[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
この7月は連日猛暑!!!すぎて〜😓
ピカリ☆
7月26日(金) 22:36
当初この時季に咲く近場低山域の花を幾つか撮り直ししたいとイメージしてたんですが…現実今年のこの7月は😲 こりゃぜったい冷静に観察できない蒸し暑さにヤラれるなぁと意欲が失せて、結局冷房の部屋の中で過ごす日々です〜(^。^;)
仕方なく一応イメージした花の古画像を貼っておくことに・・
いつかまた、こんなに酷くない暑さの7月をと!望みます〜(´з`)
ピカリ☆
7月26日(金) 22:38
←、↑ともにバイカツツジです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:39
ヤワタソウです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:40
ヤワタソウの花のアップです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:40
ギンバイソウです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:43
もう1枚、別株でギンバイソウです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:46
ヒメナミキとミヤマナミキの花はすごく似てますが葉が違っていて、
こちらがヒメナミキで〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:48
こっちがミヤマナミキです〜
ピカリ☆
7月26日(金) 22:56
フジウツギ(の咲き始め)です〜
あの園芸品のブットレアの派手な太い花穂と違って、自生のフジウツギはごく地味なり〜😋
ピカリ☆
7月26日(金) 23:03
でもフジウツギの花も近寄って見ると、
それなりに色・形とも個性を主張してますね〜☆
SAKURA
7月28日(日) 13:04
ピカリさん、こんにちわ〜♪
猛暑でも頑張って外出…と思ったけど…( ̄▽ ̄)
やはり、外出が嫌で買い物も回数を減らしてます。
車も暑くて乗り降りが辛いで〜す。(-_-;)
ほぼ2階で過ごす我が家の廊下は42℃だと昨日騒いでました。
しかし、息子達はお祭りや遠方花火大会に出かけてると報告があり、若いからパワーがあるのかと思ってる所です。
暑いのは超苦手なので涼しい所で過ごすのがご馳走に思える日々ですね。
バイカツツジの花びらの先のピンクが〜♪
何処かで撮ってるはずですが…
ヤワタソウは未遭遇、葉のような形の花びらが魅力的ですよね〜♪
ギンバイソウは大きな葉の真ん中にチョコンと咲く奇麗なお花ですよね!
この花は見てないと思い夏山の足慣らしに行ったので印象的ですが、こんなに温暖化する前の事でした。
ミヤマナミキは見逃してるのか未確認ですが、ヒメナミキも遠出しないと出会えません。
モフモフ感のフジウツギは園芸種でしょうが似たものがご近所にあって、何回か頂いたのですが水揚げが悪いお花でした。
どんどん切っても開花する元気な木本のご様子です。紫の良い色ですね〜♪
猛暑ですが梅雨明けしたのかしないのか、山のお天気がイマイチで先週は仕切り直しとなりました。
日光白根で軽いねん挫したので年齢的にも用心の日程です。猛暑&夏休みだし旨くい行かれたらで闘争心は薄いです。
去年より筋トレしてましたが…
毎年出会えればピンクを探してます。
今までで一番赤いお花でニヤリでしたが、帰って来てピカリ☆さんのを見たらもっと赤くて…
来年からも好きなお花だしピンクを探したいと思いま〜す。
ピカリ☆
7月28日(日) 23:29
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
まったく今年の夏は7月初めからず〜〜っと毎日危険レベルの猛暑で💦しかも長期予報ではこの先10月初旬位まで暑さが続くようなこと言ってたので、もうゲンナリですぅ(>_<)
そんなわけで近場低山の花散策は暫く控えてますが、孫たちのためとなるとカラ元気を出して(笑)この7月も平塚の七夕祭り等々…(親たちが仕事で行けない時に)僕らが代わりに連れて行ったりでっす(^^ゞ
↑のコミヤマカタバミさんは、ちょうど良い加減のピンクに見えますよん(^^♪
そういえば…こうしたコミヤマカタバミの赤花に対してミヤマカタバミの赤花もあるようなので、だいぶ以前(それが見られそうな妙高高原の辺りなどで)探したことがあり、でもその時は(たしか6月下旬で)見たい花のメインがキヌガサソウだったので、既にミヤマカタバミの花には遅すぎて(ピンクだった形跡アリ!でしたが)綺麗な花個体には出合えず^^;でしたので…私的リベンジの対象☆だったの今頃フト思い出しました〜(^▽^*)
SAKURAさんの夏山のご予定は、今年は何処かな〜(?_?)
いずれにしても高山域まで到達すれば、一時的にでも下界の地獄のような蒸し暑さから解放されますね〜(゚∀゚)
素晴らしい山岳景観をバックに咲く花たちの様子をまた見せてくださいね(^_-)-☆
これまた番外編で、これでラストです^^
ピカリ☆
7月17日(水) 20:59
↑ 北海道からの帰路、青森でちょっと寄り道した夏泊半島の海岸風景です♪
左手に大島が見える辺りで、画像手前の大きな葉はオオイタドリで…じつは北海道でも(あのアキタブキの葉と同じくらい)やたら多かった大型野草です〜(^。^)
ピカリ☆
7月17日(水) 21:14
この旅の移動途中の道端などで見かけた花々は…やはり圧倒的に帰化種が多かったのですが、それも北方だと僕が普段見かけない種類がチョコチョコ出てくるので中々興味深かったです!
ウスベニツメクサ(帰化種)です〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:15
ノハラムラサキ(帰化種)です〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:16
コウリンタンポポ&キバナコウリンタンポポです〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:19
コシカギク(これもたぶん…帰化種)です〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:22
アケボノセンノウ(帰化種)です〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:23
オオダイコンソウです〜
ピカリ☆
7月17日(水) 21:35
ハマヒルガオの群生シーンです〜
これは珍しくないけど…沖縄で今年グンバイヒルガオを見てきたので、将来の日本が今以上に亜熱帯化してしまったらグンバイアサガオ優勢になったりするかもと。。。
ピカリ☆
7月17日(水) 21:59
ブタナ(帰化種)の群生シーンです〜
これも全く普通の野草ですが…こんな長閑な海辺でイキイキ咲いてるシーンに出合うと思わず!好いな~~♬です(^v^,)
以上ここまで長々と回数重ねてしまいましたが^^;花については自分の見誤りや思い込みで不正確な記述もあるかと思うので、なにかちょっとでも違和感があったらご指摘願います〜m(__)m
あずさ
7月18日(木) 22:56
ピカリ☆さん、ピカリ♪さん、こんばんわ〜
6月の礼文島、素晴らしい旅を満喫されましたね!
一気に拝見させていただきました。
こんなにもお花の種類が多いのですね。流石ピカリ☆さん、美しく可憐な花たちを見逃しませんね^^
行ってみたい気持ちが募りますが、行けなくてもこんなに素晴らしい景色と花たちを見せて頂いて嬉しくて大満足です。また何回でも見に来ます。
(人''▽`)ありがとう〜☆
SAKURA
7月19日(金) 22:58
あずささん、お久しぶりです。
ホント!素敵なお写真がい〜っぱいですよね!
カラフトハナシノブ、ハマベンケイソウ、レブンアツモリソウ、サクラソウモドキ、ネムロシオガマなど本州で出会えない美形のお花を奇麗に撮られて、検索してもピカリ☆さんみたいな美しい写真がないんですもん…👏👏👏
梅雨明けしたようなしないようなお天気ですね。
山が気になる時期ですが歩く距離が年々短くなるお年頃で〜す。(*^-^*)
夏泊半島って何処かと思ったら陸奥湾の真ん中にある半島ですね。
東北をうろついた時、下北半島と津軽半島は行ったのですが、夏泊半島はスルーしたようです。
わぁ〜!ウスベニツメクサは良いですねぇ〜♪
北海道からのオオツメクサは毎年我が家で咲いてますが、ウスベニツメクサの種が熱烈に欲しいなぁ…と拝見です。
そう言えば沖縄のルリハコベも種がぁ〜!!
野草は強いしナデシコ科のお花はラブコールです。(^^♪
コウリンタンポポが2色揃って〜♪
キバナコウリンタンポポってあったんですね。
6月の北海道で道路わきに、この花の似たものがたくさんあって車窓から見てたのですがコウゾリナの仲間かと思いみてました。
お写真を拝見して花色や密集した花付きが似てるなぁ…と思ってる所です。
コシカギクは拾って来てお花を見た「マメカミツレ」に似たお花だと思ったら、やはり葉が似たカモミールのお仲間のご様子です。
アケボノセンノウによく似たお花は、我が家でも何年か開花していました。
お花屋さんで見た記憶は無いのですが、花丈もあり開花期間も長いので園芸種があるのかもしれませんね。
ピカリ♪さんの前も一面のブタナのご様子ですね
草丈があるからタンポポより華やかで多年草だし種もいっぱいできるのでどんどん増えてるご様子ですね。
私も6月に行った新潟の国立公園の駐車場で一面のブタナを見て「国立公園がこれで良いのかなぁ…」と思ってパチリです。
山の上の方まで上がってこないと良いけど…
ピカリ☆
7月19日(金) 23:12
あずささん、こんばんわ〜♪お久しぶりですね〜☆
僕らが6月に行った礼文島への車旅、もう既にあれから1ヶ月が経過してるのに、ここまでダラダラまとまりのない文面と画像で引っぱってきてしまいましたが^^;あずささんにも見て頂けてたと知って嬉しかったです!!ありがとうございます♪♪
思えば…昔のHPでピカリ♪が作っていた山レポだったら、実際もっといろんな珍道中の出来事なども載せたし(笑)なんてチト懐かしくなる今日この頃です〜(^。^*)
この礼文島はホントに景色もよくお花(それも低山でも高山種!)が多くてワクワクしちゃいますよ〜(゚∀゚)
でも僕らにとっては国内でもメッタに行けない遠地なので…以前ネコたちが居た時代には中々長期は出られずでしたが、其々長生きしてくれて…もう今なら心配なく出動もできる時期が来てという感じかな〜(´▽`)
とはいえ、僕らも着実に歳をとっていますので〜
この先あとどのくらい元気で出られるのか…フト考えたりする年頃でもあり。。。(^^ゞ
← 画像は、礼文島のカフェにて窓辺からピカリ♪がスマホで写してた利尻島の眺めです^^
ピカリ☆
7月20日(土) 20:35
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
これにて漸く礼文島シリーズ終了しましたが、ここまでずっと見続けてくださりその都度其々の花への感想コメントなども沢山添えていただきましたこと心より感謝いたします~~!!m(__)m
因みに今年僕らが訪れた6月中旬の期間中は、朝の気温がだいたい12〜13℃で日中の最高気温が20〜22℃という感じで山歩きには丁度良い環境だったと思います〜
そして今!こちら僕のエリアでは(に限らずでしょうが…)昨年以上の猛暑の夏となるようで^^;もはや無いものねだりであの時の礼文島の快適気温が恋しくなってます〜(*´ω`)
ウスベニツメクサは、ひょっこり見つけた瞬間!これSAKURAさんもぜったい好まれそうな可愛いピンクのお花だなぁ♪と確信しましたよん(^v^)
コウリンタンポポは、以前に長野の斑尾高原でも見つけて写しましたが、キバナコウリンタンポポの方は今回が初見でした〜☆
これにやや似たコウゾリナ系では、今回カンチコウゾリナを礼文島内で写しています^^
コシカギクの花の初期は坊主頭っぽくて面白いな!と思って写しましたが、じつは僕もハーブのカモミールをだいぶ昔ウチの庭に植えてたことがあるので、直感☆アレに似た感じの花だと(笑)
アケボノセンノウは、生えてた場所が人家から離れた林縁でしたが、まんま園芸種って思えてしまう程よく出来てるな〜と(゚∀゚)
ウハ!SAKURAさんも典型的な雑草のブタナを写すことがあるんですねぇ〜(^▽^)
勿論この場合、そうした意図することがあってのパチリ!だったんですね(^^)^^)
一緒に点々と咲いてるように見える花は何かな?シロツメクサあたりかなぁ…
これからまた折々、野山の花でもお庭の花でも何でもOK〜♪ですのでいろんなシーンで咲く花々の様子を写して見せてくださいね(^_-)-☆
あと番外編で、礼文島以外で見た花を少々。。
ピカリ☆
7月15日(月) 22:29
↑ ここはサロベツ原野で、エゾカンゾウ(まぁニッコウキスゲですね^^)が咲き始めてました〜♪
もしこの花の最盛期を狙うなら、もう半月ぐらいあとの方が群生度合いが高まりそうでした…(;^ω^)
ピカリ☆
7月15日(月) 22:36
だいぶ夕方近い時間帯でしたので、
やはりそんな色合いの花景色となって〜😃
ピカリ☆
7月15日(月) 22:37
エゾカラマツです〜
ピカリ☆
7月15日(月) 22:38
カキツバタです〜
ピカリ☆
7月15日(月) 22:39
ヒオウギアヤメです〜
ピカリ☆
7月15日(月) 22:46
イソツツジは既に終盤の名残り花で〜(^。^;)
ピカリ☆
7月15日(月) 22:51
タテヤマリンドウにはまだ早くて、
これは先頭切って咲いてた個体です〜☆
ピカリ☆
7月15日(月) 22:54
ワタスゲはちょうど綿毛期でした〜
ピカリ☆
7月15日(月) 23:02
エゾスカシユリです〜
これは石狩川の河口付近に立つ灯台のそばでパチリ〜☆
北海道内という場所柄、これもエゾが付くみたいですが…僕には伊豆の海岸線でよく見るスカシユリとそんな違わない種類に見えてしまいます〜(^^ゞ
SAKURA
7月18日(木) 22:48
ピカリさん、こんばんわ〜♪
サロベツ原野にも寄られたんですね。
エゾカンゾウとコバイコイソウで黄色と白ですね。
蕾がいっぱいのエゾカンゾウが咲き始めで奇麗な時、これから一面に開花しそうですね〜♪
エゾシカの被害もないご様子ですね。
私も寄ったのですが強風+雨で体感気温マイナス、数輪のエゾカンゾウは咲いてましたが少し歩いて逃げ帰りました。
同じくらいの時期ですが、やはり温暖化で昔より10日位は開花が早くなってますよね。
カキツバタや大株のヒオウギアヤメ類も全く無しです。(>_<)
エゾカラマツ、エゾスカシユリ、エゾカンゾウ…エゾが付いても微妙な差で、一目でエゾが付くのか判るほどの差があるものは少ない気がしますね。
みんな蕾がある奇麗な時の花々、探して撮られたのでしょうが良い時ですね〜♪
↓のゴージャスなヤマユリも良い時で何株あるのかなぁ…と拝見です。
先ほど息子から連絡があり2回目の突発性発疹だったご様子です。
1回目ほどぐったりしませんでしたが、2回とも40℃超えでビックリ!
熱の原因が判って良かったです。
息子たちの時の事はすっかり忘却、こんなに大変だったかと騒いで眺めてます。
戦場ヶ原のハルカラマツです。
ピカリ☆
7月19日(金) 22:00
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
あかりちゃんの高熱の原因、突発性発疹と判明したんですね。
それって(同じく僕も^^もうすっかり忘れてたけど…)ウチの娘も小さい頃に罹って高熱出した事あったよと、ピカリ♪が話してくれました〜(;´∀`)
やはり幼児期にはどうしても保育園や幼稚園など集団の場の中で罹ってきてしまう感染症の一つのようですね。
病院で処方される薬を飲んでなるべく安静にして過ごせば次第に回復するとはいっても…特に初めての子供さんの高熱症状には驚きオロオロしてしまいますよね。
どうやら…ウチの孫たちは今までその突発性発疹の歴はないようですが…最近またコロナが新株となって再登場して流行ってきてるようで^^;あのウイルスの場合は子供も大人も罹る時は罹る!ものなので又々気が抜けない時期となり〜😓
サロベツ原野もSAKURAさんの時はそんなに酷い気象状況だったとは!やっぱりその時のお天気によって受ける印象って大いに変わりますよね。
それに確かに、6月の同じ位の時期だったのに今年僕らが行った時の方が全体的に開花が早めというのは、どう見ても温暖化の影響否めずを物語ってますねぇ(/o\)
戦場ヶ原のハルカラマツは楚々とした野草らしさがあって好いですね♪
このくらい草丈があって咲いてると風に揺れる姿が風情アリですが、写真となるとブレずに撮っておこうと思うので、時に悩ましいもので〜(^。^*)
← 画像はイワタバコの花を、近くの川の上流部の岩場にて〜
これも今週あのヤマユリを写したのと同じ里山ゾーンに自生するこの時季の馴染み野草です(^v^)
礼文島のお花編。。その8
ピカリ☆
7月11日(木) 23:23
そろそろこのシリーズも終わりが近いような〜(;´∀`)
↑ このアキタブキ(の葉)の群生シーンは、ピカリ♪がスマホで写してました〜😃
もう花期はとっくに終わってるので僕はスルーしたけど、彼女は風景として気に入って写したようです^^
ピカリ☆
7月11日(木) 23:26
稜線ゾーンで咲いてたチシマフウロです〜
ピカリ☆
7月11日(木) 23:30
もう1枚、曇った時間帯に写したチシマフウロです〜
ピカリ☆
7月11日(木) 23:31
ミヤマアズマギクです〜
ピカリ☆
7月11日(木) 23:35
クロユリです〜
咲いてから日が経ち…少し傷んでる花で残念^^;
ピカリ☆
7月11日(木) 23:42
クルマバツクバネソウです〜
これも葉が傷んでたなぁ…でもこの花は富士山麓にもあるので、さほど残念でもなく〜(^。^*)
ピカリ☆
7月11日(木) 23:48
バイケイソウの咲き始め個体です〜
株数多く見かけましたが、あんまり好みじゃないので気合入らず〜(笑)
ピカリ☆
7月12日(金) 00:00
これって…帰宅後に、場所柄もしや!カラフトマンテマだったのか?よく分らず^^;です〜
林道歩きの時に、道端で一ヵ所だけ咲いてるのを見かけましたが…おそらく園芸種の逸脱だろうと思いこの1枚しか写さなかったので、今思えばもっと詳細に各部を写してくるべきだったかと。。。
ピカリ☆
7月12日(金) 00:04
そんな林道歩き中に、これは利尻の山がちょうど正面に現れたところを望遠でパチリと〜☆
さて…たぶん次の回からは礼文島以外で道内移動中にフト見かけた花々を入れてみようと思ます〜(^_^.)
SAKURA
7月17日(水) 17:42
ピカリさん、こんにちわ〜♪
アキタブキのお土産写真をありがとうございます。
海辺のお写真なので大きく感じませんが、GW頃に大きなフキノトウが道路の両脇にたくさんあってガイドさんは食べられないと言ったような気がしますが、食べる方がいないって事だったようで毒は無いようですね。
ミズバショウがたくさん咲いていても、説明もなく尾瀬まで見に行くのは何だかなぁ…と思った記憶があります。
カラフトハナシノブよりチシマフウロの方が少し赤っぽいかと比較しています。
そして、やはり葯が無かったんですね。( ̄▽ ̄)
ミヤマアズマギク、クロユリの出現に標高が無くても高山種が開花する礼文島だと納得です!
園芸種の逸脱かと思うほど華やかに開花したマンテマ…私も検索してみましたが変種もあって同定が難しそうですね。
木々の間に利尻富士がバッチリですね。
礼文島でこんなに近くに見えるなんて良い感じですね。
船に乗り換えて利尻島に行ったのに、帰りの船でちょっと見えただけなんて…😭
でも、ピカリ隊の旅で花々が見られて良かったです。
1年に4回も、お花狙いで利尻に行かれる方がいらしたんですね。👏
ご夫妻共に足並みそろってお好きでしょうから遠くてもねぇ〜(^^♪
もう、他のお花が咲きだした頃でしょうか…
日曜日の朝からあかりちゃんは熱が出て、元気で遊んでるのですが40℃超えもあり、今日はまだ駄目のご様子です。
昨日はお守りに参上、明日もかなぁ…
泊まったのでいっぱい遊べたのに、続いていっぱい遊べてます。(>_<)
ウスバスミレと同定したようです。
ピカリ☆
7月18日(木) 00:14
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
アチャ!あかりちゃんが40℃越えのお熱出して😲
なにかな?溶連菌とか幼児の間で流行ってると聞くし…大人の高熱より心配しなくても…といっても40℃の時はあかりちゃんきっとグッタリしちゃったんじゃないかなぁ(ノД`)・゜・。
そんな昨日も明日もタイヘンな時に^^;カキコ頂きマジ申し訳なく感謝♪ですm(__)m
アキタブキが食べられるか、僕もよく分らないけど…その一種で草丈3mにもなるラワンブキは食用として有名なので、たぶんアキタブキも(美味しいかどうかは未知でも)食べられそうですね〜(^。^)
礼文島のカラフトハナシノブは、ほんのちょっと登って見られて楽ちんですが、北岳のミヤマハナシノブは本気でガシガシ登らなきゃ見られないのでやっぱ高嶺の花ですね〜(;^ω^)
まぁチシマフウロは東北北部の山にも自生するので、今後また出合うこともあるかなと…(´▽`)
SAKURAさんは利尻島にも行ったのに船から洋上の利尻富士があまりクッキリ見えなかったようで…僕らも行ってた期間中ずっと見え続いてたわけじゃなくて、それだけに雲が取れてくっきり全容が見えた時の感動が大きかった気がします〜(^_^.)
ホントに遠くから年4回の猛者!のご夫妻には驚きましたよ〜(゚∀゚)
ウチも…ピカリ♪は自生の花にそこまで入れ込んでる人ではないので、4回行くなら別々の山がいいって言うタイプで〜(笑)
亜高山が棲み家のウスバスミレならば、あの時期まだ咲いていて問題ないですね(^_-)
花の色形もウスバスミレは正にこの感じですし、葉についてはこの場合光のコントラストが強いので(お!意外と鋸歯がボコボコ目立つこともあるんだと)今まで僕が写してきたウスバスミレの葉の平坦さと一味違ったリアリティも知れてよかったです^^
一応今回の礼文島シリーズ終了しましたので、またこれからは通常の身近・近場の散策に移りますが…猛暑の夏はシンドくて^^;先日(7/15)すぐ近くの里山でこのヤマユリを写してきた時も汗だくに〜😓
礼文島のお花編。。その7
ピカリ☆
7月10日(水) 21:51
ここには島内各所で咲いてたセリ科の大型植物をまとめて貼ってみますね^^
↑ オオハナウドです〜
ピカリ☆
7月10日(水) 21:52
オオハナウドに接近してのパチリ〜☆
ピカリ☆
7月10日(水) 21:53
マルバトウキです〜
ピカリ☆
7月10日(水) 21:55
マルバトウキの蕾姿です〜
ピカリ☆
7月10日(水) 21:56
オオカサモチです〜
ピカリ☆
7月10日(水) 21:57
遠目に眺めたエゾノシシウドの群生模様です〜
チシマフウロやエゾカンゾウなどと共に咲いてました〜♪
ピカリ☆
7月10日(水) 21:58
エゾヤマゼンコです〜
ピカリ☆
7月10日(水) 22:01
エゾニュウはまだ展開前だった姿です〜
ピカリ☆
7月10日(水) 23:43
シャクです〜
まぁ…このシャクは僕の近所でも馴染みの野草でして〜(^。^*)
以上、ザザッと貼ってみましたが同定がかなり不安なのもあって^^;もし誤りあらば是非教えてくださいね〜(^_-)
SAKURA
7月13日(土) 00:23
ピカリさん、こんばんわ〜♪
セリ科の花々をありがとうございます。
レースフラワー的なセリ科のお花、それぞれお花の形も違ってマクロ的には好きなお花です。
種類が多くて同定はなかなかですよね。ましてエゾですもん!
8月の北海道では凄く目立つセリ科、大きな株を車窓から沢山眺めた旅を思い出します。
以前は夏の北海道は涼しかったし…
オオハナウドはいい形のお花の集まりで素敵!
マルバトウキは紫っぽくて葯の色が華やかで〜♪
オオカサモチの総苞片らしきが目立つ時で面白いですね。
検索すると開花後は目立たなくなるご様子ですがこんなお姿の時もあるんですねぇ…👏
エゾノシシウドの群生模様を拝見して、カラフトハナシノブがこんなにも…と色で判断ましたが
チシマフウロだったんですね。
素敵な斜面の花園ですね〜♪
しかし、エゾが付くと何処が違うんだろうと微妙な差に悩ましいですよね。
高山種はミヤマやタカネが付くのが多いのですが、北海道は「エゾ」ですもんね。
同定が大変で時間が足らないことでしょう。
↑はまた奇麗な花々が〜♪
お花には良い時の長い旅、礼文島以外にもやはり…また、楽しみにしています。
我が家は7月のお盆なので連休中はお墓参りで息子達でちと賑やかそうです。
また、伺います。
戦場ヶ原で開花していたギンランです。
一株のみでした。
SAKURA
7月13日(土) 00:31
マイヅルソウのお写真↓は素晴らしいですね。
こんなにも奇麗な時があるんだと目が点です。
こんな時に出会いたいとつくづく眺めています。
私的にはツマトリソウのツマ、ゴゼンタチバナの奇麗な花びらの開花と共に、これからも興味あるお花になりました。
当然、また頂きです。m(_ _)m
ピカリ☆
7月13日(土) 20:53
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
礼文島って小さな島にしては幾種も似て非なる大型のセリ科植物が出てくるので、その全てをしっかり見極めるには、やっぱ一度訪れただけでは曖昧さ否めずで〜(;´∀`)
でも…毎年通えるような近場エリアじゃないので、きっとこの先も曖昧なままでいそうです〜(^^ゞ
そ〜そ!礼文島の自生種にはミヤマやタカネが付くのもあるけど、やはり北海道らしくエゾやチシマやカラフトが付くのが多くて、さらにここだけの固有種としてレブンが付くのがたぶん12〜13種はあるようです。
そういえば今回現地ですごい花好きのご夫妻との出会いがありまして、なんとそのご夫妻(どちらも70代だそう)は名古屋在住なのに年4回も礼文島に来てるというのでビックリ~~😲
たしかに〜「花の浮島」と称されるだけあって、僕らが訪れた6月中旬だけでも相当な花の種類の多さでしたし、続く7・8・9月にも次々といろんな種類の花が見られるそうなので…もし全種類コンプリートしたい!と思ったら年4回になるようで〜(;^ω^)
お!戦場ヶ原でギンランの開花をご覧になってたんですね〜☆
今回の礼文島でもちょうどギンランが咲いてたのを写してますので、つまり開花の時期がほぼ同じだったということは…緯度や高度が其々かなり違っても、結局春が来るタイミングとしては奥日光と礼文島で一緒ぐらいなのかもしれませんね〜('▽')
あのマイヅルソウの画像は、以前富士山麓で写したもので、自分も今まで何度もこの花を写した中でのお気に入りの一品です(^v^.)
やっぱりごく咲きたての花に出合えた時って、なんともいえず初々しく可愛げあってフレッシュで〜♪しばらくしゃがみ込んで見つめてしまいますね(*^^*)
← 間近で見たカラフトハナシノブの花をここにも入れておきますね〜
うまく表現できないけど…実際に見てチシマフウロの花より平均青味が強いと感じました〜😃
この三連休は、SAKURAさん家の皆さん総出で賑やかに〜♪お盆をお迎えするんですね(^_-)
又ゆっくりできるお時間がある時に宜しくです〜m(__)m
礼文島のお花編。。その6
ピカリ☆
7月 7日(日) 19:54
当初は「その5」くらいで収まるかなと思ってましたが…
実際ここまで進めてきたら、もうちょっとだけ入れておきたくなって〜(´∀`*)
なにしろ僕にとって礼文島はメッタに行けない遠地ゆえ、咲いてた花なんでもかんでも夢中で写しまくってしまいました〜(^▽^;)
↑ 画像はネムロシオガマです〜
以下、ここはこうした白い花たちを少々。。
ピカリ☆
7月 7日(日) 19:56
ムカゴトラノオです〜
ピカリ☆
7月 7日(日) 19:57
エゾネギです〜
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:01
ヒョウタンボクです〜
とはいっても…礼文島のは淡にこれでよいのか?自信ないです〜(~_~;)
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:07
オオミミナグサです〜
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:09
オオヤマフスマです〜
まぁこれは見慣れた種類で〜(^。^)
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:17
マイヅルソウです〜
この花も、まず安心して見られる種類で〜す(笑)
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:30
クルマバソウです〜
これは今までに出合ったことあったかどうか?自分でもアヤフヤで^^;たぶんよく出合ってるのはクルマムグラの方かな…(^^ゞ
ピカリ☆
7月 7日(日) 20:38
ツボスミレです〜
これもわざわざ貼ることないと思ったんですが…
いつも僕のエリアだと遅くても5月初旬までには咲き終わってるので、それが礼文島では6月中旬でも咲いてるんだ〜!という備忘録として入れておくことに〜(^_^.)
SAKURA
7月 9日(火) 23:47
ピカリさん、こんばんわ〜♪
白花シリーズのお土産ありがとうございます。
遠い礼文島の花々ですもん、あれもこれもと撮られたものがあったら、も〜っとご紹介頂きたいです。
北海道は野草目的のチャンスは無いし、エゾが付くものは多いので羨ましく拝見しお勉強にもなります。
忘却がねぇ…😰
てんこ盛りのような花付きのネムロシオガマですね!
大きい北海道のお花は元気で存在感ありますね〜♪
真っ白開花のヒョウタンボクは身近なものとは何処か違う感じがあったのでしょうか…長年たくさんのお花を見てるピカリ☆さんのカンは当たりそうですが、赤い花はあるようですが検索しても当確者は私的にはないようでした。
オオミミナグサは奇麗なナデシコ科ですね。
園芸種のセラスチウム(セイヨウミミナグサ)によく似たお花です。
バックの細い葉でレブンタカネツメクサかもとも思ったのですが花はミミナグサですもんね。
クルマバソウは私も出会った事になってますが、日時の記入が無いので探し出すのは相当大変そう、やはりクルマムグラかも…と思ってる所です。
初期の出会いは記入して無いので探したら寝られないで〜す。
レース状のセリ科もよろしくお願いします。
戦場ヶ原でもオオヤマフスマとマイヅルソウがたくさん開花してました。
花後が赤いのがあったので…
ピカリ☆
7月10日(水) 21:39
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
こんなにズルズル続いてしまう礼文島のお花シリーズにお付き合いいただきましてメッチャ恐縮^^;ですぅm(__)m
ウン!たしかに〜あちらはエゾが付く種類が多かったです(^^)^^)
それで、こうした白い花ではこの他にもギンラン・エゾノハクサンイチゲ・エゾクサイチゴ・ウラジロナナカマド・エゾノコギリソウ・エゾノイワハタザオなど写してきましたが、やはり場所柄エゾ☆ブランド多しで〜😃
あの真っ白い花のヒョウタンボクらしきは、僕もいろいろ検索掛けましたがコレダ!というのにヒットしなくて^^;チト保留って感じです(^^ゞ
もう少し花に迫ったカットも写してたので、それを見ると…やはり二つの花が一つの根元から出てる様子がハッキリ分るのでヒョウタンボクの仲間であろうと。。。(´∀`)
ナデシコ科の小粒な白い花たちも、今回この礼文島内で数種見かけましたが、一応私的に同定できたのがこのオオミミナグサとオオヤマフスマくらいで まだまだ勉強不足です(^^;
アハ!クルマバソウはSAKURAさんも^^僕も今までこの仲間にはアチコチの山で出合って、その度に一応詳しい種類まで調べはしてますが…長年溜めた画像の整理整頓が悪くて^^;肝心な時になかなかパッと探し出せないという問題が~~😅
時ほぼ同じくして戦場ヶ原でもオオヤマフスマやマイヅルソウが沢山咲いてたんですね(^_-)-☆
花後が赤い、咲きたてから時間経過してこの感じの時もありますね♪やがてあの赤い実となる、そのごく初期段階の様子かな〜('◇')
レース状のセリ科。。そのリクエストに上手く応えられるかどうか…あまり鮮明な写りの良い画像がないけど^^;のちほどざっと纏めて貼ってみますね〜
あ、もう一枚貼れるので ここは僕もお気に入りのマイヅルソウで〜(^^♪
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
[戻る]