編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
皆さんが大変な時に みっちゃん 9月10日(月) 22:06
Canon PowerShot SX710 HS 1/1250sec F3.5 ISO200 ±0EV 
悪いなぁと思いながら、楽しませてもらいました。
快晴でちょっと汗ばむくらいだったけど、風があって涼しかったよ。
えっと、すんごい飛ばされそうな感がスリルあって
レインボーブリッジで、ひっくり返りそうだったわ。
でも、ガイドのお姉さんが、シートベルトをしてるので
ひっくり返っても大丈夫的なことを言っていた。

ディズニーから帰るときは(時間的にまだ乗れたけど)
早めに出ようかって言って、出かけたら、何か大きな声で
係の人が言ってるので「どうしたんですか〜」なんて
呑気に聞いてみたら、電車ストップしてるって言うから
焦った💦💦
臨時で出てるバスに乗らないと、土地勘全くないし。
でも、早めにバス乗り場にダッシュしたから、
ちゃんと雨の大阪に帰れました。
全部ひっくるめて、また書く。
まずは、お礼まで。ありがとうございました(´▽`*)

サエコポン 9月11日(火) 12:51
みっちゃん、東京タワーのいい写真が撮れたね!青空に映えるね!

←バスが行く。

、スカイバスは「ひっくり返ってもシートベルトがあるから大丈夫」なんか。本当か?ちょっと前に台風で橋の上をひっくり返って滑って欄干でやっとひっかかって止まったトラックの動画見たんだけど、あれも落ちなかったし運転手も大丈夫だったらしいけど。

京葉線、タイミング悪く止まったみたいね。でも臨時バスに乗れて良かったです。盛りだくさんな東京一泊二日でしたね。ぜひ書いておくれ。楽しみにしているよ。

ねこしっぽ 9月18日(火) 19:51
進んで食べる…
で、お約束のごとく
自分のを食べきらない内に隣のご飯を横取りに行く笑

ねこしっぽ 9月18日(火) 19:54
仔にゃんキャッチャー2号。
1号は、モコモコのモップ

ねこしっぽ 9月18日(火) 19:55
なんでか画像が上下ひっくり返ってるm(_ _)m

ねこしっぽ 9月18日(火) 20:06
先住のくうちゃんを抱っこして、宥め宥め、仔ニャンズの所へ連れて行く。
くうちゃんは、怒るのをガマンしてくれてるけど、
ハイソックスは前に吹かれた事を覚えてて、
アレ?仔ニャン居ないなと思ったら、自分のテリトリーに戻って行くくうちゃんを目にも留まらぬ速さで追撃。
ハイソックスにはアウェイの場所で、睨み合ってウーウー唸りあって…
うわあ!向こう気の強いやっちゃなあ、と。

ねこしっぽ 9月18日(火) 21:40
砂を掘って掘って、飲み水に蹴り込んでしまうので、
ケージを2階建てに
ちょうど駆虫も終わって良いタイミングだったし。

ねこしっぽ 9月18日(火) 21:41
また写真の向きが…
m(_ _)m

ねこしっぽ 9月18日(火) 21:50
みっちゃん、ごめんなさい。
こっち上げときます。

サエコポン 9月19日(水) 17:11
なぜかパソコンで見ると正しい向きになるよ、写真。タブレットでは回転してしまう・・・。

子ニャンこ、ネコらしくなりましたね〜。可愛いね〜。バットにゃん模様もかっこいいね〜。やはり兄弟で育つと相互関係のうちで色々学習するんでしょうね。ゴハンの競争とかどんだけ咬んだら痛い目にあうとか。で、先輩ニャンコを攻撃すると・・・。
アパートが二階建てになったのね。上下運動ができていいわね。

日本のあちこちで自然災害があって大変な夏でしたが、季節は秋になってきました。ちょっと涼しい。行楽の秋です。気の毒なところがあるからといって、行楽を自粛するとお金が循環しなくなるので、皆さん旅行とか散財とかしちゃいましょう。
食品はなるべく北海道のを買おうと思って、今日スーパーに行ったら、あれ?北海道牛乳がない。それは皆さんがそう思って買っていったせいなのか?その店の品出しが遅いのか?流通に問題があるのか?

サエコポン 9月19日(水) 18:51
春に描き始めたチューリップですが
秋になってやっとアップです。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p44.html

ジャム&おかーたま 9月23日(日) 13:33
縦構図のチューリップ、拝見しました。
趣味でクロスステッチ刺繍をやったりするワタクシですが、刺繍図案とかにぴったりなかんじ。
まわりの額取りもおしゃれで、いいですねぇ。

サエコポン 9月24日(月) 10:53
おかーたま、刺しゅうするんだ!
確かに図案ぽいです。
こういう冒険的なの、他にも描いているところです。

その後、手は大丈夫なの?
刺しゅうとかも無問題?

ジャム&おかーたま 9月27日(木) 12:53
刺繍、しますします。右手のその後ですがまあ大抵の家事には不自由しない程度になったというか、慣れてきてかばい方がわかってきたというか(笑)
治り方の経過としては「早い方」なんだそうで。
なので、そろそろ二度目の「地獄訪問」ですわ。
今度病院で術前検査。手術日はまだ未定。

第二大阪の頃は「ソープカービング」っちゅうのにハマりましてね。ナイフとか彫刻刀(専用の)使って、石けんを彫るわけですわ。花とか、いろいろと。

それもこれも、「指先を使うとボケ防止になる」とかいわれたから。
ただ指先を使うといっても、最近特に「集中力」がなくてすぐ飽きちゃうので、針とかナイフとか、集中していないと一歩間違えば自分が痛い目にあうというものを使って集中力を持続させているわけですね(笑)

←これはおかーたま作ではないけど、こんなのを作ったりするよ。
作品、いま手元にないんだよぅ〜
実家の母が「これ、うちの娘が作ったの、オホホホ」っつって見え張ってばらまきやがったんだよぅ〜(笑)

ねこしっぽ 9月27日(木) 18:30
おかーたま、クロスステッチ!
あー、同世代なのかな〜
ローティーン〜22歳ごろまで散々やりました。
婚家へのお土産にも大物を持参しました。
おかーたまのご実家おかあさまと違って、邪魔になるのひと言で片付けられましたがw
図案の本を何冊も持ってましたっけ。
今だったら画像処理で図案自作も割と簡単にできそうですがね。
しかしひとマス間違えて刺したのを訂正するとかがたぶん無理。投げだしたくなると思う。
サエコポンもおかーたまも多趣味!偉いなあ。

仔にゃン、初回ワクチンをしました。
白血病エイズ陰性。
そろそろ里親探しなのですが、旦那は飼うと言い張って、2人の婆さん(ヒト1、ねこ1)は大反対。
どーすっかなぁ。
見に来たいと言ってた人(行きつけの花屋さん)はいつまで経っても来ないし。。。。

ねこしっぽ 9月27日(木) 18:32
そうそう、サエコポン御用達の水ケース買いました。
ひっくり返せなくなって一安心。
ありがとうございました。

ねこしっぽ 9月28日(金) 15:48
ひっくり返しはしないものの、
ケージの中で取っ組み合いのあげく、水にはまる(足を突っ込んでる)とこを旦那が目撃!
落ち着きの無いコ達ですわ笑

ねこしっぽ 9月29日(土) 09:49
今朝はケージ上段のカギを開けて外に出ていました。。。
油断も隙も無い(>_<)

サエコポン 9月29日(土) 13:21
おかーたま、また地獄が来るんだね・・・。ワンモア地獄。
お疲れ様です。

ソープカーヴィングなんかしてたんですか〜?
美しくできてしまったら飾っておくんですか?使ったら努力が無駄になりますよね。うちにも頂き物で表面に花や動物の絵がプリントだれた芸術的な石鹸があるんですが、どうすればいいのかわかりません。フルーツカーヴィングならさ、「腐る前に食べる」という決断ができるんだけどさ。石鹸は腐らんし。

ねこしっぽさんち、バットニャンずをもう飼ってしまおうという話が出ているんですね。いいじゃないですか。それなら幸せな飼い猫生活保証付き。この子たちに貰い手を探して、「次」に備えておくという考えもありますが(笑)

いろいろ元気そうで良いわ〜。二匹一緒なので遊び相手に不足がないよね。水入れもひっくり返らないようにしたけど、足突っ込むのね。あはは。カギも開けるの〜?猿か〜?

刺しゅうって最近はあまりやらないのかしら?子供の頃に夏休みの宿題でやったことあるよ。そこそこ面白いのだけど、面倒になって放置したら母が仕上げた。私が刺したとことの差が歴然としてたわ。

ねこしっぽ 10月 2日(火) 08:55
また旦那が・・・
仔にゃンズの父親らしい野良にゃんを写真に撮ってきました。
毛色、短い尻尾などよく似ています。
撮影場所は、拙宅から南西100mの公園で、ここは毎日ネコにご飯をやりに来るひとが何人も居ます。

サエコポン 10月 2日(火) 21:44
ダンナ、写真撮ってますよね、要所要所で(笑)

確かに似ていますね。バットマン風でソックス履き。
お宅に近い公園にいるんですか。餌やりさんも来るんだ。そうなると、ねこしっぽさんちに託される仔猫の供給は減りませんね。野良さんたちに期待されていますよね、絶対。

もう台風いらんわ〜。
24号がエライことだったのに、もう25号がいるの。どんどん湧いてくるの。いらんわ〜。
ニュースでまた停電になっている気の毒な人の話をしていた。皆さまご無事ですか?

ねこしっぽ 10月 9日(火) 10:31
ソックスが以前からお話のあった花屋さんにお試しに出る事になりました。
今はおネコ入り道具を注文して届くのを待っているところで、道具が揃ったら行くことになっています。
先住ねこさん(車のエンジンルームから救出されて花屋さんのコに・・)との相性でその後のことが決まります。

サエコポン 10月 9日(火) 19:11
ほほう、ソックスちゃん、トライアルですか。
寂しくなりますね。でもねこしっぽさん宅はまた次に乳飲み子を託された場合に備える必要があるかもしれません。
おネコ入り道具を持って行きますか、親心ですね〜。タンスとか鏡台とかですか。そんなわけないですね。今時は人間の嫁入り道具でもちょっと持って行かないわ。

お花屋さん、以前にネコを救ったことがあるのなら、きっとお優しい人々なのでしょう。先住さんとうまくいきますように。

ねこしっぽ 10月 9日(火) 21:46
旦那が見てきたと申しますには、
パーマン、いやパー子ズか…の母さんネコのお腹が大きい様だ、と・・・
また敷地内で産んだらどーしよう>_<

サエコポン 10月10日(水) 09:29
すでにダンナの携帯に写真が収められているんでないでしょうか? うふ。

仔猫の供給源がいるからには、しかも供給源に「安心な託児所」として認識されているからには、次もありそう。

サエコポン 10月12日(金) 22:03
こってこてにラナンキュラスを描いています。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p45.html
59-166-200-120.rev.home.ne.jp
9月1日は茶トラ猫の日??? MMM 9月 3日(月) 02:32
SH02A 1/5sec F2.8  
8月17日は黒猫の日(black cat appreciation day)だそうで、もらわれにくい黒猫を評価しましょう、称えましょう、という日だというのは納得しました。

でもなぜか9月1日は茶トラ猫の日(ginger cat appreciation day)だとFBに出てきたんですが、発信元の説明を読んでも意味不明です。ネズミを捕るからLabor Dayに感謝しよう、ということなのか?でもネズミを捕るのは白い猫でも黒い猫でも、いやむしろ三毛猫こそ名人なのでは??
といろいろ疑問が。でも、まあ、茶トラ猫の飼い主さんはお祝いしてもいいかも? このスレで茶トラ自慢でもどうぞ。
うちには茶トラいないんで、友人の猫さんの画像で。

https://www.daysoftheyear.com/days/ginger-cat-appreciation-day/

サエコポン 9月 3日(月) 10:25
そうなの?
ginger catの日なの?

うちは初代が茶トラだったわけですが、これまでの三匹を比較するに、初代が一番温厚でした。初心者向けでした。
ネコ飼いの経験値が上がるにつれ神様は難物をもたらせたまうような気もします。

ポン太貼っておきます。

グレー白の日とかは絶対にない気がします。

MMM 9月 3日(月) 18:51
あ、この画像は見たことないかもです。
ほんと適度にふっくらしてて、穏やかそうな猫さんですねぇ。茶トラのいいところを体現しているような。

ロシアンブルーの日ならあるかも?とググってたらロシアンブルーの子が飼い主さんの腕と思われるところにがぶっとやってる画像が出てきました。ロシアンブルーってそんな傾向?ミントママさんちのミントくんを思い出しましたが?(^^;



ジャム&おかーたま 9月 3日(月) 23:46
なんとっ、「茶トラの日」があるのですね
チャー坊 貼っちゃう♪

マンションの修繕がまだ終わらず、ベランダにも出れず、洗濯物も干せず(バス乾フル使用)
ああ〜しかし、この夏は暑いよぅぅぅ〜

おとーたまは近々奄美大島に出張ですってよ
1件だけユーザーがいるらしい。
「仕事でいくトコじゃないよなぁ」とぼやいてます(笑)

サエコポン 9月 4日(火) 11:54
咬むか咬まないかは個体差だと思うわ。ロシアンが入っているくさいフクであすが、それは別問題だと思うわ〜。
人間の血液型による性格タイプとかと似た話?

おかーたま、茶トラいたいた。
おとーたまが奄美に行くと?それはこそっと付いて行って観光とかしちゃえば?私もいつか行きたい奄美大島。

西日本にはま〜た台風。大丈夫ですか、そちらの皆さま?

みっちゃん 9月 4日(火) 15:33
関空の滑走路 高潮で水没してる😱

サエコポン 9月 4日(火) 16:09
見た。
関空に行く橋にタンカーがめり込んでいるのも見た。
皆さま、ご無事で。

みっちゃん 9月 4日(火) 18:00
静かになった😂
すんげ〜怖かった。めっちゃ揺れたし。
でも、こんな日でも、吉本のNGKやってたみたい。
おそろし〜

るー(chamamada) 9月 4日(火) 18:30
あっ!
みっちゃん!
良かった無事だ!

みっちゃん大丈夫?って書き込みに来たの。
ここ埼玉北部でさえ、凄い風なの。

皆さまご無事で。

ベッドの上に運び込まれた物
レモンの仕業ですよ。
運び屋という遺伝子の有る猫も時々居ますかね?
(^_^;)

みっちゃん 9月 4日(火) 20:55
あ、るーさんだ。
ありがとう無事です。
家族がいたので、ずっとスマホから書き込んでた(≧▽≦)
旦那の母のマンションのベランダ、仕切り板が粉々になったらしい・・
何軒もあるようで、明日にならんと業者にも連絡できず。
でも、外で良かったけど、そのマンションの角部屋、ガラス割れたって・・
ひぃぃ〜お気の毒です(´;ω;`)
この間の地震の時に聞いたんだけど、写真撮って保険会社にすぐに電話したら、早く動いてくれるみたい。
保険会社にもよるけど。参考までに・・

ねこしっぽ 9月 5日(水) 09:30
仔にゃンズ、二十歳のくうちゃん、無事です。
自営の町工場は物損のみ。風水害特約付火災保険で対応するそうです。
何百キロもある鉄柵門や大型重量シャッターが吹き飛びました。
ビックリしました。。。
関空の復旧にどれぐらいかかるのか・・・
ため息が出ます。

サエコポン 9月 5日(水) 16:03
大阪方面が大変なことになってるよね。特に関空が大変。浸水だけでもエライことなのに、そこに突っ込むタンカー。陸の孤島で三千人が夜明かし。

今時はスマホで撮るからもうありえない状況があとからあとから湧いてくるよ〜。トラック横転横滑り。隣家の屋根吹っ飛び。マンション仕切り行方不明。

みっちゃん、NGKってそちらでは普通の略語なんですか?ググったよ、私。難波グランド花月ですか。台風でUSJとかがクローズになったから大阪にいた観光客も行き場を失い、そこにNGKか?

るーさん、骨のヒビはまだまだですか?埼玉も風がすごかった?ここも昨日の夜はビュンビュン吹いていました。台風の通り道からかなり離れていると思ったのだけどね。運び屋ね?ええ、うちでは洗濯物を取り込んですぐに片づけないとヒモがついた系の衣類が運ばれがちです。

ねこしっぽさんちでは何百キロもある鉄門が飛んだ?あ〜あ、そらタンカーも飛ぶかもしれんわ。そういう重量物はどうやって回収するんだろ?私は素人なりに、関空の連絡橋の修理がすっごい大変だろうと想像しています。あんなデカい構造物がズレてるの、どうやって直す?

サエコポン 9月 5日(水) 16:04
え?
これ、茶トラ貼るとこだった?

ねこしっぽ 9月 5日(水) 16:54
どさくさ紛れに茶白のコを貼る。
元気な甘えっ子だったにゃおちゃん。
☆になってから7年?だったか・・・

仔にゃンズ、相変わらず自力で食べませんの。
で、食欲よりも遊び欲。
ケージから出ると駆け回ってなかなか捕まりません。

一定間隔?で、託にゃン被害?に遭う拙宅。
今回の母さんねこはたぶんキャリア不足みたいです。
今年の初夏に、2年前の母さんねこが亡くなっていて(理由は不明)
ノラにゃンが代替わりしたのかな〜

TVで宣伝してる「俺、つしま」積ん読のままなんです(泣)

ねこしっぽ 9月 5日(水) 17:02
鉄柵門ね、さすがに重いからあまり遠くへは飛んでない。
殆どその場に落ちましたン。
だから人力で立て直してレールに乗せなおしました、風がやんでからね。
シャッターは、両端のガイドから外れて巻き上がり、
強風にあおられてバタンバタン、ぐるんぐるん、ちぎれはしなかったけど。
あおられてはそこら中にぶつかって、結構大きい破片が飛び散るし、
すぐ向こうは道路で、暴風の中走ってる車や、チャリ、果ては飛ばされそうになりながら歩いている人まで居る。
飛んで当たって怪我するんじゃ?とマジ怖かった。

サエコポン 9月 6日(木) 18:02
もうさ〜。大阪の大変なことに驚いていたら北海道〜。
何で次から次に起こるの〜。

ねこしっぽさんちの赤ちゃんネコは、自力で食べないと?ていうことは今でも哺乳瓶なの? 口まで離乳食持っていくの? なかなかしぶとい子らよの。
フクも八月半ばからちょっとむら食いで、「お汁の入った缶詰は嫌いです」とか「ドライの上に煮干しを乗せてくれたら食べてあげてもいいです」とか言います。ネコ飼いにありがちな試練だわ〜。

TVで、大阪から北海道に旅行に行ってて、関空が浸水で戻れなくなって延泊してたら、地震で千歳空港が閉鎖でホテルにも戻れず、避難所になった体育館にいるという人がインタビューされていた。ありそう〜。そういう不幸が重なっている人がたくさんいそう〜。しかも全北海道が停電!わ〜っ!!テレビもスマホもなんも使えない情報が得られない!こうなると、電池でラジオ?

うめきちママ 9月 6日(木) 23:30
台風🌀のダメージから、一歩回復した被災真っ只中のうめきちママです。今、電気が復旧しましたが断水中です。
はい!電池ラジオが一番必要だと実感しました。
地震に遭われた北海道の皆様より、とても恵まれている環境の中で申し訳ないのですが、本当に電池ラジオが外部からの情報を得る唯一の手段だと、今回痛感しました。
4日の台風の通過と共に停電になり、昨日の夕方には給水ポンプのバッテリーが無くなり断水。
当初は、辛うじて携帯でネット.ラインが繋がっているので情報や連絡が取れていましたが、早朝には携帯基地局のバッテリーが無くなったようで圏外になってしまいました。その後補助バッテリーなのか繋がったりダメだったりになりました。
はい。非常時、家の中で情報を得るにはラジオが一番です。
うちにはその用意が無かったので、車で携帯の充電をしながらナビのTVで関空の事故とかを始めて知りましたが、ずっと車のエンジンかけてる訳にもいかないですしね。
停電、真っ暗でシンとした中、懐中電灯の光だけ。
不安しかないです。


サエコポン 9月 7日(金) 16:54
うめきちママさん、お久しぶり〜と思ったら、そのような災害に襲われていたのですね・・(-"-)
先日の台風では関空の件がクローズアップされていましたが、もちろん近畿地方はどこも大変って知ってました。でも北海道の大問題がきたら報道がそっちばかりになって、全国レベルでは忘れられてたわ。もう次から次で。

とりあえず電気は戻ったんですね。それはいいけど水が出ないのね。苦難の日々かと思います。どんだけ不便なのかと。

そうか、携帯のバッテリーの予備があったとしても、携帯基地がダメになっていたら電波が来ないよね。車で携帯の充電ができるんだ・・・。知らなかった。

←以前に手回しで充電できるラジオ+電灯みたいなのを入手したんですよ。乾電池が入るのだけれど、乾電池がダメになったらハンドルをグルグル回して人の力で電気を起こす。それを今日出してみたのね、災害には備えだと思って、この機会にね。パッケージに「携帯の充電もできる」って書いてあるのね。で、それ用のコードも入ってるんだけど、「docomo用」「au用」「softbank用」って三本あってね、それらがガラケー用であることに気が付いたわ。スマホ時代のもんじゃなかったわ。がくーっ。

うめきちママさんが早く普通の暮らしに戻れますように。他にもあちこちで未だに困っている人がそれぞれに元の軌道に乗れますように。


ねこしっぽ 9月10日(月) 14:16
口元へ運ばないと食べなかった子にゃンズですが、
2日前からソックスが、昨夜からハイソックスが自分で食べるようになりました。

ロイヤルカナンのグレービーというヤツです。

写真はまた後ほど・・・

サエコポン 9月11日(火) 12:42
自分から食べるようになったんだね〜。
エライね〜。
ネコ、タイミングとか嗜好とかあるよね〜。
うちはフクが食に我がままになって、飼い主が振り回されてるよ。とほほ。秋になったら食欲の秋になってくれんかしら?暦の上ではとっくに秋ですが。
59-166-200-120.rev.home.ne.jp
フク更新しました サエコポン 8月29日(水) 20:43
iPhone 7 Plus 1/13sec F1.8 ISO100 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku9.html

フク、なんか当惑したような表情を浮かべることがあるんですよね。

るー(chamamada) 8月30日(木) 23:25
フクちゃん凛々しい!
10月にうちの子になったけん太は、相変わらず私のことが嫌いで、逃げますの〜。
私、火曜日に右腕にヒビが入りましてね。
うだうだベッドでゴロゴロしてますのね。
で、私にべったりではあるレモン🍋ですが、タンスに飛び乗ったり降りたりの時に、容赦なく私の体を使うのよ〜。
飛び降りられて、うっ!
うっ!の時に引っかき傷も頂戴するのよ〜。
相変わらず傷だらけですわ。

新しい掃除機、人間には静かでも、猫には聞こえる超音波を出してたりして。
猫って面白いですよね。


みっちゃん 8月31日(金) 01:40
そうそう、何か人間には聞こえない音とか、振動とかかあって、嫌なんかも知れんよ。

多分、もう触るだけで逃げるかもしれんけど、
@ 持ち上げて掃除してみる
A 本体に影響がない程度に、タオルなどかけて、音を調整してみる。
B 人間が吸われて、気持ち良さそうにしてみる。
C またたびを、微量吸い込ませてみる(掃除機に)

とか、試してみたらどうかな〜

ねこしっぽ 8月31日(金) 15:33
当惑するフクちゃん、なんとも言えない愛嬌が・・・

皆さんの仰る様に、人には聞こえない音域で大きな音がしているんだろうねぇ。
閉まった扉の向こう側の気配を察知する能力も、人が感じない電磁波?をキャッチするからだとか聞いたことあるし。

るーさんは踏み台にされてるんですか・・
拙宅のくうちゃんは、就寝時には必ず襟巻きになってくれます(暑)

みっちゃんの@は有効な気がするわ。床に響かなければ音は少しマシなんじゃ?

サエコポン 8月31日(金) 15:59
フクが凛々しいとのコメントありがとうございます。
なんかね、眉間にしわを寄せてませんか?
←これは同じときに撮った違う角度のフクです。悪い顔だ・・・。

みっちゃんに対応策を四つも提案されていますが、その三がたまらんわ。(-"-)

実を申し上げると、この掃除機でこうなったのは初回だけです。買った日からもう数回使っていますが、今では古い掃除機とほぼ同じ反応です。好きではないが許容範囲?ネタ書いてからアップするまでに時間がかかってしまい、皆さまにはいらぬご心配をかけました。ま、ホントに心配している人がいるかどうかは疑わしいがな。

フクの「イヤ〜ッ、イヤ〜ッ!」発言ですが、某ネコ飼いから「うちのは吐く前に大声でワオワオワオ!と鳴くので新聞紙とかを敷く合図として便利」という話を聞きました。吐き気をそういう声で表現するわけね。フクが吐いたのを目撃したのは今回が初めてなので、次回がとても楽しみです。

え〜、るーさん、そういう目にあってるの?右腕にヒビ!!それは活動制限がかかって大変でしょう。不便でしょう。でも治るから。治ったら「あの時の怪我は右だったっけ?左だったっけ?」くらいの思い出になるから。(私、足の骨折の記憶がそんな感じよ。ははは)

みっちゃん 9月 1日(土) 15:42
色々写ってるから、めっちゃ隠してるけど
ななは 私が掃除機を持つや否や、寄って来て
吸え〜吸え〜といいます。
5.6月は助かりますけど、今はもう吸うところが無くて・・

ところで話かわりますけど、土曜日に東京へ行って
10時くらいから15時くらいまで、遊べるとこ
どこかありますかしら?新幹線で行って、夕方ドームに行って、ホテルに帰るんざます。
5時間ほど、娘とどうしようか 考え中でして。
私は動物園に行きたいんだけど、人が多いのもなぁ・・
いや待てよ。動物園でもいいかなぁ 迷うわ〜


サエコポン 9月 2日(日) 11:03
ななちゃんはそういうコなのね〜。ありえないわ〜。
今日も先ほど掃除機使いました。逃げまどいませんが、掃除機を見張っています。見張っているときに背中をポンと触るとちょっと飛び上がった。ぷっ。

一泊ってことはみっちゃん荷物はどうするんだろう?ホテルに預ける?ロッカーに入れる?まさか持って歩く?この荷物問題によって起点と終点が変わるよね。

ま、それは置いといて
上野動物園、東京駅から山手線でちょいと行ける便利さはあるわね。私は大昔に一回行っただけなので、現在の混雑状況はわからない。パンダ見物で賑わっているのでしょうか?

←純粋な東京見物として、自分がやってみて面白かったのは「東京スカイバス」。オープンのバスでレインボーブリッジとか回る。ネット予約しといて当日に現地でチケット買うんだけど、もし指定した時間まで買わないと自動的にキャンセルされるの。「え?」と思うかもしれないけど、これ、雨が降ったりした場合行かなければいいとう面が気楽。出発が東京駅に近いkitteビルの横。http://www.skybus.jp/

ずいぶん前になるけど、浜離宮の桟橋から出ている水上バスもよかった。隅田川を昇って浅草まで行くの。川から見る東京。これ船のバスなのでいろんなとこから乗ったり下りたりできます。http://www.suijobus.co.jp/cruise/hinode/

あと、お散歩を楽しむなら根津谷中千駄木エリアもいいね。まとめて谷根千と言うの。いっぱい情報あるけど、ひとつだけとりあえず拾ってみた。
https://kiyotakakubo.hatenablog.com/entry/yanesen-sanpo
ネコ好きには外せない「ねんねこや」もこのエリアにあります。山手線の日暮里駅あたりから歩き始める人が多いと思う。私は根津神社の裏にあるアイスモナカ等を売る「芋甚」が大好き。

東京は乗り換えがわからないという方もありますが、大阪でウロウロできるんだったらだいたい大丈夫よ。私もようわからんけど移動できてるし。スマホ頼りで行けるよ。ご質問更に受けつけます。

みっちゃん 9月 2日(日) 21:06
ありがとう〜 色々検討してみます!
動物園は汗だくになりそうなので、人も多そうだし、どうしよっかなと思ってたんで。

1日目は半蔵門で泊まるの。
東京ブックマークで取っても安かったんで。
で、大雨降っても駅近いから。
ほんまは銀座(前に泊った)が良かったんだけど(;'∀')
一日目は荷物持ってウロウロする予定です。
大阪駅はわかるけど、東京駅はワカランの。
特に地下に潜ったら もうさっぱりです(´;ω;`)

2日目はディズニーに行くんです。
地下鉄メトロの、半蔵門から京葉線に乗りかえるのに
調べたけどいっぱいあり過ぎて、わからなくなって。
なるべく東京駅に行かずに、間違いにくい行き方はないものですかしら。
と言うか、わかりやすい路線図探してる最中です。
東京、むずかしいわ〜




MMM 9月 2日(日) 21:09
サエコポンの書き込みを読んで、あれ?ねんねこやはもう営業してないんでは?と思ってググってみました。

ニュースを読み間違えてて、閉店カウントダウ中ではあるものの、まだやってはいるんですね。閉店する理由は猫の高齢化です。緊急閉店することもあるそうですが、閉店間近だからこそ行く価値があるかもですね。

上野公園は動物園のほかにも清水の舞台があったり、大仏さんがいたり、弁天池とか、行けば楽しめると思いますが、暑かったり、雨だったりで外歩きはツラいな、と思ったら、トーハク(東京国立博物館)をおすすめします。
大きな特別展のはざまなので混雑してないはず。常設展(=総合文化展)だけでもけっこう見ごたえあり(教科書でみたことあるものがふと置いてあったりします)、東洋館で開催中のインドネシア展も面白そう。法隆寺館ふくめて料金は620円です。
レストラン(ホテルオークラ)もあるので食事して、本館二階の庭が見えるスペースで休憩するのもいいですよ。土日は飲食店も混みあうから穴場かと。
芸大の方にある別館、黒田記念館は入場無料で、一階に上島珈琲があります。日程によって「湖畔」とか「読書」とか見られます。

みっちゃん 9月 2日(日) 21:13
あああ〜 永田町から新木場まで繋がってるやんか
思い出したよ!だから半蔵門にしたんやったわ。


みっちゃん 9月 2日(日) 21:19
あ、MMMさん、ありがとう。
ふむふむ。やってるかどうかとか、
時間とか調べてから行くことにします。

池袋のサンシャイン水族館って、駅からだいぶ歩く?
ドームまで不便なのかなぁ・・
また調べてみる〜

みっちゃん 9月 2日(日) 21:29
バスおもしろそうやなぁ・・
このあと、ホテルに行って荷物預けてもいいし。
ふむふむ。 ツイッターみたいな使い方してるわ。
ごめんね〜

サエコポン 9月 3日(月) 10:37
みっちゃん、荷物持っているのか〜
それはバスお薦めよ。あのバスは二階しか座席がなくて一階に大きい荷物置けるのよ。万一雨が降った場合の乗客用カッパも一階に置いてあった気がする。なんせ屋根がないからさ。バスの二階って高いから、高みの見物って感じが良かったですよ。首都高のカーブをぐわ〜っと走られたときはアミューズメントパークでした。

サンシャインは池袋駅からだいぶあるね〜。そもそも池袋駅がまた遭難するような作りの駅で、なんとかサンシャインに近い方の出口から出られたとして、そっから徒歩が7,8分あって、東急ハンズの隣にあるエスカレーターで地下に潜って、途中に歩く歩道があるものの、相当進まないと水族館入り口に達しないのよ。確か東池袋駅の方が近いはず。そっちから行ったことないんだけど。

東京駅の中では東京に住んでいる人でも上を見ながら進むよ。どっちが新幹線で〜、どっちが在来線で〜、ええっと・・・と看板を頼りに進みます。京葉線とか、すごい奥の方にあったりする。

この前、関西から来た友達が、東京駅にビビって、新幹線は品川で降りて、その真ん前の品川プリンスに宿泊するという手を使ったわ。それだとすごいわかりやすいのよ。それでも「品プリの部屋まで迎えに来てくれ」と言われました。

ねんねこやが廃業するの!知らなかった。あれは古典的なネコカフェだよね。ネコカフェというものができる前からあったネコカフェ。

みっちゃん 9月 3日(月) 13:43
そうなんです〜
東京ブックマークで、品川プリンスとどっちにしようか迷ったんだけどさ。
値段も品プリのほうが高かったの〜
東京駅から京葉線に乗りかえる距離が長くて
しかも、何行に乗ればいいのやらわかりずらい・・
舞浜には、これ!って書いていたらいいんだけど。
なので、トラのほうにしちまった(;'∀')

谷中のネコは、昼間は出てこないって、テレビでしてた。
そりゃそうだろうね。ネコだからさ。
ネズミは見に行くけど、猫はやめて、
バス、予約した!せっかくだから、キョロキョロ見物する(≧▽≦)
池袋はやめた〜迷う〜絶対迷うお墨付き。

着いてすぐ(1時間後)バスに乗って、降りてからお昼上野→ドームあたりかな?と。

サエコポン 9月 4日(火) 11:49
品プリも調べたのねん。品プリはタワーによって部屋タイプが違うらしく、その友人はビジネスユースの建物に泊まったのだけど、絶句するほど狭かったよ。タワーの上の方なんだけど、窓の大きさが座布団サイズで、ガラスの向こうにあるのは別のビルだけだったよ。

予定はいい感じだと思うわ。上野から水道橋までは乗り換えあるけどそう大変ではないと思うし。スカイバスに行くのに東京駅の出口を間違えないことが肝心だね。丸の内南口ね。スカイバスのサイトにすご〜く丁寧に道順が書いてあるね。
←これはスカイバスから見た東京駅の丸の内側です。リノベされててステキ。

スカイバスのチケットカウンターは二列になっていて、一つがネット予約した人用。もう一つは当日用。予約していた人が指定時間になっても払い込まない場合、隣の列に並んでいる人に売られていく仕組み。
59-166-200-120.rev.home.ne.jp
ねこしっぽ 8月12日(日) 18:15
 
キャリーから脱走を試みる
たぶんハイソックス

ねこしっぽ 8月16日(木) 17:53
オバさんにミルクを盗られる!

ねこしっぽ 8月16日(木) 17:57
直径3センチくらいの携帯用洋服ブラシ。
2年前の仔ニャンは、使い始めが遅かったからかイマイチ人気が無かったモノ。
今の仔ニャンズは、トイレ砂が細か過ぎて身体に付いて困るので早くからブラシを使ったからか、ブラシを嫌がりません。

サエコポン 8月16日(木) 22:05
小さいわ〜
可愛いわ〜
なんとベビーサイズのブラシがあったのね〜。

もしかして、獣医さんとこで洗ってもらった後かしら?茶色っぽかった後ろ脚が白くなった気がする。

←最近、よく開きになるフク。危険なヤツなので洗ったことはないですが、白いとこは一応白い。


ねこしっぽ 8月19日(日) 07:16
まだシャンプーしてないんです(汗)
病院に行くと財布がぁ・・・

なんだか自分でナメナメするようになってきているみたいです。

トイレも覚えられたし、
そろそろ生後1ヶ月を迎えるので、
今朝から離乳食を始めました。

1回夜中のミルクを抜いて、朝6時のミルク前。
ニオイをよーーく嗅がせてから、小豆粒サイズをお口の中へねじ込んでみました。
2にゃン共よく解らないまま飲み込んでくれたんで、まぁ良しと(笑)

脱獄に備えてケージをフェンスで囲いました。
かなり邪魔です。。。。。

サエコポン 8月20日(月) 22:30
トイレ覚え、離乳始め、
着々と育っていますね!
ねこしっぽさんは(おそらくご家族や従業員さんも)もう、ネコ育てのプロではないでしょうか。

ネコは誰にも教えられないのに、自分で自分をナメナメしてきれいにするんですよね〜。エライですよね〜。それで後ろ足がきれいになったのね〜。

どうですか?性格の違いも出ていますか?

←登場の仕方が変なフク。なんかヤクザみたいな性格ですわ。すぐインネンつけるの。

ねこしっぽ 8月23日(木) 09:00
サエコポンのお家のねこは、皆?警戒心が強くなるのかしら?
穏やかな暮らしなのになんでかなぁ。

拙宅の初代ネコ(27年前〜約6年間)の飼い方は、それはもうひどいものでした。
やってはいけないことを幾つも幾つも。

その時の反省が2にゃン目、3にゃン目(黒いくぅちゃん現在二十歳)に生かされ、

くぅちゃん(生後10日190gスタート)が、一昨年の仔にゃンに、それらが今回の仔にゃンにと引き継がれています。

ねこしっぽ 8月23日(木) 09:04
今回のも幾つか不測の事態があって、(途中の水様便とか、まぶたの腫れとか)迷いながらでしたが、
なんとかひと月が経ちました。

まぶたの腫れは目が開いて治りましたが
(お岩さん様だったので開眼時は顔の半分がベットリ粘液まみれ)

お腹ピーは、病院からもらった薬を(先生の言いつけどおりではなく、回数を間引いて)どのぐらい飲ませようかとかなり迷いました。
便は水様便でも活発に動いてるし、薬が効きすぎて出なくなる方が怖い気がするし、と。

今は離乳食を自分から食べないのでどうしようかな〜とね。(口にねじ込んだらその分は食べますが)

個体差大ありです。
されるがまま〜 なソックス。
離乳食を口元まで持っていくと、かぶり付いてきて抱え込む動作をするハイソックス。
こっちの指がボロボロです(ねこアレルギー有り、ステロイド塗りまくり)

サエコポン 8月23日(木) 22:59
あらま〜、いいお写真!可愛い顔じゃん。おメメが丸くてキョトン。模様も可愛い〜。愛嬌いっぱい。

あれこれ、経験で乗り切って、今、このコ達が離乳食を進んで食べないと? でもさ〜、離乳食にならないネコはいないと思う。オトナになってもミルクのコはいないから、時間の問題だと思うわ〜。アレルギーまであるの〜。ひええ〜。お疲れ様です。

ケージからもれた場合に備える囲いがすごい。もはやこれだけでケージなしでいいのではないかと思うのは素人考えですか。

タラは警戒心のかたまりでしたが、フク、警戒心全くないのよ。誰でもウエルカムだし、なんかの工事の人が来てもズンズン行くから逆に邪魔です。フクの問題点は、咬んで遊べと要求することですね〜。遊んでて興奮して咬むってのもありますね〜。この口がなかなか直らない〜。

台風が四国から入って近畿地方に行ってますが、そっち大丈夫ですか?雨量もすごそう。ここいらも風が強い。

ねこしっぽ 8月26日(日) 10:45
ほぼ現行犯?
おそらく仔にゃンズの母さんねこ。
撮影は、7月20日。

病院の先生が仰る、初診時(7月26日)生後5〜6日ぐらいという事から、
誕生日はこの撮影日が最有力では。。。
旦那が携帯で工場に遊びに来る?お腹の大きな若ねこを撮っていたと言って出してきました。

鉄屑が無造作に積まれていて、
この時は4〜5日同じ鉄が同じ場所に置き放しになっていました。

7月25日の午後2時半頃、
それをクレーンで(磁石で)くっつけながら引きずるようにして撤去している最中に、
ゴミみたいな布きれ?が見えたとかで、
現場責任者の義弟が近寄って仔猫を視認したのです。

このままでは轢きつぶしてしまうといって、
弊社社員が箱に入れて一旦スミに置き、
夕方元の位置に戻して(旦那が烏を警戒して事務所から監視しながら)母さんねこを待ちました。

件のネコがやってきたものの、仔猫を持ち帰らず・・・
19時過ぎに室内へ入れたンでしたわ・・・

写真のことは忘れていたそうですが、
先日フォルダを整理していて再発見したとかで。
えーーー、この後コンクリートの後ろに回って産んだんじゃ?と、ビックリするやら呆れるやら。


台風はまだしも被害が少ない方で幸いでしたね〜

ペットフェンスは、見た目より貧弱でして、
仔にゃンが今の倍ぐらいになったら、体当たりで分解しそうです。
ケージに入れる事が、譲渡時の取り柄になるしね〜

るー(chamamada) 8月26日(日) 23:11
ねこしっぽさん、子育てお疲れ様です。
育っている子猫ちゃん達の成長っぷりにニコニコしています。
出産前のお母さんの姿や仔猫が発見された経緯など、ドラマですね。
脳みそ内でおぷうきょうだいさんのコミックに変換されています。

サエコポン、ふくちゃんの白前掛け可愛いね。

←は、ドールハウスに飾って見ました。

サエコポン 8月29日(水) 16:25
ねこしっぽさん、ドキュメント仔猫生誕ですね!
こ、こんなコンクリとか鉄とかある出産には危険そうなところを選んだお母さんネコ・・・よっぽど背後にある人々の仔猫養育能力を感じとったんじゃないでしょうか?普通、選ばないでしょ、そこ?
そして、お母さんネコが見込んだ通り、乳飲み子発見→保護→養育開始。うまいわ〜。カッコーの托卵よりうまいかもしれんわ〜。

るーさん、あなたも時々仔猫養育能力を見込まれてますよね。ふふふ。ネコって本当に人を見る目がある。
パーマンさん達ドールハウスの屋根の上。可愛いわ。

←最近、フクの開きがよく見られます。
59-166-200-120.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie