[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
2025年が始まりましたね〜☆彡
ピカリ☆
1月 1日(水) 23:08
毎年恒例のジャンボ干支はどんな仕上がりかなと見に行きましたが〜
なにしろ今年はヘビさんなので、これまでのウサギやネズミやトラの時や 特に昨年の竜さんみたいなカッコイイ造形にはなりにくいモチーフだったらしく〜(笑)
でもそれなりに頑張って作られたんだなとニンマリしちゃいました〜(´∀`*)
Hamden
1月 2日(木) 19:57
ピカリさん、おめでとうございます。お久しぶりです。
昨年は猛暑でかなり裏山の山野草がやられてしまいましたが、それでも、少しづつですが進化しています。機会がありましたらクマガイソウ見に来てください。写真は、寒さと強風の中、我が家の石垣の隙間で咲いているコスミレ(多分)です。
本年もよろしくお願いいたします。
ピカリ☆
1月 2日(木) 23:17
Hamdenさん、新年おめでとうございます♪
おお!あの裏山の山野草ワールドがさらに進化してるんですね〜(゚∀゚)
以前初めて見せて頂いた時その種類の多さに驚き、クマガイソウまで群生☆してるんだとすごく感動♪しちゃったので、またゼヒ~~😄
↑のスミレは、僕もコスミレに賛成でっす(^^)^^)
こちらでもタチツボスミレに次いで早期からよく見かける種類で〜す(^v^)
こちらこそ本年も宜しくお願い致します〜m(__)m
←画像は、今日近所の林縁で写した自生ツルウメモドキの実です^^
くま公
1月 3日(金) 19:42
あけましておめでとうございます〜
最近は神社ばっかりに入りびたっておりますが、
今年はさらに地味な山へ、、、たまには有名な山へ行ってみようかと思ってます(^^)
←1/2に行った秦野の権現山から見えた富士さんです。
今年もよろしくお願いします〜
ピカリ☆
1月 3日(金) 21:53
くま公さん、明けましておめでとうございます♪
わ!なんと昨日はひょっこり秦野の権現山にいらしたんですね〜(゚∀゚)
やっぱ冬のこの時期は空気が澄んで、富士山がすっきり見える日が多くていいですね(^v^)
だいぶ前に僕も登ってますが、桜の時季でひどく霞んだ富士山^^;だった覚えがあります(^。^*)
ウハ!今年もくま公さんのブログから目が離せないですよ〜('▽')
なので😄引き続き今年もよろしくお願いしますね〜m(__)m
←画像は同日(1/2)近所の農道からの一枚で、特に富士山左側の「愛鷹山塊」を意識的に入れたシーンです^^
SAKURA
1月 3日(金) 22:57
ピカリさん、みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年も登った山々がいっぱい見える、こんな展望が見たいものです。(立山雄山にて…)
涼しく登れるのは何処だろうと思案ですが、山の会の先輩が雲の平に息子さんと登って来たとの年賀状を頂き、私より一回り年配の方なので、もう何年かは登らないと申し訳ないと拝見した所です。
山々の展望、お花、紅葉…素敵な出会いを求めて今年も過ごせたらと思っています。
Hamdenさん…やはり、近年の猛暑は山野草に影響が出てるご様子ですね。
また、素敵な野草をご紹介くださいね。
くま公さん、もう2日に登られて素晴らしい富士山にご挨拶ですね〜♪
くま公さんの足跡を地図で追って拝見しています。
ピカリさん、今年も素晴らしいジャンボ干支ですね。
毎年の力作に…👏
親戚のおせちで都内を通過したらイチョウやカエデ系の街路樹がまだまだ紅葉していました。
門松も少なくて正月感がなく感じるのは年代でしょうか…
ご挨拶が遅くなってしまいました。m(_ _)m
ピカリ☆
1月 4日(土) 22:20
SAKURAさん、新年おめでとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします〜m(__)m
ウッハ!もう今から夏山に思いを馳せているんですね〜(´▽`)
ナルホド〜雲ノ平に一回り年配の先輩が登られたことに触発されて俄然!意欲が高まってきたようですね〜😄
山小屋を上手に繋いで充分な日程を組めば、まだまだSAKURAさんならば問題なく登って来られることでしょう(^v^)
天上の別天地と誉れ高い雲ノ平のようなスポットへの憧れを早速この夏に実現☆かな〜♪(゚∀゚)
昨日は大井松田(小田原市の近く)にて僕ら夫婦・娘一家・僕の弟一家 計10人で新年会をして、そこに向かう道中にも街路樹のイチョウやカエデの紅葉をまだ見かけたので、やはりそちら都内と同じような状況ですね〜(^。^*)
新年会では孫たち、弟の子たち(20代の娘&息子)とカードゲームで遊んで貰って大喜びでどんどんエキサイトしていって、普段の数倍の賑やかさというか騒がしさでした〜(;´∀`)
たぶんSAKURAさんご一家もこのお正月あかりちゃんを中心に笑顔いっぱいで賑わったひと時をお過ごしだったと想像しています〜(^^♪
← 画像は2日に撮影のスイセンです。この場所は例年正月にけっこう群生して咲くのですが、今年はまだ疎らで^^;こんな写し方のみです(^^ゞ
なんか若干…日が延びたような〜(´▽`*)
ピカリ☆
12月30日(月) 18:48
今年分さいごの仕事を終えてから、その解放感でパッと外に出て、夕陽が沈む方向の海岸まで車を走らせて着いたらジャスト!沈む瞬間☆だったです〜(^。^)
だいぶ気が早いかも(笑)ですが、これでも冬至よりちょっぴり日が長くなったなと感じます(^^ゞ
この年末バタバタ過ごしてたら明日がもう大晦日で明後日がお正月とは😲今年もホントに一年あっという間だった気がしてますが、ここ奥座敷においてはずっと楽しい時間が各季節の中で皆様と共に過ごせたことを何より嬉しく思います(^^♪
ピカリ☆
12月30日(月) 18:51
↑の画像が午後4時43分で、
←の画像が午後4時44分でした。
それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいね(^_-)-☆
SAKURA
12月30日(月) 22:10
ピカリさん、こんばんわ〜♪
お仕事お疲れ様でした。
お忙しい日々たったでしょうから真っ赤な夕日は素敵な時間だった事でしょう。👏
60秒で夕焼けのみに…
今年もお世話になりました。m(_ _)m
たくさんの素敵なお写真や花々を楽しませていただきました。
もう、何〇年…今から思うと若かったなぁ…(笑)
センリョウを採ってあちこちに飾ったので、すっかりお正月気分になりました。
明日から息子が来て、朝方までカードに勤しむ我が家伝統の行事が始まります。💦
良いお年をお迎えください。
追伸@…
暖かい秋だったのですが、我が家の早咲き梅もご近所の早咲き梅も開花なし、サクラソウ、山野草も案外遅い開花のご様子です。
遅くまで気温が高かった影響かもとみています。
スイセンは4輪開花をみました。
追伸A
ピカリ☆♪さんが、ヨセフとマリア役だったなんて素晴らしい…今年は離して飾っちゃったけど来年は並べてあげなくちゃ〜!
ピカリ☆
12月31日(火) 21:45
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いよいよ今日で今年も終わりとなりますねぇ…
ここまで今年もずっと変わらずに四季折々の自然に触れては画像持ち寄って、お互い素敵な花や風景など出合いの感動を分かち合えたこと^^今ここであらためて感謝します!!! m(__)m
そっか🤤今夜からSAKURA家伝統の年越しカードゲームが始まってるんですね(^_-)
我が家は今夜、娘一家が婿さんの実家の方に行ってるので静かです。それで明日の夜はこっちに来るというので、また途端に賑やかになりそうです(^_^.)
↑お正月用のセンリョウの実がきれいに揃って〜♪
でも意外にも!いつもの早咲き梅やサクラソウやユキワリソウなどの開花が遅れてますか〜😲
そういえば、こちらでもスイセンはこの時期チト遅れてるなと感じてますぅ(´з`)
← 因みに今日(12/31)近所で見たソシンロウバイの開花具合は、まぁ平年並みと感じました〜('◇')ゞ
ピカリ☆
12月31日(火) 21:55
↑のソシンロウバイは、このように近所の民家の垣根として植わってるものです^^
この時期まだ葉っぱがかなり付いてるので、なんかゴチャゴチャしてて〜😅
ピカリ☆
12月31日(火) 22:03
また、早咲きのカワヅザクラの様子も見回りして〜
そしたら…この時期せっかく咲いても、今年は霜にやられてしまう事が多いらしく^^;イイ感じで写せる花がまだこれくらいしか無くて〜(12/31 撮影)
クリスマスですね。
SAKURA
12月24日(火) 21:41
ピカリさん、こんばんわ〜♪
まのちゃんのお誕生日おめでとうございます。
すっかり、お姉さんになられた事でしょう。
お誕生日とクリスマスが近いんですね。
下の息子もあかりちゃんママも、今年の内ですがこれからでお正月に近いのは、ちょっと損のような気もします。
下の息子が海外で仕入れて来たのですが、あかりちゃんは興味薄なので、我が家で飾りました。
4歳には地味すぎて残念がっておりました。
SAKURA
12月24日(火) 21:51
プレゼントを持ってる方が三賢者らしく、羽があって天使に見えるのがマリアさまなのでしょうか…
日本で言ったら神話の世界感なので…?
全員教会の中に入るのでコンパクトに保管は出来そうですが…
SAKURA
12月24日(火) 21:57
折り紙でツリーを作ったので賑やかになりましたが、こちらも興味イマイチでやはりおもちゃのプレゼントが一番のようです。
良い子には今晩サンタさんが来る日ですね〜♪
SAKURA
12月24日(火) 22:11
ご近所の方が自宅のヒバで作って頂いたのですが、1月以上経っても奇麗です。
お正月になるので何処に移動しようか思案中で〜す。
ピカリ♪さんは早めにしっかりお掃除してらっしゃるんですね。👏
良い季節は忙しく日々過ぎてしまい、分かっていても出来なくて…(-_-;)
暮れにやらない所は、一年目をつぶって眺めてしまってます。
もう数日お掃除を頑張り、終わったらま〜ったりを楽しみたい気分です。(^^♪
ピカリ☆
12月25日(水) 22:58
SAKURAさん、こんばんわ〜♪メリークリスマスですね(^_-)-☆
ウハ!やはりそちらにもお誕生日がクリスマスやお正月に近い方々が〜😄
マノちゃんそれが近づいてくると、前々から予防線張って お誕生日とクリスマスとお正月は別々のものなのよ!って強く主張するようになってます(笑)
下の息子さんが海外で買ってきたクリスマスプレゼントすごく素敵ですね〜☆☆☆
三賢者といえば…小さい頃に僕は、イエスキリストの誕生を祝いに東方からベツレヘムにやってきた三人の博士さんたちと幼稚園で習ったな〜(´▽`*)
その誕生劇をやらされた時に僕はヨセフ役でしたが、ナント!ピカリ♪はマリア役だったそうで、その当時地域は違えど偶然同じようなキリスト教系の幼稚園で同じようなことしてたんだね!と分かって可笑しかったです(^ω^)
どのお人形も飾り付けも品よくシックなカラーで僕などメッチャ好み♪ですが、あかりちゃん4歳だとまだ大人の感覚過ぎてピンと来ないのかもって分かる気が〜(´∀`*)ウフフ
リースがすごくしっかりした作りで、そんなに長持ちしてるんですね〜☆
ヒバは青森ヒバが有名ですが…わりとお近くでも育成可能なんですね〜(゚∀゚)
今日は僕ら今度は娘たちの家にクリスマスのお呼ばれして、あっちで一緒にケーキ食べたりゲームしたりして先程戻ってきたところです^^
サンタさんからのプレゼントは…娘の話によると、孫たち近頃夜は遅寝で朝は早起きなので親としては仕込みにかなり苦労したそうで〜
それにサンタさんは寒い深夜に来てくれてホットココアを飲んでから帰るというので…そのポットとカップの用意もして、また朝には飲んだ形跡を示すため適度に減らしておくなどいろいろタイヘンだったよ〜だって(爆!)
← 我が家のリビングの一画にもクリスマスグッズが少々。。
最近寒さに負け動きが鈍ってます(^^ゞ
ピカリ☆
12月18日(水) 19:21
↑は、今月15日に今年さいごの満月をパチリ〜☆
外が寒いので不精して^^;自宅2階の東窓から〜(笑)
ピカリ☆
12月18日(水) 19:23
まだ今週も〜
近所の遅い紅葉を見回ってます〜(^。^*)
ピカリ☆
12月18日(水) 19:24
いつものお寺とか〜
ピカリ☆
12月18日(水) 19:25
その中の竹林とのコラボとか〜
ピカリ☆
12月18日(水) 19:29
公園の小道沿いに植わるモミジの紅葉にも〜
いよいよ名残惜しみ見つめてしまったりで。。。
ピカリ☆
12月18日(水) 19:35
ところで、あのヒマラヤザクラには〜
← この様な白花タイプもあるんだ!と、最近気づいた次第〜😲
ピカリ☆
12月18日(水) 19:39
海が近いこの辺り〜
足元にはヤクシソウがまだ元気に咲いてたりしますが、そこにハゼノキやハリギリなんかの落ち葉が一緒となるのがいかにもこの時季らしくて〜♪
ピカリ☆
12月18日(水) 19:43
あと、富士山の近況は〜
この日(12/16)冬晴れの下なかなかイイ感じで見えてました〜☆(仁科峠付近を走行中に^^)
SAkUR A
12月20日(金) 22:49
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今年もあと10日ばかりですね。
1年1年何だか早くてどんどん過ぎていきます。
年齢のキロ数で走り過ぎる感覚を実感してま〜す。
私は14日の土曜日に孫一家と月を眺めて、「満月に近いけどちょっと掛けてるかも!」と言いながらイルミを見てました。
そちらはまだまだ奇麗な紅葉ですね〜♪
好天の日々輝くモミジが素晴らしい色…👏
3枚目なんて温暖な静岡とは思えない華やかな色の小道ですね。
先週の水曜日を最後に、暮れのお掃除に突入していますが、日が短いので数時間です。
ヒマラヤザクラとジャカランダは羨ましい木本で満開を拝見したいものだと毎年思っています。
ナシの花にも似たような白いタイプもあるんですね。
私的には↓がピンクで当然好みですが…
12月に華やかに咲く優しい桜ですよね。
SAKURA
12月20日(金) 23:30
我が家の方富士山は裾野の方まで白いようですが日中なので薄っすらです。
年が明けたらゆっくり拝見しようとの季節です。
日曜日には我が家で忘年会+クリスマス会です。💪
我が家で発芽してお初に開花のダイモンジソウはなんとグリーンでうっすら黄色が見えるけど超地味でねぇ…(-_-;)
ダイモンジソウを頂いた友人に聞いたらグリーンの花色は無いとの事ですが、地味過ぎるので白いものと1鉢で管理予定です。
ちと、多忙なのでスマホで…m(_ _)m
↑に誤字も発見し、スマホ写真もイマイチ…m(__)m
ピカリ☆
12月21日(土) 23:28
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
いやぁホントにもう12月も下旬だなんて^^;さらなる時の流れの速さに驚愕でっす!!
仰るように年齢のキロ数で走り過ぎる感覚って、全くその通りで🤤同感で〜す(^^)^^)
今やそちらは暮れのお掃除に勤しんでらして…そっか!また今年もこの時期例年のごとく数日かけて頑張ってるんですね(^_-)-☆
我が家はこの時期仕事が立て込むので大々的な暮れのお掃除はせずでして…でもその代わり先月にほぼ1ヶ月かけて家の内外いろんな箇所を掃除&メンテしまくりで、特に換気扇を新品と交換する作業なんかは僕よりピカリ♪が得意とするところで〜(^◇^)
わ!夜寒くてもお孫さんたちとイルミを観に行ったりしてるんですね〜☆
以前に数年間僕らも小さな孫たち連れて各地のイルミに行ったなぁ…最近は其々夜でもナイトサッカーや塾など習い事が多くなり、なかなか一緒には行けなくなってきて、今思えば幼稚園から小2の頃位までが(時々その頃の動画見たりして)チト懐かしくなってきてます。。。
クリスマスといえば、ウチの孫たちまだギリギリ半信半疑ながらもサンタクロースからのプレゼントだと信じてると(笑)娘からの話ですが〜(´▽`)
まぁその前に、昨日はマノちゃん9才の誕生日で家族揃ってウチに来て賑やかにお祝いパーティーしたところです^^
SAKURAさん家は、明日の日曜日に忘年会+クリスマス会で盛り上がるんですね(^^♪
ダイモンジソウでこんな緑っぽい花色になる品種?もあるんですね!
木本だとオニシバリやカエデの仲間などにこれと似た色合いの花が見られるけど…草本のミドリニリンソウなんかとも違う感じで…まず野生自生ではめったに見かけないので興味深いレアな一品ですね〜☆
← 画像は、早くもこうして年内に蕾姿を見せるミツマタの様子です^^他にアセビなんかも近所の里山内で着々と蕾を付け始めてます〜♬
12月ですね。
SAKURA
12月 9日(月) 22:22
ピカリさん、こんばんわ〜♪
お久しぶりで〜す。
紅葉も終盤、ピカリさん宅の方も奇麗な時の事でしょう。
秋に旅行に行くお仲間とは、今年は行けなかったので温泉旅行のお誘いがあり先週行って来ました。
那須岳の麓の朝です。
ちょっと雪が付いてるのが茶臼岳のご様子です。
50年ほど前に南月山からずっと縦走して福島の甲子温泉まで行こうと幕背負って出掛け、別荘地で登山口不明で時間が無くなり空身で行ける所まで往復したので、ちょっと見ると悔しい山並みです。
茶臼からなら楽勝だったのに…
泉甲子温はその後訪れて、終点はここだったのかぁ…と!
SAKURA
12月 9日(月) 22:25
紅葉は全く期待してなかったのですが、落葉した後の1本のモミジが真っ赤な時でした。
美味しいフレンチを頂きわいわい楽しめました。
SAKURA
12月 9日(月) 22:28
以前も行った大谷博物館も紅葉が残っていて奇麗でした。
紅葉が遅れたのと好天に恵まれて〜♪
SAKURA
12月 9日(月) 22:30
今日は都内から友人が来てお寺に寄りました。
まだ、奇麗な時でした。
SAKURA
12月 9日(月) 22:31
中を通るとモミジが輝いて〜♪
SAKURA
12月 9日(月) 22:39
我が家の近くのお寺も奇麗!
二人とも紅葉大好きなので、しばらく佇んて眺めました。
時間が違うと奇麗な所が違うので、何回訪れても楽しめますが、今年はまだ3回目です。
我が家の方の紅葉は今週までのご様子です。
ピカリ☆
12月10日(火) 21:54
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
お!この12月に入ってから温泉旅行で那須岳が見える辺りとか大谷博物館などを巡ってこられたんですね〜☆
僕の方は仕事柄12月がちと忙しくなって、この時期の遠出はまず無理なのでメッチャ羨ましいな〜('◇')
アハ!50年程前にそんな縦走中のハプニングがあって…その後に解明されて(笑)今でもそれがちょっと悔しい想いとして残ってるんですね〜(´▽`)
自分は那須岳には2015年の秋に行ったきりで、その時はやはり南月山の側から、つまり沼ッ原湿原の登山口から往復したので、その甲子温泉まで抜けるルートは未知で。。(^^ゞ
そういえば…現在このエリアは完全にくま公さんのテリトリーで^^もはや隅々まで熟知&走破されてそうですね〜('▽')
今週は、そちらもご近所の紅葉がピークを迎えてますね〜♪
漸く先週から気温がグッと下がって、西高東低冬型の気圧配置で冬晴れっぽい日が続いてるので、こちらも近所の紅葉がやっと良くなってきて〜(^。^*)
← 同じようなお寺の鐘の所で写した画像ですぅ(笑)
ピカリ☆
12月10日(火) 21:57
← これも同所の境内にて^^
ピカリ☆
12月10日(火) 22:01
そして12月といえば〜
← 今年もヒマラヤザクラを写してまっす😊
ピカリ☆
12月10日(火) 22:03
← 毎度仕事合間にチラッと開花確認できればヨカヨカ♪って感じです(*^.^*)
やっぱりこのくらい白くなるといいな〜♪
ピカリ☆
11月26日(火) 21:03
今週の月曜(11/25)はめっちゃ快晴☆となり、数日ぶりに(21日以降ほとんど雲に隠れて見えにくかった)富士山が見事に雪を増量させた姿で新登場!となりました〜(゚∀゚)/
こうなると何処でも近くの道端で(車で信号待ちの際にも^^)イイ感じに見えてるとウィンド越しについパチリ!です〜(^。^*)
ピカリ☆
11月26日(火) 21:15
白いと、こんな隙間からもその存在感が!俄然分かりやすくなるなぁ〜♪
しっかしここに何故モアイ像が立ってるのか?不明です〜(^_^.)
ピカリ☆
11月26日(火) 21:21
この時季よく咲いてる皇帝ダリア越しに〜😄
ピカリ☆
11月26日(火) 21:25
これは牧場の柵ごしに〜♪
ピカリ☆
11月26日(火) 21:29
おお!この日は最高のパラグライダー日和でもあるようで〜☆
ピカリ☆
11月26日(火) 22:06
とにかく一日中雲一つない青空で風も穏やか、ぜんぜん寒くもなく湿度も30%程度で見通しの抜けも抜群だったこの日は、誰でも野外に出られた皆さん快適に活動できたことでしょう(^v^)
そういう僕はたいした活動ではないけど〜(^^ゞ
ほんの近場散策でもこんな紅葉の木々の間からでも、キラリと白富士が映えるシーンに出合えてよかったです(*^.^*)
SAKURA
11月28日(木) 17:03
ピカリさん、こんにちわ〜♪
富士山にしっかり雪が付いたはずなのに、お近くでも数日もスッキリ見えなかったご様子、遅い冠雪にもビックリですが、今年の富士山はちと意地悪でしょうか〜( ̄▽ ̄)
我が家の方は好天で22日の金曜日には埼玉の山仲間からの富士山の便りがラインで届きました。
ちと、拝借して…
SAKURA
11月28日(木) 17:23
やっと、白くなった富士山をバックのお写真をありがとうございます。
不思議なモアイ像も、富士山に負けじと背を伸ばす満開の大きなお花の皇帝ダリアも、紅葉終盤の牧場も何処から見ても青空に白い富士山は良いですねぇ…👏
土曜日は隣の市のキャンプ場に一家7人でdeiキャンプでした。
息子達は2件で宿泊予定でしたが、もろもろあって
日帰りとなったようです。
元はゴルフ場との事ですが、我が市には無い田舎でした。
メタセコイアとセンダンの実が映える時でした。
SAKURA
11月28日(木) 17:42
大きな富士山を眺めながらパラグライダーで飛ぶなんて…どんな眺めでしょう〜♪
羨ましくも、拍手👏を送るお写真…(^^♪
紅葉に飾られた富士山、真ん中でご満悦そうです。
この日はピカリ☆さんもご満悦だった事でしょう
が…
久しぶりでま〜ったりたき火の炎を楽しみ、マシュマロも焼いて食べました。
孫一家は何回かキャンプができた年でした。
SAKURA
11月28日(木) 17:56
我が家の方もイチョウが良い時でモミジも紅葉してきました〜♪
昨日は雲が多かったので11時まで待って青空が多くなったので、いつもの公園に見に行きました。
この日一番美しい木は順光でも奇麗、秋をいっぱい楽しめ幸せでした。
紅葉の秋は大好きです。
ピカリ☆
11月29日(金) 20:27
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
そんなわけで、今年の秋はこの11月下旬になって漸く富士山が本格的に白くなりまして〜(´▽`;)
あナルホド!このくらい白くなると埼玉県の方角からも好天時にはしっかり見えて存在感が増しますね(^_-)-☆
そちらは先週の土曜日も好天だったようで、御一家総勢7名でキャンプ場に行かれて夕暮れには皆さん焚火を囲んで大いに和まれたご様子ですね(^^♪
お孫さんのパパママ共に元々アウトドアー派なので、既にあかりちゃんもキャンプ慣れしてそうですね〜☆
ゴルフ場の跡地ってことで、すごく広々した芝地のキャンプサイトなのが居心地良さそうで〜😄
もうこの時季だと蚊やブヨなども出なくなるので安心快適♪なひと時だったことでしょう(^v^)
いわゆる里場(低地)の紅葉も今年はチト遅れぎみでしたが、間もなく12月となる今頃やっと良くなってきて〜(^。^)
そちらのいつもの公園のモミジは今年も一番美しい時を見逃すまいと行かれてバッチり写されてますね〜(^▽^)
← 画像はご存知アメリカフウ(モミジバフウ)の実がぶら下がってるシーンです^^(11/25 撮影)
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
[戻る]