編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
fromサエコポンを更新 サエコポン 5月 2日(水) 23:17
iPhone 7 Plus 1/33sec F1.8 ISO25 ±0EV 
おかーたまが引っ越し敢行お疲れ様。

ところで久々にこっちの更新です。知っている人も多いと思いますが、まだの人もいるでしょ?

http://saekopon.on.coocan.jp/w_love19.html

MMM 5月 7日(月) 15:20
わー、知りませんでした!買わなきゃ!

kazumi 5月 8日(火) 12:26
お知らせ、ありがと。
笑って泣けまスた😹

るー(chamamada) 5月 9日(水) 20:49
ご無沙汰しております。m(_ _)m
フクちゃん、育ってますね〜。
うちの噛み猫レモンは、弟分けん太の仲間入りにより、噛みつき健闘バトルから卒業いたしましたが、気に入らない事には、猫キック噛み付きの技は健在です。
問題は、けん太が私の事が嫌いで逃げるの〜。( i _ i )

某所に注文しています。中々手元に届きません。
ゲットしたらニャンコと一緒に写真を撮りたい。

フクちゃん、迫力の眼力ね。

MMM 5月10日(木) 01:56
amazonの猫カテゴリでベストセラー1位ですって!
コメント読むとどれも熱がこもってて、思わずうんうんとうなずいてしまいました。
書店で買ったほうがいいかと思ってまだ買ってないのですが、ずんちゃんのこと知りませんでした…。寂しいです。

フクちゃん、アイラインと黒いお鼻がびしっとした感じで、被毛も艶光りしてるし、幹部級の迫力です。そのくせ後ろ脚をびろんと出してたり。( *´艸`)

るー(chamamada) 5月11日(金) 22:19
やっとゲットしました╰(*´︶`*)╯♡
ツボにはまって大笑いしてたら、最後に泣いてたわ。

ツイッターもラインもアカウントを持っていませんが、おじいちゃまのツイッターはこっそり拝見してました。
が、素敵な本になって良きかな良きかな。

仕事仲間の方々にも評判良いです。

るー(chamamada) 5月11日(金) 22:21
あ!写真が!!
これではどうでしょう?

サエコポン 5月12日(土) 12:44
行き渡りつつあるようですね。初版売り切れ、重版だそうです。

←うちではリビングに置きっぱなしだったので、ネコマタギされています。ネコにこの面白さはわからないけど、ネコ飼いにはわかる!

kazumiさんもるーさんも書いておられますが、「泣」と「笑」が両方きますね〜。最初の飼い主のおじいさんの描写と最後のズンちゃんの描写が重なるようになっている。飼い主にとってもネコにとっても「一緒」が一番。そこだよね〜。

ジャム&おかーたま 5月12日(土) 13:21
私も中心部のそこそこ大きい本屋さん2件まわったのになくて(売り切れ、取り寄せといわれました)
3件目でようやく入手できました〜
さすが紀伊国屋書店♪
月末あたりに入院(2泊3日)、手術(手の手術ね)になりそうなので、入院中に読もうと我慢してるのに、目の前でニンマリした顔して読んでやがるオヤジがいます。くそっ。
今日は猫ズのワクチンに行きました。
相変わらず「もっとやせさせるように」といわれました。ミィナ6.6` チャー坊6.3`です。
いいんだよ、へりしろなんだよ、わたしゃ今それどころじゃないんだよ、入院中はペットホテル預けだからまたご飯たべなくなるんだよ、と思いますた。
こんなとき、おとーたまは「オマエの責任」とシブイ顔してワタクシを責めます。
「てめぇ、その顔にミィナの○○○を○○○するぞっ」(あまりにやさぐれな言葉なので自粛)
と思いますた。
え、ワタクシ、間違ってます?

サエコポン 5月12日(土) 23:04
おかーたま、全然、間違ってない。

そもそも偉いもん。急な転勤でドタバタの引っ越しだのに、引っ越した先で、すでに自分の手の手術を決め、ネコの獣医を決め、書店を三軒も回っとる。偉い。

みぃなちゃんもチャー坊も、体重に減りしろがあってよろしい。余裕は大事。おかーたまも二泊三日の入院中に、今お持ちの余裕を活かすのだろうか?

おとーたまはその二泊三日の間にネコの面倒みたりしないわけ? ネコズには自分も責任があるんじゃないわけ? 出張中に一匹拾って来たんじゃなかったわけ?

ところで、MMMさんは本が買えたのでしょうか?
アマゾン見た?私、あそこのコメント欄にコメントとフクの画像入れたんだよ。うふふ。



るー(chamamada) 5月13日(日) 00:12
密林にフクちゃんおったわよ。

5月3日に密林でスクリーンショットを撮りました。

サエコポン 5月13日(日) 14:59
えへへ。
密林のレビューに画像入れるポチがあると気がついたら、反射で入れてしまいました。画像付き掲示板をやって長いと、こうなります。

スクショに一緒に写ってるのは、私のコメントではないよ。これはたぶんベストレビューとして上に来てるの。
画像を入れたの、私だけだから上に来てんのね、きっと。

サエコポン 5月16日(水) 11:31
http://saekopon.on.coocan.jp/n172.html
ところで、琵琶湖に行った話を書いてます。

サエコポン 5月17日(木) 10:43

サエコポン 5月18日(金) 23:05
http://saekopon.on.coocan.jp/n175.html
琵琶湖、周り終わりました。

MMM 5月19日(土) 17:32
買えました。23日まで入荷しないのかと思ったら、吉祥寺東急百貨店の紀伊国屋で(在庫僅少)というのを発見。もしや初版の残りが?と思ったら二版でした。紀伊国屋は早めに手に入れてるのかも。

全面カラーでみっちり描きこまれてるから猫が可愛いですねぇ。写真でも可愛いけど。
ズンちゃん、トイレで固まってる姿も可愛かったし、すぅ〜、ぷふぅー、すー、の四連コマも全部可愛かったです。

amazonデビューしたフクちゃんも見ました。キュートです。(*^-^*)
琵琶湖、たっぷり味わわれましたねー。
湖北の千手観音巡りというのをしたことがあって、「ひなびた里」っていう好印象だったので、神戸に住んでいた頃、名古屋へ帰省する途中に電車で一周したことがありますが、半分は(トンネルとかで見晴らしがなく)何にもなかったような印象です。車で行くと「近江の海、心もしのにいにしえ思ほゆ〜」みたいな静かなバードウォッチング適地があるんですね。
彦根城は米原からレンタカーで行ったら混雑で近寄れなくて見学をあきらめたことが。お宿からのキャッスルビューイングよいですね。こんなところに泊まりたい。

サエコポン 5月19日(土) 21:39
買えましたか〜。
私は初版を持っているわけですが、それはいつの日がプレミアムがつくんでしょうか?おじいちゃんに会うことがあったらサイン貰っとくと付加価値でしょうか?
全カラーですよね。絵の書き込みが素晴らしい。画力が半端ないんですよ。もう。

琵琶湖旅行記、お読みいただいてありがと〜。
湖北の千手観音は知りません。湖北はとにかくひなびたいいとこで、いい味が出ています。冬は寒いらしい。なにせあと一歩で日本海ですから。

なに?彦根城に混雑で近寄れなかった?びっくりです。それはお盆とかGWとかだったのかしら?観光地ではありますが、そんなにごった返しているところではなかったです。私が行ったのは土曜日ですが。

近江商人の屋敷内に展示されていたトラの顔がツボだったので貼ります。フクかよ?

ジャム&おかーたま 5月23日(水) 01:00
サエコポン 琵琶湖一周おつかれさまでした。
比叡山延暦寺は「第二期大阪」のときに行きましたわ、ワタクシも。夏の暑い時で、全部見て回れませんでした。ロープウエーからの景色はよかったんだけどね〜
もう、あれは湖じゃないね、海だね(笑)

二泊三日の入院中に ワタクシの「余裕」は消費どころか一段と増えるかも・・・・(藁)
「おとーたまに猫ズの世話をさせる」という案件ですが、大阪にいる頃にすでにあれこれ実習させましたが、なんていうか、私の方がおとーたまに任せるのが不安で。というか信用できなくて。
なんかやらかすんじゃなかろうかと。
思えば広島の頃の、チャー坊の深夜の脱走事件も、
私が口を酸っぱくして「外に連れて出るときはリードをつけろ」
と言っていたにもかかわらず、リード付けずに抱っこで玄関の外に出て、出くわしたタヌキ(夜中にタヌキがいるんだよぅ)にビックリして飛び降りた・・・ということがあったので。
おとーたまにまかすと絶対またなんかやらかすに違いない、と思うのであります・・・。

ペットホテル預けも心配ではあるけど、2にゃん一緒に大きいケージに入れてくれるというし・・・。

ああ、やっぱり「日帰り手術にしてっ」とゴリ押しすればよかったかなぁ・・・。

トラの開脚。特に意味はありません(藁)

サエコポン 5月24日(木) 14:08
おかーたま、そろそろ手術が近いのかしら?
そうなの。おとーたまはネコのお世話ではやらかしてしまいそうなの。前科があるの。タヌキが出るという環境も素晴らしいですね。広島時代はそうだったのか〜。

第二大阪時代で比叡山行ったのね。広大過ぎて回るの、大変。三か所に分かれているんだよね。私も二か所で止めましたわ。琵琶湖は塩水ではないですが、ええ、あれは海です。私、瀬戸内にいたことあるますが、瀬戸内海は狭いので海水ですけど川みたいなとこもあります。


昨日、某アメフト監督らの会見をライブ配信で見たんですよ。惨かった。やらない方が百倍マシだった。某女子レスリングのある大学の女学長が会見したときも、やらなきゃよかったのにね〜と思った。
そして、監督と女学長は顔が似ている・・・

MMM 5月25日(金) 23:13
比叡山は一昨年だったか、日吉神社側から上がって八瀬から京都へ下る、というルートで行きました。横川というところへ寄りたかったので三か所のうち二か所に絞ったのに、ケーブルやらバスやらの乗り継ぎのため、あっちで走り、こっちで走り、という記憶ばかり残ってます。(-_-;)
珍しい鳥の声が聞こえたりしたのに、聞き入っている時間もなく。あれは山で泊まらないとゆっくり見て回れませんね。御朱印だけはいっぱいたまったけど。
降りたところが出町柳。出町ふたばっていうのはこのへんなんだろうなぁ、と思って歩いていたら行列にぶつかって、夕方だからもうないだろうと思ったのに並んでみたら豆餅買えたのは嬉しかったけど。

ジャム&おかーたま 5月27日(日) 02:00
はい、来週、いやもう今週、入院ですよ〜
そして手術のときはおとーたまは来てくれないんだってさ。手術も終わっているであろう夕方くらいにのこのこ来るつもりらしいっす。
やっぱりさぁ、手術始まるより前に来て、手術中待ってて、術後に先生からの説明とか聞いてほしいじゃん?
病室のベッドサイドにセーフティボックスはあるらしいけど、小さいらしいし、貴重品の番とかしてほしいじゃん?←主にコレを頼みたかった(笑)
術後はギプスつけられて、退院のときは三角巾でつって帰るんだってよ。
うーーむ、バッグはショルダーでナナメ掛けしたほうがいいかなぁ・
あ、まだ貼れる

病院食って・・・おいしくないよね、きっと・・・。
ああ、豆餅たべたい・・・(笑)

サエコポン 5月27日(日) 18:01
MMMさんの書いてる地名がほとんどわからない・・。
「横川」とあるのを観て「釜めし!」と反応するのは絶対違う。私の滋賀県下調べの適当さよ。

おかーたま、腕をつるんだ。それは不便。私、骨折で松葉杖の時に、カバンを斜め掛けするボディバッグにしたよ。画像が貼れない。新スレだな。
59-166-200-98.rev.home.ne.jp
バス出しまーす ジャム&おかーたま 4月12日(木) 23:43
 
↑ そうです、またパンダで引っ越し予定です・・・がっ・・・(笑)

今日はニャンコ病院に行ったんですわ。
引っ越しに際し、次の病院に紹介状を書いてもらおうと。昔はカルテのコピーとかもらったけど、今はできないらしいから。
といっても、チャー坊はワクチン以外お世話になってないから、ミィナの「おハゲ注射」に関してだけなんだけど。今までの病院の先生は「後日取りに来るので、手が空いたときに書いておいてください」と頼んでたんだけど、ここのセンセは
メモ紙に注射の薬剤名書いて、「これ見せればいいから」とだけ。

引っ越し先まで車での移動なので「酔い止め」の薬がほしいというと
「猫はねぇ〜 そんなに車に酔わないよ〜? 酔い止めの薬って、うちは出したことない」とか言って、いったんは奥にひっこんだが「やっぱりない」とのたまった。

あっそう、そーですか、ふーーーん。
ここのセンセはノミダニ予防のレボリューション使うのも否定的だったし(でも取り寄せしてもらった)
なんだかなぁ、なとこだったが、実害はないので、まあよいわ。

私の今までの経験と知識とカンでのりきってやるぞぉぉぉ←「誓いの言葉」(笑)

サエコポン 4月16日(月) 20:49
パンダの引っ越しって、あなた、なんちゅう画像ですか?その引越し屋さんは辛そうに箱を運んでいるね。楽しそうな着ぐるみなのに苦行をさせられているようだ。

おかーたま、これまでの獣医さんが適当であったのね。獣医さんも本当に色々でさ、あまりに先進医療を進められるのもそれなりに困ったもんだけどね、リボリューション置いてないってのも不思議よね。自然派なのかしら?外に出るネコだっているし、保護したらノミダニついてた場合もあるだろうから、動物病院では必要なアイテムと違うかしらね?

新しいところでいい獣医さんと出会えるように祈っているわ。

車移動なんだね。そこそこ時間がかかるわね。フクは福島県から東京までmoomamaさんが車で運んでくれたんだけど、「全然鳴かなかった」と言ってた。なんか細かいことは気にしないタイプよ、最初から。到着して最初のウンコだけちょっと柔らかかったから、ストレスはあったのだろうけど。

←換毛期ですが、フクはブラシかけられるのがお嫌い。

ジャム&おかーたま 4月16日(月) 22:14
このパンダ作業員が運んでいるのは「パンダ」です。
檻も竹製のようだ(笑)

腰を痛めたおかーたまのために、と
(実は自分が行ってみたかったらしい)
有馬温泉に行きました。・・・というか連れていかれました。高速バスで片道1時間、座ってる方がつらいというおかーたまの意見は聞こえないふりされました。

まあ、行ってみたらびっくり、まわりで飛び交っているのは中国語と韓国語。ここはどこの国ですか状態。

そして、諸々ストレスたまってるんでしょうか、襟足部分に10円ハゲができました・・・まあ、髪の毛で隠れてみえないけどさ・・・シャンプーするときにそこだけ指がすべるんだよぉぉぉ。
生えてくるかなぁ・・・

サエコポン 4月19日(木) 12:53
おかーたま、有馬温泉に行ったか? 私の古い友人が有馬の老舗旅館に嫁に行ったのね。だから何度も行ったことあるよ、有馬。最近は外国の人が増えているよね、どこの観光地も。
有馬の友達は「某国の人が泊まったあとの部屋からよく備品が消えている」と嘆いていた。歯ブラシとかの話ではないよ。

引越しと手と腰とで大変なんだよね。ストレスで円形脱毛症?もうね〜、気の毒で、気の毒で。

←ところで最近こんなTシャツを買いました。
西表島にある県道215号に実際に書いてあるらしい。「ネコ注意」、イリオモテヤマネコのことですが、うちではもちろんフクのことです。人間二人が負傷しまくり、キズにかける消毒薬が二本目だぜ・・・・。

サエコポン 4月19日(木) 12:57
実際の道路の写真が見つかりました。笑。

みっちゃん 4月19日(木) 23:45
おかーたま、有馬温泉に行かれましたか。
昔はクネクネした道を行ったので、今は便利なのよ 1時間でも。
だから外国人が多くなっちゃって。あ、なっちゃってはアカンな。
来てくださってのぅ・・
大阪城も動物園も、ホンマ外国人だらけ。
あ、だらけはアカン、異国のお方がようけいらっしゃいますのどすえ〜

「フクとブラシ」で思い出したよ。
福岡市動物園では、マレーバクにデッキブラシでゴシゴシして(←バクは喜んでる)
なでなでできるらしい。
もちろん痛いほうの手でも出来るよ。治るかもしれん。

大変やろうけど、何か手伝える?とか、梱包行くよなんて言っても、来て来てと言われるとは思えないので
はるか南の地から、応援しとります(^^;)
福岡では良い獣医さんに出会えますように。

あ、パンダ画像ボケてるけど気にしないで。

サエコポン 4月24日(火) 16:27
みっちゃん、それは和歌山のパンダですか?
和歌山ではたくさんパンダ産まれるんだよね〜。全国的に話題にならないので、和歌山のパンダは上野のパンダと違って余裕で観覧できるのよね〜。
そういえば、ディズニーランドもさ、東京(千葉だが)のは待ちが長すぎるので、最近のトレンドは香港ディズニーランドに行くことらしいで。じゃんじゃんアトラクションに入れるから飛行機に乗っても損じゃないってことらしい。

おかーたまはそろそろ引っ越し問題が佳境に入ったのであろうか?お元気であろうか?引っ越すとネット接続とかもま〜た面倒なのだろうな〜。


サエコポン 4月24日(火) 18:23
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku7.html
ところでフクに第7話が加わっています。
いろんなもんが爆発しとる。

ろむろむ 4月25日(水) 01:06
フクちゃんに噛まれたら、つねり返してはどうでしょう?
猫は幼少時に兄弟同士で噛み合って、痛みを覚えるといいますものね

サエコポン 4月25日(水) 13:32
ろむろむさん、お久しぶりです〜。

フク、兄弟と一緒に育ってないのですよ。それ、あります。実は、私、咬まれたらつねるも、咬み返すもやりました〜。物事が更にエスカレートするんですよ〜。「最後は僕が咬んで終わりだからねっ!」って感じになるんですよ〜(泣)

←しかも筋肉モリモリになってて、力もあって(更に泣)

みっちゃん 4月26日(木) 01:08
フクちゃん、もうちょっとしたら落ち着いてくると思うんだけど、そのもうちょっとがね〜
穏やかにしたいよね。

りくは、ななが居たから私は噛まれなかったけど、
そのななに噛みついてる時に 息子が低い声で 
「こおおお〜」←わかるかなぁ
何か、その、猛獣っぽく軽く鳴いたら、
ピタッと止んだことがあって、時々使う。

なにか、聞いたことがないような言葉とか、唸り声とか
やってみた?ジャガーの声なんていいんじゃないかな?

サエコポン 4月27日(金) 16:19
「こ」がつく「おおお〜」なの?
ジャガーの声なの? ジャガーの声?

猛獣っぽいのはやってます。「ぐおおおおお〜」みたいなの。だいたい一緒?フク、どっちかというと「キエエエ〜」の高音の方が効果があるの。オットは高音が出せなくて咬まれっぱなしになってる。低い「こおおお〜」を推奨してみるわ。

ちょっとずつ、おとなしくなってはいるね。咬む回数が減ってる。遊び方もただバッカみたいにジャンプすることはほとんどなくて、タメが長くなってる。ネコじゃらしを振る飼い主が面倒になるほどタメられてるわ。

足袋ネコ 4月28日(土) 09:56
霧吹きはどうですかね・・・・
ダメな事をやったら 顔に向けて水入りの霧吹きをしゅっ ってやると
ノリは逃げていきます。
声だけだと わかっていてやる というパターンが多いのでござるよ。

サエコポン 4月28日(土) 21:47
皆様に案をいただき恐縮です。

足袋ネコさ〜ん、私、それもやった〜〜。(泣)
フクね〜、水がかかるのをほとんど気にしないの。霧吹きでプシュッとかけると、ちょっとだけ「あれ?」って顔して、すぐにまた「キャッホ〜イ!」て暴れるの。
それと人間は霧吹きボトルを常に携行できないじゃないですか〜?例えば歩いていて咬まれた場合、ボトルを取りに戻る間に更に襲われるの〜〜。

で、結局、いつでもどこでも出せる高周波の悲鳴です・・・。

更にどなたか妙案があったらよろしく。

みっちゃん 4月29日(日) 11:32
そうや!
噛んでる最中に、ムヒとか、湿布の匂いがする、めんそーれ?
ちゃう、メントール?的な匂い鼻に近づけるねん。
歯磨き剤でも良いし。
りくはこの匂いが大嫌い(りくには噛まれたことないけど・・)


サエコポン 4月29日(日) 18:01
みっちゃん、かわうそうな私にアドバイスありがとう!

私ね、ワサビ使ったことあるよ。
すご〜く効果あった。手にワサビ塗るとネコはのけぞるよ。咬むどころじゃなくなるよ。
問題はワサビ臭い手って、日常的にどうなのよってことと。それと、咬まれてから冷蔵庫にワサビ取りに行くんじゃ間に合わないって点ね。

その意味でメントールを塗りたくった手とか歯磨き塗りたくった手で、日常を過ごすのも難がないかい?

更に新しいアイデア募集中ですが、

実は、このフクネタをアップした頃から、フクのバカが治ってきたの、徐々に。昨晩からネコドアを使うようになった。ネコドアのマグネットを一個外したら、あらま〜。
( *´艸`)

咬むのもちょっと躊躇(←うわっすごい漢字)するようになった。あらゆることをやってきたのでどれが最も効果があったのかもうわからない。

病気が治るときってこういうのあるよね。アレ飲んでコレやってあの医者に行ってこの薬もらってってやってるうちに治ってる。何で治ったのかわからないけど結果オーライみたいな。

サエコポン 4月29日(日) 18:05
あ。
フクは完治してません。
小康状態なので経過観察中ね。
そのうちまたまとめて書きます。
いつだろう?

みっちゃん 4月30日(月) 01:32
ちゃうねん。最初はムヒの匂い嗅ぐ→そのうちムヒの入れ物見るだけで
噛んだら匂いかがされるって、学習すんねん。

わさびが効果あるねんやったら、最初はわさびの蓋をあけるとこからしてみて。
そのうちわさびの蓋見ただけで、「げ」って顔するわ。
ほんで、レポート書いてな。
楽しみにしてるわヾ(≧▽≦)ノ

サエコポン 4月30日(月) 22:11
そうか、あとでいいのか〜。

ワサビは冷蔵庫保存なので、ムヒの方が使いやすそう。
いいコだったらご褒美って躾けはしてたの。ネコドアくぐれたらシーバみたいな。悪いことしたらバチが当たるのもやろう。

フクが11月に来てから、私ずっと長そで長ズボンで靴下でスリッパだったのね。段々と気温が上がってきて、昨日、半年ぶりくらいにスカート履いた。そしたらキッチンに立っているときにフクが来て、脚にスリンとするのがすっごく毛ざわりがいいの!!初めて味わったわ。このネコはいい毛皮してるのよ。

咬まれなかったのよ、昨日は。
それに調子づいて今日は七分丈のパンツでウロウロしてたら、ふくらはぎを襲われまひた。またキズモノになりまひた。

フクの教育、三歩進んで二歩さがる〜♪
でも進んでいるよ〜。

ジャム&おかーたま 5月 2日(水) 00:04
ネットつながりました〜
 
ここ、飛行機がすんごい通るところだよぅ〜
毎日ベランダから飛行機のドテっ腹みてるよぅ〜

猫ズはなんとか落ち着きつつあります

サエコポン 5月 2日(水) 13:22
おかーたまが引越した〜。

本当にお疲れ様でした。手や腰やあれこれ大丈夫ですか?ネコは落ち着いてきたと。
彼らも引っ越し回数を重ねて、多少は騒動に慣れた?
でも大変ですよね。新しい場所をすべて点検するのがネコだし・・・。

そして、頭上が飛行機のルートになっていると。
どてっ腹を見上げていると。
ええ、
五月は鯉のぼりの季節ですよね〜。

ただの連想です。
59-166-200-98.rev.home.ne.jp
スにゃいパー ジャム&おかーたま 3月17日(土) 00:13
 
スにゃいパー(スナイパー)募集っ!! 
貴方のツメとキバをまっているっ!!

なーーんてね。
出たよ、出ました、辞令が出た。
福岡県民になれと。
誤解があるといげなので、改めてもう一度言っておきますが、「福岡がイヤ」というのではなくて、「引っ越し作業がしんどくてイヤ」なのであります。
福岡方面在住の方々、どうぞご理解ください。

そして、整形もおっきい病院いってきましたわさ。
結論から言いますと、手術は引っ越し後、福岡でやることになりました。手術の予約、2〜3カ月後ですってよ。
そんなに待てんわ。
そして、ここの整形の医師はおかーたまとはソリが合わない。こんなやつに手術してもらわなくてよかったとすら思った。
手根管症候群も、ひじの痛みも、寝起きの指の動かしにくさも、指先のしびれも 月状骨の穴も、とにかくなんでもかんでも
「肥満だから 更年期だから」と繰り返ししつこく言うばかり。
あのなぁ、原因なんかこの際どーでもいいんだよ、もうなっちまったんだから。
手術の術式と予約と術後の経過の流れの説明を聞きたいんだよ、原因云々はかかりつけ医で聞いてるんだよ、
そもそも「〜症候群」っつーのは原因不明のものに付ける総称じゃないんかいっ
ああ、こいつも「コロス」だな・・・ボソッ(笑)

サエコポン 3月17日(土) 18:25
おかーたま、すごい写真を拾ってきましたね。ちょっと勝てる画像がないっす。フクでは役不足なので、一応、タラ出しときますね。

←これな。

辞令、出たんだ・・・。
遅いわ。いろんな方向で迷惑だわ。おかーたま、本当にお疲れ様です。疲れるのはこれからでしょうが。

病院も行ったと。
その大きい病院の医者はコミュニケーション能力に欠けるね。病院が大きいからって優秀な医者がそろっているわけではないからね。むしろ巷の開業医の方が説明力があったりする。患者さんが近所の評判でやってくるから、その辺りをちゃんとできないと儲からないし。私も近所の大きい病院でカスみたいな医者に当たったこと、あるわ〜。

おかーたまが
福岡でいい先生に巡り合えますように。
福岡でいい物件に巡り合えますように。
おかーたま周辺で仕事のできない諸々の人にはバチがあたりますように。


MMM 3月17日(土) 22:12
お引越しお見舞い申し上げます。
福岡へ行ってしまえば大阪よりむしろ住みよいのではないかと思いますが、しかし、その前に痛む手首で引っ越し作業、それも猫二匹連れて、という目もくらむような山がそびえている、となると想像するだにどんよりモヤモヤですね。<(_ _)>

おお医者さんが見つかりますように。
いいおうちが見つかりますように。
地震に遭いませんように。

東京へ転勤とかないんでしょうか。熱烈歓迎しますのに〜。

ねこしっぽ 3月18日(日) 09:13
おかーたま、
季節の変わり目に大仕事の数々…
ご自愛ください。
私は自営業家族従業員なので転勤は無いのですが、
最近病院巡りはやたら増えました。
実は近所にマトモな整形外科がなくて難渋しています。
口数ばかり多くて、技術が伴わないセンセで吉本新喜劇に出てくる小狡い悪役みたいなお人です。
整形だけでなく、外科も有りません。
万一の時に何処へ行ったものか…
歳を取ると以前は気にもしなかった事に注意をしなくてはならなくなりました。
新天地がおかーたまにとって良いことずくめになる事を祈念
(^人^)

サエコポン 3月19日(月) 11:47
近所にいい医者がいない問題は困りますよね。
一回だけ行くんなら遠くてもいいけど、頻繁に通うには辛い。

うちの辺は耳鼻科がダメダメでした。昔から一つあるんだけど、酷かった。いつでも空いているのが唯一の利点でしたが、空いているのはその医者のダメっぷりに一回行ったら誰も二度と行かないからだったわ。
昨年、徒歩二分のところに新しい耳鼻科がオープン!話をきちんと聞いてきちんと説明する先生!いきなり患者さんザクザクでしたね〜。今まで皆さんどこまで行ってたんだろうか?

おかーたま、引っ越しは難儀なことと思いますが、憂さ晴らしに関係者各位の藁人形でも作って夜中にブスブス釘刺したりして乗り切ってください。

←ところで、フクは獲物が人間以外いませんので、日曜の夜は「ダーウィンが来た」で狩りをします。

ねこしっぽ 3月20日(火) 06:39
その番組で昔みたサーバルを思い出しました。
果敢に戦う俊敏さと、獲物のガラガラ蛇を仕留めて子猫への土産を咥えて嬉しそうに帰って行く後ろ姿が忘れられません。
超一流のマジもんのスニャイパーですで、おかーたま。

サエコポン 3月21日(水) 13:30
サーバルも家ネコもだいたい一緒ですよね〜。
獲物を持ってくるの、外に出るネコはやってるらしい。
とても迷惑だけど。

ところでボタニカルアートは更新しています。

http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p41.html

ジャム&おかーたま 4月 4日(水) 10:06
はい。おかーたまですよ〜

サエコポン、「ナマハゲチークを囲んで」のタイトル見たときに、秋田のナマハゲとサエコポンがチークダンスを踊っているのを周りのみんなが見ているというとんでもない妄想をしたのはワタクシです・・・
お許しあれ(笑)

いや〜 ようやく物件決めたんですがね。
まだ先住者が居住中なのでへやの内覧ができないまま、共用部分の視察や近隣条件だけできめたという、一部
「一か八か」みたいなバクチ的決め方になっちまいました。
でも管理会社の方が「内覧できないのはつらいですよね」と室内設備などもこまごまと教えてくれたり、分厚い施工図までも引っ張り出して窓のサイズなどを確認してくれたりして、退去後は壁紙含むリフォームと清掃も入ることだし、駅近なのや買い物や銀行や病院にもべんりなどの条件もそろっていて、おとーたまが決断しました。
・・・・・・家賃は、会社補助の金額よりかなりアシが出た(つまり自腹で払う分)んですけどね・・・
イタタタタ・・・・

さあ、つぎは引っ越し業者の見積もりですわ。
ああもう、あれもこれもと色々山積みですが
ひとつひとつやっつけていくしかないですよね・・・・
「○○○←(社名)名物 夜逃げ引っ越し」なんてもうおどろかねーよ(笑)

サエコポン 4月 4日(水) 22:19
おかーたま、いい画像貼ってくるね〜。
←うちの危険ブツ。動物園的飼育にしとけば安全、実はドア開いてます。

そうなんだ。内覧なしで決めたんだ。ドキドキだよね。問題あったら入居後からでも訴えたらいいよ。契約破棄とかじゃなくて「ここは壊れているからなんとかしろ」的なことね〜。便利な場所ってのがいいね。ネコ二匹もオッケなのね。

ともあれ行き先が決まってよかった。次は荷物まとめて引っ越し作業とモロモロの届けとかだね〜。大変なんだよね〜。疲れ出さないでね〜。

「ナマハゲ」ってダリア園が秋田にあるんだそうよ。そこで作ったダリアにはすべてナマハゲが付くんだって。いい子でいないと年末にダリアに叱られるのかもしれない。「悪いコはいねが〜!!」

←いるよ。

ジャム&おかーたま 4月 6日(金) 18:55
今日、2社にみつもりきてもらったんですが、引っ越し日はちょっと迷走するかも・・・よくわからない。
なんといってもこちらが希望日を言っても

引っ越し業者複数(以下業者)→法人代行(以下代行)へ見積もり提出

代行は見積金額の安い方を選択→業者に依頼

で、ここではじめて業者はトラック等の手配にはいるわけで。

ニュースでも取沙汰されてるいわゆる今年の「引っ越し難民」の余波がまだ続いていて、希望日にひっこしできないかも・・・。

まあ、最悪、新居側のリフォーム等終わってカギを受け取ることができたら、おとーたまだけ先に布団持って一人でいってもらいうだなぁ・・・ふふふふ・・・・。

業者さんは「5月にずれ込んじゃうと、お家賃もまたかかっちゃうから、困りますよね」といったが、そこは会社借り上げ社宅の強み、「いいよぉ〜払うの会社だもん〜」(笑)
会社が何て言おうが、引っ越しできないならしょうがないじゃん、おとーたまだけ先入りで勤務でりゃ問題ないっしょお?
本社の総務総出でトラックチャーターして運んでくれたっていいんだぞぉ?
と内心「いじわるババア」化しているおかーたまです(笑)

しかし、今日見積もりに来た2社、「合い見積もり」ということがわかっているから、最悪見積もりすら出してこない場合もある・・・(笑)どっちかが出せばもうそこに決まっちゃうんだけどさ(つまり不戦勝的な?)
両方出さなかったらまた見積もりからやりなおしじゃん〜(笑)

サエコポン 4月 9日(月) 15:45
おかーたま、引越し難民の話、テレビでやってた。
大学生が入学式に間に合わないので、宅配便でとりあえず必要最小限の物を送ってた。おとーたま、それだね?

会社の総務も下手な役所みたいなシステムだね〜。手順がガチで決まってて動かないのね〜。高い引っ越し業者を避けようとして、なんのことはない、引越しが遅れるから家賃のダブル発生とかね〜。笑うね〜。

引越しは大変です。唯一いい点があるとしたら「無くてもいい物をバサッと捨てるチャンス」くらいか?

←フクが、ガチムチ体形になってきてる?目つきもどうよ。フクネタ書きたいが、なかなかパソコンの前に座れない。ガチムチが「遊べ」とうるさい。

ジャム&おかーたま 4月10日(火) 11:38
フ、フクちゃん・・・
只者ではない、その目つき・・・・
「コドモ任侠」なんてもうとっくに周知してるね?

思いがけず(いや、これが普通っつーか当然なんだが 笑)
引っ越し業者決まりました。競合のA社より4〜5万高かったそうですが、こちらの希望日に引っ越しできそうなパンダ社に。
来月の家賃払うのはイヤ、本社総務総出で休日返上で引っ越しに駆り出されるのもイヤ、で(笑)

今回、荷造りは「自分で」やることになっております。・・・・・がっ・・・・!!!!

昨夜、左腰に「魔女の一撃」をくらってしまった・・・
しかも今までで最強の魔女・・・今日夕方おとーたまが病院につれてってくれるが・・・

←ネコの一撃

ねこしっぽ 4月10日(火) 14:02
おかーたま、無理は禁物です。
私17年前にギックリだと思ってたら、重症の椎間板ヘルニアでした。
痛みは腰だけですか?脚が痛いときはMRI撮ってもらってください。
出ている髄核が写ります。
でもヒドいときは、MRIで寝転んでいるのすら辛いからね。
とにかく大事にしてください。

サエコポン 4月10日(火) 16:14
おかーたま、災難が続いとる。
引越し前に腰痛めたんか〜。地獄じゃ〜。
ねこしっぽさんも言っておられるけど、くれぐれも大事にしてください。引っ越しは荷造りがセットじゃないって!!それこそ総務が出てやれ〜。

フク、コドモ任侠ですか?
もう大人サイズに近いと思うんですけどね。結構なヤクザです。何もしてなくても因縁つけて暴力ふるいます。

ところで絵の方は更新しています。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p42.html

ジャム&おかーたま 4月11日(水) 17:22
ねこしっぽさん、ご心配ありがとうございます。
夕方にはかなり動けるようにはなったんですが、整形外科に行きまして(おとーたまが連れてってくれた)、レントゲンを撮ってもらいました。
圧迫骨折やヘルニアはないものの、コルセット着用を推奨されました。
「いや〜センセ、今までコルセットしたことないし、第一こんな太っとい腹周りに合うコルセットなんかないべ?」と暗にコルセット回避を提案しましたがあっさりと「あるよっ」といわれ、いそいそともってくる看護師さん・・・。
腰部分には「トリガーポイント注射」っつーのを打たれました。注射の効き目は絶大で、時間経過とともにどんどん楽になりました。
コルセット? 今、チャー坊がくぐって遊んでます←オイ、コラ(笑)
やだなあ、ちゃんとしますよぅ、作業するときはね・・・真っ白でつまんないメッシュのコルセットの、どこに猫アップリケを縫い付けようか思案中←コラッ(笑)

サエコポン、ヒヤシンスの水栽培? とかをわたしもやった記憶がありますわ。ヒヤシンスとか、クロッカスとかね。水の部分を黒い紙で覆うけど、いつ根っこが出るか、としょっちゅう覗いてた気がする(笑)

←これはもうコルセットというよりも「ヨロイ」

サエコポン 4月11日(水) 22:14
おかーたま、どこからそんなイカレた画像を拾ってくるだね?次、誰かバス出してね♪(レスの画像は10枚までです)

おとーたまが病院に連れてってくれたんだ。おお、トリガーポイント注射!私も万一の場合はしてもらいたい。
コルセットは必要だよね、この場合。ずっと使うと筋力が弱るから問題だけど、どうしても物を動かさんといかんもんね〜。

水栽培やった? そうクロッカスもね。根がきれいに出るんだよ〜。長〜い根がね。それを引き出すと二度と納められません。年月が経っても忘れられないあの焦り。

さっき、テレビでピューマと暮らしている夫婦を見たよ。家の中でボール追いかけて遊んだりして、でっかいネコだったよ。40キロだとさ。いいね〜、ピューマ。そのコは咬まないみたいだけど、咬み癖があったら死ぬね。
(-"-)

MMM 4月12日(木) 23:47
おかーたま、手が手術が必要なくらい痛んでるのに腰まで…。自分で荷造りなんて無理でしょう。(-_-;)
いっそあてつけに入院してやったらどうですか。一日でも。社内で「しわよせ転勤させられた人の奥さんが過労で入院した」という評判を立てて、次の転勤は希望を優先してもらうと。
といっても、今の引っ越し作業からは逃げられないんですよね。真面目にやってたらほんとに病気になりそう。(-_-;)

ヒヤシンスの栽培はやったことあるような気がします。いじっては怒られた、とか、引っこ抜く時点で根が折れちゃったとか、何らかのトラウマがあるような…? きれいな花が咲いたという記憶がないんです。
花が咲くのを見るのは好きなのに水栽培やってみようという気が全然起きないのもそのせいではないかと。

大型の猫って、一瞬制御がはずれたらこっちは死にますよね。野生動物なんだから制御がいつはずれても不思議じゃないし。
糞尿の量もすごいだろうし、ニオイは小型獣さらにきついだろうし、与えるエサもえぐいだろうし、魅力は感じるけど飼いたいとは思えないなー。
やっぱり猫は小型獣であるところがペットとしてもっともすぐれた点だと思います。
フクちゃんが大型獣だったらサエコポンとっくにアキレス腱失ってるでしょう。(>_<)

サエコポン 4月16日(月) 20:37
ええ、フクが大型獣だったら、私は致命傷をおっています。タラでも同様だったと思います。初代ネコのポン太だけが、たとえ大型獣であっても平和共存できたであろうと思います。性格ってあるわね〜。そのテレビで見たピューマは稀に見る平和タイプだったのでしょうね〜。

ヒヤシンスの水栽培はたぶん理科では必修教材だったのでしょうね。誰もがやっていて、それぞれのトラウマを抱えている・・・。クロッカスの方がうまくいく確率が高いんじゃないでしょうかね〜?背が低いから倒れにくいし。私はクロッカスは結構好きなのでプランターに植えます。水栽培はもうしないわ。

ジャム&おかーたま 4月16日(月) 21:51
MMMさん、ご心配ありがとうございます
「しわよせ転勤」文字通りそれ。(笑)
 
次におとーたまに転勤の話が来た時はなにがしかのゴリ押し(そこはイヤダとか 家賃補助額をもっと上げろとか 笑) 言ってやろうかと思っております。

でも引っ越し作業からはやっぱり逃げられないか・・・(笑)
ntoska240159.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
画像お終いだったので、勝手に発車・・・ ねこしっぽ 3月 3日(土) 11:25
iPhone 7 Plus 1/16sec F1.8 ISO64 ±0EV 
昨日拝受致しました。
写真が・・・上手く撮れない(汗)
フィギュアのお顔がキレイに写らない<(_ _)>
MMMさん、ありがとうございます。

くぅちゃんは、案の定無反応でした(笑)
腎臓サポートでないアニモンダを出せぃと仰ってふて寝中です。

サエコポン 3月 3日(土) 18:03
なるほど。
カップのフチに黒猫、いいですね。
お茶を飲むときは一旦テーブルに降ろす?

ネコを飼うといろんな手間がかかります。だいたいその手間まで喜んでいるのがネコ飼いというものです。

フクに第六話を加えました。喜んでんのか、私?
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku6.html

ねこしっぽ 3月 3日(土) 20:23
ふくちゃん……

ところで、息子宅の先代ねこは、ガスコンロで一度ならず2度燃えたそうです。
1度めはお尻の毛、2度めはまゆ毛。
2度めのまゆ毛の時は、ねこながら落ちこんでいたそうですが・・・
鷹揚で大物のねこだったと息子は言ってました。
赤ちゃんがよだれだらけの手で力まかせに掴んでも、イヤな顔をせず子守をしてくれる猫だったそうです。

サエコポン 3月 4日(日) 10:54
そうなんだ。二回燃えて、その後「鷹揚で大物のネコだった」という評価なんだ。いや、その評価は赤ちゃんへの態度への評価なんね?「二回燃えた」件への評価じゃないのね?二回燃えた結果、そのコはガス台に上がらなくなったのかしら?

フクに「鷹揚」という評価はくだらないと思われます。
「大物」感はすでにただよっています。

よそ様のネコはガスコンロとの共存共栄をどのように成し遂げておられるのかしら?私、25年もネコ飼ってんのに、この期に及んで頭かかえてます。その件であるネコ飼いに相談したら「キッチンにドアをつける」を提案されました・・・。

足袋ネコ 3月 5日(月) 17:06
我が家は私がキッチンにいないときは 刃物とか調味料等は全部しまっているので お猫様が歩いても大丈夫なんですが やはり登らせないのがベストですよねー でも、出窓でお外を眺めたいので こっそり登っては私にしかられております。ガスコンロは一度熱い思いをしたせいなのか 火がついているときは登りません。ウチの場合は PCのキーボードの上は危険でない事がわかっているのか 何度しかっても往復してくれて 時には大変困った事態に陥るのでございます。

ねこしっぽ 3月 5日(月) 18:48
2度めの''災害''に懲りたのか、3度めは無かったそうです。
ヒトのご飯に欲しいものがある時に、隙を見てかすめ取るのが正しい猫の狩りと思いますが(!?)
そのねこは、そろーりーっと欲しいものを指差して、くれませんか?と目で訴えるコだったそうです。
模様は、茶トラでしたからぽんたちゃんと一緒ですね〜
体つきがパツンパツンで、皮膚に'''遊び''がほとんど無くて、背中の張りが芝犬みたいでした。
いい子でしたよ〜

サエコポン 3月 6日(火) 18:07
足袋ネコさ〜ん、のりちゃん一回燃えて覚えたんですか〜。やっぱりそういう学習をするコ、結構いるんだ。タラが危機管理ネコだったので、危なそうな所はすべて避けてたもんで、フクとの落差がひどいです。
最近、長時間の煮込み料理とかしなくなったわ〜。見張っておられんから。

パソコンはね、私のはキーボートが別になっているタイプなので、PCデスク下部にある引き出しみたいなとこに仕舞えるんですよ。使っているときはそのすぐ側にジャラジャラいう缶が置いてあります。ジャラジャラ缶は今トータル三つあるのよね。(笑)

ねこしっぽさん、二回燃えて覚えたコはいいコだったんですね〜。人の食べ物を指さしたんですか〜。技があるわ〜。
うち、今のところ、人間の食べ物をかすめとられてはないです。たぶん。床に食べ物落ちたら人間がアセアセとすぐ拾います。フクが来る前に。

MMM 3月 8日(木) 01:00
>ねこしっぽさん
無事届いてましたね。雑な送り方だったのでちょっと心配でしたがよかった♪
ダラリがお湯のみにぴったり。イカミミ、やっぱりくぅちゃんと同じポーズですね。(*^▽^*)

>サエコポン
ペットボトルの間にひらりと着地、という件で笑ってしまいました。フクちゃん、人間の意図のななめうえをすいっと行ってくれますね。(^^;
知力と気力を試されているみたいな…。人間として負けられない!と思いつつ、負けても「可愛いからいいか」という気持ちもあったりして。
でもケガをしたら痛いのはキミなんだよ?とわからせたい。

画像は我が家の今は亡きくまお似のふちねこ。

サエコポン 3月 8日(木) 14:32
ネコと人間の戦いはだいたい人間が負けますね〜。タラが子猫だったときはそれはそれで色々あったと思うんですよ。でも15年経つと互いに妥協とか擦り合わせとかできているじゃないですか〜。そこをリセットしちゃうのが新しいネコです。同じ対応じゃダメだったりする・・・。

しかもフクは「これはダメー!!」を伝えても、その時は「いけね〜、いけね〜」という態度でいても、本人の頭の中でリセットしてくれます。
私「わーっ、これはダメって言ったでしょ!!」
フク「え?そうだったんだっけ。いけね〜」

めげない性格です。くよくよしないタイプ?切り替えが上手?(←ポジティブに捉えればね・・・)

ジャム&おかーたま 3月13日(火) 12:59
ああ、フクちゃんの性格、見習いたい・・・。

はい、おかーたまですよ〜
あれからずーーっと、地下に沈殿して
「辞令くるな
 辞令くるな
 来たらコロス←(誰を? 藁)
 来たらコロス」
と、毎日念を送ってたんですが〜

はい、今日明日には出るらしいですよ〜
福岡確定っすよ〜

いや〜おとーたまの後任に来る人から(子供がイジメで不登校で〜上の子が受験で〜と転勤願を出したヒト)
日曜にルンルンで電話かかってきて、まあ、話は引継ぎに関してだったんですが、
こっちは追い出される感満載だし、ちょっとムッとしたですわ。
短いスパンでの転勤続きだし、さすがのおとーたまもちょっとイヤミというか毒吐いてますた。(笑)
そりゃ〜ね、自分の地元で持ち家戻れて、ルンルンでしょうよ。

しか〜し!!!
引っ越しよりなにより、
おかーたまは近々、右手を手術しなければいけなくなったのであります・・・・
ぇぇ〜 手術して、一般生活に復帰はどれくらいかかるのかのぅ、引っ越し作業なんかできるんかのぅ・・・



サエコポン 3月14日(水) 18:15
おお、ミーナ嬢の不機嫌なお顔が事態を物語っておるわ〜。お疲れ様です。

そうですか、福岡決定ですか。あれこれ準備も大変と思います。そこで右手の手術?はい?手をどうしちゃったの?腱鞘炎とかのレベル?

「コロス」という発言の対象者ですが、やっぱりその「子供がいじめでうんぬんで転勤願いを出した」方がいいんじゃないでしょうか?一挙に解決しません?あとは完全犯罪を緻密に計画なさってください。

フクの性格を見習いたい?
これね、本人は妙にポジティブで都合の悪いことを全部チャラにできていいんだろうけど、周辺は大変なのよ。ぎゃあっ。私を襲うんじゃねえっ。コロスぞ。(←この場合、ただの強調表現です)

ジャム&おかーたま 3月14日(水) 23:21
え〜、まだ辞令でてません。ちょっと遅れるらしいっす。
福岡側のヒト(おとーたまにとっては前任者になる)は内示もなにもなかったそうで。
辞令出る直前になって打診があったそうで、
そんなこといきなり言われても・・・とかなりご立腹だそうです。聞けば、お子さんは今年中学入学で、制服から何から学校指定のものを一切買いそろえてしまっているとか。そりゃそーだわな、この時期なら。じき四月だもん。
金額にしてもかなりのもんです。「会社が保障してくれるんかっ」と人事にくってかかったそうですが、保障よりなにより、入学直前に転校させられる子供がかわいそう。友達みんなと一緒に小学校卒業して、これから中学生〜ってところで。
人事部も、ある程度リサーチするなりすりゃいいのに、何年人事やってんだっとおかーたまに罵られております(もちろんカゲで 藁)
それ以外にも転勤拒否でやめるだの、それ以前にも本社で中堅〜ベテラン勢が何人か辞めてたり、ここ数年でも社長が代替わりしてから設計や開発の人間がゴッソリ辞めてもうワチャワチャ。
独身者なら転勤もさほどの問題もないかもしれないけど、家族がある人は色々と事情があるもの。
持ち家に住んでるヒトなら、旦那さんが我慢して単身赴任という選択肢があるけど、今現在会社が借りてくれてる賃貸住まい(うちのような)はそうもいかない。
単身赴任先の家賃は会社が払ってくれても、母子の住むところは自腹となるわけだし。
転勤願い出したヒトみたいに「家族は一緒でなければ意味がない」というヒトも多い。

←「にらみ」続き(笑)

ジャム&おかーたま 3月14日(水) 23:37
ああ〜すんません、興奮のあまり改行もろくにせず投稿してしまった。読みにくくてすんません。

手の手術というのは、
「手根管症候群」というのになりましてね。
しかも両手ともに。
利き手である右がとくに重症で、もう手術するしかないらしいっす。ほっとくとどんどん指とか手が動かなくなる。手首の部分の靭帯が神経を圧迫しているので、その靭帯をスパッと切っちまうんですってよ。あわわ。
とにかく早くやったほうがいいとのことなので、引っ越し前に右手をやって、引っ越し後に左手。

腕に低周波の電流を流して、指先までの伝達速度とかをはかる「筋電図」という検査をやったんすけどね。右は手首から先は神経まったくダメだそうで。

でも、指も手も動くんだけどね。

自分でわかるといえば、親指の付け根の筋肉が低下(普通盛り上がってるけど、手のひらペタンコ、みたいな)
とか、あと親指と人差し指でいわゆるOKサイン作ると、
右手は丸く輪っかにならないっす。

しか、右手と言えば広島にいた頃に手のひらの「月状骨
というところに「穴があいてる」といわれたところ。
今回のレントゲンにもバッチリ写ってた。これも同時に何とかするとしたら切開かなぁ、靭帯開放術なら内視鏡(?)かなんかで日帰り手術だけどなぁ。
診察は金曜です。名医の決断はいかに。

サエコポン 3月15日(木) 15:48
私、ググってしまいました。その手根管症候群。なるほど、手術した方がいいんですね。手術後10日ほどで手を通常のように使えると書いてありました。

おかーたま、今日は三月15日ですよ。移動って四月一日付けになるんでしょうか?(どんでん返しがあるんかもしれんけど)だとするともう半月しかない。速攻手術で速攻引っ越しで、その後で左手?
うわ〜っ!大変だ〜。

金曜日に診察って、明日やん。明日、手術の方針とか日程が決まるんね。ドッキドキだね。

人事部、何考えてんですかね?何にも考えてないんですかね?こんなギリギリになって決められないってアホじゃないですかね?上もアホなの?そっちを「コロス」ってのは?

くれぐれも計画は綿密に、犯罪はパーフェクトで。
←なんなら、うちのスナイパーを。


MMM 3月15日(木) 17:52
「決まらないな、と思ったら、オージンジ、オージンジにお電話ください」のCMを思い出してしまいました。
笑い事じゃないけど、笑いでもしないと腹立ちで爆発してしまいそうですよね。<(_ _)>

鷹揚な茶トラ坊やまでやさぐれてるし。

ジャム&おかーたま 3月15日(木) 21:33
サエコポン 通常ならやっぱり4月1日からなんでしょうが、辞令が出ないことには物件探しも何もあったもんじゃないので、現実的な引っ越しは4月下旬になるものと思われます←おかーたま予想

まあ、ゴールデンウィーク直前くらいっすかね。
今は引っ越し業者も混みあっていっぱいだというし、1カ月遅れくらいのほうがいいんじゃないすかね。
会社に文句は言わせん。もとはといえば、オマエらが悪いんじゃ〜 借り上げ社宅の手続きやらなんやら、全部「法人代行」とかにまかせるようになりよってからに、仕事せ〜や、総務〜 とカゲで罵るおかーたま(笑)
 
ぜひ、そのスナイパーをお貸しいただきたい。
人事部長
総務部長
ルンルンでやってくる後任者の顔にタテヨコナナメに線をひいてやってくださいっ

MMMさん、もう、笑うしかないっすよね〜
毎度のことですが ギリギリに辞令出して、夜逃げのように引っ越しさせるのがこの会社の風潮のようです。

あっ、画像はれないしゃんっ

サエコポン 3月17日(土) 18:13
レスの画像は10枚までです
を嘆いてくれるのはいつもおかーたま。毎度ご贔屓ありがとうございます。

そう、そう。今は運送関連は人材不足春休み期間の引っ越しは難しいってテレビで言ってましたね〜。不動産屋だってバタバタだし、少し後のほうがいいと思います。普通さ、賃貸の解約は一か月前でないと引っ越した後も家賃かかるじゃないですか〜。会社の金でしょうけどさ〜。

つーか、無かったことにできたら一番いいんですけどね。
59-166-200-98.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie