編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
non 7月26日(火) 22:18
サエコポンお久しぶりです

昨夜 aiが15歳10ヶ月の命を閉じました

4月にここで皆さんの書き込みに救われました
なるさんの 猫は生に対する概念がないという言葉は
治療を続ける・断念する…その狭間で苦しんでいた私を救ってくれました
あれから3ヶ月 食欲も復活して階段も駆け上がるほど元気になったのですが
1週間前から食が細くなり 4日前から完全拒否
それでも穏やかな表情でまどろんでいるかのようでした
最期までそれは続き 昨夜 か細い声で
夫と私にニャーと言ってから間もなく息を引き取りました
安らかな最期でした
治療を断念したことは私達夫婦にとってもaiにとっても
間違いではなかったと思えました

心から皆さんに感謝します
ありがとうございました

まだ 気持ちが落ち着きませんで
まとまりのない書き込みになってしまいましたが
取り急ぎご報告です

サエコポン 7月27日(水) 13:53
お知らせいただいてありがとうございます。
あの時のなるさんの書き込みは「なるほど〜」と私も思いました。プリントアウトしましたもの。

あの悩みの時期から三ヶ月を過ごしたんですね。穏やかな日々で良かったです。aiちゃん、自宅で安心できて本当に良かった。いい家のネコになれて、15年と10ヶ月の幸せな家ネコ生活を送れて、大好きな飼い主さんと最期まで共にすごせて、本当に良かった。

まだ、昨日の今日だから、色々大変と思います。
何かにつけ涙のこぼれることもあろうと思います。
お身体大切になさってください。

サエコポン 7月27日(水) 13:56
私が以前に訳したネコバージョンの「虹の橋」はここ。
http://saekopon.on.coocan.jp/p20_2.html
ネコ達は楽しく人間を待っています。

なる 7月27日(水) 17:10
nonさん、こんにちは

aiちゃん、旅立っていかれたんですね。
安らかな最期だったとのこと、よかったなあと思います。
幸せだった16年の記憶をたずさえて、きっとnonさんとご主人さまを待っていると思いますよー。

ここに書いたことが少しでもnonさんのお役に立てたなら光栄です。お知らせありがとうございました。

non 7月27日(水) 23:07
サエコポン
虹の橋 拝見しました
aiは虹の橋で待っててくれる
そう思うと喪失感が薄れてきます

病んでいた猫は、健康を
老いていた猫は、若さを取り戻す
傷は癒え、不自由であった身体には、力がみなぎる
あなたの記憶にある懐かしい姿のままだ
猫たちは皆、満たされている

そうあってほしいと願うばかりですね


なるさん

少しどころか大いに救われましたよ
何よりもaiが示してくれました
だから 息を引き取る前に ニャーって応えてくれたんだと思います
あの声は きっと ありがとうだと思います
このような最期を迎えられたのは
なるさんがお辛い経験を話してくれたおかげです
本当に救われました
心から感謝申し上げます

ねこしっぽさん

きっぱり2択ではないと仰ってくださったこと
楽になるための治療も選択肢だということ
頷けました
最期 苦しそうだったらその選択をしようと
いつも思ってました

ここに来ることが出来なかったら
aiに ごめんねって謝る最期を迎えていたと思います
ありがとね〜って言える最期で本当に幸せでした

みなさんの愛する猫さんが健やかでありますように
そして みなさんも これから迎える夏本番
ご自愛くださいね

これからもよろしくお願いします

サエコポン 7月29日(金) 18:32
なるさん、あの書き込み、本当にありがとうございました。タラネンコも14歳で病気持ち。食欲の波もあり、心構えしとかんとな〜と思っています。私は根性なしなので指針が必要でした。

nonさん、最期に「ありがとう」と聞こえたんですね〜。ええ、本当にありがとうと言ってたと思います、aiちゃん。お互いにありがとうですよね。

大事にしてくれてありがとう。
うちのネコでいてくれてありがとう。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ねこしっぽ 7月10日(日) 11:01
iPhone 6 Plus 1/30sec F2.2 ISO50 ±0EV 
ずいぶん大きくなりました。

今日は、午後に二人の方が子ねこを見に来られます。

カギシッポとキジトラに応募がありまして・・・


メッセージのやりとりでは、可愛がってくださるんじゃないかと期待できる方々です。

こちらからも里親さんのお住まいをちょこっと拝見したり、
先住のコがいらっしゃるお家ではお試し期間があったりするので、
今日明日にどうこうとはいきませんが、
3にゃンで駆け回って過ごす日も少なくなってきたかもしれません。

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:04
シッポが見えないと、どっちのコか判りにくい黒のコたち。

たぶんこっちは長シッポのほうかな〜

この子にもオファーは来てるけども保留中です。


ねこしっぽ 7月10日(日) 11:05
ごめんなさい、貼るのを間違えました。

上のはカギシッポ(前のスレッドと重複してるし)

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:15
おめめパッチリで丸顔のキジトラ。

もらわれ先が決まりそうになってきたので、
駆虫を再度トライすることにして、
(赤ちゃんの時と病院を変わったこともあり)
検便からやりなおそうと、
昨夜(17:30〜25:40)粘って3にゃン全員の"ウンチ現行犯"を押さえてウンチを採ったのに、
病院に持っていったら「本日休診」(泣)

今晩か明日の晩に再トライになってしまいました。

ねこ砂袋を枕にしてゴロゴロしてたもんだから、
仔にゃンズに頭を蹴り回されたのに・・・・

彼らはおかーさん(の手)に、毛が生えていないことが納得できなかった模様で(笑)
私のアタマをしょっちゅう狙って来ます。
前足で抱えて後足で蹴りまくられるんですよ(^^;)
「かーちゃん、ここだけ毛が!毛が!」って言ってると確信。

ねこしっぽ 7月10日(日) 11:21
サエコポンが居ないとタラちゃんは不安になるんかな〜

そうすると長く留守にするのは躊躇われるよね。。。


今から○日間、お留守番していてね。と言ってやったら、幾らかは納得する?
ねこは(特に長く飼ってるコは)けっこう人の言葉を解ってると思うんだけど。

ジャム&おかーたま 7月10日(日) 12:09
元気にやんちゃに(藁)育ってくれて、よかったですよねぇ。子ねこっちゅ〜のはある意味「子ザル」ですから、目の前平気で横切って飛んでいきます。

「かーちゃん、ここだけ毛が!!毛が!!」
大笑いさせていただきました(笑)

MMM 7月10日(日) 21:55
元気いっぱいでいきいきした表情してますね。
幸せになってほしいです。縁談がうまくまとまりますように!!!!

元気いっぱい子ニャンたちの相手をするのは大変だと思いますが、これでいなくなったら寂しいでしょうねぇ。一匹くらい残ってもいいかも???(^^;)

サエコポン 7月11日(月) 22:17
たくさん、子にゃんこ画像ありがとう〜。
先ほどまでこの掲示板が消えてましたね。良かった、復活してる。

そうか〜、二匹はいい家が見つかっているんだ〜。貰ってもらうまでに駆虫をきちんとやろうと努力したと。そしたら獣医休みだったと(笑)。いろいろとご苦労様です。

ネコに話して聞かせる。そうそう、日本語が通じることてありますよね。今回は「Tさん来るよ〜、よかったね〜」とは言ってたんですけどね。もっと詰めて言い聞かせるべきでしたかね〜。

タラは療法食に切り替えるとき、最初食いつきが悪くて、そのときは懇々と説明しました。「これを食べるとね、病院に行かなくても大丈夫なんだよ。タラ、病院すごく嫌いだからさ。ずっとお家にいたいでしょ。」みたいな感じで。そしたら、食べるようになったんですよ。絶対に理解したと思いました。

一匹くらい残ってもいいんじゃないかとは私も思います。全員貰われていったらねこしっぽさん淋しくなるで〜。

ねこしっぽ 7月12日(火) 10:30
日曜日の午後、子ねこを見に来られたご家族(小学生の姉妹とそのお母さん)に気に入られて、カギシッポがお試しに出発しました。

人慣れしていてよく遊ぶことや、ケージに入れることなどが良かった様です。

先住ねこさんや先住わんこさんが居るお家ですが、
カギシッポはくうちゃんに威嚇された経験があるので、
大して恐がりもしなかったようです。

先住ねこさんとが怒りきってしまって相性が×にならない限り出戻ってこない様な感じです。


キジトラを見に来られた方は、
私とあまり変わらない世代のご夫婦で、昔奥さんがわんこを飼ったことがあるだけ と仰っていましたが、
ご主人が相当な動物好きの様でした。

キジトラが膝に登ってうたた寝体制になったのを、
そろりそろりと撫で、
おてんばなこの子に合わせて部屋の模様替えをして迎えたい、と仰って下さいました。

残るは長しっぽ(男の子)だけになりまして、
オファーは来ていたのですが、ちょっと連絡が途絶えています。

しばらく様子見です。

里親サイトを見ているとものすごく沢山のコが掲載されていて半端ない競争率でしたわ〜
全国のねこボランティアさんがすごい数のコを出しておられて、ざっくり言うと掲載されたコの内2/3ぐらいが成立しているみたいです。


くうちゃんのお怒りは、もしかしたらしばらく慣らせば解けるかもしれませんが、姑のほうが手強いので、
良い里親さんが見つかれば託すつもりでいます。

3にゃン共もらわれていくと、
ねこ好きで協力してくれた事務員さんと、実はウチの旦那が一番ガッカリして淋しがるんじゃないかと思いますわ〜

私は・・・淋しくない事はないですが、
拙宅の周囲には野良にゃんこがいっぱい居るので、
今回と同じ様な事がまた起きる可能性が結構あって、
毎回(半年ごとに)仔にゃンが持ち込まれたりしたらどうしたものかとちょっと心配しています。

今回の仔達は母子感染が無く、兄弟で育って社交性を養えましたが、育てにくい弱い仔や人慣れしない仔が来ると譲渡するしないに関わらず困ったことになりそうで。。。


サエコポン 7月12日(火) 15:10
一匹行ってしまったんですね〜。先住さん達とうまくいくといいですね〜。きっといくでしょう。

キジトラ希望のご夫妻も良さそうですね〜。きっと猫かわいがりするよ。夫婦の視線の先にはいつもネコになるよ。夫婦の会話の八割がネコになるよ。ラッキーなネコやのぉ。

ネコの里親募集のうち三分の二しか決まらないということは〜、三分の一は保護主が飼ってるってことになるんだよね?そうなると保護する人んちにはドンドン増殖するよ。えらいこっちゃ。
ねこしっぽさんちも近所にノラが多いとなるとそのコースに乗ってしまうかもしれない。なるほど。それも大変。

←14年前に来たラッキーなヤツ。

MMM 7月13日(水) 23:09
ということであればキジトラ希望のご夫婦に「きょうだいがいると飼いやすいですよ〜」アピールはどうでしょう。
その方が早くおうちに慣れてくれるし。性格の違いがわかって猫に対する理解も深まるし。2匹いると病気と元気の違いも見分けやすいし。
ボランティア団体では初めて飼う人にはきょうだいをおすすめしてるみたいですよね。

ジャム&おかーたま 7月14日(木) 10:39
ねこしっぽさま、「きょうだいおすすめ案」わたしも賛成します。一人一匹ずつの「充て猫」(当家のように 笑) 猫同士の遊ぶ姿もみていて微笑ましく思うでしょうし、ちょっとお留守番・・・としてもひとりぼっちで家に置いておくのではないと思えば気持ち的にもらくですし、帰ってきたときに2にゃんで寝ていたりしたらホッとするとおもいます。

← きょうだいではないけど 猫ズの保護一週間めくらいのころ。

サエコポン 7月14日(木) 21:09
抱き合わせってヤツですね。
よくあるパターンです。
二匹いれば留守番も楽しいですよね。
留守中に二匹で暴れて家がワヤになるという問題はあるもの。

おかーたまのとこ、多発同時迷い猫ですよね。オットとツマがそれぞれに別のところで子猫を保護してしまう(笑)
私の記憶では、おかーたま里親募集してませんでしたっけ?
最初の方だけ?

ねこしっぽ 7月14日(木) 21:32
はい、私も2にゃン一緒にもらってほしくて、
必ず見に来てもらうのを夕方の営業終了後が日曜日にしていただいていました。
(ヒャッホーとばかりに駆け回るところを見てもらおうと)

でも始めてねこを飼うかたには、2匹というのはやはりハードルが高く感じられる様です。

実は私も最初のねこをもらいに行ったとき(今から25年ぐらい前)そこのお家のかたに兄弟一緒に飼うといいですよと言われたのですが、当時 猫が解ってなかったし「トンでもない」と辞退してしまいました。


それはそうと、長シッポの仔に応募して下さったかたが、21日にお出でになる事になりました。
前にお断りするかどうか迷っていると書いていたかたとは別の方です。


タラちゃんの後姿、幼くて激可愛!
まだ三ヶ月に満たない頃?

MMMさん、気に掛けて下さってありがとうございました。

おかーたまのお家のねこさんは同じ月齢だったのですか。
同じ姿勢で気持ちよさそうにねんねして、何と可愛いこと。
でも性格が全然違ったんだったっけ・・・


保護ねこの3にゃンもホントにそれぞれでしたわ〜

ちまっとひょうきんな顔つきイラチで鈍くさいけど甘えたの仔は、小学生姉妹からかまいつけられて楽しく過ごし、

お顔が可愛くて食いしん坊で社交的、最近はフミフミが得意技な仔は、ご夫婦と息子さん(ほぼ大人の息子さん:生き物好き)にねこかわいがり?!され、

腰高でスリムな筋肉質、身体能力が高い器用な仔は、(子ども時分からご親戚?のペットの世話をたくさんしてきた と仰る)おねーさんの元に?

それぞれに合ったよい飼い主さんに恵まれそうです。


ジャム&おかーたま 7月15日(金) 00:03
同時多発迷いねこ(笑)ええそうです、一週間の間に夫婦で別々のとこで保護しましたわさ。ミィナを保護した一日後に来たのがチャー坊です。
猫ズはチラッと里親募集サイトに掲載してもらいましたよ〜すぐ取り下げましたけど。
ええそうです、みなさんから「想定内でした」といわれた、アレですわ。(爆)
なぜか ミィナにだけ応募が何件かきましたね〜
お子さんのいるご家庭からの応募があって、「子供が しまえもん という名前にしたいといっている」とまで言われましたが。「しまえもん」は正直ヤダ。(笑)
なんか、「アメショ」として売られてしまうんじゃないかと心配になりましたわ。

ねこしっぽさま、保護当時の体重から推測すると、月齢はたぶんミィナのほうが1〜2カ月おね〜さんかとおもわれます。今じゃ2にゃんとも「どすこい」ですけど(笑)

←「やんごとなきうまれ・・・らしい」

ねこしっぽ 7月15日(金) 16:31
仔にゃンズ、第2陣が!!!

最小個体190g、計匹。
黒、
グレー、
マスク(八割れ)黒白、
マスク(八割れ)グレー白

すごろくで言うとようやく"上がり"が見えてきたところで、
もっかい振り出しから!!って感じか・・・・

ミルク、ほ乳瓶、予備乳首、
保温用ペットボトル、
仔にゃン専用タオル、
すべて在庫あり。

ケージ(予備の小型ケージ)←もらい手が無いときに事務所から家に入れる事もあるかもと思って、増設用の小型ケージを最初のケージ注文時から持っていた。

予備のペットヒーター(大型)←手持ちのヒーターが壊れたら交換するために買っていた。

という具合に準備万端!!

これらは、新ねこを迎えるための装備じゃないんだけど。。。。


また昼も夜もの授乳の始まり。
今回のは少し目が開きかけている。

お母さんのおっぱいを10日間ほど飲んでいるので、
ほ乳瓶を嫌がって、シリンジで飲ませながら様子見しています。

人工栄養を受け入れてくれるかどうかが生き残るかどうかの分かれ道になりそうです。

発見されたのは、やはり工場の敷地内。
準屋外(屋根あり、壁無し)の商品ケース(ばかでかい金属製)の箱の中に4匹がくっついていたそうです。
作業の都合で、仔にゃンズを入れたままにはできないとかで、ソッコー事務所内に運び込まれて来てしまいました。

お母さんねこから取り上げる形になってしまいました。

育ちそうな感じになったら写真撮って貼りに来ます。

ねこしっぽ 7月15日(金) 16:32
計4匹

ねこしっぽ 7月15日(金) 18:36
工場営業終了すると、
お母さんらしいにゃんこが、熱心に探し回る様子があったので、

ダメ元で(保温ペットボトル入りのままで)箱を物陰に出したところ、
全部の仔ネコを連れて行ってくれました。

1回ミルクも飲ませているのに、愛情深い賢いお母さんでした。

今回の仔にゃン騒動は、1日で終了。

お騒がせ致しました。<(_ _)>

追記
ミルクが足りないと思って注文してしまっ10缶も・・・・orz

ジャム&おかーたま 7月15日(金) 21:21
あ、あわわ・・・と思ったら、おかあさんにゃんこ、ちゃんと迎えに来たんですね、よかったよかった。
おかあさんにゃんこもほっとしたことでしょう。

ねこしっぽさま、大丈夫、そのミルクはきっと・・・(以下自粛 藁)

7月16日(土) 20:34
里子に出そうとしてる3にゃんの兄弟で、おかあさん猫が回収して行ったコ(1)
第二陣のコ(4)
合わせて5匹は、今夏に増員したワケだから、
今まで姿を見せていた数匹も入れたら、
10匹近いにゃんこが拙宅敷地周りに居る様で・・・
母さんねこが回収してくれたと言っても、問題が拡大しながら先送りされただけかもしれません。

親ねこを捕まえて避妊手術をしていかないとダメかな。。。

サエコポン 7月16日(土) 21:12
途中まで読んで「休憩なしでっ!」と驚いていましたが、お母さんネコが回収したと。
よかった〜。
しっかし、お宅にはすべての子猫用品がそろっとるな〜。スペアまであるもんな〜。それは狙われるわ、猫適正配置委員会に〜。

確かに近所にネコが多い・・・。
ネコ算で増える・・・。
元々の問題が解決されてないものね。
ノラのネコは捕まえにくいです。保護団体はトラップしかけて捕まえるよね。ねこしっぽさん宅にネコミルクだけでなく、捕獲用ケージが備品として購入されるのは時間の問題でしょうか?
ありがとうございます。

ねこしっぽさ 7月23日(土) 10:56
先日、カギしっぽの里親さんから
写真付きのメールを頂きました。
ご機嫌な表情でとても大事にされている感じが伝わってきます。
10日の夕方に新しいお家に迎えられ、
1週間ちょっとで、名前(ネロ←イタリア語で黒の意らしいです)を呼ばれたら返事が出来る様になったそうです。
夜も一緒に寝てもらったりで、ものすごく可愛がられているようです。

良いかたにもらわれて行って、カギしっぽは幸せです。
ありがたいことです。

MMM 7月24日(日) 00:03
カギしっぽちゃん=ネロちゃん可愛いです。
しっかりカメラに目線くれるなんてもはや一家のアイドルなのがよくわかります。新しい家族と信頼関係ができているんですね。
それもこれもねこしっぽさんが愛情を注いで人間は怖くない、と教えられたからだと思います。(*^_^*)
おめでとうございます。

タラちゃん、今もどちらかというと幼な顔だと思いますが、本当に幼さかったころの可愛さは格別ですね。この頼りなげな後ろ姿は刺さります。

>おかーたま
今だってチャー坊&ミィナちゃん、可愛いのですが、チビチビ時代はこんなにも可愛かったんですね。チャー坊のお腹ぽっこりがたまりません。ミィナちゃんのちょっと寂しげな目つきが薄幸の美少女風で。今も同じ角度のおメメなのに、なにかが違う。(^^;)

サエコポン 7月24日(日) 13:05
おお、寝ろちゃん。(自然にこんな転換に)

可愛がられているようで本当に良かったです。小学生やほかのワンコニャンコがいる賑やかなお家に行ったんですよね。楽しそうでいいわ。

ねこしっぽさんちは結局今はゼロになったの?
まだ残っている子がいるの?
お宅用キープは?

MMMさん、タラが今でも幼顔だと?
う〜ん。私は昔から顔が長いせいで老け顔だと思っていました。

ねこしっぽ 7月26日(火) 10:10
日曜日の夕方に、キジのコを里親さんにお届けしました。

キャリーに入れて家を出ると大きな声で鳴いていたので、
里親さんのお家に入った後もひと晩は鳴いたんじゃないかなと思います。

でも
夜遅くに新しいトイレでウンチもして、
夜中に声の感じが変わったて、カリカリをもらったら、食べたということですし
元々キジは鷹揚な感じもあったから結構早く馴染むんじゃないかと。。。

里親さんは、キジの様子をこまめに知らせてくださり、すごく大切にされてる感じが伝わってきます。

殺伐とした報道もしばしば聞くけど、ネットの里親探しも捨てたモンじゃないなぁと、良き出会いに感謝ですわ〜

今は黒のまっすぐシッポが残っていて、
ちょっとしょんぼりというか、やたら人にくっついて来ます。

明後日の木曜日に京都まで伺って、飼育環境をひと目見せてもらい、
ケージを畳んで発送、準備ができたら連れて行くか迎えに来ていただくか、ですね〜

キープ・・・したい気持ちは(特に旦那には)アリアリですが、
姑がキレるので残してやるのは難しいんですよ・・・
(下見に来た人にすぐに渡せ。邪魔なら保険所に持ち込んでくれたら良いと申しました)

先住のくぅちゃんも時々邪魔扱いされているので(当然ねこに伝わってます)
抱っこねこのくぅちゃんですが、姑が抱っこしようとしても
(抱っこというより、ねこを退かそうとしてひっ捕まえる感じですが)、
身体に触られるのも嫌がる始末です(苦笑)

また仔ネコが来たらすぐに保健所行きにしろと息巻いていますし。。。。
(誰も同意しませんが)

次回も旦那に頑張って説得してもらいますわ(笑)

サエコポン 7月26日(火) 14:44
キジちゃんもいいご家庭のコになれたのね〜。それもこれもねこしっぽさんのご尽力のたまものです。良かった。良かった。

あとから様子を知らせてくれる人だと嬉しいですね。心配だものね。でも子猫は新しい環境にじきに馴染むから大丈夫だよね。残った黒ちゃんも今は兄弟がいなくなって淋しいけど、そんなことはじきに忘れる。
そして京都にネコ入りするんですか?ケージも送るの?
お宅はケージをキープしないの?次のためにとかさ(笑)。

お姑さん、意気軒昂だね。でも言うだけで自分でネコ捕まえて保険所に出向くことはないんでしょ?言われるのは辛いけど、ま、言うだけならスルーで?

ねこしっぽさ 7月26日(火) 18:40
はい、聞き流し(笑)
''気分の良くない作業''は、自分でやらず目下の人間を使う人なんですが、
ねこ事案は誰も従いません。^^;

サエコポン 7月27日(水) 13:47
お姑さんは「言うだけ」ですね。
で、皆さん従わない。
それです!
(*^^)v
nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
青森旅行少し更新 サエコポン 6月 5日(日) 14:14
DMC-FH8 1/40sec F2.5 ISO400 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/n151.html
ここまでで一日目の記録が終わりました。

ねこしっぽ 6月 5日(日) 14:37
展示場かつ保管庫というのがすごいね〜

初期投資が相当だろうに、その心意気が立派*\(^o^)/*

MMM 6月10日(金) 13:11
23メートルっていうと…想像がつかないけど、運ぶのも大変でしょうね。重さに対してとりつく場所が少ないでしょうし。

サエコポン 6月10日(金) 21:33
http://saekopon.on.coocan.jp/n152.html

弘前が追加されました。
←弘前の桜。ただし八重桜。

そうね〜、五所川原の心意気みたいなもんを感じました。観光客もぐんと増えたみたいよ。ねぷたの季節に青森と五所川原と弘前〜ってハシゴする人もいるんだって。

23メートルの迫力ったらないです。倒れないように重心も考えてあるのだと思うわ〜。実際に引き回すとこを見てみたいものです。

サエコポン 6月18日(土) 22:08
http://saekopon.on.coocan.jp/n153.html
十和田湖までたどり着いています。

サエコポン 6月27日(月) 22:42
http://saekopon.on.coocan.jp/flowerarrangement1.html
また花を活けたりしてます。

サエコポン 7月 3日(日) 17:58
http://saekopon.on.coocan.jp/n154.html
奥入瀬歩いたり、八戸でウミネコ見たりしています。

ジャム&おかーたま 7月 3日(日) 23:31
ウミネコって、ほんとに猫みたいにミャーーって鳴くんですね。たくさんいても、さすがに「おさわり」はできないんでしょうか。やっぱり、手を出すとつつかれるでしょうか。でもちょっと間近で見てみたい。

当家のリアルネコはそろそろ夏恒例の行水のシーズンですわ。

←行水の後はお昼寝もよく眠れるみたいです


サエコポン 7月 4日(月) 21:25
おかーたま、大阪の生活も落ち着きましたか〜?
行水って、お風呂に入れたのん? チャー坊お風呂平気なのん?

ウミネコは触れますよ。私は触らなかったけどね。
だって卵を抱いている時は動けないのよ。夫婦で交代で抱卵するらしいです。巣にするのにいい場所とそうでもない場所があるわけですが、場所取りも三万羽もいれば大変なことだと思いました。要領のいいヤツ、悪いヤツ。
このウミネコは賽銭箱前に陣取っています。比較的いい場所かもしれない。最悪の場所は人間が通る道の上です。写真とか撮りながら歩いてますから足元見てなくて非常に危ない。
幹線道路で野宿しているというイメージですかね。走ってくる車は頼むから自分をよけてくれと念じるしかない。こわいよ〜。

ジャム&おかーたま 7月 5日(火) 09:28
賽銭箱前のウミネコ、やっぱり猫のように「箱」が好きなんでしょうか(藁)
人の通り道に営巣するのは、スリリングを通り越してますよね。いや、もともとウミネコ団地にヒトが歩いて入りこんでるだけ?

猫ズの行水は専用のプラケースとかタライとかを使います。
←第一(?)大阪時代(前回の大阪の頃の住まい)の猫ズ行水用のタライ。ダイソー@300円(笑)これはもう割ちゃって、今は別のなんだけど。

ちなみに、お風呂でも平気です。
バスタブに入れても、チャー坊もミィナも「犬かき(猫だけど)」して浮いてます(笑)
でも毛が抜けるしあとの掃除がたいへんなのでもっぱら専用プラ。お湯も少なくて済むしね(笑)

サエコポン 7月 5日(火) 20:40
ウミネコの抱卵用に箱がたくさん置いてあるんですよ。全然足りてないんだけど、要領のいいカップルは箱で抱卵してました。箱、好きだと思います。

チャー坊、ネコとしてどうでしょうか?普通のネコはお風呂NGじゃないでしょうか?ネコが犬かきで泳ぐってのはどっか外国の湖での動画を見たことがあるけど、ニッポンのネコとしてどうでしょうか?

タラは普通にお風呂嫌いなので、子猫のときに一度入れただけだよ。その後14年ですが、セルフクリーンで乗り切ってますで。

ジャム&おかーたま 7月 6日(水) 23:17
猫ズが夏の行水好きなのは、やっぱり子猫の頃からの習慣かなぁ。
チャー坊は「トラをめざすオトコ」なので、猫科の動物の中でも水の中に入るのが好きなトラを見習って(?)いるんでしょうかね(笑)

トラは水の中にもぐったりもするらしいけど、さすがにそれはしないけど。もっぱら、プラケースの中に座って、背中にジャバジャバお湯かけてもらうだけ(笑)

泳ぐ子トラをはってみる

ねこしっぽ 7月 7日(木) 10:43
おかーたま、大阪の暑さは大概ですがいかがですか?
ずーーと大阪に居る私でも(年齢的な事もあって)既にバテバテですが・・・

トラ、お水が好きなんですってねぇ。

ウチのねこタチは、子ねこ〜若ねこの頃、爪切りしてほしさにシャンプーに通っていました。
半月に一度ぐらい。
そこのショップに、これ以上来てはいけないと言われましたっけ。
被毛のビタミンが流れてしまって健康上問題があるとかって。。。

今は爪切りさせてくれるので行かなくなったし、お水が大嫌いですが、
シャンプーに通っている頃はけっこう平気でしたわ〜

そうそう子ねこまだ居ます。
やんちゃでやんちゃで。
一昨日、始めて見学のかたが来られました。(黒ねこのほう)
色々支障がある感じもして、断ろうかどうか思案中。

キジトラの希望者が日曜日に来られます。
こちらは文章のやりとりでもとても良い感じです。

また進展があったら後報告させてくださいね。


サエコポン 7月 7日(木) 11:56
http://saekopon.on.coocan.jp/n155.html
青森旅行から戻ってのタラネンコの留守番ぶりを書いています。こういう展開ですよ。あはは(←乾いた笑い)

おかーたま、トラのスイミング画像ありがとう〜。
「子猫のときからの習慣で水が平気になる」とおっさるならば、生後2ヶ月のときにお風呂に入れて大騒ぎになったバカネンコはどう説明したらいいのでしょう?平気どころか「それ、絶対無理っすからっ」になったんですけど?
ちゃ−坊、トラを目指すネコね〜。バカネンコは何目指してここまで来たかね〜。

ねこしっぽさん、子猫ズ、どうなってかと気にしていましたよ〜。キジトラちゃんはいい希望者が現れたんですね〜。別の希望者には問題がありそうと?難しいとこですね〜。どんな問題かによりますけど、託す方としてはアレコレアレコレ質問してみるしかないんじゃないでしょうかね?お断りするとなったらそれもそれで言葉を選ぶけど。

進展があろうとなかろうと、子猫画像はいつでも楽しみにしています。

ジャム&おかーたま 7月 7日(木) 18:42
タラネンコさん、やっぱりサエコポンがいてこそなのね。でもTさんはもう次回もやる気満々でサエコポンからの依頼を待っている(笑)
猫ズは子猫のときからの「習慣で」水が平気というより、もともと子猫の時から水が平気だったというべきか・・・ジャム嬢はダメでしたね〜全身で拒否してましたからね〜個体差でしょうねぇ、やっぱり。

ねこしっぽさま、やっぱり大阪暑いっす。
もう、「ワタシになんか恨みでもあんのかっ」っていうくらい暑いっす。郵便局とか銀行とか、窓口もサマータイム営業してほしいっすわ。サービス業なんだからさ。
窓口が3時とか4時に閉まるなんてマジで勘弁してほしいっす。お客様なのに炎天下に行かなきゃいけないなんて。・・・ってボヤくくらいバテバテです、ワタクシも(笑)
子猫〜ズ、いいご縁があるといいですね〜
やんちゃで、やんちゃで、でもそれがまたたまらん魅力ってもんです、猫好きには。そうそう、子猫ズにはなんでもゆるしてもらえる魔法の言葉を教えておいてくださいね。イタズラしても「だってぇ、ねこだも〜ん♪」って言うんだよって。
ただし、ケガしちゃうようなあぶないイタズラと脱走には効きません(笑)

←これはなんかのショーですか?というような 並んで泳ぐトラ。

サエコポン 7月 7日(木) 22:16
おかーたま、その写真はイルカがトラの着ぐるみを被っているのだと思います。

大阪暑いですか〜?東京も今日は恐ろしく暑かった。37度を越えてたらしい。それなのに、ああ、それなのに、それなのに、うちの車はリコールにあい、その部品交換作業の予約日が今日でした。

まず車でディーラーに赴き、車を置いて徒歩で15分かけて自宅に戻る。これ途中から上り坂よ。汗が目に入って目がしょっぱいわっ。その二時間半後、徒歩でまた15分かけてディーラーに赴き、車の引渡し。幹線道路をヘロヘロと往復する私。アスファルトの上は絶対37度ではすまないと思いました。

「私になんか恨みがあんのかっ?」
は、私も言いたい。約束の時間を守る律儀さがアダだった。

そうそう、電機屋Tさんは「いつでもいいですよ〜」と言ってます。たとえ触れなくてもネコを眺めているだけでも相当幸せらしい。電機屋さんにしとくのは惜しい。

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:53
昨日の子にゃンタチ

営業時間が終わった夕方、
事務所のロッカー部屋から出してやると喜んで駆け回る。

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:55
たぶん、
他の兄弟ねこに飛びかかる気のキジトラ

ねこしっぽ 7月10日(日) 10:57
車の重さを計る計量器(事務所側の表示器)脇を闊歩するカギシッポ

ジャム&おかーたま 7月10日(日) 12:03
ねこしっぽさま
オフィス子にゃんこ、いいですねぇ〜
楽しそう。
駆けまわる姿は「ヒャッホ〜♪」なんて言ってる気がします(笑)
最高の遊び場なんではないかしら。

サエコポン 7月11日(月) 22:08
子にゃんこさん達、写真撮るのも大変な動き回り方ですよね〜。スピード感あるわ〜。
そう、ひゃっほ〜♪

このくらいの大きさのときってギャングよね〜。こうやて兄弟間で色々やって加減とか学ぶので大事な遊びだと思います。ここまでお母さんネコはいなかったけど、ねこしっぽさんがいて兄弟ネコがいて本当に良かった!
nttkyo758111.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
fromサエコポンを更新しています サエコポン 5月16日(月) 22:05
 
http://saekopon.on.coocan.jp/w_love18.html
昔からこういう嗜好がありました。
年月を経ても好み変らず。(^_^;)

ジャム&おかーたま 5月18日(水) 20:52
おお、ディープパープルですね。
あのギターのイントロ部分がすぐに浮かびましたわ。
ずーーーっとずーーーっと昔の学生の頃(藁)お昼の放送時間で持ち込んだレコードをかけてもらえるという曜日があって、おかーたまが喜々として持ち込んだのはレッドツェッペリンでした(笑)
もちろんLP盤だから、放送時間独占。

←おちつきました。ピンポンではまだちょっとビビるけど(笑)

サエコポン 5月19日(木) 13:50
おかーたま、引越しお疲れ様でした。
新しい家はどんなですか?ご近所の使い勝手はどうでしょう?お店とか獣医とか。

ツェッペリン、私も好きだよ〜。当時のギター少年は「天国への階段」が弾けたら自慢だった覚えがあるね。校内放送でかけるのは斬新だわ。私の学校だと物議をかもし出したと思う。カトリックだし女子高だし、あらゆることに規制がかけられてた覚えがあります。この映画は見てもいいがこの映画はダメとかさ。やってらんね。

ディープパープルのイントロで有名なのは
ジャッ、ジャッ、ジャーッ! 
ジャッ、ジャッ、ジャジャーン! わかる人にはわかる。笑。

P 5月21日(土) 13:00
おかーたま お引っ越し終了したのね。おちかれさまでした♪

友人が3年ごとの転勤族で、人間関係や仕事探しが強制リセットされて大変と言ってました。
でも5年経っても新開地で友人ほとんどできておらず、結局ぷーのままつぅワシのような例もあるから、
まぁ死ぬこたあ無いがね(笑)と慰めときました。


さてdeep purpleですが、エロ権化デヴィッド・カバデイルとか中世の騎士コスプレがとても似合ってなかったリッチー・ブラックモアなど、
イコンみたいなメンバーのキャラが強すぎたせいか、現在のラインナップ見てもdeep purpleだと気づきにくいってのありそう。
(キャリアが長くてメンバー交代が頻繁なバンドあるある)

でも老体にムチ打って頑張るじいさん達は、それだけで尊敬だよね。ベンチャーズとか。てけてけてけてけ♪

ジャム&おかーたま 5月22日(日) 12:14
サエコポン、ご近所はね〜 以前の大阪の頃に住んでたのと同じ地域なので、経験値が若干ある分、ラクです。
でも買い物はやっぱりちょっと不便さを感じる。やたらとドラッグストアはあちこちあるけどホームセンターは近くにない。猫ズの主食のロイカナを置いてるところがない。ネットショッピング率が上がってるっす(笑)

P〜さん、今、マンションだけど、人間関係ほとんどないよ。顔合わせりゃ挨拶くらいはするけど、上の部屋のヒトと左隣のヒトの顔がわかるだけで、あとはどの部屋のヒトなのか、まして名前もわからん。
集合ポストにも、ドアにもみなさん表札なんて出してないからウチも出さなかった。
広島の頃は一戸建てだったから、町内会にも入ったりしてたけど、以後は入らなかったわ。
入ってないけど毎月の管理費から町内会費みたいなの徴収されてるぽい。(笑)

・・・・で、今朝。ゲームしてたのよ。
そしたらパソ子がいきなり「・・・・再起動しています」なんてやり出したかと思ったら
勝手に(?)ウインドウズ10にアップグレード始めやがったのよ。ちょっ、まてよ、誰がアップグレードしろっつったよ?
わけわかんね〜 ようやく8に慣れてきたころなのに、
また四苦八苦。
苦難は続くよ、どこまでも・・・・
「ファイルは元と同じ場所にあります」ってあたりまえだろーーーっ ぜぇぜぇ

コルタナってなによ、だれよ、?(笑)

ねこしっぽ 5月23日(月) 07:29
おかーたま、おはようございます

マイクロソフトの時限爆弾にやられましたか・・・
セキュリティ強化はありがたい?けど、必要なヤツも弾かれて大迷惑!

あれ元に戻せますよ。

http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/recovery-options.html


カスタマイズがトビますが。。。。

他のサイトでも説明はあちこちに出てますし。

取り敢えず用件のみ

近いうちにまた<(_ _)>

サエコポン 5月24日(火) 10:01
ディープパープルのベンチャーズ化は私も思いました。どこで思ったかというと、今回の来日は日本のあちこちで公演するのですが、東京や大阪はわかるとして、郡山なども入っており、郡山の人には誠に失礼ですが、そこまで行く?と思いました。東北だと仙台公演もあるしね。ベンチャーズが日本国内を回っていたころは実家のある小さな地方都市(人口15万くらいか?)の市民館に来てた。驚いた。

ウィンドーズの勝手な作業は他からも耳にしました。パニクってました。それは困ります。今のOSに慣れていて不自由もないのに新しいものを無料だからという理由で押し付けるのはやめていただきたい。作業ができんようになるから。
WINの10は今のパソコンを買い換えるときには仕方ないから使う予定です。

ねこしっぽさん「近いうちにまた」って
そろそろ子猫達が貰われていくのかしら?そうなのかしら?そうだったら淋しいわ。

サエコポン 5月24日(火) 17:09
http://saekopon.on.coocan.jp/n148.html
ネコイラズを更新しました。

サエコポン 5月24日(火) 18:01

P 5月26日(木) 00:08
水が垂れる

枯れる 腐る


のが嫌で、ワシ けこんしきのブーケは とにかくデカく長くとか、パンチの利いた深紅も入れてとか、赤も一色じゃヤダとか花屋の担当さんに散々注文つけた挙げ句、


「…以上を造花で!」

と言ったら絶句しとったなぁ。

だってせっかく高い金払うんだから、腐ったら勿体ないじゃん。あとで壁のデコレーションにしようと思ったわけさ。

ところがあれから幾年月、ご自慢のでっかいド派手なブーケは納戸のブラックホールに入ったまま日の目を見てない。

案外そんなもんだったりするから、生花リースはちゃっちゃと飾ってちゃっちゃと楽しむのが正しい気がする。
そんで痛んできたらちゃっちゃと処分ね。
寿命があるからこそ価値があるんだよね きっと。

kazumi 5月26日(木) 11:19
ひゃー! びっくりポン!
タラちゃんが抱っこされてる!
Tさんご夫妻は電気屋さんは仮のお姿でホントは神様ですね。
きっとそうです‼

サエコポン 5月26日(木) 19:33
http://saekopon.on.coocan.jp/n149.html
青森県の続きも出ました。

Pさん、それはもったいないべ。納戸から出して飾るべきだわ。月曜に作ったリースは今のところまだもっています。花の命は短いよ。ずっと以前にプリザーブドフラワーでクリスマスのリースを作ったことがあるんだけど、あれは命が長い。毎年出して飾ってます。どうやって加工してるんだろう?元々は本物の花なんだけど。

kazumiさん、電機屋Tさんはネコたらしです。驚きます。うちに来たことのあるネコ好きは皆知っています。難攻不落なタラネンコ。元KGBのタラネンコ。抱っこ絶対無理。それを覆したのがTさんの奥さんです。
青森紀行の最後にお留守番の顛末を書きます。

←新幹線から見た景色。仙台の前あたり。墓など入りシャッターチャンス抜群。(ーー;)

MMM 5月26日(木) 20:42
Tさん、Y子さんになってみたい。
無理な抱っことかしてないのに猫に逃げられる私。(涙)

お菓子来ました。間違えて2セット買ってしまった。(バカ)どなたか食べてみたい方、東京都内中央線沿線なら駅までお持ちしますが。(^^;)

ついでにメディファス1歳から成描用フィッシュ味、食べてやってもいいヨ、という猫さんどこかにいませんか? 封を開けたものの、以前は食べていたウララが口を付けてくれない。もともと食べなかったサンタはかきかき。他のフードと間違えて二袋目の封を切ってしまって…。
こちらは郵送いたしますが。

すみません、全然紫色とは関係アリマセン。せめて文字を紫に。<(_ _)>

サエコポン 5月28日(土) 14:45
http://saekopon.on.coocan.jp/n150.html
津軽半島を走り回っています。さっさと書いとかないと忘れる。

Tさん夫婦はまたたびが主食なのかもしれません。

お菓子が二セット到着しましたか?
ネット通販のちょっとしたミスというのはよくありますよね〜。私も届いてびっくり経験がありありです。

ドライフードのお申し出もありがとうございます。
うちは療法食なんで無理ですが、どなたか希望はないですか〜?だいたい遠慮がちな方が多いので、押し売りは直接メールとかが効果的なんですが。

竜飛岬には国道339号の続きなのに、実は「階段」というわけのわからない道があります。

ねこしっぽ 5月29日(日) 16:27
ご無沙汰していまして・・・

サエコポンのジャッジャッジャーというのを見て、
40年?前の文化祭を思い出しました。
軽音部がそればっかり練習してた。
最初のとこだけ繰り返しやるから本番の時には途中からグダグダに(笑)
you tubeで確認したら曲合ってましたわスモーク・オン・ザ・ウォーター
そうか・・・あれディープパープルやったんか〜
私は学校は気ままが通る公立でしたが、自宅がけっこう窮屈で、
"父親基準"以外はフリョー呼ばわりされたり^^;

あ、仔にゃンはまだ拙宅に居ます。
来週の日曜日に検査に行きたいな、と。
写真は半月ぐらい前ので、段ボール箱からねこベッドになったとこ。

ねこしっぽ 5月29日(日) 16:31
これ半月ぐらい前の。

離乳食をちゃんと食べられるようになりましたン(笑)

しかしカギシッポのはミルクの時と同じく好き嫌いを言います。
ロイヤルカナンのペースト以外は×ですわ。

他の2にゃンは、カリカリも他メーカーの缶詰もほぼ食べますが。。。。

ねこしっぽ 5月29日(日) 16:49
お花拝見しました。
ひとつ前の、下駄箱には・・・という下りに納得。
後に金屏風とかがほしい感じ・・・

リースは、上手く作れるもんなんですねぇ。
あ、ある程度器用でないと無理か(笑)
何年か前にネット通販で、青系のビオラと紫の入らない葉ボタンの2種でお正月用の小さなリースに仕上げて売られているのが有って、
でも結局見ただけ。

ボタンを押したら大音響のヤツはマジでシュールやねぇ。
あと30年ぐらい経ったら皆何のことか解らなくならんかしら?
それまでにメカが壊れるか?

仔にゃンは3週〜7週の社会化期とやらが終わって、
彼らでグループを形成してしまったようです。

今居るのは事務所の事務員さんの着替え用スペースなんですが、扉1枚で自宅と繋がってますのん。
で、この扉を挟んで
3にゃン:くうちゃん が、唸り合いorz

来る人来る人に仔にゃンを見せるワケですが、
知らない人が入って来ると少しおとなしくなって
勢いが明らかにダウンします。

私や旦那だけだと、縦横無尽に駆け回り、空中戦(両側からジャンプして一撃後着地)もやりますが、
見学者が居ると小走りぐらいしかしません。

スマホを向けて写真を撮ろうとしているのですが、
動きが速くてとても追い切れません(残念)

ねこしっぽ 5月29日(日) 17:33
タラちゃんを抱っこできる人がいらっしゃるのか・・・・

そう言えば、拙宅の初代ネコ(外出ねこだったし、超凶暴。かつ運動神経抜群で、鳩をお土産にした事も有る鯖トラ白)
家族にも抱っこさせないのに、来客にアッサリ抱っこさせた事がありましたわ。

にゃんこ脳内で、何かビビッと来るものが有るのでしょうか?


Windows10は、7に戻しても不具合を頻発させるケースがあるらしいですね。。。
全角半角が反対、Dドライブに格納していたはずのが勝手にCドライブに移ってる。
言語バーがトンでて日本語入力不能。
スタートボタンの横か右端かのタスクバーがクリックに反応しない 等々
それもパソ個体によって不具合の出方が色々だとか。

Microsoftは、7や8で起きるかもしれない漏洩やその他の事故の際、言い逃れするために10をばらまいてるんじゃないかと疑っているんですがどうでしょう?

じゃなきゃ、値札のついてるモノをタダで押しつけてくる理由が思い当たらない。。。。

何らかの損失を出したユーザーがMicrosoftを告訴しようとしたときに、upgradeをしないから自業自得と逃げるつもりか?とかねぇ。。。(ひねくれ者の私)

サエコポン 5月31日(火) 16:19
子猫s、まだそちらにいるんですね〜。ずいぶん育ってます。さぞかし動き回ることでしょう。この時期寝ている時以外写真は撮れないかも。三匹三様に個性とか好き嫌いが出てるんですね。ネコですね。

Smoke on the Waterご存知でしたか?やっぱ練習していましたか、軽音楽部が(笑)。ロックをやる人はあの部分がやりたいんだろうね〜。でもそこだけじゃないだよね〜。あれは結構難しい曲なのよ。あとはグダグダ(笑)

私のフラワーアレンジメントなんですが、植物画を描くことのバックグラウンドとしてやっているだけに、思い入れが弱いです。毎回、文句ばっか書いてる、私。特にあの扇形に広がるアレンジには参りました。金屏風いるで、確かに。
ただ、花の名前は覚えますね。植物画の先生が今週「次に利休草を入れましょうかね?」とおっさり、私は「ああ、ツルのあるアレですね」とか相槌が打てました。そのちょっと前のリースに利休草使ったから。それがどうした?ですが・・・。

Windows更新問題、うちにもポップアップが出ました。使い慣れたものを変えたくないので、ネットで「10への更新を防ぐには」みたいな情報を探し出し、ブロックしました。したと思います。うまくいってるといいが。どやろね?

なんだか忙しくなっていて青森旅行記の続きが出ませんが、これ、金木の写真ね。「走れメロス」って名前の通りがあった。考えればメロスってローマの人ではなかったか?

ねこしっぽ 6月 5日(日) 13:59
動物病院を転院し、検査に行ってきました。

3にゃン共 陰性(エイズ、白血病)
ホッとしました。

しかも、新しい病院は野良にゃン保護活動にも関わっておられるところで、
待合室で他の飼い主さんとお話が弾み、
もしかしたら仔にゃンズによいご縁を結んでいただけるかも、のお話も出ました。

保護当時の写真をこちらに載せていただいてます、
と申し上げたので、
里親希望の方がこちらにお出でになるかもしれません。

ところで、新しい病院
先生はこちらの話をきちんときいて下さるし、スタッフさんは親切だし、費用も(今までのところも決してボッタクリではなかったけど)安いんですよ。

くうちゃんも今後はこっちに掛かろうと思います。



それと、文化祭でディープパープルやってたのは高校です。
fromサエコポンでは大学でしたね(^_^;)

旧制高校名 神戸四中
着ていくものも好き勝手できて、勉強しなくても卒業させてくれるテキトーで気ままなとこでしたねぇ・・・(懐)
それに甘えて高校時代サボってばかりいたので公立の大学なんてほど遠かったです〜 (笑)

青森旅行記続編、お待ちしていますね〜

サエコポン 6月 5日(日) 14:18
ええっと、ディープパープルの流行から察して、ねこしっぽさんより私の方がいくつか年が上だと。了解です。

ええっ?
ここに子猫里親申し込みが来るかもしれんて?
青森がてんこ盛りのここで大丈夫なの?

三にゃんが元気で本当に良かったわ〜。耳が上に三角にピッと立って大きくなったわね〜。(親戚のおばちゃん状態)

ねこしっぽ 6月 5日(日) 14:30
言葉足りずでした。m(_ _)m

仲介のかたの連絡先は教えていただいております。
こちらへは、小さい頃の様子を見に来られるかな〜、と。

譲渡に関する連絡は、こちらにはされないと存じます。
pw126247001175.14.panda-world.ne.jp

Password:
 cookie