編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
せっかく拾ってきたので貼る サエコポン 7月30日(月) 11:57
 
↑パーマンて、こんなにバラエティがあったのね。

ソックスとハイソックス、元気で大きくなれ〜。

ねこしっぽ 7月30日(月) 17:11
あったあった、TVの放映を子どもが視てたわ〜

30ン年前(笑)

ハイソックスの目が開いたところ撮れました。
こっちの方が10gほど体重も大きかった。

もう何が何だか(汗)

1日10gもは増えていません。
たぶんその半分ぐらいのペース。

少しずつでも大きくなってるならそれで良いやとテキトーを決め込んでいます。

折角だから短い赤にゃン時代を満喫しよう!
(実はそこまでの余裕はまだ無いけど)

サエコポン 7月30日(月) 21:17

開眼!

初めて世の中を見たんだね。
自分を救ってくれた人を見たんだね。
良かった。良かった。
可愛いね〜、丸い頭、小さい耳、パーマン柄(笑
バットマンも検索したんですよ。同じ色分けですね。耳もついてるね。ただ二匹とも女のコだというので、筋肉モリモリもバットマンは違うかもしれない。
可愛いパーマンちゃん達、広い世界に飛び出せ〜。

爪なんか針のようだね。まだ格納できないんだよね。


サエコポン 7月31日(火) 21:38
北海道の右上の方に行ったという話も書いています。
http://saekopon.on.coocan.jp/n176.html
どうぞご歓談をお続けください。

サエコポン 8月 3日(金) 21:42
なんなの〜、この暑さ〜。
皆さんご無事ですか?
涼しかった北海道の話が進んでいます。http://saekopon.on.coocan.jp/n177.html

kazumi 8月 4日(土) 11:27
お写真を拝見しながら、涼しそう〜と叫んでおりますよ。
ほんと、あ“づい”

ジャム&おかーたま 8月 4日(土) 13:55
北海道、いいですね〜
私は函館と大沼公園なら行ったことあるんですが。
北海道、食べ物がおいしいんだよね〜野菜類も海産物も。お肉もおいしいよ。と、いま真逆の位置に住みながら思う。(笑)
お土産やさんで、必ずといっていいほど
「熊出没注意」とかのステッカーとか売ってた。

函館の朝市で、実家あてに毛ガニを送ってもらったんだけど、妹の話では到着後玄関で箱開けたら生きた毛ガニがサササササーーーーっと箱からでて脱走。
ハサミはゴムで止めてあったけど足はフリーだったらしい。
洗面所まで追い詰めて「大捕り物」だった(笑)

福岡もあづいよぅぅぅ・・・
今、マンションの補修工事のせいでメッシュシートで建物覆われて余計に暑い。
ああ、避暑に行きたいなぁ・・・

←博多祇園山笠(もう終わったけど) おシリ見放題ですた。
 山笠期間はこの「水法被姿」が正装なんだって。
 結婚式もこの姿でOKだとかなんたとか・・・まさかね(笑)

すいません、暑くてちょっと壊れてるかも・・・

サエコポン 8月 4日(土) 17:05
kazumiさ〜ん、北海道は本当に涼しかったのよ〜。夏だけ住みたい。こっちの暑さにめげるわ。

福岡は別の意味でも暑いのぉ〜。オッサンのおケツ〜。これが正装だと言われても当惑するばかり。
それで思い出したんだけどね、英語でwhale tailと言うとこれまでは海面からピシャッと出たクジラの尾のことだったんですよ。
←でもね、これもwhale tailと呼ばれるということを最近知りました。

熊出没のステッカーとかTシャツとかは定番だね。本当に出るからね。網走に行くと「脱走中」のTシャツ売ってるよ。おかーたまは函館で毛ガニを送ったのか〜。それが脱走したのか〜。怖いことよの。

入居したらば、タイミング悪く大規模修繕ってのも、あるあるです。耐えるしかないんだよね〜。

サエコポン 8月 4日(土) 17:57
森と湖に囲まれて〜♪
北海道更新中。
http://saekopon.on.coocan.jp/n178.html

アンママ 8月 6日(月) 16:23
やっほー! お久しぶりです。
フクちゃん、きっちりチェックしてるわよ。可愛いわね。面白いし。

ところで、私達も今月末北海道です。紋別・網走。アザラシ見てきます。

皆さん、夏バテせずに乗り切りましょうね!

サエコポン 8月 6日(月) 17:13
アンママー!!
そっちもチェックしてますで。秘湯とか行ってるの知ってますで。

そうか〜、アンママも北海道行くのね。やはり女満別空港からのスタートかしら? 私もサロマ湖とか、紋別とか、北見とか興味ありましたが、色々旅程に無理が出てそっちは行けませんでした。またブログで報告してね〜。アザラシ〜。
←これ、もうちょっとで女満別空港に下りるとこ。もう光景が違うよね。大規模農業!!

サエコポン 8月10日(金) 22:00
北海道のラストです。
saekopon.on.coocan.jp/n179.html

ねこしっぽさんとこの小さなパーマンちゃん達はどうしておられるかしら?

サエコポン 8月10日(金) 22:03
http://saekopon.on.coocan.jp/n179.html
リンクが貼れてなかったみたい

ねこしっぽ 8月12日(日) 13:13
育ってます。体重300gを超えました。保護時の倍。
写真撮ってまた来ます。。。

北海道、いいな〜
旅行皆無の暮らしぶりなもので羨ましいです(*^_^*)

ねこしっぽ 8月12日(日) 18:17
二重投稿の上に新スレッド。。。。
ひとつは消してください <(_ _)>

秤からも脱走しようと・・・


ねこしっぽ 8月12日(日) 18:19
最初の頃に水様便だっったので、身体中ウンチまみれだった。。。
足元の汚れが取れないまま大きくなったんで、汚れがマダラに!
次の病院行きの際に、爪切りとシャンプーとオーダー予定です。

ねこしっぽ 8月12日(日) 18:23
水様便の時に処方された薬。
(ソックスのほうの)まぶたが腫れて目が開かない?と思って病院に行ったら、
道中で開いていたんだけど、
先生は便の状態が良くないと出された整腸剤と、
目やにの点眼。
薬は2匹に1つでも良いのでは?
とは言えなかった私^^;

ねこしっぽ 8月12日(日) 18:32
ソックスのほうが顔が厳つい(笑)
で、頭が大きいので大きな猫に成長するのかな?
ハイソックスは、向こうっ気が強そうです。

まだ婆さんにバレてないけど、
トイレトレーニングを始める時期が近づいて来た。
盆休みの間のほうが私に時間の余裕があるので、
仔にゃン用の猫砂を手配(盆も休業していないショップを楽天で探しまくり)
仔にゃンは砂を食べたりするので(前の時そうでした)
無添加系の砂からチョイス。

ケージは、2年前に買ったヤツの内狭い方を残してあるので、明日にも組立するつもりです。

仔にゃンを発見して拾い上げたのは、旦那の弟に。
それを飼うと言って持って入ってきたのは旦那に。
そういう役割分担した事に決めてあって(両人了承)
婆さんにそういうストーリーでムリヤリねじ込むつもりです。

サエコポン 8月12日(日) 20:01
よく育っていますね〜。可愛いですね〜。
お世話、色々と大変と思います。二匹とも言葉が言えたら「ありがとう!」だと思います。なんなら、温泉旅行でもプレゼントしたいくらいの気持ちだと思います。きっとどこかでネコの恩返しがあるよ!

足が茶色っぽいのにはそういう事情があったんですね。シャンプーしてもらうんですね。ちゃんと白い靴下になりますように。

二匹の模様は似ているけど、違いはあるんでしょうね〜。性格もこれからはっきりしてくることでしょう。

まだお婆様にバレていない?でも責任分担のストーリーは決まったと。いいですね。ダンナとダンナの弟っての。ヨメは責任ない方向で。うふふ。

新スレッドは一つ消しました。もう一つはこっちが一杯になったら使おう!

←釧路の博物館で見かけたエゾタヌキ(剥製)です。なんかフクに似てる。フクは最近「タヌタヌ〜」と呼ばれたりしてます。

ねこしっぽ 8月15日(水) 00:35
生後3週を過ぎたので、キャリー暮らしからケージへ切り替えました。

が、どうもトイレを覚える気は希薄な様な・・・
昨夜はケージに敷いていた紙にシー
キャリーに敷いたシートにしっ放したので、
紙を敷くとそっちの感触に引かれたのかなと、
午前中は紙を撤去。
シーの滲みた紙をトイレにイン。
ケージの床は剥きだしの樹脂でガマンしてもらう方針に。
しかし、午後もその何も敷いてないケージ床にシー。

うむむむ

砂が細かい(マジ砂)なので身体は砂まみれ。

根比べだな〜 と、午後も継続。

夕方〜夜間に、どうやら1にゃンが少量のシーを砂で?!
残り1にゃンは相変わらす樹脂床にシー


少しおバカ?察しの悪いお子達(苦笑)

追記
実は仔にゃン保護実行部隊は弊社社員です。
そんな事は婆サマに言えるはずもなく(笑)

MMM 8月16日(木) 09:54
ねこしっぽさん ふだんのお仕事をこなしながら子猫の日常のお世話やら病院通いやら、Bサマ対策やらトイレトレーニングやら、てんやわんやで大変な中、可愛い画像のアップありがとうございます。
水様便からよくぞここまで。キューキューいう声が聞こえてきそうです。(*^-^*)



ねこしっぽ 8月16日(木) 12:15
写真はド下手だし、文章は支離滅裂・・・
MMMさんの仰るとおり時間が無いのは事実ですが、オノレの能力以上を欲張った結果でして(汗)

むき出しの樹脂床で寝起きしている仔にゃンズですが、
トイレは解るようになってきています。
ハイソックスのほうはキチンと理解しました。
ソックスは・・・ちょいアヤシいなぁ。

ケージの柵の幅より仔にゃンズほうが小さいので、
脱走防止のため、樹脂板(芯に紙を挟まないラミネートパウチ)を作り、檻の柵をs字にくぐらせて挿し込んでいます。
しかしこのパウチ、扉両端には挟めないので、
(頭を横に向けてくぐれば)抜け出せてしまうのです。それに仔にゃンが気づいてしまったら、檻は無意味になります。
今のところは、顔まっすぐのまま(アゴを下、耳を上)グイグイ押しつけるだけなので檻抜けはできていませんが、たぶん時間の問題。。。
もしも人が見てない時にケージから出てしまったら捜索が大変な事に!!!

ねこしっぽ 8月16日(木) 16:14
くつろぐ?仔ニャンズ。。
もう後ろ脚のチカラがしっかりしてきて、動作も子ねこそのものになってきました。
ミルクの時間にヒトが近づくと、手前の隙間(樹脂板の挟まっていない扉脇)に登って早く早くと催促します。

ねこしっぽ 8月16日(木) 16:21
なかなか一発で哺乳瓶をくわえられず、乳首を中途半端に噛んでは焦れて大騒ぎ。
首を振りながらのネコパンチ連打で、自分で哺乳瓶を叩き落してしまう事も有り、一旦哺乳瓶を口から離させるので、私は仔ニャンの中では、ミルクをくれるヒトではなく、ミルクを取り上げるイジワルなヒトとなってそうです笑

ねこしっぽ 8月16日(木) 17:52
出ようと必死のハイソックス

サエコポン 8月16日(木) 21:58
MMMさんも言っておられますが、私も同じことを思います。子ニャンコのお世話ありがとうございます。お仕事もあるし人間関係もややこしい部分があるし、大変だと思います。暑いし。

ケージの一枠よりネコが小さい・・・。本当におチビさんなのね〜。マジ、抜けそう。扉のとこは樹脂シートがはさめませんよね、確かに。例えば、ワイヤーで穴を小さくするってできませんかね?開け閉めが難しくなりますかね?

ハイソックスちゃんの無理無理な顔がやたらと可愛い。
59-166-200-120.rev.home.ne.jp
もうお腹いっぱい。 ねこしっぽ 7月27日(金) 21:02
 
写真の事を思い出すのが遅れて、
飲み終わってるのをほ乳瓶で追っかけたらこの顔(^^;)

昨日昼前より、8〜10g増えてました。

病院では毎日体重をと言われましたが、
たぶん時たま計るぐらいになるかな〜


ねこしっぽ 7月27日(金) 21:07
ウンチもしっかり出るようになって、お尻ポンポン中。
背景と色が被ってサッパリ見えない撮影下手くそ。

こっちが、ソックス

で、もう要らにゃいと言ってる方がハイソックス

どっちも仮名。
とにかく見分けるために手っ取り早く命名。。。

目が開きかけていて、目覚めている時に鳴くことも出てきました。

ねこしっぽ 7月27日(金) 21:08
ありゃ、どっちの子もハイソックスかも(汗)

ねこしっぽ 7月27日(金) 21:09
病院の先生によると、たぶん2にゃン共女の子かな〜?って。

ジャム&おかーたま 7月28日(土) 11:14
ねこしっぽさん、子にゃん育て、たいへんでしょうが
にゃんズが元気に成長して、無事にお猫入り先が見つかりますように、お祈りいたします。

ねこしっぽさん宅はもしや 猫適正配置委員会から特別枠で認定されているのかも・・・

それにしてもウル婆(失礼スミマセン)さまからのにゃんズ隠匿、スリリングな日々でございますね・・・

←天神にいた、宇宙ねこ?

サエコポン 7月28日(土) 16:54
おお〜〜、まだ耳が横についている〜〜。ちいさい〜〜。
この子達はバットマン風の顔?いいわ〜〜。
ソックスとハイソックスの区別がつかないと・・・(笑)
もう、いろんなご苦労とか混乱とかが忍ばれます。でもミルク飲んで育っているのね〜〜。ありがとうございます〜。

私は昨年、タラを失って以降、血中ネコ度が低下して、瀕死の心理状態になってたんですが、頭の中で「ねこしっぽさんがまた子猫保護したら新幹線で大阪まで貰いに行くという手があるな」と考えておりました。
結局、ムーママさんからの救いの手が出たんですが。

←フクの赤ニャン時代。誕生日の推定が7月25日ですので、このたびめでたく一歳になりました。

また、赤ニャンの写真送ってね〜。背景に色が被っていても心の目で見ます。

おかーたま、福岡暮らしはどうですか? 今、東京は台風の余波と思われる雨風が吹いております。これ、日本列島を逆行してそっちまで行くって話がありますね。
皆様のお家が無事でありますように。特に西日本ね。

宇宙ネコは首が長すぎです。私はツタンカーメンの胸飾りかと思いました。

ねこしっぽ 7月28日(土) 20:15
ハイソックスほ乳中

ねこしっぽ 7月28日(土) 20:16
こっちがソックス
しかしマズい撮影やなぁ

ねこしっぽ 7月28日(土) 20:18
町工場応接室のテーブルに乗ってヨチヨチ歩き

ねこしっぽ 7月28日(土) 20:34
おかーたまは、いつも良い絵を探して来られますねぇ。
色々ご心配を・・・・
まだバレてません。
もう婆サマは、自分の見たいもの聞きたいもの(彼女の予測している事象)しか目にも耳にも入らないから、
誤魔化すのも少しずつやり易くなったりしています。


台風心配です。
さっさと北上して北の将軍さまの兵器庫を押し流せば良いのになぁ。
反対回りしたあげく一番行かなくてよい方へ行くみたいで・・・・

サエコポン、今回の仔にゃンズは器量がヨロシク無いのでもらい手がつかないのではと結構心配しています。
そうかバットマンか・・・成長と共に美ねこになってくれるかなぁ。。。

フクちゃんはこの写真の時点でしっかり美ねこですよね。
実家が昨年保護したキジトラも人懐っこい美ねこのキジトラでしたが、もらい手がつきませんでした。。。。

テーブル散歩の仔にゃンズ、ソックスの方がやや大きくて動きもハイソックスよりちょっとだけ先行してます。
日数換算で1日か2日分ぐらい。

自力オシッコというか、敷いてるペットシートがしょっちゅうオシッコやウンチで汚れています。
前の時より成長が早いというかシッカリしてる感じです。

ねこしっぽ 7月29日(日) 11:34
胸元にミルクこぼれてるし

発育遅いはずのハイソックス、目が開いてきてて、
飲むときにちょっと濃い灰色の瞳?虹彩?が見えた。

ねこしっぽ 7月29日(日) 11:37
ソックスのほう。
こっちはまだ目は開いていないが、身体は少し大きい。

MMM 7月29日(日) 13:31
ねこしっぽさん
子にゃんの保護、お疲れ様です。(まだ真っ最中に使う言葉かどうかわかりませんが、適当な言葉が見つかりません。)
可愛い画像ありがとうございます。
夏子は弱い、と聞いたことがあるので、無事育つのか心配、と思ってしまいましたが、この子たちは元気そう。
体温保持は確かに夏の方が簡単で、むしろ基礎体力が弱くても育つからこそ大きくなってから弱い子が目立つのかもしれません。
お顔の模様がどうなっていくのか、気になるところではありますが、美猫だから貰い手がつきやすいとは限らず、運も大きいと思います。夏生まれの子は少ないし、秋口に世間が落ち着いてきて、夜長を感じるころ里親募集できるわけなので売り手市場かもです。

フクちゃん、こんな小さかったんですか。こんな小さい子がひとりでさまよっていたなんて、ますますミステリアス。保護が遅かったら…。よくぞ見つけてもらえました。いいところにお猫入りできたし。噛み癖あっても捨てられる心配はないし。(行き先によっては捨てられることもありえますもんね。(-_-;))

我が家のウララ、よだれがひどい(口内炎)のでまたステロイド注射かな〜(だいたい月一)、と思っていたら尻尾の付け根から膿が出てて慌てて病院行きました。
肛門腺破裂でした。三回目(三匹目)ですが久しぶりで、思い至りませんでした。けっこう出血してて。こういうのも抵抗力落ちてると起きやすいのかしら。

るー(chamamada) 7月30日(月) 00:54
よだれが出そうな仔猫の育児画像ですね。
頑張ってください。

あの。
MMMさんの画像のお座布団?の生地ですが、私、昔にエプロン縫いました。
数年前、うちのメロンも肛門腺化膿して手術しました。

←は、私の靴を枕にするくせに顔を見るとシャーをするけん太です。あはは。

サエコポン 7月30日(月) 11:55
器量悪くないですよ〜。
ユニークな模様です! マニア受けすると思うわ。
バットマンとパーマンに似ている。今、パーマンの方の画像を拾ってきたのにレス画像が終わってる・・・。

どうぞ誰でも自由に次のスレに行ってください。

二匹ともまだまだヨチヨチ歩きですね。ネコ育ては大変だと思います。私、小さい子は育てたことがないんですが。フクっちは拾われて本当にラッキーでした。直前まで母ネコがいたんだと思われるんですよ。でもなぜか路上にポツンといたらしい。大事に保護してもらっていました。見た目がいいですか?そうですか?タヌキっぽくないですか?

るーさんとこの座布団の布とるーさんのエプロンの模様が同じだと・・・。
以前に私が寝間着にしているシャツと全く同じのを外出着にしている人がいて、ま、知人なんですが、見るたびに「あ。パジャマで外に出てる」と思ってました。本当は、普通のシャツをパジャマにしたのが私なのだけどね。どうしてもそう見えるのよね。

ウララちゃん、肛門腺問題でしたか。こじれる時はこじれるみたいですね。メロンちゃんもそうでしたか。
暑い暑い夏、台風も豪雨も来る夏。ネコも人間も乗り切るしかないわ〜。今日も暑いよ〜。
116-65-70-75.rev.home.ne.jp
怖いけどしばしば見る ねこしっぽ 7月 6日(金) 21:19
 
大阪の淀川、毛馬の閘門(梅田から北東へ約2km)のところの河川水位情報

https://suii.ezwords.net/index.cgi?m=i&q=2206800400014

全国の河川の水位情報が載ってる。
ページの上の方の水系一覧や地名のところで探せるかと。。。

でも、今日の午前中は表示しませんでした。
cgi がどうとか、phpがどうとか
(確か・・・cgiやphpなど内部参照におけるエラーの為)
サッパリ意味プーorz
cgi php ってサイト表示のムズカシープログラムだったような気がする。。。

あちらもこちらも大雨で。。。
皆様のところは大丈夫でしょうか


毛馬のところは、右岸と左岸で堤防の高さが違うのです。
梅田側が高くなっています、諸事情で?
梅田方面に水が行くと地下街や(迷路状に入り組んでいる)地下鉄が大変な事に!

でも無意味に楽観的で気にしていない人が多そうです。

サエコポン 7月 7日(土) 21:56
あちこちで大雨被害が出ていて本当に大変なことです。
大阪も川が心配ですよね。グラフを見るとただごとでないのがわかります。
皆さまのところに何事もないようにと思っています。

それにしても、今回の水害は範囲が広い・・・。
私は以前に岡山県の倉敷市に住んでいたので、そこで住宅が川の氾濫で浸かっているのに驚きました。倉敷と言っても真備は後から合併された地域なので中心部ではないの。ちょっと山側に入った吉備真備が産まれたとされる所ね。レスキューは今も続いているようです。

で、さっき千葉で地震。うちも揺れました。平穏な日々はなかなか来ない。

←地震があっても関係なく遊ぶヒト。

7月 8日(日) 06:13
きゃーさんだいじょぶかしら…。

夫の実家は、町のメインの道は土砂が流れているらしいが、家は大丈夫だそうです。

サエコポン 7月 8日(日) 13:08
そう、広島県もあちこちが浸水してるよね。大丈夫かしら?

ダンナ実家方面、道がつぶれて孤立中とかテレビが言ってたね。他のルートがあるのかしら? 立地的に海ルートは絶対あるだろうが。



サエコポン 7月10日(火) 18:56
フクでっせい!を更新しました〜。
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku8.html

ジャム&おかーたま 7月13日(金) 13:37
フクちゃんにはやっぱり「遊び相手」がいるといいんではないでしょうか。
そう、おもちゃではなくて、もう1にゃん・・・ふふふ・・・

毎日、被災地の状況を報道でみています。
梅雨明け後の猛暑も重なって、並々ならぬお疲れだと思います。
福岡の「博多祇園山笠」の大黒流の曳山には、昨年7月の九州北部豪雨で水害のあった朝倉市の復興を祈り、ゆかりのある秋月藩の「黒田長興」が。

「吾在俱」(われ、ともにあり)

と、力強く進みます。



みっちゃん 7月14日(土) 15:38
面白い恋人、お持ちしました〜
ゴーフルですね。もめてたけど、和解したんじゃなかったかな?
大阪の恋人とか、いろんなシリーズがあるけど
「面」が付いてるだけで、そっくりだもんね。
ほかのシリーズは「〇白い・・」じゃないから
OKなんだろうなぁ
で、もう1にゃん、いっとく?

みっちゃん 7月14日(土) 15:40
あと、大阪の恋人とか
新大阪の恋人とかあったよ😸
新大阪で売ってた。

みっちゃん 7月14日(土) 15:42
大阪環状線の恋人もあったよ。

みっちゃん 7月14日(土) 15:43
道頓堀もあるの。まだ貼れるね〜

みっちゃん 7月14日(土) 15:45
これで最後ね。
もうこうなったら、何がしたいのか分からんわ。
しかも 恋人が 変人に見えてくる。

サエコポン 7月14日(土) 16:34
みっちゃんの連投にまずわろた。

おかーたま、「二匹いれば解決」って、他にも軽く言ってきた人います。二匹目がフクと似たキャラのネコだと毎日大騒動になると思います。控え目キャラのネコだと咬まれっ放しの気の毒な立場に。
「そもそもうちのマンションは一軒につきペットは一匹がルールだ」と言ったら
「ワンコはバレますが、ニャンコはバレませんで」と言ったのは誰だったか・・・。

この大雨の被害は本当に広範です。ニュース映像がどれもほぼ同じで地名が違う。この暑いのに、泥と水と戦う人々はどんだけ大変か・・・。

みっちゃん、これらは売り場で撮りましたか?
どんだけパクったら気がすむのか、大阪商人(笑)
私も「恋人」が「変人」に読めてきてます。「うまい棒の恋人」て・・・。そんなもんに恋人がおるんかっ!

←そして、道頓堀の恋人とフクが同じフレームに入っている謎。

ねこしっぽ 7月16日(月) 08:41
面白い恋人以外は知らんわ〜

はたして売れてるンやろうか?

ねこしっぽ 7月16日(月) 08:43
にゃんこはバレませんで・・・
言ったの私?記憶は無いけど。
だって同じ事を思ったもン。

るー(chamamada) 7月17日(火) 00:00
お暑うございます。
皆々様ご無事でしょうか?

噛みつきふくちゃんを更生させる問題につきましては、噛みつき引っ掻き猫レモンがちょっとフツー猫になった経緯からしてふくちゃんのお友達は人間ではなく「猫」に一票でございます。
若い猫の運動量は半端なく、時に2匹、時に3匹が大運動会を行う様は、人間が入り込める余地はありません。
若い猫のエネルギーをサエコポンとご主人様が担うなら、噛まれなさいまし。傷だらけになりなさいまし。
けん太とチビのおかげで、私の体の傷はなくなったもんね〜。
先月、レモンとけん太の手術が済みました。
レモンが噛むのは愛情の印のようで、獣医には噛みつきませんでした。

噛むのは愛情ですって。サエコポンが若い猫になりきってふくちゃんと一緒に遊ぶあるね。
頑張れ〜。

みっちゃん、面白すぎ。

サエコポン 7月17日(火) 17:33
二匹飼えと言った人は何人かいて、ねこしっぽさんもだったかどうか〜。少なくとも↑ここにもう一人追加ですね。

もうね、咬まれてればいいんですよ、私が。
「愛情」だとおっさる人もおられることだし。愛情ね〜、愛情ね〜。(うたぐり)

るーさんとこには平和が訪れたんですね。それは良かった。傷だらけの人生は終わりましたんですね。手術も無事に終わったと。

私が若いネコになるのは無理がありますが、あれこれやって遊んではいます。不満はあるんだろうが。三日ほど前に私がリビング内で立って目薬をさしていたところで足をぱっくりやられました。目薬さすときは誰でも上向くから無防備だわ・・・。こやつタイミングを見計らってるわ・・・。で、どこが愛情なんだ?

MMM 7月18日(水) 21:37
コミュニケーションの手段が間違ってインプットされてしまったような?

恒久的な二匹目が無理なら預かりさんしたらどうでしょうか。預かってほしい猫はいっぱいいるでしょうし。
無茶苦茶期の子猫が来るとフクちゃんの教育にはなりそうな気が。
一度預かった猫を手放すことを考えるとキビシイですが。念のためフクちゃんによく似た毛色の子にしておけば、もしものとき、「いや一匹ですよ。ときどき細かい模様が変わって見えるかもしれませんけど?」とかなんとかごまかしもきくかも。

サエコポン 7月24日(火) 10:31
お暑うございます。マジで。

「預かりさん」をやればどうかというご意見。これを読んでいるかもしれないmoomamaさんが手を叩いているかもしれません。
そうはいきません!

フク、だんだんとオトナネコの対応になると希望しています。今のところ家庭内がサファリパーク(without 車)ですが。

ねこしっぽ 7月25日(水) 22:11
ああああまたしても自営業工場現場に仔にゃンがああああ。
生後数日?白黒2匹

お母さんねこが迎えに来たものの、
結局連れて行ってくれません。

初回授乳、嘔吐きまくり(泣)
今晩からまた2時間おき授乳・・・・
脱水にならないように上手く切り抜けられるか???

ねこしっぽ 7月25日(水) 22:43
20時半は2にゃン共嘔吐きまくりが
22時半は、片方(白足袋が長いハイソックス)10cc
白足袋短い方(ソックス)嘔吐きまくり
24時半に期待。。。

自分のサイト(ズーーっと放置)に書かず、
こちらに育児日誌を・・・
あしからず<(_ _)>

2にゃン共ほ乳する様になったら画像貼らしてください、新スレで。

サエコポン 7月26日(木) 13:18
わ〜〜〜っ!
またですか!!
保護、ありがとうございます!!
まだかなり小さい子なのですね?
お母さんネコに見込まれたのかしら?「確かこの家には前も子猫育てしてくれた人がいたはず」と思ったのかしら?

新スレで写真貼って〜〜。
でも心配だよね。小さくてミルクをうまく飲めないと心配だよね。心配だよね。

うわ〜〜〜っ!!

ねこしっぽ 7月27日(金) 04:48
写真がまだ・・・^^;

昨日動物病院にて仔にゃン受診、その後半日預かりを依頼。

ぱっと見、前の仔タチ(生後1、2日まで100g以下からのスタート)より少しだけ大きいかなぁ ぐらいに見ていたのですが、
意外と大きかった。
2にゃン共150gほど。

前回150gぐらいまで育ったときは大きくなったと感慨すら感じたンだったけど、
今回2にゃン初回授乳の時には「ちっさ!」と思ったもんで、人間の(私の)記憶力なんてたかが知れてんなぁと(笑)

元気です。授乳も2時間おきから3時間おきに変更。

温度環境も、前回みたいにペットボトル湯たんぽが要らないし(空調を点けない部屋に置く)かなり楽です。

病院では蚤の処置をしてもらいました。
2にゃンで100匹ぐらい持っていたようです、って(驚)

半日預かりは、仔にゃン事情ではなく人側の理由で、
実家の庭にも再度ノラ仔にゃンが出没して、
古い知り合いから捕獲箱を借りることになって実家で合流して諸々相談する為でした。

どういう加減か時々ネコまみれになる宿命?みたいです。

そうそう拙宅の先住老ねこ(黒猫のくぅちゃん)先日めでたく二十歳を迎えました。
輸液開始から1年半。
腎臓のクレなんとかの値はギリギリ正常値。貧血がそろそろ現れてきたところです。
実家庭ノラ仔にゃン捕獲後は、ネコ一時預かりボランティアさんに長期で面倒をみてもらい、
くぅちゃんの後の拙宅飼いねこにすると決めてあったのですが、
その前に白黒2にゃンを育てて里親探しをしないとなぁ。。。。

目下、拙宅のウルサい婆サマ(90歳)から白黒2にゃンを隠匿しています。
事業用のエリア(と言っても扉1枚で仕切り)になるべく置いていて、
どうしてもダメな瞬間だけ居住エリアに(仔にゃンケースを)持ってきています。
色々心臓に悪い暮らし(笑)←もう笑うしかないよね。
ntoska151173.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
MMM 6月18日(月) 16:49
大阪方面のみなさん、被害はなかったですか?

お引越し終えて退院したばかりのおかーたま、みーなちゃん、チャーくん大丈夫でしょうか。

みっちゃんさんところはどうでしょう?
被害が大きい地域ではないだろうと思いましたが。

サエコポン 6月19日(火) 10:48
地震、大変なことですよね・・・。
テレビを見ると交通機関がダウンして皆さん難民化しておられた。東日本大震災のときも、都心にいた人が移動手段を失って大変でした。私、二時間くらい歩いて帰宅した。

今回の地震ではお亡くなりになったのは四人で、小学生が一人と80代三人とのこと。みっちゃんは該当しないっぽいです。

私の記憶ではおかーたまは福岡に行った。大阪には二回住んでたけど、今は九州の人。

←ところで、電気屋Tさんが以前に撮っていたタラの画像をくれました。6月20日が命日なのよ。もう増えないと思っていたタラの写真が増えました。(*^^*)

ねこしっぽ 6月20日(水) 05:04
このところ雑用に追いまくられロムってばかりのねこしっぽです。
MMMさんお気遣いありがとうございます。

震源と思われるところから約10km少しの町工場併設住宅に居ました。
最初、ドーーンという大音響で縦揺れした時は町工場の設備で大事故を起こしたと思いました。音と衝撃の感じは重量物(1tぐらいの物)の高所からの落下そのものです。
縦揺れが続くのとすぐに横揺れになって、同時ぐらいにスマホがフィーフィーフィー。遅い!(怒)みたいな。。。警告発報の仕組みは分かっていてもちょっとムッと(あはは)
阪神大震災の時はゴゴゴゴゴ〜〜っと地鳴りがしたのですが(震源域東端から20kmぐらい?)かなり感じが違いました。
阪神の時が乗ってる船が揺らされる感じなら、今回は電車が切り替えポイントを通過するときのガタンとなってよろめく感じ。
震動の規模と震源への距離の違いで体感が変わるんだと妙に納得・・・
東日本大震災時の帰宅難民現象ほどではなかったのでしょうが大阪でも似たような事があちこちで起きました。
普段は車しか見かけない幹線道路や橋の側道に通勤ラッシュの車内がまるごと移ってる様で、私自身は通勤0分の身ながらうわーーと思いました。
翌朝には殆どの交通機関が元通りでちょっと感心
(JRが一番復旧がダメダメです。福知山線尼崎の脱線事故以来対応が何というか肝心な軸を外して厳密過ぎる上に肝心なトコが抜けてて)

2階建ての拙宅は軽い物が棚から落ちた程度でしたが、14階のマンションの部屋の惨状は大概でした。
いろんなモノがひっくり返ったり落ちたりして全部片付けるのに1日がかりになりそうです。

視線は逸らしてるのにお手々にぎにぎするタラちゃん(^^)
私は粗忽者でねこ写真も大半消失させてまして、わずかに残ってる2ショットの古いのを。
くろいくぅちゃん、血液検査で貧血になりかけてきましたがまだ頑張り中。

MMM 6月20日(水) 22:42
そうですよね。おかーたま、って…。とっくに福岡にお引っ越しなのに。私は頭の中がどこかへお引越ししておりました。(*_*;

ねこしっぽさん
1トンくらいのものが落下したくらいの衝撃、って怖いですねー。
多くの猫がショックで脱走した、とツイッターが流れたそうですが、みんなおうちに帰れますようにと祈るばかり。
くぅちゃん、地震のショックがダメージになりませんように。

タラちゃん、もう一年も経ったのですか。ストライプのシーツがいかにも清潔そうで神経質なお坊ちゃまタラちゃんにぴったりですね。
フクちゃんもお坊ちゃま風ですが、こちらは世間知らずで無邪気な感じ。「サンマは目黒がうまい」とか言っておかわりしそう。タラちゃんなら外で料理したものなんか食べられるか、と空腹も我慢しそう。
お坊ちゃまにもいろいろありますね。




サエコポン 6月24日(日) 20:47
大阪で地震があってからほぼ一週間経ちましたね。阪神大震災ほどの規模ではなかったようですが、大変な思いをされた人もおられたようです。

ねこしっぽさんのレポートはリアルな説明ですね。震源に近かったんだ。そうか、どーーんと来たのね。物が落ちて片付けるのが大変というの、ホントにそうです。うちも高層階なので、前の地震のときは片付けが大変でしたよ。同じ建物でも下の方の人は特に物が落ちたりしなかったらしく「うち、全然問題なかったの。お宅は大変だったでしょ?高いとこだから」と、妙に「上から目線」で言われました。

通勤通学の時間だったので、電車に乗っていた人は大変でしたよね〜。ニュースで見ました、ぞろぞろ歩いている人々。ああいうときはどんな靴を履いているかが大事だと思いました。

MMMさんが書いておられる「ネコ脱走」の件、私が聞いたところによると、窓が開いてしまったり、網戸が外れたりしてしまった結果が何件もあったようです。どのネコさんも無事に帰宅できるようにと祈っています。

うちのネコ、おぼっちゃまですか・・・。タラが神経質でフクが何事もドンマイな性格だというのはその通りですが、家庭内暴力がね〜、タラもフクもね〜。

(-"-)



ジャム&おかーたま 6月25日(月) 10:38
はい、「九州のヒト」のおかーたまです。

MMMさん、ご心配いただきありがとうございます。
他にも何人かの方から おかーたまの携帯に電話いただきました。ええ、まだワタクシ「大阪のヒト」の印象のほうが強いようです。ワタクシ自身も、天気予報見るときにまず大阪の天気の方に目がいってしまう(藁)

大阪方面、被災された方にお見舞い申し上げます。

ねこしっぽさん、おけがはなかったですか?
片付け、たいへんですよね。
お察しします。

猫ズは私の入院中、ペットホテル泊まりだったんですが2にゃん一緒に入れる大型のケージ使用とのことだったんですが、それ以外にも日中何度か空いていた「個室」を使ってフリーで遊ばせてもらえる(放牧ともいう?笑)VIP待遇。(笑)
ま、遊ぶといってもケージにずっと座ってるよりは、という感じ?
トリミングサロンで暮らしている猫さんたちは「泊まり客」には干渉しないというある意味「プロ」な猫さんたちでした。そして、ここはマンションのオーナーの経営なので、割引してもらえる♪

タラネンコさんのおててにさわれたTさんがうらやましいっす。
タラネンコさんの「シャーーーーッ!!」画像(たしかぽーさん撮影)は、いまもおとーたまの机のパソコンを護っておられます。転勤して、新しい赴任先で業務の(事務の)女性に「・・・・す、すごい・・・」とまず言われるらしいっす(笑)

←おかーたま宅からほど近い、筥崎宮のあじさい苑がいまきれいです。

ねこしっぽ 6月27日(水) 23:48
MMMさん、拙宅の黒にゃンは(今までの飼いにゃんこ全員が)
地震?ふうん。で、それが何か?
という態度です。
たぶん拙宅が普段から騒がしくて震度2ぐらいは揺れてからかと思われます。
ヒトばかりがワタワタしてます。

私は怪我は無かったのですが情けないことに直後3日間はちょっと心身症(お腹P)になってました。
幸い胃が縮んだので少しは体重が減らせるかも?

片付けはマジ嫌いです。でも一週間が過ぎたので少しずつやり始めました。
今日はガラス屋さんに来てもらって割れた箇所(食器棚の窓)を入替え。

家具をまとめて置いてる部屋はようやく入れる様になりました。
ガラス屋さんが倒れた家具の隙間に潜ってベランダの掃き出し窓の鍵を開けてくれました。
ガラス屋さんへのオーダーは、
「ベランダ側から掃き出し窓のガラスを破って鍵を開けて、破った箇所のガラスを入れ替えてください。」
だったのですが、
ご自分のお店の仕事が不要になるのに危険な隙間潜りまでやって下さいました。
思えば昔の職人さんはこんな感じの仕事ぶりの人が多かったです。いまや絶滅危惧種・・・

高層というのも大きな被害の原因だけど、今回の揺れは一定方向だったようで、建物や家具の向いてる方向で落下の有無が全然違いました。
拙宅は運の悪い方。見事に沢山落ちてる。キッチン床は食器とガラスが方々に。。。

昨日だか、大阪府の災害担当の人に新聞社が取材した話が(ネットに)載ってて
大阪北部方面と中心部を結ぶ御堂筋線の不通が、淀川に掛かっている橋を徒歩で渡る大集団の行動の原因と思い至らなかった、とか。
開いた口が塞がりませんでした。
地元の者なら誰でも瞬時に解る事なのに。
停電は無かったから、電車の運行情報とニュース映像の両方を見てて、それで関連に思いが行かない?!
唖然愕然です。

おかーたま、引っ越しとオペが重なっての一連の大事業。私よりもずっと大変だったと存じます。
ご無理の無いようお過ごし下さい。(そうも行かない事が多いのでしょうが)

←マンションの前庭、芝生がわりのクラピア

サエコポン 6月28日(木) 16:32
おかーたま、私はいまだにあなたは「広島の人」みたいな気がしています。「くむら」という駅のチケットゲートで暖を取るネコ動画が話題になったときに、代表でチャリに乗ってその駅まで行ってくれた記憶が蘇る。あれはどんだけ昔なのであろう。軽く10年超え?

新居のマンションのオーナーが、ペットホテルの経営者でもあるわけ?それはすごい。たとえ頭上を飛行機が通過する立地であったとしても、お釣りがくる僥倖。

タラのシャーッ! 大事に使っていただきありがとうございます。魔除けになるかと思います。実は三代目フクはシャーをしません。間違えて尻尾を踏んでしまってもシャーしません。お母さんがいないのでシャーを習い損ねたのでしょうか?みなしごフック。

ねこしっぽさん、地震の後始末は大変だったのですね〜。そうそう、どっち方向に揺れるかで問題が違うんですよね〜。引き戸が揺れで開いてしまう場合とそうでない場合があるの。私もかつて「運の悪い方」で、食器棚の引き戸が開いてしまい、沢山の食器が飛び降りました。私は留守だったので、帰宅してからの床の危険ぶりに唖然。幸いにも留守番をしていたタラが危機管理をしていてベッドの下から出てこなかったので、ネコが怪我することはなかったです。


電車の復旧が大変でしたよね。モノレールって軌道を人が歩けないので更に大変だったとニュースで言ってました。確かにあの上は歩けない。


ジャム&おかーたま 6月29日(金) 03:24
ねこしっぽさん、いい職人さんが来てくれたんですね。
いろいろと気持ち的にも大変な時に絶滅危惧種と思えるほどいいヒトにきてもらうと、すごくうれしかったりしますよね。

引っ越しして、法人代行会社が寄こした洗濯機取り付け業者は「クソ」でした。洗濯機の上げ底するためのゴム製の台が5千円、ストッパー付きの蛇口取り付け金具が5千円、と何かと売りつけようとしやがんの。
もちろん全お断り。そしたら洗濯機水平状態もいいかげん、ふろ水くみ上げポンプもつけずに帰りやがりました。当然、代行会社にクレーム。もう、おとーたまをすっ飛ばして自分で電話かけたもんね。
「二度とあの業者使うな、うちに寄こすなっ」
ゴム製の台なんて、ホームセンターで売ってるので十分だし、ストッパー付きの蛇口なんて、2千円くらいで買えるっつーの。
洗濯機の水平も、くみ上げポンプも自分でやったわさ。
業者いらねぇ(笑)

エアコン取付業者も代行会社が寄こしたけど、このおにーちゃんはいいヒトだった。
工事費の追加もやむなしと思ってたけど
会社に電話して、細々交渉してくれて追加料金なしでやってくれた。
外側のホースと壁の間を埋めとく「パテ」がちょっびり足りなかったのはご愛敬か。
(もちろん自分で買ってきて埋めた 笑)

お、まだ貼れる。
おとーたまの「大阪みやげ」
ついこないだまで住んでたのに、もうおみやげ対象だよ・・(笑)

ジャム&おかーたま 6月29日(金) 13:21
サエコポン、連続書き込みスマソ。
玖村駅、懐かしいわ〜
そ〜ね、もう10年くらい経つかなぁ。
自転車で行ったんだよなぁ、「雨降りそう、雷が来そう」な雲行きのとこを。
でも、昼間だから 猫さんの姿もなくてさぁ。
後で見たテレビのレポートじゃ、暖をとるために上に乗ってたらしいから、夜に行った方がよかったんだよねぇ(笑)
でも、タクシーの運転手さんたちからは「駅長」と呼ばれていたりしたらしい。

赤紫グループ、ワタシはアイリスが好き。花びらのビロード系の光沢かげんがすきだわ〜
会社にいた頃、水盤にアイリスを活けておいたら、たまたま来た社長に手直しされました。
なんでわざわざ葉っぱ曲げるんだよ〜
まっすぐの自然のままでいいじゃん〜
と給湯室の冷蔵庫の中に向ってぼやいたのはワタシです(笑)
でも、いまだに「かきつばた」と「はなしょうぶ」と「あやめ」が区別つかない、ワタクシ(笑)

マンションのオーナーはペットホテルとトリミングサロンのオーナーもされています。
マンションの管理費の他に某犬猫系NPO法人団体への「協力金」っつーのが毎月千円徴収される。
そうすると「どうぶつ○○パスポート」っつーのが発行されて、それを提示すると
ペットホテル割引
トリミング割引
以前このマンションの1Fで開業しておられた動物病院(今は近くに移転)と、ほか近隣2件くらいの動物病院での割引
お星さまになった子のペットセレモニーも割引
・・・とかになる。
あとここは、毎月 猫のいるお宅には段ボール製爪とぎ板を、ワンちゃんのいるお宅にはペットシーツ(たぶん何枚かセットのもの)を、管理会社が玄関前に「そーーーっと」置いておいてくれる。
という特典(?)つき。
会社からの家賃補助よりかなりアシが出たけど、猫たちと暮らすには気兼ねなく暮らしやすいところです。
飛行機の音はうるさいけど(笑)

筥崎宮 神苑花庭園のほうではユリがたくさん咲いてます。一番人気はこの「博多ゆり」だそうです。

サエコポン 6月29日(金) 16:58
おかーたま、もう大阪土産を貰っとる・・・。おとうたまは今一つ信用されていないようですが、こういう心優しいとこ、あるよね〜。忘れないわ、百本のバラ(笑)。
そのコテコテ大阪土産、以前に「面白い恋人」という大阪土産見たわ。今もあるんかしら?北海道方面から何か言われんかったんかしら?

業者さん、本当に色々な人がいる。本人の人間性もかかわるけど、その後ろにいる会社に問題がある場合もしばしば。ゴム製の台とかオプション的に売るのがノルマだったりね〜。ブラックな話はよく聞く。特に規模の小さい会社だと起こりがちじゃないですか?
それにしてもおかーたまは、使える主婦だ。どこに転勤しても夜中におとーたまの会社でパソコン仕事してたり、花壇の面倒みてたりする。エアコン穴のパテ埋めもする。エライ。

赤紫グループのご感想ありがとう。正直、あのジャーマンアイリスを渡されたときは「ゲッ」と思いました。難しすぎる!あと、雄しべがボーボーなとこが、某体操選手の脇のようだという感想を述べたら、教室の皆さんに嫌がられました。「もー、ジャーマンアイリス見るたびに思い出すじゃん!」と。悪かった。

新居の大家さん、サービスがすごく偏ってるね。動物愛護の塊?不思議なマンションだわ〜。住民は皆さんペット飼いってことなのね。毎月そっと置かれる「爪とぎ」・・・。フクは段ボール製でいいですが、タラとポン太は違う材質が好みだったんですが、それは考慮されないだろうね〜。そういう場合、毎月一枚爪とぎが置かれても困る。


福岡の方は大雨だとニュースが言ってたよ。どうですか?こっちはいきなり梅雨明け!暑い!

ジャム&おかーたま 7月 4日(水) 12:23
サエコポン、「面白い恋人」私の記憶ではまだ販売されてた気がする。通天閣の土産物売り場とかで見たような気も。大阪Aの頃に「忖度まんじゅう」というのが流行りまして、何度か買いに行ったけど(藁)いつも売り切れでした(笑)

はい、ワタクシ、どこ行っても「幽霊社員」してますね〜(笑) もちろん福岡でも(藁)
パソコン仕事して、給湯室の思わず手を拭くのもためらうようなタオルを洗濯して、膨大な書類のファイリングを管理番号順にきちんと並べ替えて未処理分の番号を判明させて担当者に「いつになったらやるんじゃゴルァ!!ワシが来たからには手抜きはバレるんじゃっ」と威嚇する(笑)
プランターの花ガラ摘みをして、水枯れであえいでいたニチニチソウとマリーゴールドに水をやる。
もう、「ショムニ」ですわね(笑)

おとーたまの後任に大阪に来た人は、仕事の多さにバテバテで、おとーたまが週末に幽霊社員連れてきてたことを思い出したらしく
「奥さん(おかーたまのこと)に、月一でいいからバイトに来てほしい」とボヤいたそうです(笑)
まあ、いうなれば大阪支店の仕事はある意味「2馬力」でやってたわけだ(笑)

「ジャーマンアイリスのボーボー」に大笑いしました。
感想がそこに来るとは(笑)

大家さんはね〜犬も猫も大好きな人。夫婦そろって。
ペット共生マンションばかりはじめたのも「ペット可物件が少ないから」だそうで。
実はおかーたまの入院の一週間前に、ここのマンションか隣のマンション敷地内に子猫を置き去りにしたやつがいて。夜になるとなき声が聞こえるの。
居場所も定かでないし、ああ、保護しても飼ってあげられないし〜と頭掻きむしっておりました。
エレベーターでたまたま大家さんと一緒になったときに、息子さん(うちの下に住んでおられる)に「なんとか保護して」となき声聞こえるたびに言っていたそう。近隣は駐車場とかもあって、車のエンジンルームに入ってしまっても危ないから、と。
大家さんから「もしつかまえれたら、遠慮なくつれてきてくださいね、飼ってくれとはいいませんから」と言われました。大家さん、保護する気満々(笑)

福岡の大雨も台風も、列車が遅れたりしてましたがこの辺りは大きな被害がなかったです。
ご心配ありがとうございます。

お、まだ貼れる。
博多祇園山笠はじまったようです。
でもまだ見にいってないけど。

お局様 7月 5日(木) 03:39
どもども、お久しぶりです。
おかーたま、私の中では「広島土砂災害」と「大阪北部地震」かわす強運の持ち主です。
手術の成功おめでとうございます。
私はここ2年ばかり一眼カメラの趣味を始めたので土日はあちこちに出没してます。
最近では、地震の数日後に大阪へ。
新幹線の格安ツアーのチケットがあったもんで。
「大阪行くからおかーたまとランチしようかな」と思ったら引っ越してたんだったー(^-^;


ジャム&おかーたま 7月 5日(木) 10:22
お局さま〜
ごぶさたしております〜
そうなの、運のいいことにその二つ、うまい具合にかわすことができております。
これも神様のご加護?ありがたや〜←(決して転勤のおかげとは言わない 笑)

万博公園行かれたんですよね〜
ああ、もう少しタイミングあえばランチできたかもなのに〜残念っ。

15日までは博多祇園山笠ですよ〜
こちらには来られませんか〜
出汁 ちがうちがう 山車とか、
こんな小粋な男衆とか

あっ、画像が貼れない orz


サエコポン 7月 6日(金) 10:24
このスレッドは大阪の地震お見舞いからスタートしましたが、今は大雨が心配です。各地、大丈夫でしょうか?

おかーたま、有能なんだよね〜。これ、家庭内に置いておくの、もったいなくない? 給料発生させてみない? いい時給払う価値があると思うわ〜。深夜労働だったりしようが。


大家さんはそういう人なんだ。よくそういうとこ見つけたね。出会いだね。

博多には「どんたく」というお祭りがあるじゃないですか〜。「忖度」という言葉が流行ったとき、頭の中で「どんたく」と韻を踏んでました。特に意味はないが・・・。

お局ちゃん、こちらではお久しぶりです〜。but他の場でお見掛けします〜。カメラに本気なのよね。いいご趣味にのめり込んでおられる。

それは「太陽の塔」ではあ〜りませんか。
私はリアルタイムでソレを見たぞ。当時は国民がこぞって大阪に行ったものでした。すっごい混んでいたよ。なんであんなに行ったのでしょう?TDLやUSJが無かったからでしょうか?

画像が終わりましたので、なんかで誰かがスタートするよろし。忖度して。
59-166-201-198.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie