[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
一応…毎夏の馴染み花を少々〜😋
ピカリ☆
8月23日(水) 22:08
今週(8/21)遅ればせながら、どうにか今年もレンゲショウマの花を見ることができました〜(´▽`*)
たぶん時期的にもうフレッシュな花姿は望めないかもと思いながらも、長年慣れ親しんでいる御坂の釈迦ケ岳&黒岳の樹林内に入ってみると・・
やはり今年は既に(どの春〜夏花も例年以上の早さで咲き進んだようで)一旦店じまいとなった端境期^^;の様相で。。(/o\)
だめだコリャ!でしたが、ほんの少々咲き残ってた私的好みの花だけ(あまりイイ状態じゃなくても)一応この夏の備忘録として写しておきました〜('◇')ゞ
ピカリ☆
8月23日(水) 22:08
ママコナ
ピカリ☆
8月23日(水) 22:10
カイフウロ(開きかけ〜♬)
ピカリ☆
8月23日(水) 22:11
ノダケ
ピカリ☆
8月23日(水) 22:11
ミヤマウズラ
ピカリ☆
8月23日(水) 22:14
ミヤマウズラ(花部分の大写し)
ピカリ☆
8月23日(水) 22:15
ホタルサイコ
ピカリ☆
8月23日(水) 22:16
ツリガネニンジン
ピカリ☆
8月23日(水) 22:19
フクシマシャジン(↑ツリガネニンジンと対比して)
SAKURA
8月26日(土) 00:40
ピカリさん、こんばんわ〜♪
猛暑&お忙しい中、月曜日に三つ峠の反対辺りを歩かれたんですね。
今年もピカリ☆さんを待っていたシラカバ林の中のレンゲショウマを拝見で〜す。
花丈があって優しい色と形のお花で素敵ですよね〜♪
可愛いピンクのフレッシュなカイフウロソウに…👏
葯も弾ける前で…と思ったら下に白い葯らしきがあって〜?
フウロソウ科って時間差で葯が育つのかなぁ…と調べる内に時間が。。。
フウロソウなんかもこんな開花時期があるのかなぁ…と今更に思うのでした。
ノダケも良い色でホタルサイコのピコっとオシベが伸びた所の感じが似てるお花なんですね。
特徴ある花弁と共に良い色で優しげなホタルサイコは好きなお花です。
モフモフのミヤマウズラも何株も出会えたご様子で羨ましく拝見です。
シャジン類が満開になると夏も終盤ですが、この方たちも同定しにくいなぁ…
花の形は個体差があるので額片や葉でしょうか…
ウンチクを調べる内に午前様で〜す。(*^^*)
今週はあかりちゃん一家は佐渡の実家に帰っていて、久しぶりの静かな週末です。
実家はだいぶ涼しくなったそうですが、佐渡は暑い予報で…(>_<)
ピカリ☆
8月26日(土) 21:49
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
お!珍しくかなり深夜のカキコですね〜(・∀・)
今週末はナルホド〜それで静かで^^じっくりPCに向かったりもできて〜(^ω^*)
佐渡といえば…トビシマカンゾウが咲き群れる時季も良さそうで、又いつか行ってみたいなと思ってます(^v^,)
今回カイフウロの咲きかけ画像は、たしかに雄シベが上下2段構成となってる様子が見えてますよね(^_-)
あまり詳しいことは分からないけど…こうしたフウロソウ属全般に、普通はハッキリ目立つ上段の雄シベのみ花粉を出す葯をもち、下段のシベ(これは個体差で稀に見られる)は いわゆる仮雄シベで花粉は出さないようです。。
それじゃあこの仮雄シベっていったい何の為か、その存在理由が気になるけど…たぶん虫との関係性に於いて巧妙な仕掛けになっているのでは?とかボンヤリした頭で想像しても(たまたまこんな一端しか観察してないので^^;)分るわけないよね〜(^^ゞ
只々ちょっと面白い状態の時をパチリ〜☆して喜んでるぐらいの僕ですぅ(*^.^*)
今回ミヤマウズラは、そう!その通りで^^けっこう咲いてた株数が多かったので、葉を入れた全体姿と 花の拡大用に適した個体と、別々に選び抜いて写しています。そうしたことまで言わずして画像から感じ取ってくださるSAKURAさんの洞察力☆ってやっぱりスゴイなぁ〜(゚∀゚)/
今回ツリガネニンジンとフクシマシャジン、それとソバナにも同じ山域で出合いまして、其々僕なりに見分けたつもりですが…特にフクシマシャジンは萼片がボッテリ太めでツリガネニンジンの萼片のように縁のトゲトケ感が無いのが決め手と思い、ソバナは花冠の形がわんぐりしてなくて付け根から直線的なのが決め手かなと^^そんなシロート目でテキト〜に観てるので^^;もし間違ってるなとお気づきの時にはご指摘&ご教示いただけるとすごく助かりますので、皆様どうか宜しくです〜m(_ _)m
↑ ウハ!ピンクの猫じゃらし〜♬ これ実際に猫さんの前でチョコチョコ振ったら夢中でじゃれつくと思うなぁ〜😃
← これも今週(8/21)写したクルマバナで細かい朝露つき♪
真夏の「睡蓮沼」辺り。。。
ピカリ☆
8月20日(日) 22:26
ここも昔来たことあったな〜☆と、すごく古〜い記憶が呼び起こされまして〜(^。^*)
ピカリ☆
8月20日(日) 22:36
沼の周りの花々は、ミツガシワやイワイチョウなんかはもちろんとっくに咲き終わってまして〜この時期は・・
← エゾヒツジグサ
この時、そろそろ未刻(午後2時になる頃)でしたが、まだ花がしっかり開いてなかったなぁ〜(^^ゞ
ピカリ☆
8月20日(日) 22:40
← サワギキョウに止まって休むアキアカネたち〜♪
因みに、こうした夏場にはまだ真っ赤な体色にはなっておらず、やがて秋になると…その名の通りマジな赤トンボになるようです^^
ピカリ☆
8月20日(日) 22:42
← ミズギク
かなりカセンソウにも似てるけど…ここの湿地の環境からしてミズギクであろうと思った次第^^
ピカリ☆
8月20日(日) 22:44
← ミヤマホツツジ
花柱がこれだけ曲がってるので…まずミヤマの方ですね^^
ピカリ☆
8月20日(日) 22:48
← ウメバチソウ
これ見ちゃうと、若干ですが初秋を想わせたりして〜(^^♪
ピカリ☆
8月20日(日) 22:52
ところで、、
↓でニガクサの話しが出ましたので〜
ここらでニガクサ&ツルニガクサの画像を並べて貼ってみますね(^_-)
← まずこっちがニガクサで、全体的にほぼツルンと無毛の感じです。
ピカリ☆
8月20日(日) 22:54
← 一方こっちはツルニガクサで、萼や茎などに細かい腺毛がびっしり生えてる感じです^^
ピカリ☆
8月20日(日) 23:02
あ、そういえば…八甲田山では上の稜線区間にも「田茂谷地湿原」」という、
← こんな清々しいスポットがありました〜('◇')ゞ
SAKURA
8月22日(火) 17:34
ピカリさん、こんにちわ〜♪
やはり、睡蓮沼にも寄られたんですね。(*^^*)
尾瀬ではヒツジグサはたくさんあるのですが、本州の端ではエゾが付くタイプになるんですね。
葉の形が少々違うご様子と検索しました。
水辺に良い状態で開花したサワギキョウとアキアカネに拍手!👏
所々に見えるのはミツガシワの葉かなぁ…と拝見です。
ウメバチソウもフレッシュな良い時〜♪👏
稜線上にも素敵な田茂谷地湿原があって良いなぁ…ますます八甲田山を歩いてみたいなぁ…と拝見です。
ニガクサの雰囲気がだいぶ違うと思ったら、私が出会ったのはツルニガクサのご様子、昨夜写真を探したのですが膨大で探せずでした。
蕾の感じもツルでした。
図鑑に書き込んで探せニガグサで〜す。
私的発見&ご指導をありがとうございました。
秋の紅葉旅行を思案中ですが、北の方は良い所はだいぶ行ってしまって…
以前、十和田湖の紅葉盛りのお写真を拝見しましたが10月末ですよね。
睡蓮沼は2012年10月11日だったようですが小雨でした。
この年は八幡平も紅葉が遅い(奇麗じゃない…)年で、青森県で1週間遊んで八幡平に再度行っても例年通りの奇麗な紅葉は無い年だったので、例年だともっと奇麗な所かもですね〜♪
ピカリ☆
8月22日(火) 23:34
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
僕などいつもは日帰り範囲のせいぜい甲信越エリアの山ぐらいしか行けてませんので、こうしてごくたまに青森なんかに行けるとやっぱり現地の自生花の様子が何より気になってウロウロ見回りたくなっちゃいます〜(^。^*)
で 実際のところ、いつも地元で見慣れてる同じ種類の花も案外多くて、このくらい北に移動してもそう変わりないなぁなんて思ったり…でも少しは違う種類も登場したのでやっぱり移動は面白いな〜と!(^○^)/
ふふふ…SAKURAさんはもう今から秋の紅葉旅行を思案し始めてるんですね〜😃
そ〜そ十和田湖の紅葉は(その年々で多少ズレるにしても)平均10月下旬頃ですよ〜
ただし仰るように紅葉の質が問題で、本当に目の覚めるような綺麗な紅葉は数年に一度という感じなので…はたして今年はどうなるのかなぁ〜?
↑ 睡蓮沼の秋バージョンを貼って下さってありがとうございます!
もっか連日の猛暑にウンザリなので、この秋色♪憧れまっす(^v^)
例のニガクサに関し、SAKURAさんもこれまでに写していた画像を再確認の結果どうやらツルニガクサの方だったようですね(^_-)-☆
やはり花は…時すでに遅しで。。。
ピカリ☆
8月17日(木) 20:19
この夏はピカリ♪のお盆帰省に、暫くぶりで僕も同行となったわけですが・・
せっかくならその合間に軽く八甲田山に行ってみようか〜♪となって、昔ピカリ♪は高校時代に酸ヶ湯から全山縦走した思い出アリで、僕も今から30年以上前には一度登った経験アリだけど、其々すいぶん古い時代の事で もう微かな覚えしかないので今回もう一度行っておくことに〜(^v^.)
↑ 行く手に見える山並みは、左から順に赤倉岳(1548m)・井戸岳(1550m)・大岳(1585m)です。
ピカリ☆
8月17日(木) 20:25
振り返れば…遠方に陸奥湾と津軽半島が見えてました〜(^o^)丿
ピカリ☆
8月17日(木) 20:31
ついでに、岩木山(1625m)も望遠ズームして一応パチリ〜☆
因みに…青森県では一番高い山になるそうで^^
ピカリ☆
8月17日(木) 20:37
登ってゆく稜線ゾーンで、この時期やたら咲いてるのはヤマハハコぐらいで。。。
ピカリ☆
8月17日(木) 20:41
ずっと長閑でたおやかな山容が続くなぁ…と思いきや!
片側がこんな断崖地形の箇所もあって〜(・o・)
ピカリ☆
8月17日(木) 20:42
で、この付近のザレ場でひょっこりこの花が〜☆
ピカリ☆
8月17日(木) 20:48
ただ…もう全体的に終盤の様相が否めず〜(^。^;)
くま公さんが、これより1ヶ月以上前の7月8日に秋田駒ヶ岳で写して見せてくださったイワブクロの群生画像と比べ 花色も毛深さの具合もイマイチ冴えない感じでした〜(/o\)
ピカリ☆
8月17日(木) 20:52
それとか…逆に〜
これはチシマギキョウと異なる花冠に毛が無いイワギキョウに出合ったりして〜(´∀`)
ピカリ☆
8月17日(木) 21:01
ん!コリャなんだ?たった一輪だけヘンに咲き損なってる感じのチングルマを発見〜(笑)
この日、他のチングルマはフワフワになった綿毛も既に飛び散ったあとの個体がほとんどだというのに〜(^_^.)
ピカリ☆
8月17日(木) 21:05
例えば…このアカモノなんては、もうすっかり赤い実になってたし〜〜(+_+)
あと主に湿地ゾーンのイワイチョウ・キンコウカ・ヒナザクラ・等々も完全に咲き終わったあとでした。。。
ピカリ☆
8月17日(木) 21:11
さいごに1枚ピカリ♪入りを^^ロープウェイ山頂駅の横にある展望デッキにて〜😃
SAKURA
8月19日(土) 23:54
ピカリさん、こんばんわ〜♪
八甲田山のお土産ありがとうございます。
ピカリ♪さんの地元のお山、お二人ともに思い出の山にお忙しい中お出かけできたんですね。
好天の山からの眺めも素晴らしい日でしたね〜♪
お花は終盤だったご様子ですがイワブクロが良いですねぇ…私の登るテリトリーには無いお花なので羨ましく拝見で〜す。
八重、白花、毛が無いなど、出会う野草たちもそれぞれ多様性ですね。(^_-)-☆
相方とプチキャンピングカーで東北を旅した時、八甲田山の麓の水連沼から八甲田の山々を眺めました。
秋の八甲田周辺や酸ヶ湯近辺の紅葉を、また見たいとは思ってる所です。
台風も最初の予報より西に向かい、遠出も混まなくてお互いに良かったですね。
私も出掛ける前に鉢を移動して台風に備え、予定の日には帰れないかもと言って出掛けました。
帰ってから1日置いて、あかりちゃんが熱を出しバーバはお守りに出かけて大忙しの日々…明日も来るとの事なので、今日は休養日のはずが下の息子が海外旅行の報告に来てバタバタ…
これはちとハードスケジュールだと思ってる所です。
↓のニガクサの花付きが凄いですね。
我が家の方にもあるのですが、だいぶ楚々とひ弱な株です。
このお花、図鑑掲載のUPの写真に憧れたお花でもあります。(*^^*)
ピカリ☆
8月20日(日) 21:10
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
こんな感じで久々懐かしの八甲田山も…ピカリ♪がこのあと郷里の友人達と会う約束が控えてたので、あまりゆっくりできなかったですが^^;それでも今回イワブクロの登場☆が私的に良かったです^^
そ〜そ!下山後にその睡蓮沼にもちょこっと立ち寄りましたよ〜😃
SAKURAさんたちは以前紅葉期に訪れてるんですねぇ!たしかにあの麓の辺りが全体に紅葉したら さぞかし奇麗だろうなぁ〜♪と想像しちゃいます(^.^)/~~
僕らも次はいつになるか分からないけど…また見に(その時はもう少しゆっくり^^)行きたいと思ったのでありま〜す(*^ω^*)
ウハ!信州のご実家からお帰り後には、そちらも次々いろいろ大変な日々のようですね〜(^▽^;)
こちらも青森から戻ってから、やはり孫たちや、僕の郷里から昔馴染みの二人組が夏休み利用して遊びに来たりしてたので…なんかずっとバタバタしてて〜(´∀`)
それにしても〜この連日の酷い猛暑は日本に来たインド人もビックリのようで…😅 予報ではこれがまだしばらく続きそうだなんて^^;今年はこの時季近所の花散策するのは危険な暑さと心得、ほとんど出向かずなので画像も途絶えぎみで。。(´Д`)
さむ
8月13日(日) 21:13
ピカリ☆ さんこんにちは!
SAKURAさんの後に私も八方尾根に行きました。
ずいぶん花が変わっていて、
キンコウカなんか完全に終わっていました。
ピカリ☆
8月14日(月) 14:09
さむさん、こんにちは〜(^o^)丿
今夏ここ奥座敷では くま公さん・SAKURAさんに続き、さむさんも八方尾根に行ってこられたんですね(^_-)
其々ちょっとづつ訪れる時期が違ったので…順次咲く花の種類が移り変わっていく様子が知れて興味深かったです!
↑ミヤマコゴメグサかな^^コゴメグサの仲間はどれもポップな配色の小花で可愛いですね〜♪
← こちらは近所の道端野草で、先週写したニガクサです(^v^.)
さむ
8月14日(月) 16:03
ピカリ☆ さん こんにちは!
いい花の写真をくま公さん・SAKURAさんに見せていただいたので、何とか時間を作っていってきました。
山の日だったので、すごい人で人を避けてばっかりで、時間のロスが大きかったです。
花はミヤマコゴメグサです。
花の模様が不思議でかわいいですね。
さむ
8月14日(月) 16:05
カライトソウです。
八方尾根は何度行ってもよいので、
今度は7月下旬に行ってみたいですね。
ピカリ☆
8月14日(月) 18:42
ヒャ〜やっぱり^^;特に山の日ということもあり凄い人出だったんですねぇ!😲
カライトソウはワレモコウ属の中でも可愛いピンクで咲くので好いな〜♪
先日たまたま八甲田山エリアの湿原で観たナガボノシロワレモコウも同属ですが…まぁこれも面白いとは思うけど、可愛らしさには欠けますね〜(^^ゞ
SAKURA
8月15日(火) 22:37
さむさん、ピカリさん、こんばんわ〜♪
さむさんもハッポウタカネセンブリに会いたいとはおっしゃってましたが、3人も同じ夏になんてこんな年もあるんですねぇ…(^∇^)
お忙しいさむさんは山の日にいらしたとの事、くま公さん並みの人だったご様子ですね。
10日違うと花々の満開の時期にも差が出て、ウメバチソウ、トウヤクリンドウ、ハクサンシャジンなどは満開の時だったのでしょうか…
八方尾根はいろんなお花があって山々も美しく、本当に何度登っても良い所ですよね。
素敵なお写真拝見で〜す。
ピカリさん、こんばんわ〜♪
出掛ける前にお返事が無かったので、お出かけ&お孫さん関連かと思ってましたが、ピカリ♪さんのお郷まで長距離のお出かけだったんですね。
八甲田山エリアのお土産ありがとうございます。
紅葉の秋には行ったのですが、どんな出会いがあったのでしょうか…
ナガボノシロワレモコウはお初です。
これから満開のお花、遠目と蕾が可愛らしいお花に見えます。(* ̄▽ ̄)
バックのピンクはアザミ類でしょうか〜?
白いワレモコウはずいぶん前に栗駒で見たと思って調べたらシロバナトウウチソウの花後だったご様子です。
夏山に続くお花の水あげは短い期間にしてとのクレームで、実家は3日間でしたが猛暑の夏だったので台風や渋滞前に帰ることが出来て良かったです。高速バスは往復共にほぼ渋滞無しでビックリしました。
案外、車でのお出かけは少なかったのかなぁ…
ピカリ隊は如何でしたか〜?
ピカリ☆
8月16日(水) 22:07
SAKURAさん、こんばんわ〜♪ ↑ハクサンシャジンが涼し気ですね〜☆
先の夏山に続き〜信州のご実家で新盆を迎えられた今回の期間中も、なにしろずっと猛暑なので 留守番役のご主人が朝晩お花の水やりを頑張ってくれてたんですね〜(^。^*)
たしかに〜SAKURAさんのお庭は鉢物のお花の数がハンパない!ので、そのご主人のボヤキめっちゃ分りますよ〜〜😅
ウチは今回もし台風7号が直撃コースで来たら…との怖れから、庭の鉢物は全部(といっても10鉢程度ですが^^)室内に入れてから青森へ出発しまして〜
その際、どれも深めの受け皿に水多めに浸しておいたので、どうにか無人でも数日保つことができました〜(´▽`) それで台風は結果的に関西方面にズレたし〜
そ〜そ車で向かった青森は、上手い具合に往復全く渋滞無しで走れて快適でした♪
SAKURAさんの高速バスも同じく渋滞無しでスムーズに往復できて良かったですね(^_-)-☆
八甲田山といっても…今回ピカリ♪実家の諸々の用事がメインでして、ほんのナンチャッテ登山でしかないので写真はあまり期待しないでくださいね〜(^▽^;)
お花についても、先に述べたようにこの8月(特に今年はあちらも早くから暑すぎる日々だったようで…)もうお盆の時期ではほとんどの(見たかった)種類が咲き終わってしまってる状況でした。。。ガーン!!!
野草の続き&ウンチク…(^_^)
SAKURA
8月 9日(水) 21:11
ピカリさん、こんばんわ〜♪
今日も猛暑ですが強い雨が降ったり止んだり、日差し無しですが蒸し暑くて…過ごしにくい日本の夏ですね。
息子がインドに行ったり来たり、先週インドの通訳の方が来日され数日滞在されたそうですが、インドより暑くてビックリされてたそうです。
インドの方が涼しいなんて… (/・_・\)
愚痴を言いながら過ごす日々で〜す。
八方池の辺りにもムシトリスミレは終盤ですが、例年の所に開花してました。
上の所の方が状態が良かったので葉も写ってたけど予選落ちしました。
ヤマトキソウは池の周りにあるそうですが、戻って探して帰りも見ながらでしたが見つからなくて心残りでした。
八方池の周辺では私的未確認だったので、くま公さんのお写真を拝見して自生を知りました。
SAKURA
8月 9日(水) 21:12
キンコウカはいっぱい開花してました。
八方山荘のそばでも…
SAKURA
8月 9日(水) 21:19
中腹辺りには大群生…
尾瀬には一面に群生なので湿地好みだと思ってましたが違ったんだと再認識しました。
イワイチョウは尾瀬で奇麗なのを撮ったので残り花だしとスルーしました。
ミヤマダイモンジソウも開花してましたがモデルさんになって欲しいお花の出会いがなくて…
SAKURA
8月 9日(水) 21:27
ミヤマクワガタは一日花なのでいっぱい下に落ちていて、ちと遅めの開花の株を狙いました。
花糸の長さが異常に長くてユーモラスに見えるけどファンが多いお花&同定しやすくてありがたいです。
ナデシコ科のお花は好きですが、葯がそろったお花が少なくて探したイワツメクサです。
SAKURA
8月 9日(水) 21:38
ミヤマツボスミレも大群生してましたが美形の個体に軍配です。
アマ科のキバナノマツバニンジンは草丈もあってピンクのマツバニンジンと共に美しいお花ですよね。
以前、アマの花を栽培してましたので好きなお花です。
ご近所の草むらで開花なんて羨ましいです。
SAKURA
8月 9日(水) 21:42
朝焼けに赤く染まったミヤマオトギリソウが美しくてドキ!
SAKURA
8月 9日(水) 21:59
小屋の下のカールではミヤマキンポウゲ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲなど大群生でしたが降りられない…
身近なハクサンイチゲはすっかり種で花びら無しでした。
SAKURA
8月 9日(水) 22:01
登山道では八重のミヤマキンポウゲもあってしばし考えました。
SAKURA
8月 9日(水) 22:08
お馴染みのゴゼンタチバナですが、一番下の花のように花びらが開いてるのが中々無くて、今回も探しましたがバッチリなのはこの花のみでした。
数輪開花を探したいのですが開いてる時間が短いのかも…と思う所です。
SAKURA
8月 9日(水) 22:25
花盛りに出会って無いと思っていたキヌガサソウですが、2012年に通った時のお花は良い時だったご様子で、一応卒業でも良いかと思っています。
この時は10本以上あったのですが、5年後は3本しか写って無くて消えたのかなぁ…
夏山だと花びらはあっても終盤で残念に思う好きなお花です。
金曜日から数日は母の新盆なので信州です。
朝晩は涼しいとは思いますが、エアコンはキッチンのみなので心配です。
父の時は、まだ猛暑になってませんでした。
台風も向かってるご様子で制限なしの夏なのになぁ…と予報を見ています。
ピカリ☆
8月14日(月) 14:00
野草の続き&ウンチクをありがとうございます(^^♪
なんと!ちょうどSAKURAさんと同じようなタイミングで(笑) 僕らは青森に向いまして〜(^◇^*)
今回はピカリ♪がお盆のお墓参りに行くのに、僕も同行してほしいとのことで〜
というのも、車で行って彼女が昔使ってた琴など大きな荷物類をもってきたいので…つまり僕は運転手役というワケで〜(^^ゞ
となると、台風7号の接近がすごく気になってきて^^;これは急遽前倒しで行動するっきゃない!となって、当初の11日夜出発予定を2日早めて、戻ってくるのも素早く!昨晩(13日)の帰宅となりました〜(^▽^;)
ついでに…この機会にちょっくら八甲田山に(ロープウェイで^^)上ってみましたが…やはりこのお盆の頃では(今年はあちらも暑い日が多くて)大半の花が咲き終わりに近い状態でしたのでチト残念だったですぅ(;´з`)
↑ 貼って下さった花々については、又のちほどコメントさせて頂きますね(^_-)-☆
ピカリ☆
8月15日(火) 23:28
そんなわけで〜今回はレスがだいぶ遅れてしまいましたが^^;
漸く今夜はじっくり↑の花々を拝見しながらカキコしていきますよ〜😃
トップ画像のムシトリスミレは、しっとりキレイな花色個体を写されましたね〜☆
なんとなく〜下の方の葉には小さな虫たちが捕えられてるように見えま〜す^^
そういえば…その昔ご一緒に八ツの横岳に(杣添尾根ルートで)登った時にも咲いてましたねぇ!(^_-)
その後に庚申山で見たコウシンソウも、やはり葉はこんな感じだったです〜(^。^)
こんなに盛んに咲いてたキンコウカも、その後さむさんが行かれた「山の日」にはもう咲き終わってたそうで…山の花の移り変わりの早さに驚きまっす!(*_*)
そっかイワイチョウやミヤマダイモンジソウの開花はさらに早くて今回は納得の美モデルさんに出会えなかったんですね〜(*´ω`)
ミヤマクワガタは、今回の場合初期の咲き始めではないにしても、まだまだ充分イイ状態のカットを写すことができたようで〜♪
イワツメクサは富士山にも咲くポピュラーな種類だけど、この花もパーフェクトな葯の状態に拘ると…今回にようにソロの時の方がいいよね〜(^ω^)
ミヤマツボスミレはツボスミレの高山型でしょうが、なにしろスミレ類の花が夏場7〜8月でも見られることが普段下界に住む者からは驚異!ですぅ〜(@_@。
ミヤマキンポウゲの八重咲きは僕も何度か目撃してて…普通の(低山域の)のキンポウゲでも時折見かけますよ〜(^◇^)
中でも私的印象に強く残ってるのは美ヶ原に焼山沢ルートで登った時に、もうちょっとで高原に出る手前の樹林帯で出合った個体がなかなかの美モデルさんだったな〜(*'▽'*)
ゴゼンタチバナの花も、あの中心部の小粒な花の一つ一つがキレイに咲き揃ってる状態を探すとなるとメッタに出合えないもので〜
でも、さすがSAKURAさん!今回の画像には小さな4弁花と4本の雄しべがちゃんと写ってますね〜☆(゚∀゚)
アハ!今までキヌガサソウの花では良好な状態に出合ってないつもりで…な〜んだそっか(笑)よくよく思い返してみたら2012年に一応卒業してたとは。。(ひと昔経ってたんですね^^)
繰り返し何度も訪れてる山では(其々時系列などの点で)うっかりすっぽ抜けてるケースもありがちですよね〜😋
八方尾根のお花です。
SAKURA
8月 7日(月) 22:44
ピカリさん、こんばんわ〜♪
お馴染みのお花のみでしたが、高山種に毎年出会えるのは嬉しい事です。
八方池の周りの方が良い色だったので再度参上で〜す。
シベがしっかり付いてる個体を探しましたが案外フレッシュは貴重でした。
ピンが合ってるか確認に拡大したら、斑にやられたので少々引き気味です。
当たり年との事でたくさん見掛けました。
SAKURA
8月 7日(月) 22:53
ユキワリソウは終盤でしたが、お花がいっぱいの株もありました〜♪
ユキワリソウは尾瀬の至仏岳の尾瀬ヶ原よりで、お花畑状態でしたが、近ごろ登った方に聞いたら無かったとの事で残念です。
階段を作ったみたいだから絶えちゃたのかなぁ…😢
SAKURA
8月 7日(月) 22:57
雪渓が残る近くではチングルマ、ヒメイワカガミなどがいっぱい残ってました。
SAKURA
8月 7日(月) 22:59
残雪と…
SAKURA
8月 7日(月) 23:01
アオノツガザクラは今年は5輪…
SAKURA
8月 7日(月) 23:02
ムシトリスミレも群生です。
SAKURA
8月 7日(月) 23:03
山頂付近ではチシマギキョウの大株開花…
SAKURA
8月 7日(月) 23:05
時間があるので小屋付近散策…
シベが付いてて拍手です。
SAKURA
8月 7日(月) 23:07
ミヤマクワガタはちょっと終盤でした。
SAKURA
8月 8日(火) 14:10
雨上がりの小屋の近くでウエディングの写真撮り…
小屋に帰って来た時に、みんなでお祝いと拍手!
幸せのおすそ分けをいただきました。
ちらりと見えるドレスの下の靴は登山靴…だよね!
近ごろあちこちでウエディングの写真撮ってるのを見かけますが山頂付近ではお初でした〜♪
15年ほど前は8月初旬でも八方尾根でオオサクラソウ、サンカヨウ、キヌガサソウが開花してましたが、もう種になりキヌガサソウの大きな葉の株は探しても無かったのは残念でした。
サンカヨウ、キヌガサソウはフレッシュ+蕾状態に出会いたいなぁ…とラブコールを送り続けてま〜す。
ピカリ☆
8月 8日(火) 22:07
SAKURAさん、こんばんわ〜♪
待ってました〜お花編を拝見です^^
トップ画像のハッポウタカネセンブリは、ばっちりフレッシュ咲き始めを捉えてますね〜☆
今年沢山咲いてた株の中から選りすぐって写されたことが分かります(^v^)
ユキワリソウは、こんなに花付きのよい株があったんですね〜(゚∀゚)
この花は高山域まで上がらない環境では5〜6月に見られますが、やはりここだと7月下旬でも花期に間に合うというわけで〜(^◇^)
仰るように雪渓が遅くまで残る近くでは、それこそ今が春〜♪という感覚で高山の花達の共演シーンが繰り広げられていて感動しますね〜(^^♪
もう9年も前になるけど、一応僕も7月に訪れたことがあるので懐かしく記憶を辿りながら…(^^ゞ
たしかあの時ムシトリスミレは見てなくて、見逃したのかなぁ…(/ω\)
で、チシマギキョウは見たけど、今回SAKURAさんが写された大株のように素敵な背景は雨降りで望めずで〜(;´Д`)
今回ミヤマクワガタは、そんな終盤ていう程でもなく良好に見えますが〜
僕としてはこの花も、ハッポウタカネセンブリやミヤマムラサキと同じ位お気に入りタイプで〜♪何枚も写してます〜(^。^*)
あと、池の周りで咲いてたイワイチョウやヤマトキソウやミヤマダイモンジソウなんかも写しましたが、SAKURAさん的にはあまり平凡でそそられなかったかなぁ〜(´▽`)
それと…ごく下の方の草原帯ではキンコウカやオニシモツケやキスゲなんかがワンサカ咲いてた覚えがあるけど、やはりそれは尾瀬など他でもよく有るので〜ここには貼らなかったのでしょうね(^ω^)
そっかオオサクラソウ・サンカヨウ・キヌガサソウは今回もう咲き進んじゃってましたか〜!
ウ〜ンもはや15年前と比べ酷く温暖化が^^;なんてことが現実でしょうかねぇ…(/o\)
それら僕が今までそれなりにまぁまぁ納得できたフレッシュ状態の花としては、オオサクラソウは常念岳での出合い、サンカヨウは鬼ヶ面山での出合い、キヌガサソウは妙高方面の天狗ヶ原での出合い、といった思い出があります〜(^_^.)
でも、今後もっとイイ状態のシーンに出合ったら直ちに上書きしちゃうと思うのでキリがないよね〜(笑)
← 画像は、なんてことない帰化種のキバナノマツバニンジンを近所の草むらにて^^
最近ぜんぜん花散策をしておらず^^;まぁ…夏休み中の孫たち相手の時間もなかなか愉快ではあって〜('◇')ゞ
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
[戻る]