ヤグルマソウです。
kasumi
5月26日(日) 08:00
お墓参り
風子
5月22日(水) 17:21
ご先祖様のお墓が名古屋に有り、久しぶりに新幹線に乗りました。
歳と共に行動も鈍く情けなく思うことも有りましたがこれが最後の墓参になりそうです。
少し時間も有ったので常滑まで足を伸ばしましたが坂道の散策はきついですね〜
5月23日(木) 14:29
こんにちは
ご出身は名古屋でしたか。
遠いところご苦労さんです。
自分自身今あるのはご先祖様のおかげ、というのは
わかっているんですが、墓参りはせいぜい両親のお
墓までです。
常滑というと、急須で有名ですね。
実家にもありました。
石垣に常滑焼のお皿が張り付けてあるんですか。
初めて見ました、さすが陶器の街ですね。
神経痛も良くなってきて、今日は自転車で隣の町の河川敷
のお花畑に行ってきました。
途中、あじさいが、こんなに咲いているのもありました。
もうすぐ梅雨入りですね。
家のツバメ
風子
5月18日(土) 19:48
今朝、いつもさえずるツバメの声が聞こえないので巣を見てみると巣立っていました。
なんの挨拶も無いのでね〜 チョット寂しい気がします。
でも夜になればしばらくの間は帰ってきます。
そうそう、先日は夜部屋の中に入ってきて出ていかないので朝まで同じ部屋で寝ました。
今年は早かったのでもう一度産まれるかもしれません。
5月20日(月) 07:56
おはようございます。
今週は天気があまりよくないようです。
もう、梅雨入りということはないとおもいますが。
ツバメ、田舎での子供の頃は、軒下に巣を作って、やかましいくらいでした。
いつの間にかいなくなりました。
稲作の農薬の影響ですかね。
ツバメと共に四季を感じながら暮らす生活、いいですね〜。
家族の一員の子供みたいですね。
神経痛で家でごろごろしている時、少しPhotoshopいたずらして写真を
水彩画風にしてみました。
湘南平から江の島です。
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
[戻る]