編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
雨さ 7月29日(金) 19:07
火曜日から書きたくてウズウズしてた。

雨さ 7月29日(金) 19:08
久しぶりすぎて返信ミス。凹

サエコポン 7月29日(金) 21:27
雨さん、久しぶりに書き込んで餌食(藁)

そうか〜、火曜日から気がついていた人もいたのか〜。さっき気がついたよ。

サエコポン 7月30日(土) 10:20
今、下の方を見て気がついたんですが、「ねこしっぽさ」は7月23日に登場していました。火曜ではなく、それより更に前の土曜日。

もうさ、適当読みだから全然気がつかない。

ねこしっぽ 7月30日(土) 23:57
今日、ラスト仔にゃんのレンを、京都にお届けしてきました。

今から出発というときに、親戚が亡くなったとの緊急連絡!
7月の海の日連休明けから、かなりいけないとは聞いていたよですが、
仔にゃんミッションコンプリートまで待ってくれたのかもしれません。
伯母も元気な頃は何匹ものねこを飼っていた人でした。

洗濯機の排水ホースを、ねこが両手を上図に使って引き抜き(当然洗面所は水浸し)
足が濡れない様に跳び退く様を、 身振り手振りで話してくるたのを思い出しました。
ねこは存在そのものが芸術品なのよ、とも言ってましたっけ…

今は、伯母の居た先から帰宅途中です。
帰ったら、レンの居たエリアの片付け(予備の小型ケージ分解収納)です。
バタバタで感傷にひたる間もないわ〜

ねこしっぽ 7月30日(土) 23:59
漢字変換もいっぱい間違えてるわ(^_^;)

サエコポン 7月31日(日) 10:59
全国的に暑い中、とりわけ暑いことで知られる京都まで、レンちゃんお届けありがとうございました。産まれたてからのネコ育て、健康管理、それぞれにいいご家庭を探して、環境チェックしてからの送り出し、本当にいいお仕事をなさいました。ネコ適正配置委員会になりかわり、御礼申し上げます。

そして伯母様がお亡くなりに・・・。ご愁傷様です。
伯母様、名言ですね、「ネコは存在そのものが芸術品」。激しく同意いたします。虹の橋のたもとでは、伯母様のお迎えに芸術作品が並んでいると思います。

漢字転換ミス、大丈夫です。適当読みと脳内転換で軽〜く乗り切ります。

さっき都知事の投票に行きました。頼むよ、他の都民も。都知事になるのに国政でしかできない主張ばっかしてる人だけは確実に落としてよ。

ねこしっぽ 8月 3日(水) 09:12
おはようございます

レンちゃんの里親さんからも画像付きのメールを頂戴したのですが、
自撮りで里親さんも写っているので、文面だけに。。。

お引っ越し(午後7時半)翌朝(午前5時半)に、ケージから出してもらって、少し怒った顔のレンちゃん。
「知らんトコに連れてこられて、オレにはちょっと意味がワカランのだけど!」みたいな表情。
おびえていないので、ああ元気にしているなと思っていましたら、

お引っ越し翌々日の夕方に、自分の背中を里親さんの身体にくっつけて、仰向けに寝転ぶレンちゃんの写真が(笑)

名前を引き継いでくださったので、呼ぶと寄ってくるようになったそうです。


3にゃン共、可愛がってくださるよい方が里親さんになって下さいました。(嬉)


実は、、、この3にゃンタチは「福ねこ」です。
この仔タチが来る前に拙宅(弊社)にはトラブルが何件も起きていまして、
悪くすると自営の会社がつぶれかねない事もありました。
ところが、不思議なことに、彼らが元気になっていくに伴いトラブルは収束していったのです。

そんなこんなで、里親さんのお家でも「福ねこ」パワーを発揮してくれることを祈って送り出しました。


こちらの掲示板に、アレコレ書いて、サエコポンをはじめ皆さまからコメントを頂戴することでものすごく励みになりました。
おかげさまで一人前のねこ飼いに近づけた気がします。
ありがとうございました。


伯母のことでは、一部の血縁の人間の言動に呆れ返る一方で、
非血縁の何人かの人に大変助けられました。

子にゃンの事もですが、人の世は様々と思いました。


話変わってお葬式の花ですが、
伯母はクリスチャンだったからか、菊が入ってなかったみたいでした。
菊科っぽいの(スプレー菊とマーガレットの中間みたいなヤツね)がありましたが、
基調に使われていたのは白百合で、他は色とりどりでしたわ〜



サエコポン 8月 4日(木) 11:29
レンちゃん、新しい家族に馴染みつつあるんですね。よかったです。お宅の三匹は人間に愛されて育ったので人間を信頼していますから、どこに出しても時間の問題ですよね〜。

福ネコだったんですか〜。それはいろんな意味でよござんした。ネコがいると困った状況にあるときでもなんか息継ぎができるんですよね。亡くなられた叔母様が「ネコは芸術作品」とおっしゃったですが、私は「ネコは生活の箸休め」と言います。ストレスの多い日常でも、ネコがいると一瞬忘れて和みます。

この掲示板をこう利用してくださりありがとうございました。なかなか子猫を拾って育てるという機会にはめぐり合いませんので、ねこしっぽさんのおかげで臨場感を味わわせていただきました。

キリスト教だと菊ではなくて百合メインなのね〜。東京都も百合がトップになりました。なんか周りのオジサン連の取り扱いが大変そうですよ。


サエコポン 8月 6日(土) 17:41
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p29.html
時間をかけた絵です。4月からずっと描いていました。

そして今は真夏!
今日の東京は暑いよぉ〜。

リオのオリンピックが始まりましたね。入場行進の先導をしている三輪車が可愛かった。でも行進が長いので途中で飽きたわ。
東京にオリンピックが来るときに、何かをリアルで見たいですが、開会式は止めとこうと思いました。行進の後には、運動会の前の校長先生の挨拶みたいなのもあるし。オープンエアだから暑いし。エアコンのある種目は何かな?

kazumi 8月 7日(日) 17:11
待ってました!新作!
ステキ〜
花びらいっぱいのばかりで私には絶対描けましぇん。
素晴らしい!
青から紫系の ブーケも見てみたいな〜

サエコポン 8月 8日(月) 13:02
kazumiさん、お励ましありがと〜。
花びら、多いと大変よ。もうぐちゃぐちゃよ。
私は色の中ではブルーが好きなので、青系のブーケに挑戦したいですが、先生が決めることなのでね〜。

ところでカメラのレンズとか内部の汚れが気になるようになりました。この絵の右の白いところにボワ〜とグレーのものが写っているじゃないですか?あらゆる写真で出てます。同じとこに出る。色の濃いものが写っていればいいけど、薄いとここに汚れが見える。

どうしようかな?安いデジカメ(一万円台だった)なので買い替えようかなと考え中。

サエコポン 8月 9日(火) 14:42
テスト。

サエコポン 8月 9日(火) 14:44
同じのだ・・・。
テストagain。

みっちゃん 8月 9日(火) 22:14
買い替えなはれ〜
今はコンパクトでも 40倍くらいになって、動画もスイスイ
スポーツモードで静止画もばっちり。
私みたいなメカオンチでも、なんとか撮れるものなのよ〜
動物が撮りたくなる〜
あなたは動物を撮りたくなる〜

サエコポン 8月10日(水) 17:48
買ったで〜。
ネットで調べてて、コレだなと思うのがあり、実物を見たいから家電量販店に行ったら、「現物限り!」でネットの値段より5000円くらい安くなってたので、即買いした。ニコンです。人気商品なのだけど、熊本地震の影響で入荷が遅れているらしいです。工場が熊本?

まだ使い方がよくわからないものの、20倍まで撮れて、接写がきれいなの。

動物はどやろね〜?ネコは撮るけどね〜。
私、ボタニカルアートのために植物を撮ることが多いのね。それと出来上がった絵を撮るね。画面に出るぼやっとした汚れはメーカーに出すと取れるらしいですが、一万円くらいかかるそうで、そもそもカメラが一万円ちょっとだったのにアホらしいから諦めた。
nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
non 7月26日(火) 22:18
サエコポンお久しぶりです

昨夜 aiが15歳10ヶ月の命を閉じました

4月にここで皆さんの書き込みに救われました
なるさんの 猫は生に対する概念がないという言葉は
治療を続ける・断念する…その狭間で苦しんでいた私を救ってくれました
あれから3ヶ月 食欲も復活して階段も駆け上がるほど元気になったのですが
1週間前から食が細くなり 4日前から完全拒否
それでも穏やかな表情でまどろんでいるかのようでした
最期までそれは続き 昨夜 か細い声で
夫と私にニャーと言ってから間もなく息を引き取りました
安らかな最期でした
治療を断念したことは私達夫婦にとってもaiにとっても
間違いではなかったと思えました

心から皆さんに感謝します
ありがとうございました

まだ 気持ちが落ち着きませんで
まとまりのない書き込みになってしまいましたが
取り急ぎご報告です

サエコポン 7月27日(水) 13:53
お知らせいただいてありがとうございます。
あの時のなるさんの書き込みは「なるほど〜」と私も思いました。プリントアウトしましたもの。

あの悩みの時期から三ヶ月を過ごしたんですね。穏やかな日々で良かったです。aiちゃん、自宅で安心できて本当に良かった。いい家のネコになれて、15年と10ヶ月の幸せな家ネコ生活を送れて、大好きな飼い主さんと最期まで共にすごせて、本当に良かった。

まだ、昨日の今日だから、色々大変と思います。
何かにつけ涙のこぼれることもあろうと思います。
お身体大切になさってください。

サエコポン 7月27日(水) 13:56
私が以前に訳したネコバージョンの「虹の橋」はここ。
http://saekopon.on.coocan.jp/p20_2.html
ネコ達は楽しく人間を待っています。

なる 7月27日(水) 17:10
nonさん、こんにちは

aiちゃん、旅立っていかれたんですね。
安らかな最期だったとのこと、よかったなあと思います。
幸せだった16年の記憶をたずさえて、きっとnonさんとご主人さまを待っていると思いますよー。

ここに書いたことが少しでもnonさんのお役に立てたなら光栄です。お知らせありがとうございました。

non 7月27日(水) 23:07
サエコポン
虹の橋 拝見しました
aiは虹の橋で待っててくれる
そう思うと喪失感が薄れてきます

病んでいた猫は、健康を
老いていた猫は、若さを取り戻す
傷は癒え、不自由であった身体には、力がみなぎる
あなたの記憶にある懐かしい姿のままだ
猫たちは皆、満たされている

そうあってほしいと願うばかりですね


なるさん

少しどころか大いに救われましたよ
何よりもaiが示してくれました
だから 息を引き取る前に ニャーって応えてくれたんだと思います
あの声は きっと ありがとうだと思います
このような最期を迎えられたのは
なるさんがお辛い経験を話してくれたおかげです
本当に救われました
心から感謝申し上げます

ねこしっぽさん

きっぱり2択ではないと仰ってくださったこと
楽になるための治療も選択肢だということ
頷けました
最期 苦しそうだったらその選択をしようと
いつも思ってました

ここに来ることが出来なかったら
aiに ごめんねって謝る最期を迎えていたと思います
ありがとね〜って言える最期で本当に幸せでした

みなさんの愛する猫さんが健やかでありますように
そして みなさんも これから迎える夏本番
ご自愛くださいね

これからもよろしくお願いします

サエコポン 7月29日(金) 18:32
なるさん、あの書き込み、本当にありがとうございました。タラネンコも14歳で病気持ち。食欲の波もあり、心構えしとかんとな〜と思っています。私は根性なしなので指針が必要でした。

nonさん、最期に「ありがとう」と聞こえたんですね〜。ええ、本当にありがとうと言ってたと思います、aiちゃん。お互いにありがとうですよね。

大事にしてくれてありがとう。
うちのネコでいてくれてありがとう。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ねこしっぽ 7月10日(日) 11:01
iPhone 6 Plus 1/30sec F2.2 ISO50 ±0EV 
ずいぶん大きくなりました。

今日は、午後に二人の方が子ねこを見に来られます。

カギシッポとキジトラに応募がありまして・・・


メッセージのやりとりでは、可愛がってくださるんじゃないかと期待できる方々です。

こちらからも里親さんのお住まいをちょこっと拝見したり、
先住のコがいらっしゃるお家ではお試し期間があったりするので、
今日明日にどうこうとはいきませんが、
3にゃンで駆け回って過ごす日も少なくなってきたかもしれません。

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:04
シッポが見えないと、どっちのコか判りにくい黒のコたち。

たぶんこっちは長シッポのほうかな〜

この子にもオファーは来てるけども保留中です。


ねこしっぽ 7月10日(日) 11:05
ごめんなさい、貼るのを間違えました。

上のはカギシッポ(前のスレッドと重複してるし)

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:15
おめめパッチリで丸顔のキジトラ。

もらわれ先が決まりそうになってきたので、
駆虫を再度トライすることにして、
(赤ちゃんの時と病院を変わったこともあり)
検便からやりなおそうと、
昨夜(17:30〜25:40)粘って3にゃン全員の"ウンチ現行犯"を押さえてウンチを採ったのに、
病院に持っていったら「本日休診」(泣)

今晩か明日の晩に再トライになってしまいました。

ねこ砂袋を枕にしてゴロゴロしてたもんだから、
仔にゃンズに頭を蹴り回されたのに・・・・

彼らはおかーさん(の手)に、毛が生えていないことが納得できなかった模様で(笑)
私のアタマをしょっちゅう狙って来ます。
前足で抱えて後足で蹴りまくられるんですよ(^^;)
「かーちゃん、ここだけ毛が!毛が!」って言ってると確信。

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:21
サエコポンが居ないとタラちゃんは不安になるんかな〜

そうすると長く留守にするのは躊躇われるよね。。。


今から○日間、お留守番していてね。と言ってやったら、幾らかは納得する?
ねこは(特に長く飼ってるコは)けっこう人の言葉を解ってると思うんだけど。

ジャム&おかーたま 7月10日(日) 12:09
元気にやんちゃに(藁)育ってくれて、よかったですよねぇ。子ねこっちゅ〜のはある意味「子ザル」ですから、目の前平気で横切って飛んでいきます。

「かーちゃん、ここだけ毛が!!毛が!!」
大笑いさせていただきました(笑)

MMM 7月10日(日) 21:55
元気いっぱいでいきいきした表情してますね。
幸せになってほしいです。縁談がうまくまとまりますように!!!!

元気いっぱい子ニャンたちの相手をするのは大変だと思いますが、これでいなくなったら寂しいでしょうねぇ。一匹くらい残ってもいいかも???(^^;)

サエコポン 7月11日(月) 22:17
たくさん、子にゃんこ画像ありがとう〜。
先ほどまでこの掲示板が消えてましたね。良かった、復活してる。

そうか〜、二匹はいい家が見つかっているんだ〜。貰ってもらうまでに駆虫をきちんとやろうと努力したと。そしたら獣医休みだったと(笑)。いろいろとご苦労様です。

ネコに話して聞かせる。そうそう、日本語が通じることてありますよね。今回は「Tさん来るよ〜、よかったね〜」とは言ってたんですけどね。もっと詰めて言い聞かせるべきでしたかね〜。

タラは療法食に切り替えるとき、最初食いつきが悪くて、そのときは懇々と説明しました。「これを食べるとね、病院に行かなくても大丈夫なんだよ。タラ、病院すごく嫌いだからさ。ずっとお家にいたいでしょ。」みたいな感じで。そしたら、食べるようになったんですよ。絶対に理解したと思いました。

一匹くらい残ってもいいんじゃないかとは私も思います。全員貰われていったらねこしっぽさん淋しくなるで〜。

ねこしっぽ 7月12日(火) 10:30
日曜日の午後、子ねこを見に来られたご家族(小学生の姉妹とそのお母さん)に気に入られて、カギシッポがお試しに出発しました。

人慣れしていてよく遊ぶことや、ケージに入れることなどが良かった様です。

先住ねこさんや先住わんこさんが居るお家ですが、
カギシッポはくうちゃんに威嚇された経験があるので、
大して恐がりもしなかったようです。

先住ねこさんとが怒りきってしまって相性が×にならない限り出戻ってこない様な感じです。


キジトラを見に来られた方は、
私とあまり変わらない世代のご夫婦で、昔奥さんがわんこを飼ったことがあるだけ と仰っていましたが、
ご主人が相当な動物好きの様でした。

キジトラが膝に登ってうたた寝体制になったのを、
そろりそろりと撫で、
おてんばなこの子に合わせて部屋の模様替えをして迎えたい、と仰って下さいました。

残るは長しっぽ(男の子)だけになりまして、
オファーは来ていたのですが、ちょっと連絡が途絶えています。

しばらく様子見です。

里親サイトを見ているとものすごく沢山のコが掲載されていて半端ない競争率でしたわ〜
全国のねこボランティアさんがすごい数のコを出しておられて、ざっくり言うと掲載されたコの内2/3ぐらいが成立しているみたいです。


くうちゃんのお怒りは、もしかしたらしばらく慣らせば解けるかもしれませんが、姑のほうが手強いので、
良い里親さんが見つかれば託すつもりでいます。

3にゃン共もらわれていくと、
ねこ好きで協力してくれた事務員さんと、実はウチの旦那が一番ガッカリして淋しがるんじゃないかと思いますわ〜

私は・・・淋しくない事はないですが、
拙宅の周囲には野良にゃんこがいっぱい居るので、
今回と同じ様な事がまた起きる可能性が結構あって、
毎回(半年ごとに)仔にゃンが持ち込まれたりしたらどうしたものかとちょっと心配しています。

今回の仔達は母子感染が無く、兄弟で育って社交性を養えましたが、育てにくい弱い仔や人慣れしない仔が来ると譲渡するしないに関わらず困ったことになりそうで。。。


サエコポン 7月12日(火) 15:10
一匹行ってしまったんですね〜。先住さん達とうまくいくといいですね〜。きっといくでしょう。

キジトラ希望のご夫妻も良さそうですね〜。きっと猫かわいがりするよ。夫婦の視線の先にはいつもネコになるよ。夫婦の会話の八割がネコになるよ。ラッキーなネコやのぉ。

ネコの里親募集のうち三分の二しか決まらないということは〜、三分の一は保護主が飼ってるってことになるんだよね?そうなると保護する人んちにはドンドン増殖するよ。えらいこっちゃ。
ねこしっぽさんちも近所にノラが多いとなるとそのコースに乗ってしまうかもしれない。なるほど。それも大変。

←14年前に来たラッキーなヤツ。

MMM 7月13日(水) 23:09
ということであればキジトラ希望のご夫婦に「きょうだいがいると飼いやすいですよ〜」アピールはどうでしょう。
その方が早くおうちに慣れてくれるし。性格の違いがわかって猫に対する理解も深まるし。2匹いると病気と元気の違いも見分けやすいし。
ボランティア団体では初めて飼う人にはきょうだいをおすすめしてるみたいですよね。

ジャム&おかーたま 7月14日(木) 10:39
ねこしっぽさま、「きょうだいおすすめ案」わたしも賛成します。一人一匹ずつの「充て猫」(当家のように 笑) 猫同士の遊ぶ姿もみていて微笑ましく思うでしょうし、ちょっとお留守番・・・としてもひとりぼっちで家に置いておくのではないと思えば気持ち的にもらくですし、帰ってきたときに2にゃんで寝ていたりしたらホッとするとおもいます。

← きょうだいではないけど 猫ズの保護一週間めくらいのころ。

サエコポン 7月14日(木) 21:09
抱き合わせってヤツですね。
よくあるパターンです。
二匹いれば留守番も楽しいですよね。
留守中に二匹で暴れて家がワヤになるという問題はあるもの。

おかーたまのとこ、多発同時迷い猫ですよね。オットとツマがそれぞれに別のところで子猫を保護してしまう(笑)
私の記憶では、おかーたま里親募集してませんでしたっけ?
最初の方だけ?

ねこしっぽ 7月14日(木) 21:32
はい、私も2にゃン一緒にもらってほしくて、
必ず見に来てもらうのを夕方の営業終了後が日曜日にしていただいていました。
(ヒャッホーとばかりに駆け回るところを見てもらおうと)

でも始めてねこを飼うかたには、2匹というのはやはりハードルが高く感じられる様です。

実は私も最初のねこをもらいに行ったとき(今から25年ぐらい前)そこのお家のかたに兄弟一緒に飼うといいですよと言われたのですが、当時 猫が解ってなかったし「トンでもない」と辞退してしまいました。


それはそうと、長シッポの仔に応募して下さったかたが、21日にお出でになる事になりました。
前にお断りするかどうか迷っていると書いていたかたとは別の方です。


タラちゃんの後姿、幼くて激可愛!
まだ三ヶ月に満たない頃?

MMMさん、気に掛けて下さってありがとうございました。

おかーたまのお家のねこさんは同じ月齢だったのですか。
同じ姿勢で気持ちよさそうにねんねして、何と可愛いこと。
でも性格が全然違ったんだったっけ・・・


保護ねこの3にゃンもホントにそれぞれでしたわ〜

ちまっとひょうきんな顔つきイラチで鈍くさいけど甘えたの仔は、小学生姉妹からかまいつけられて楽しく過ごし、

お顔が可愛くて食いしん坊で社交的、最近はフミフミが得意技な仔は、ご夫婦と息子さん(ほぼ大人の息子さん:生き物好き)にねこかわいがり?!され、

腰高でスリムな筋肉質、身体能力が高い器用な仔は、(子ども時分からご親戚?のペットの世話をたくさんしてきた と仰る)おねーさんの元に?

それぞれに合ったよい飼い主さんに恵まれそうです。


ジャム&おかーたま 7月15日(金) 00:03
同時多発迷いねこ(笑)ええそうです、一週間の間に夫婦で別々のとこで保護しましたわさ。ミィナを保護した一日後に来たのがチャー坊です。
猫ズはチラッと里親募集サイトに掲載してもらいましたよ〜すぐ取り下げましたけど。
ええそうです、みなさんから「想定内でした」といわれた、アレですわ。(爆)
なぜか ミィナにだけ応募が何件かきましたね〜
お子さんのいるご家庭からの応募があって、「子供が しまえもん という名前にしたいといっている」とまで言われましたが。「しまえもん」は正直ヤダ。(笑)
なんか、「アメショ」として売られてしまうんじゃないかと心配になりましたわ。

ねこしっぽさま、保護当時の体重から推測すると、月齢はたぶんミィナのほうが1〜2カ月おね〜さんかとおもわれます。今じゃ2にゃんとも「どすこい」ですけど(笑)

←「やんごとなきうまれ・・・らしい」

ねこしっぽ 7月15日(金) 16:31
仔にゃンズ、第2陣が!!!

最小個体190g、計匹。
黒、
グレー、
マスク(八割れ)黒白、
マスク(八割れ)グレー白

すごろくで言うとようやく"上がり"が見えてきたところで、
もっかい振り出しから!!って感じか・・・・

ミルク、ほ乳瓶、予備乳首、
保温用ペットボトル、
仔にゃン専用タオル、
すべて在庫あり。

ケージ(予備の小型ケージ)←もらい手が無いときに事務所から家に入れる事もあるかもと思って、増設用の小型ケージを最初のケージ注文時から持っていた。

予備のペットヒーター(大型)←手持ちのヒーターが壊れたら交換するために買っていた。

という具合に準備万端!!

これらは、新ねこを迎えるための装備じゃないんだけど。。。。


また昼も夜もの授乳の始まり。
今回のは少し目が開きかけている。

お母さんのおっぱいを10日間ほど飲んでいるので、
ほ乳瓶を嫌がって、シリンジで飲ませながら様子見しています。

人工栄養を受け入れてくれるかどうかが生き残るかどうかの分かれ道になりそうです。

発見されたのは、やはり工場の敷地内。
準屋外(屋根あり、壁無し)の商品ケース(ばかでかい金属製)の箱の中に4匹がくっついていたそうです。
作業の都合で、仔にゃンズを入れたままにはできないとかで、ソッコー事務所内に運び込まれて来てしまいました。

お母さんねこから取り上げる形になってしまいました。

育ちそうな感じになったら写真撮って貼りに来ます。

ねこしっぽ 7月15日(金) 16:32
計4匹

ねこしっぽ 7月15日(金) 18:36
工場営業終了すると、
お母さんらしいにゃんこが、熱心に探し回る様子があったので、

ダメ元で(保温ペットボトル入りのままで)箱を物陰に出したところ、
全部の仔ネコを連れて行ってくれました。

1回ミルクも飲ませているのに、愛情深い賢いお母さんでした。

今回の仔にゃン騒動は、1日で終了。

お騒がせ致しました。<(_ _)>

追記
ミルクが足りないと思って注文してしまっ10缶も・・・・orz

ジャム&おかーたま 7月15日(金) 21:21
あ、あわわ・・・と思ったら、おかあさんにゃんこ、ちゃんと迎えに来たんですね、よかったよかった。
おかあさんにゃんこもほっとしたことでしょう。

ねこしっぽさま、大丈夫、そのミルクはきっと・・・(以下自粛 藁)

7月16日(土) 20:34
里子に出そうとしてる3にゃんの兄弟で、おかあさん猫が回収して行ったコ(1)
第二陣のコ(4)
合わせて5匹は、今夏に増員したワケだから、
今まで姿を見せていた数匹も入れたら、
10匹近いにゃんこが拙宅敷地周りに居る様で・・・
母さんねこが回収してくれたと言っても、問題が拡大しながら先送りされただけかもしれません。

親ねこを捕まえて避妊手術をしていかないとダメかな。。。

サエコポン 7月16日(土) 21:12
途中まで読んで「休憩なしでっ!」と驚いていましたが、お母さんネコが回収したと。
よかった〜。
しっかし、お宅にはすべての子猫用品がそろっとるな〜。スペアまであるもんな〜。それは狙われるわ、猫適正配置委員会に〜。

確かに近所にネコが多い・・・。
ネコ算で増える・・・。
元々の問題が解決されてないものね。
ノラのネコは捕まえにくいです。保護団体はトラップしかけて捕まえるよね。ねこしっぽさん宅にネコミルクだけでなく、捕獲用ケージが備品として購入されるのは時間の問題でしょうか?
ありがとうございます。

ねこしっぽさ 7月23日(土) 10:56
先日、カギしっぽの里親さんから
写真付きのメールを頂きました。
ご機嫌な表情でとても大事にされている感じが伝わってきます。
10日の夕方に新しいお家に迎えられ、
1週間ちょっとで、名前(ネロ←イタリア語で黒の意らしいです)を呼ばれたら返事が出来る様になったそうです。
夜も一緒に寝てもらったりで、ものすごく可愛がられているようです。

良いかたにもらわれて行って、カギしっぽは幸せです。
ありがたいことです。

MMM 7月24日(日) 00:03
カギしっぽちゃん=ネロちゃん可愛いです。
しっかりカメラに目線くれるなんてもはや一家のアイドルなのがよくわかります。新しい家族と信頼関係ができているんですね。
それもこれもねこしっぽさんが愛情を注いで人間は怖くない、と教えられたからだと思います。(*^_^*)
おめでとうございます。

タラちゃん、今もどちらかというと幼な顔だと思いますが、本当に幼さかったころの可愛さは格別ですね。この頼りなげな後ろ姿は刺さります。

>おかーたま
今だってチャー坊&ミィナちゃん、可愛いのですが、チビチビ時代はこんなにも可愛かったんですね。チャー坊のお腹ぽっこりがたまりません。ミィナちゃんのちょっと寂しげな目つきが薄幸の美少女風で。今も同じ角度のおメメなのに、なにかが違う。(^^;)

サエコポン 7月24日(日) 13:05
おお、寝ろちゃん。(自然にこんな転換に)

可愛がられているようで本当に良かったです。小学生やほかのワンコニャンコがいる賑やかなお家に行ったんですよね。楽しそうでいいわ。

ねこしっぽさんちは結局今はゼロになったの?
まだ残っている子がいるの?
お宅用キープは?

MMMさん、タラが今でも幼顔だと?
う〜ん。私は昔から顔が長いせいで老け顔だと思っていました。

ねこしっぽ 7月26日(火) 10:10
日曜日の夕方に、キジのコを里親さんにお届けしました。

キャリーに入れて家を出ると大きな声で鳴いていたので、
里親さんのお家に入った後もひと晩は鳴いたんじゃないかなと思います。

でも
夜遅くに新しいトイレでウンチもして、
夜中に声の感じが変わったて、カリカリをもらったら、食べたということですし
元々キジは鷹揚な感じもあったから結構早く馴染むんじゃないかと。。。

里親さんは、キジの様子をこまめに知らせてくださり、すごく大切にされてる感じが伝わってきます。

殺伐とした報道もしばしば聞くけど、ネットの里親探しも捨てたモンじゃないなぁと、良き出会いに感謝ですわ〜

今は黒のまっすぐシッポが残っていて、
ちょっとしょんぼりというか、やたら人にくっついて来ます。

明後日の木曜日に京都まで伺って、飼育環境をひと目見せてもらい、
ケージを畳んで発送、準備ができたら連れて行くか迎えに来ていただくか、ですね〜

キープ・・・したい気持ちは(特に旦那には)アリアリですが、
姑がキレるので残してやるのは難しいんですよ・・・
(下見に来た人にすぐに渡せ。邪魔なら保険所に持ち込んでくれたら良いと申しました)

先住のくぅちゃんも時々邪魔扱いされているので(当然ねこに伝わってます)
抱っこねこのくぅちゃんですが、姑が抱っこしようとしても
(抱っこというより、ねこを退かそうとしてひっ捕まえる感じですが)、
身体に触られるのも嫌がる始末です(苦笑)

また仔ネコが来たらすぐに保健所行きにしろと息巻いていますし。。。。
(誰も同意しませんが)

次回も旦那に頑張って説得してもらいますわ(笑)

サエコポン 7月26日(火) 14:44
キジちゃんもいいご家庭のコになれたのね〜。それもこれもねこしっぽさんのご尽力のたまものです。良かった。良かった。

あとから様子を知らせてくれる人だと嬉しいですね。心配だものね。でも子猫は新しい環境にじきに馴染むから大丈夫だよね。残った黒ちゃんも今は兄弟がいなくなって淋しいけど、そんなことはじきに忘れる。
そして京都にネコ入りするんですか?ケージも送るの?
お宅はケージをキープしないの?次のためにとかさ(笑)。

お姑さん、意気軒昂だね。でも言うだけで自分でネコ捕まえて保険所に出向くことはないんでしょ?言われるのは辛いけど、ま、言うだけならスルーで?

ねこしっぽさ 7月26日(火) 18:40
はい、聞き流し(笑)
''気分の良くない作業''は、自分でやらず目下の人間を使う人なんですが、
ねこ事案は誰も従いません。^^;

サエコポン 7月27日(水) 13:47
お姑さんは「言うだけ」ですね。
で、皆さん従わない。
それです!
(*^^)v
nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
青森旅行少し更新 サエコポン 6月 5日(日) 14:14
DMC-FH8 1/40sec F2.5 ISO400 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/n151.html
ここまでで一日目の記録が終わりました。

ねこしっぽ 6月 5日(日) 14:37
展示場かつ保管庫というのがすごいね〜

初期投資が相当だろうに、その心意気が立派*\(^o^)/*

MMM 6月10日(金) 13:11
23メートルっていうと…想像がつかないけど、運ぶのも大変でしょうね。重さに対してとりつく場所が少ないでしょうし。

サエコポン 6月10日(金) 21:33
http://saekopon.on.coocan.jp/n152.html

弘前が追加されました。
←弘前の桜。ただし八重桜。

そうね〜、五所川原の心意気みたいなもんを感じました。観光客もぐんと増えたみたいよ。ねぷたの季節に青森と五所川原と弘前〜ってハシゴする人もいるんだって。

23メートルの迫力ったらないです。倒れないように重心も考えてあるのだと思うわ〜。実際に引き回すとこを見てみたいものです。

サエコポン 6月18日(土) 22:08
http://saekopon.on.coocan.jp/n153.html
十和田湖までたどり着いています。

サエコポン 6月27日(月) 22:42
http://saekopon.on.coocan.jp/flowerarrangement1.html
また花を活けたりしてます。

サエコポン 7月 3日(日) 17:58
http://saekopon.on.coocan.jp/n154.html
奥入瀬歩いたり、八戸でウミネコ見たりしています。

ジャム&おかーたま 7月 3日(日) 23:31
ウミネコって、ほんとに猫みたいにミャーーって鳴くんですね。たくさんいても、さすがに「おさわり」はできないんでしょうか。やっぱり、手を出すとつつかれるでしょうか。でもちょっと間近で見てみたい。

当家のリアルネコはそろそろ夏恒例の行水のシーズンですわ。

←行水の後はお昼寝もよく眠れるみたいです


サエコポン 7月 4日(月) 21:25
おかーたま、大阪の生活も落ち着きましたか〜?
行水って、お風呂に入れたのん? チャー坊お風呂平気なのん?

ウミネコは触れますよ。私は触らなかったけどね。
だって卵を抱いている時は動けないのよ。夫婦で交代で抱卵するらしいです。巣にするのにいい場所とそうでもない場所があるわけですが、場所取りも三万羽もいれば大変なことだと思いました。要領のいいヤツ、悪いヤツ。
このウミネコは賽銭箱前に陣取っています。比較的いい場所かもしれない。最悪の場所は人間が通る道の上です。写真とか撮りながら歩いてますから足元見てなくて非常に危ない。
幹線道路で野宿しているというイメージですかね。走ってくる車は頼むから自分をよけてくれと念じるしかない。こわいよ〜。

ジャム&おかーたま 7月 5日(火) 09:28
賽銭箱前のウミネコ、やっぱり猫のように「箱」が好きなんでしょうか(藁)
人の通り道に営巣するのは、スリリングを通り越してますよね。いや、もともとウミネコ団地にヒトが歩いて入りこんでるだけ?

猫ズの行水は専用のプラケースとかタライとかを使います。
←第一(?)大阪時代(前回の大阪の頃の住まい)の猫ズ行水用のタライ。ダイソー@300円(笑)これはもう割ちゃって、今は別のなんだけど。

ちなみに、お風呂でも平気です。
バスタブに入れても、チャー坊もミィナも「犬かき(猫だけど)」して浮いてます(笑)
でも毛が抜けるしあとの掃除がたいへんなのでもっぱら専用プラ。お湯も少なくて済むしね(笑)

サエコポン 7月 5日(火) 20:40
ウミネコの抱卵用に箱がたくさん置いてあるんですよ。全然足りてないんだけど、要領のいいカップルは箱で抱卵してました。箱、好きだと思います。

チャー坊、ネコとしてどうでしょうか?普通のネコはお風呂NGじゃないでしょうか?ネコが犬かきで泳ぐってのはどっか外国の湖での動画を見たことがあるけど、ニッポンのネコとしてどうでしょうか?

タラは普通にお風呂嫌いなので、子猫のときに一度入れただけだよ。その後14年ですが、セルフクリーンで乗り切ってますで。

ジャム&おかーたま 7月 6日(水) 23:17
猫ズが夏の行水好きなのは、やっぱり子猫の頃からの習慣かなぁ。
チャー坊は「トラをめざすオトコ」なので、猫科の動物の中でも水の中に入るのが好きなトラを見習って(?)いるんでしょうかね(笑)

トラは水の中にもぐったりもするらしいけど、さすがにそれはしないけど。もっぱら、プラケースの中に座って、背中にジャバジャバお湯かけてもらうだけ(笑)

泳ぐ子トラをはってみる

ねこしっぽ 7月 7日(木) 10:43
おかーたま、大阪の暑さは大概ですがいかがですか?
ずーーと大阪に居る私でも(年齢的な事もあって)既にバテバテですが・・・

トラ、お水が好きなんですってねぇ。

ウチのねこタチは、子ねこ〜若ねこの頃、爪切りしてほしさにシャンプーに通っていました。
半月に一度ぐらい。
そこのショップに、これ以上来てはいけないと言われましたっけ。
被毛のビタミンが流れてしまって健康上問題があるとかって。。。

今は爪切りさせてくれるので行かなくなったし、お水が大嫌いですが、
シャンプーに通っている頃はけっこう平気でしたわ〜

そうそう子ねこまだ居ます。
やんちゃでやんちゃで。
一昨日、始めて見学のかたが来られました。(黒ねこのほう)
色々支障がある感じもして、断ろうかどうか思案中。

キジトラの希望者が日曜日に来られます。
こちらは文章のやりとりでもとても良い感じです。

また進展があったら後報告させてくださいね。


サエコポン 7月 7日(木) 11:56
http://saekopon.on.coocan.jp/n155.html
青森旅行から戻ってのタラネンコの留守番ぶりを書いています。こういう展開ですよ。あはは(←乾いた笑い)

おかーたま、トラのスイミング画像ありがとう〜。
「子猫のときからの習慣で水が平気になる」とおっさるならば、生後2ヶ月のときにお風呂に入れて大騒ぎになったバカネンコはどう説明したらいいのでしょう?平気どころか「それ、絶対無理っすからっ」になったんですけど?
ちゃ−坊、トラを目指すネコね〜。バカネンコは何目指してここまで来たかね〜。

ねこしっぽさん、子猫ズ、どうなってかと気にしていましたよ〜。キジトラちゃんはいい希望者が現れたんですね〜。別の希望者には問題がありそうと?難しいとこですね〜。どんな問題かによりますけど、託す方としてはアレコレアレコレ質問してみるしかないんじゃないでしょうかね?お断りするとなったらそれもそれで言葉を選ぶけど。

進展があろうとなかろうと、子猫画像はいつでも楽しみにしています。

ジャム&おかーたま 7月 7日(木) 18:42
タラネンコさん、やっぱりサエコポンがいてこそなのね。でもTさんはもう次回もやる気満々でサエコポンからの依頼を待っている(笑)
猫ズは子猫のときからの「習慣で」水が平気というより、もともと子猫の時から水が平気だったというべきか・・・ジャム嬢はダメでしたね〜全身で拒否してましたからね〜個体差でしょうねぇ、やっぱり。

ねこしっぽさま、やっぱり大阪暑いっす。
もう、「ワタシになんか恨みでもあんのかっ」っていうくらい暑いっす。郵便局とか銀行とか、窓口もサマータイム営業してほしいっすわ。サービス業なんだからさ。
窓口が3時とか4時に閉まるなんてマジで勘弁してほしいっす。お客様なのに炎天下に行かなきゃいけないなんて。・・・ってボヤくくらいバテバテです、ワタクシも(笑)
子猫〜ズ、いいご縁があるといいですね〜
やんちゃで、やんちゃで、でもそれがまたたまらん魅力ってもんです、猫好きには。そうそう、子猫ズにはなんでもゆるしてもらえる魔法の言葉を教えておいてくださいね。イタズラしても「だってぇ、ねこだも〜ん♪」って言うんだよって。
ただし、ケガしちゃうようなあぶないイタズラと脱走には効きません(笑)

←これはなんかのショーですか?というような 並んで泳ぐトラ。

サエコポン 7月 7日(木) 22:16
おかーたま、その写真はイルカがトラの着ぐるみを被っているのだと思います。

大阪暑いですか〜?東京も今日は恐ろしく暑かった。37度を越えてたらしい。それなのに、ああ、それなのに、それなのに、うちの車はリコールにあい、その部品交換作業の予約日が今日でした。

まず車でディーラーに赴き、車を置いて徒歩で15分かけて自宅に戻る。これ途中から上り坂よ。汗が目に入って目がしょっぱいわっ。その二時間半後、徒歩でまた15分かけてディーラーに赴き、車の引渡し。幹線道路をヘロヘロと往復する私。アスファルトの上は絶対37度ではすまないと思いました。

「私になんか恨みがあんのかっ?」
は、私も言いたい。約束の時間を守る律儀さがアダだった。

そうそう、電機屋Tさんは「いつでもいいですよ〜」と言ってます。たとえ触れなくてもネコを眺めているだけでも相当幸せらしい。電機屋さんにしとくのは惜しい。

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:53
昨日の子にゃンタチ

営業時間が終わった夕方、
事務所のロッカー部屋から出してやると喜んで駆け回る。

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:55
たぶん、
他の兄弟ねこに飛びかかる気のキジトラ

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:57
車の重さを計る計量器(事務所側の表示器)脇を闊歩するカギシッポ

ジャム&おかーたま 7月10日(日) 12:03
ねこしっぽさま
オフィス子にゃんこ、いいですねぇ〜
楽しそう。
駆けまわる姿は「ヒャッホ〜♪」なんて言ってる気がします(笑)
最高の遊び場なんではないかしら。

サエコポン 7月11日(月) 22:08
子にゃんこさん達、写真撮るのも大変な動き回り方ですよね〜。スピード感あるわ〜。
そう、ひゃっほ〜♪

このくらいの大きさのときってギャングよね〜。こうやて兄弟間で色々やって加減とか学ぶので大事な遊びだと思います。ここまでお母さんネコはいなかったけど、ねこしっぽさんがいて兄弟ネコがいて本当に良かった!
nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie