編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
MMM
9月12日(火) 12:30
第八回猫だらけ展、10月に開催だそうです。
すっごく久しぶりに蚤杉さんのブログ見に行って知りました。
(蚤杉さんの柚子さん、去年お引越ししてしまったそうです。)
http://nekodaraketen1010.blog.fc2.com/
次の猫だらけ展に足袋ネコさん参加してくれたらなぁ〜と思っていたので残念。
サエコポンも作品たまっているでしょう。
サエコポン
9月13日(水) 15:41
MMMさん、お知らせありがとうございます。
コロナで様々な催し物が休止されていたので、猫だらけ展、うれしいですね!蚤杉さんはツイッターでお見掛けします。今はXか・・・
私に作品がたまっていても、ボタニカルアートをやっているだけで、猫が一ミリも入ってないので、私は見に行く側です(笑)
毎日残暑が続き、いい加減に秋になってくれ思いますね〜。こう長期にわたると人間もバテます。フクは元気で毎日「遊べ」といいます。moomamaが運んでくれた子猫、速いものでもう六歳です。
足袋ネコ
9月17日(日) 16:58
MMMさん お久しぶりでございます。
9月も半ばだというのに 熱帯夜とはこれいかに?
しかし、暑さのせいでやる気はガタ落ちしましたが 体重は不動でした。
私の辞書には「夏やせ」というものは無いようです。
なんか月日が過ぎていくのも早く えぇもう6歳!? でございますねー
一昨年くらいじゃなかったっけ??? なんですけど。
ところで ちょっと騒がせておる BIG MOTOR ですが
我が家の前の車 そこで中古で買ったんです。まぁ、買っただけでその後は何のお世話にもなっていないのですが 買った時しきりに「損保ジャパンにしませんか?」って言ってましたねー
そしてそのお店 除草剤をまいて植木を枯らしたあと 引っこ抜いてコンクリートを敷き詰めてしまって イオンのお怒りを買って敷地から撤退させられるようです。
BIG MOTORに限らず 除草剤まいてるお店があるんですけど 自分の敷地ならいいのかなぁ
ネコ展 『私も観にいく派』 ですが拙い絵を貼らせていただきます。
画像は 猫の12支を描いていて この子は「ひつじ」です。
サエコポン
9月18日(月) 10:38
あら、足袋ネコさん、東京に来られるですか?そうならご連絡ください!
除草剤は自分の所有地なら勝手ですが、県道、国道、都道に撒きまくったからね〜。街路樹枯らしたからね〜。それで「イオン」の敷地もですか?それは怒られるわ。
車を買うときに「車代金以外」のプッシュってのはありますね。私はディーラーで「JAF」と「提携損保」を薦められた記憶があます。うちはネット損保に契約していて、そこに事故対応も含められているんでお断りしましたが、「ネット保険は対応がどうのこうの」とも言われました。ま、そのまんま今もネット損保ですが。
ネコの十二支って、ネコはネズミに騙されて十二支に入れてもらえなかったという過去を乗り越えてスゴイですね。全部ネコなんだ。ヒツジなのにネコ(笑)
先日静岡に行っていて、旅行記をぼちぼち書いています。茶畑画像です。
http://saekopon.on.coocan.jp/n230.html
足袋ネコ
9月19日(火) 08:59
サエコポンさん ごめんなさい! 誤解させちゃいましたー
私は「出品派」ではなく 「観るだけ」なんですが
歳とった5歳児さんがいるんで 流石に遠くには行けましぇん(涙)
ショートステイが利用できたらいいんですが 却下されましたーー
田舎者は 「並ぶ」「待つ」が大嫌いでございます。
金沢もこたぶんにもれず 人がいっぱいであります。
コロナの時 お客さんがいないと寂しいねぇ などと思ってたくせに
人気のお店や道の駅に観光客の長い列を作って待っているのを見るとうんざりするのでございます。
で、3連休で出かけたのは旦那の実家
途中のスーパーでお弁当を買い 実家に行って食べてから スズメバチを数匹退治して帰ってきました。
昨今は自転車ブーム
能登半島をぐるっと自転車で回る「ツールド能登」を催していまして 自転車の団体が楽しそうに走っているのを眺めることができました。
いい連休でございました(笑)
画像は 道路で見つけた綺麗な虫 後で調べたら「ヤマトタマムシ」
幾らかの値段で売っている虫さんらしく 捕まえてくればよかったと
ちょっとだけ思いました〜
サエコポン
9月20日(水) 20:45
すいません。私の早とちりでした。
そうですよね、東京まで遠すぎです。
会期が始まったらどこそこでonlineで様子が見られるようになると思います。
ツールド能登、それは結構な距離ですね。
以前に車で能登半島を一周したことあるんです。半島の付け根のあたりに「車で走ってもいい浜辺」ってありました。波打ち際のすぐ脇を四駆でもなんでもない普通乗用車で走っていいんですよ。センターラインとかないですから、対向車も適当に走ってくるんです。CMに出演しているような気分になれる楽しいとこでした。
ヤマトタマムシって、焦って言うと「大和魂」になりそうです。タマムシはそのキラキラした羽がかつて装飾に使われました。捕まえて玉虫厨子に仕立てればよかったですね。
連休は近場っていうの、正しいと思いますわ。とくに都会からは出るのも入るのも渋滞ですもんね。
静岡の旅行記は進んでいます。
http://saekopon.on.coocan.jp/n231.html
サエコポン
9月24日(日) 15:27
http://saekopon.on.coocan.jp/n232.html
静岡県旅行記終了しました。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
ボタニカル更新しました
サエコポン
8月27日(日) 11:09
iPhone 14 Plus 1/100sec F1.5 ISO50 ±0EV
バラ三本です。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p76.html
ところでPCが新しくなり、とまどいが大きかったのですが、何とか乗り切って新しいPCで更新できたことに、喜びを感じております。絵を描き終えたことより、そっちに満足。
ただ、まだ「え?何それ?」が度々あります、Newパソコン。
足袋ネコ
8月29日(火) 10:20
サエコポンさん こんにちは
毎夜、熱帯夜が続くので寝不足であったのでありましょうか
昨日、胃カメラ検査を麻酔付きで受けてまいりまして
検査後、心地よい冷房の部屋でぐっすり3時間も眠ってしまいました。
ちょいと 恥ずかしかったです。
3本のバラ、非常に美しいでございます。
花びらの重なり方が美しく、力強い気品を感じまする。
遠近を意識するとほんわかな雰囲気が出てきて そのものを魅力的に見せる技がありまする。
それに、これは裏技でございますが
もう仕上がりかな という段階で 画面全部を薄い一色で塗ってしまうと
その絵が一気にまとまりまする。落ち着きまする。
ボタニカルアートでは使わないかも知れませんねぇ
パソコン、勝手に新しい事を加えてくれまして 使い始めは「前の方が良かった」といつも思います。
今だにアイフォン7ですが 今年になってやっとカメラのピントの合わせ方を知りました。
サエコポン
8月29日(火) 17:08
足袋ネコさん、いつもプロの目線から素人の絵を見てくださって、ありがとうございます!
実はね、先生にその後ろを薄く塗るっての、今回言われたんです。ホントはボタニカルアートは背景を塗りませんが、「薄く塗ると画面が落ち着きます」と言われ、かすか〜に葉っぱと葉っぱの間とかが塗ってあります。薄すぎて効果がわからんけど(笑)。プロの言うことは一緒か?
人間ドック、私が年一で行っているとこは、麻酔オプションがありません。検査した人が三時間もぐっすり寝て入いるスペースがないと思うわ。毎年げろげろしながら胃カメラしています。目が覚めているから、自分も胃の中とか見られるのね。もしか腫瘍があったらいきなり
で驚愕すると思います。
機械が新しくなると、押すボタンが違ったり予想外リアクションが出たりして、もういい加減に進歩はやめてほしいです。でもそのうち慣れると新しい機能の便利さを思い知る。でも思い知るまでにすごい時間がかかったり、思い知るどころが新しい機能をただただ持ち腐れていったりします。気が付かないうちにさらに機械が更新される。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
暑中お見舞い申し上げます
ジャム&おかーたま
8月 3日(木) 16:28
↑ チャー坊が頭にのせているのは みかんシャーベットのフタ。(笑)
いや〜暑いですね。毎年毎年、「去年より暑い」と言いながら過ごしている感じがする。
「今日は風があるからまだマシ」
「昨日より湿度が低いからまだマシ」
と自分で自分を励まして(?)おります。
それでもやっぱり汗ダラダラ、シャワーも水温が高いおかげでシャンプーすら給湯器つけずに全部水でいけちゃう。
先日、ニチニチソウを買いにいったんですがね。
カゴに入れて「他にも何か〜」と花苗を物色してたら、
知らないご婦人に声をかけられて。
聞けば、「毎年ニチニチソウを植えていたけど、〇年連続で枯れてしまって。今年はもう別のものを植えようと思って」と
かごの中には白いペチュニアが。
「ニチニチソウを育てるのはなにかコツとかあるんでしょうか?」とワタクシのカゴの中を見ながらお尋ねになるんてあります。
いやいや、奥様、ワタクシ、朝顔すら枯らしてしまったヤツなんですよ〜、とは言えず。
とっても困りました(笑)
この日買ってきて植えたニチニチソウは元気で次々花を咲かせてくれてます。
毎日、花ガラ摘みをしています。
サエコポン
8月 4日(金) 09:39
もうね、焼け死ぬね。
私も知らないご婦人にエレベーター内で声をかけられて、「34度くらいだと今日は涼しいって思いますね」というお言葉でした。そうね、30度くらいだと「もう秋?」とか思いますもん。
ニチニチソウですが、あれを毎年枯らすのは猛者です。もしかして大事にしすぎて水をやりすぎて根を腐らせておられるのかもしれないです。ベランダの場合は朝たっぷり水やりする。夕方はやらない。地植えだともっと適当でいい気がします。あと、日光が好きなので日陰に植えるとよくないと思うわ。
←枯れてはいないけど、寄せ植えにしたらアイビーに負けそうになっているニチニチソウ。アイビーの繁殖力は半端ない!
チャー坊はオレンジ色の帽子がお似合いですね。私、首に巻く冷却ワッカみたいなのを冷蔵庫に常備しているんですが、それ、二色あるんですが、ベージュのが消えた。冷蔵庫ミステリー。で、ブルーのしかない。着ている服の色によってはブルーが目立ちすぎるんですが、ま、誰も見てないか・・・
ジャム&おかーたま
8月 7日(月) 23:24
ニチニチソウ、水のやりすぎ、それかもです。
「暑いから毎日朝晩たっぷり水もかけていたのに」とおっしゃっておられました。プランターなのか、地植えなのか、詳しい環境はわからないてけすが。
冷却ワッカ、私も今年買いました。青いヤツを(笑)
水滴などで服も濡れてこないということだったので、こりゃ自転車で買い物行くときにいいな、と。
それが今じゃ室内で掃除する時とかにすでに使っています(笑)
去年買った、細長いタイプの保冷剤を専用の袋に入れて首に巻く、っていうのは、コロナの時におでこに巻いて しかもマジックテープがついているのでまるでハチマキのようにして重宝しました。2つあったので、ワタクシとおとーたま、二人同時の発熱でも対応できた。
←最近は花火大会に行きました。
「いたばし花火大会」も行ったのよ〜 見たのは戸田橋側からだったけど。
サエコポン
8月 8日(火) 10:02
冷却ワッカ、そちらでも活躍してますのねん。冷蔵庫内で行方不明と思われたうちのベージュのワッカは、先日外出した折に持っていた袋の中で発見されました。庫内じゃなかった。外出先で冷却切れたので外して袋に入れて忘れていただけだった・・・
ニチニチソウは蒸れたんですね。その知らない奥さんに教えてあげられたら良かったです。ずっと濡れた状態で高温だと根が腐るんです。
おかーたまは元気に戸田まで花火見に行ったんですね。あれは荒川をはさんで、板橋と戸田が同時開催するので派手です。今年は板橋側で河川敷の草が燃えて更に派手でした。なので板橋サイドは残りの三十分を諦めて中止にしましたが、戸田サイドはフィナーレまでやり切った。対岸の火事ってこういうのを言うんですかね?でも、ありがとう戸田!です。
←現場はこんな感じだったようです。私は現地には行かず、窓から見ました。花火は「日本の夏!!」って感じがしていいね〜。
足袋ネコ
8月20日(日) 15:44
サエコポンさん 神棚の「榊」を腐らせてしまった女です こんにちは。
水を毎日取り替えていたのに お盆の間ちょっと忙しかったので忘れてしまったところ 榊立ての水が ぬるま湯 になってダメにしてしまいました〜
神様に怒られる(汗!)
何もかも腐っちゃう夏はもういいです
昔の写真を見ていたら かわゆいお写真が出てきました。
もしかして こちらに既にUPしてたかもしれません。
先代トラ助がきているのは 生後6ヶ月のお洋服であります。
おネコ様も着られるのでありますよ ふふふっ
サエコポン
8月22日(火) 21:28
とら助ちゃん、ベビー服似合う!ジャストサイズですね!
ホントにいい加減になんとかならないのか、この暑さ。今、うちの辺りではセミがセミファイナルで、マンションの外廊下に孜々累々。片付けたいのだけれど、死んでるようで死んでなかったりしてジジジジッてなって怖いので放置していたら、今日は清掃業者の定期掃除の日だったようですべて無くなっていました。やれやれ、です。
神棚がないので(神棚のあるマンションを私は知らない)榊が腐ることはないですが、ベランダのプランターや室内の観葉植物の水やりにも注意が必要です。その植物によって乾き気味が好きだったり、お水好きだったりしてね〜。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
ペチュニアを描きました
サエコポン
7月 5日(水) 18:09
iPhone 14 Plus 1/100sec F1.5 ISO32 ±0EV
おかーたまの闘病記が下にありますが
画像が貼れないので新スレにしました。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p75.html
ジャム&おかーたま
7月 5日(水) 21:39
ペチュニア丸、拝見しました〜
モデル画像の最後の、薄ピンクの花が小ぶりでピンク部分がちょうどハート型でかわいい、とおもってたら、
それが痛恨の〜でしたか。
でも、ほんといろいろな配色のペチュニアがあるものですね〜
当家の朝顔も痛恨の〜です。この体調じゃ入谷の朝顔市にもいけないし、でもせっかく鉢やプランターがあるから
よくなったらペチュニアの寄せ植えでもしようかな・・。
足袋ネコ
7月 6日(木) 10:05
私的には こっちの方が自然じゃね? ですよ。正解だと思います。うん。
ミスったものをどうやって そう見えなくするか。自然に見せるか。
友禅の世界にも「あるある」なんでございます。油絵のように違う色で塗り重ねできないので 「私、失敗しないんです」という自信に満ちた仕事をせにゃぁならんのです。
おかーたま、もう回復なさったでしょうか? お大事に!
金沢、観光客が増えたせいなのかなんなのか じわじわとコロナ患者が増えておるそうです。うまいこと逃げおおせていた我らも いつ何時!? ですわね。
我が旦那は 芸術家 でございますので 摩訶不思議なものを アルツハイマーになる前は作ってくれました。 ジャガイモ、にんじん、玉ねぎを全部すりおろした味噌汁とかは最高不味かった傑作品であります。
なので、私の作ったマズい料理も文句を言わず食べてくれるので最高の旦那です。
お写真は 金沢にもこんな自販機ができたのか と衝撃を受けて写しました。Budoono Mori は金沢の女性ならほぼ100%が知っているレストランであります。東京ほどではないですが お高いケーキも売っております。
なぜ自販機!? なのですが 観光客向けなのだとわかると納得いたしました。
サエコポン
7月 6日(木) 17:27
おかーたま、そろそろ抜けてきてるんじゃない?喉とかがすっきりするには時間がかかるけどさ。
ペチュニアは本当に様々な色や模様があって楽しいです。
←今ベランダにこんな感じであります。
毎朝、しぼんだ花を摘んでいます。ちょっとずつ花が小ぶりになってきたけど、まだしばらく楽しめると思います。本格的な暑さにはちょっと弱いかもしれない。東京の盛夏にはニチニチソウとかがいいかもよ。絶対死なないで咲き続けます。
足袋ねこさん、プロの友禅描きと比べるのも恐縮ですが、そうなんです。ミスったら修正が効かないの、透明水彩も。この薄ピンクの花は可愛らしくて気に入っていたのに塗り間違え、一時はショックが大きかったです。今は開き直ってます。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをすりおろしたら、カレールーを入れれば良かったと思います。煮込んだカレーに速攻でなるよ。
不思議な自販機ですね。日本には様々な自販機があって、これらが壊されることなく、ほぼまともに稼働していて、お釣りもちゃんと出ることは多くの外国人にとって驚異だと言います。でもこの自販機は知らないわ。さすが金沢は観光のメッカ!
ジャム&おかーたま
7月 7日(金) 22:20
そうでした、広島在住の頃、暑い時期の会社の花壇にはなにがいいだろうかと相談したときに「ニチニチソウが暑さにも強い」と教えてもらった記憶があります。
あの時は ニチニチソウとトレニアを植えた気がする。
咳がまだ発作のようにおこります。
熱は下がった。
しかし問題発生。
嗅覚がかなり鈍くなっているのであります。
ハッカオイルのビンとか、鼻にくっつくくらいに近づけてやっとわかるくらい。
お酢のビンでも試したけど。
塩と砂糖を舐めて、味覚は大丈夫なようでした。
うう、闘病は続く・・・
←チャー坊が平常運転でいてくれるのが助かります。
サエコポン
7月 9日(日) 09:55
ニチニチソウのすごいところは、夏の暑さに負けないことだけでなく、秋風が吹き始めても木枯らしが吹き始めても咲いてるってことですね。一年草ですけどね。12月頃まで粘れます。
←ボタニカルアートを初めて最初の頃に描いた。フォルムが単純なのでビギナー向け。
コロナは主症状が治まったあとも尾を引く症状があったりしますよね。スッパリ治る人もいるんだけどね。私の場合、「話している途中で軽い咳になる」と「なんか鼻水っぽいものが口腔の後ろの方に下りてくる」がありました。どちらも改善スピードがゆっくりだったですが、今は取れました。かれこれ二か月くらいかかってるわ。生活するのに苦労はなかったけど、うざかったです。
おかーたまの匂いが感じにくいのも、焦らずに構えているうちに戻ってくると思うよ。
足袋ネコ
7月 9日(日) 14:08
おかーたま お見舞い申し上げまする。ウチの孫はコロナの後遺症か 咳が治りきらないで コホコホいまだにやっております。もう半年以上となるのに・・・
そして私はいまだにマスク生活でございます。わかってしまったのであります。マスクをしていると 風邪ひかない。
以前は1年に何度か風邪をひき 熱を出すか、咳がひどくなるか が常でありました。咳などなかなか治らなくて 肺炎を疑われたり、横隔膜を痛めたりと散々で 「治ったかしら」と思えるまでにひと月以上かかるのであります。
なーのーにー マスク生活からは 全然ないのです。あの苦しみがないのです。
万歳!
最近は ちょっとマスクもどうなんやろ? ですが
私は・・・私は・・・我が道をゆく!
画像は 先日、近所の集まりで出た和菓子です。
お抹茶でいただきました。
「紫陽花」とか「菖蒲」とか「小菊」とかございます。
たまにこんな和菓子をいただくといいもんでございます。
サエコポン
7月12日(水) 13:27
連日の猛暑でヨレヨレです。
皆さん、大丈夫ですか?大雨の地域もありますが。
おかーたまは立ち直ったんでしょうか?
和菓子はアートですよね〜。職人芸だと思います。なんなのそのレインボーカラーは、と思います。
足袋ネコさん、そうよ、そうなのよ。マスク生活で風邪をひかないというのはその通りだと思います。私も全然風邪をひかない三年間でした。コロナはひいたけどな(笑)。しかし、マスクは暑くないですか〜?私、もうマスク、全然しません。もうイヤ。熱がこもって死ぬ。
←昔に描いた絵です。タラがいます。もう亡くなって6年になります。
ジャム&おかーたま
7月12日(水) 14:47
足袋ネコさん、お見舞いありがとうございます。
おかげさまで、咳と痰はのこっているものの、熱も下がって「あと一歩」のところまできている気がします。
「マスクで風邪ひかない」ってほんとそうですね。
マスク、手洗い消毒うがい、で、去年などはインフルもかなり少なかった気がします。
和菓子は芸術ですね〜 和菓子の中で四季が表現されいる。
サエコポン、なんとか、立ち直りつつあります。先日、追加の薬もだしてもらった。外出自粛期間5日間は経過したけど、さらに5日間はウイルス排出の可能性あり、とのことだったので、念のため予約診療枠で行ってきたよ。
先生の預言(?)では 咳や痰は段々と治まってくるだろう、とのこと。
嗅覚に関しては「大抵の人は1〜2カ月でよくなってくるけど、3カ月過ぎてよくならなかったら、もう治らない」という恐ろしいことを言われました。
咳が時々ではあるけどまだ出るので、スーパーの中ではマスク。それ以外の屋外(自転車乗ってるときとか)はもうマスクしてません。暑くて死ぬ。
サエコポン
7月15日(土) 11:20
おかーたま、回復基調にあるんですね。良かったです。
医者が「三か月過ぎてよくならなかったら治らない」と言った件、そういう例もあるかもしれませんが、ほとんどの場合、ジワジワと治ります。医者は最悪のケースの予防線を張るのが仕事のうちです。たとえば、「この手術で死んでも文句は言いません」レベルの同意書とか書かせるし。
今日も暑いですが、明日明後日はまた無茶苦茶な気温になるという予報でウンザリしています。私らが子供の頃は本格的な暑い季節に夏休みがあるものだったと思うのですが、まだ一学期が終わってないのにコレ。
←夏休みモード全開ネコ。後ろにひっくり返っているのはネコおもちゃ用のバスケットです・・・
MMM
7月24日(月) 15:53
お久しぶりです。
PC不調になって買い替えたらお気に入りのバーを失ってこちらを見失っておりました。
たまたまかにさんのブログにたどり着いて、うなぎちゃんの16歳おめでとう!と書き込んで、こちらへのリンクがあったので来てみました。
なんのことはない、やってみたらサエコポンで検索しても見つかったのに。
昨年8月末にコロナで籠もっていたとき、youtubeの底なし沼にハマっ
て次から次に勧められる動画見てしまって落ち着いてブログ探したり本読んだりできなくなってました。
目は悪くなるし、頭も悪くなってるかも。
画像は近所のスーパーで売ってたお饅頭。「なごやん」という名古屋土産をアレンジしたものが和菓子コーナーの隅に控え目に置いてありました。
サエコポン
7月25日(火) 15:31
MMMさん、お久しぶりです。
ここは普通にググったら出てきます、今のところ。以前のように賑やかにはやっておらず、自分の趣味の記録サイトになっていますが、今でも見てくれている人がいてありがたいことです。
かにさんのとこを覗いて来ました!うなちゃん、元気に16歳になったんですね〜。目が悪くて身体も丈夫ではないような感じだたのですが、かにさんに大事にされて楽しいネコライフを送ってますね〜。
YouTubeは沼が深いです。私は広告が嫌でプレミアムに入ってしまいましたよ。テレビはあまり見なくなりました。特にコロナが全盛のときに煽り報道ばっかでうんざりして見限りました。
今はバラをお題として描いているところです。
足袋ネコ
7月25日(火) 16:25
MMMさん お久しゅうございます。私もPCが壊れた時に お気に入りなどぜぇぇぇ〜んぶぶっ飛んでしまって 探すのに苦労しました。ブログタイトルなんて覚えちゃぁおらんし あちこち訪ね歩いてはリンクを辿って探し回りましたよ。やっとここに辿り着いてサエコポンさんに愚痴ったら 「サエコポン」でググったら一発よ って言われ やってみたらそうでした(笑)
外付けハードディスクに全部記憶させているはずだったのに何でわかんなくなるんでしょうねぇ。もうやり方わからん! 私はテレビは BSばかり観てます。再放送ばっかりですけどねーーー 旦那の相手を日がな一日ずっとできないのでテレビにお相手をしてもらっています。記憶がなくなっていくので 何度同じ番組を見ても「初めて観た」になるので助かってます。 そして最近やっと テレビでもYOUTUBEが観られることを知りました。いろいろ知らないことだらけ。
取り残されてるなーーーって感じますわ。
写真、多分貼れないでしょうから 貼らずにごきげんよう〜
MMM
7月25日(火) 23:57
サエコポン
去年は検査受けるまでに4日待たされ(もよりの医院は発熱外来は一日一時間予約制。症状出たのが土曜日だったのであちこちさがせず。)、厚生省の登録は何度やってもつながらず。用意してあった抗体検査で判断して引きこもりしてましたっけ。
罹っても放置されるだけ。その態勢は一年たっても改善なしのようですね。今また相当感染広がってるようですが、弱毒化してるのかな???熱中症もあるのか、救急車が頻繁に走ってる気がします。
今は紫のバラの人になってるんですね。香りもよさそう。でもこの季節だと花が長持ちしないから大変ですね。
足袋ネコさん
「足袋ネコ」でググったら足袋屋さんがいっぱい出てきちゃって、ようやくたどりついたら、いろいろご苦労されているのですね。でも、展覧会のような楽しい催しもあったとか。
お近くなら見に行くのですが。
サエコポン
7月28日(金) 15:46
MMMさんも罹ってたんですね。お疲れ様でした。
私のときは近所のクリニック(耳鼻科)が発熱対応していて、まず電話してその日に時間指定で行ったと思います。で、次の日に結果の電話が来て、その後毎日センセイから電話で様子伺いがありました。最後の方は相当元気だったので「先生、お忙しいからもうお電話なくて大丈夫ですよ」と申し上げたんですが「そういうわけにいかないんです」と笑っておられました。7日間コールがありました。でも医院からはカロナールが出るくらいで、やはり自力回復を目指すんですよ。乗り越えましたけど。
毎日アホほど暑いですよね。全国的に灼熱地獄らしい。外にちょっと出たらもう全身汗ダラダラで、まずはシャワー。週間天気予報を見て、暑さにお休みがないことに眩暈。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
Password:
編集
レス取消
削除
サエコポン専用
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
[戻る]