編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
ツバキを描いています サエコポン 5月13日(水) 13:48
DMC-FH8 1/50sec F2.5 ISO400 ±0EV 
5月だのに台風が来ました。きゃしゃな花やもげるかもしれない花を室内に避難させたりしました。強風は危ないものね。
ところでツバキは危ない花です。台風に関係なく。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p14.html


みっちゃん 5月16日(土) 14:22
なるほど。危ないとはそういうことだったのね。
まだ蕾なのにねぇ
でも すっごくいい感じですよん。
葉もきれいに輝いてるわ〜

りくがテレビに出演しているみたいに見える?

みっちゃん 5月16日(土) 14:31
プロフィールから入って
試しに「いいね」してみたら
こんなことになっちゃった。
ああ、恥ずかし・・
消されへんわ。

サエコポン 5月17日(日) 10:43
りく君、じっと自分を見ているね〜
私は最近ヒグチユウコさん(画家)宅のボリス君が他人に見えません。ほぼ毎日のようにツイッターでボリスの写真か絵が出されているんですが、模様といいキャラといい・・・。教えてくれたなるさんありがとう。ボリスをストーキング中。
←これはタラです。

みっちゃん、自画自賛!
間違えちゃったのを修正できないのは辛いものがあるよね〜。私も穴があったら入りたい的なミスをあちこちでおかしております。

ツバキはポテッと落ちるのね。だから縁起が悪いとか言われます。ツボミ段階でもちょっとしたことでポテッと落ちるのよ。堪忍してよ。

サエコポン 5月17日(日) 10:48
ボリス君をちょっと借りてきました。
このネコも性格に難があるみたいよ。
nttkyo469039.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
fromサエコポン更新 サエコポン 4月26日(日) 13:24
iPhone 5c 1/15sec F2.4 ISO800 ±0EV 
写真がまずすぎてなんのことやらわかりませんが、ライブに行ったといことは判別できるかと。

http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/w_love18.html

ゴールデンウィークが始まりますね〜。やっと天気が安定してきて、初夏っぽい。

ガラピニャダコ 4月29日(水) 22:03
お暑うございます。GWってこんなに暑かったっけ?

ポール来日のニュースを見ながらサエコポン行ってるのかなって思ってたよ。アンコールでゴールデン・スランバーからのメドレー。なんか深くて沁みるなぁ。ゴールデン・スランバー好きだ!

写真が残念でなんのことかわからないつながりってことで。
ポールと同じ日に行った冷え冷えの場所にで撮ったお目当てさんの写真張っちゃおっと。肉眼で見るか写真を撮るかで迷い続けた結果、全部こんな写真だったという残念な結果w。メインのショーは堪能してきましたわ。

サエコポン 4月30日(木) 13:18
ニャダりん、何しているかと思ったら、アイススケートに行ってんのね。これ誰?アイススケートを見に行ったことはないんですが、あれ、寒いらしいね。そらそうだよね、氷が解けたらいかんもんね。

ゴールデンスランバーはそんなに有名な曲ではないよね。アルバムの中に入っているだけ。メドレーになっていて流れがコロコロ変る面白い曲。ニャダりんお好きでしたか?

GWになりましたが、とくにゴールデンでもないもんで、私の中ではGW前のポールがメインイベントでした。
←あとは飽きもせずに葉脈とか観察してる。

あ。明日は歯医者のアポだ・・・。イヤだわ。ニャダりん歯医者どうなった?

ガラピニャダコ 4月30日(木) 22:05
歯医者を変えて、相変わらず歯医者に行くときは化粧はしないし(藁)「様子見でいいんじゃない」と言われてから約半年、痛くなったり腫れたりしないから相変わらず放置してるよw

ゴールデンスランバーね、伊坂幸太郎の本と映画で知って好きになったの。あまり有名な曲じゃないもんね。伊坂の解釈でこの曲を作った時のポールはこんな気持ちだったんじゃないかってことが物語のキーにもなってたりしてね。まぁお話はフィクションなんで、実際の作曲の背景とは違うみたいだけど...。リハーサルでこの曲を聞いていたスタッフが涙してるのを見て「そんなに良い曲だったんだ」とツアーで使うようになったって話も好きよ。

アイスショー楽しかったよ。年末で引退した町田くんが観たかったの。小塚くんと村上佳菜子ちゃんも観たかったから、同じ公演(といっても出演者が微妙に違う)を3回も観ちゃった。いつ滑らなくなるか分からんし、観られるうちに観ておこうと思って土曜もまた行く。お財布がどんどん軽くなるよ。へへへ。

ボタニカルはコンピュータみたいに「元に戻す」が出来ないから大変だなぁと思いながらいつも観てるよ。新作も楽しみにしてまーす。

maru1000 5月 1日(金) 09:31
レスが少ないのは、音楽ネタのせいでしょうか?
それとも連休だから?

一応同日参戦のレポートです。
お暇なときにでも。
連休中も仕事&静養ですら。


サエコポン 5月 1日(金) 17:47
ニャダりんの前の歯医者の言動には笑わせてもらいました。絶対に頭おかしかったよね。「様子見」、いいです。私も今日、歯医者で「様子見」になりました。ほっ。シミると申告した歯になんかコーティングしてくれた。これでおさまるといいなっ。

ゴールデンスランバーはそのタイトルで小説になっていたのだよね。読んでないけど。そうか、元ネタだったのか。知らなかった。読もうかしら。

町田君の頭が写っていたのですね。町田君は火の鳥やってて顔も鳥っぽくコーディネイトしていた記憶があります。地顔か・・・。
この人を見られるのはこれで最後ではないかと思うとチケット買う。買う。同じ心境で二年続けてポールマッカートニー買った。また来たら絶対買う。

ボタニカルにも「元に戻す」ボタンが欲しい。私、塗るべきでなかったとこをスルッと塗ってしまうもんね。今とりかかってるのなんか「元に戻す」を五回くらい押したい。

mausenさん、レスが少ないのはGWのせいではなく

理由1 掲示板参加者の激減
理由2 ネコサイトでネコと関係ないことのレポばっか


お宅にも行くよ。数少ない同じジャンル愛好者だもんね♪

サエコポン 5月 1日(金) 19:37

maru1000 5月 2日(土) 20:25
あれ、うっかりしてるともう話題が変わってる。

伊坂幸太郎作品は伏線が多くて面白いですよね。
私も文庫になった奴はほとんど読んでます。
映像だと「フィッシュ・ストーリー」とか「アヒルと鴨のコインロッカー」がオススメです。

TAMI 5月 2日(土) 22:26
暑いね〜。夏だね〜。
ニャダりんフィギュアにはまったのね♪
私の冬の楽しみもフィギュア。実際に観に行ったことはないけど。アイスダンスが好きッス。
お財布が軽くなった時の魔法の言葉。
『感動はプライスレス』
ワタクシの座右の銘ですの(笑)

舞台は生き物だから。同じアーティストで同じ内容で同じ客でも、毎回違う。
だから何度も観たくなるのですよ。

ボタニカルアート凄いね。毎回感心しながらみております。
ラナンキュラス可愛いけど、描くのは大変そう。
椿も楽しみにしてま〜す(*^^*)

TAMI 5月 2日(土) 22:32
iPhoneだと写真の縮尺が変ね。
ってこの話題、かなり前に盛り上がった気が…(^_^;)

サエコポン 5月 3日(日) 22:00
marusenさん、守備範囲広いですね。私、井坂さんのは一冊だけ読みました。タイトル忘れたけどマージャンが出てくる話でした。面白かったよ〜。

TAMIさん、麒麟ちゃんがキリッとしてるね。黄色い花が似合う。お宅のバラがまたすごい。この白いのは周囲がほんのりピンクなのね。もっこうバラはそのボリュームがすごいと思いました。

←ラナンキュラスはツボミも造形がすごい。でもこのツボミは直径が一センチ以下で正確に描くのは無理だったです。

感動はプライスレス。そう思います。物にお金かけるよりそっちにかける!

ここで更新のお知らせをしているmarusenさん以外にもニャダりん、TAMIさんの更新発見!あとシロクマ写真を連続更新しているみっちゃん!たまにはパトロールせんと見逃すわ〜。いっそ更新のお知らせを堂々と当掲示板でプリーズ(*^^)v

みっちゃん 5月 4日(月) 10:33
キ、麒麟つながりで入れてもらおう・・
TAMIさんのとこ見たいんだけど、こちらの「リンク」に 載ってない?わぁ
あ、乗ってても機能してな(-_-)/~~~ピシー!
サエコポンどんどん腕あげてる。
個展したら行くよ 私。
東京へ行く口実もできるしさ。
ああ、私の連休早く終われ〜平日のほうが楽〜

サエコポン 5月 5日(火) 10:41
すまんね〜
あのリンクは途中でメンテを放棄したので、乗ってない人は乗ってない。乗ってるサイトもサイト自体が消えてたりします。TAMIさん宅は
http://printanier.seesaa.net/
だね。

私の絵はうまく行ったり行かなかったりです。今取り組んでいるのは難航中。
←足元がこ〜んな感じですでにめんどくさいです。

個展はありえないので、ネット上の展覧会で見ておくれ。

GWは主婦にとってガッデムウイークの略だという節あります。何ぃ?昼ごはんがいるて?あんたが作りなはれ。みたいな。

kazumi 5月 6日(水) 15:49
GWも終わりますね〜
↑は何?ナスタチウム?

アネモネもラナンキュラスもとってもステキに描けてるわ。
額に入れたのもいい感じですぅ!
「ヤク」っていうの初めて知ったよ。
理科で習う?お勉強になりまス。

私もアイスショー見に行ったのよ〜
ニャダちゃんとニアミスしたかもね。。

ガラピニャダコ 5月 6日(水) 22:01
ラナンキュラス好き好き。作品可愛いなぁ♪花弁が折り重なって丸々しててほんと可愛いわぁ。今度是非芍薬もお願いしたい。一番好きなお花なの。以前仕事で12ヶ月の四季の花(満開・8部咲き・5部咲き・3部咲き・1部咲き)をmacでペンタブ使って水彩風ブラシ作って書いたんだけど、一番苦労したのはひまわりでした。。。死ぬかと思った。「元に戻す」が使えても何度か死んだ。椿とか牡丹とかは楽しかったな。丸っこいお花はつぼみも可愛くていいね。

kazumiさんも新横へ!?わぉニアミスしてたかもですね!アイスショーは楽しいですねー。たまにお遊戯会か!?という演目もあったけど、楽しんだもん勝ちだと思って楽しんできました。TAMIさんもショーに行きまショー。外が暑いと防寒対策で大荷物になるけど(藁)

サエコポン 5月 7日(木) 10:50
花の足元を見ただけで「ナスタチウム」と言うkazumiさんおそろしや。
←全貌です。ええ、ナスタチウム。
ええ、理科よ、理科。雄しべに雌しべだけでは終わらないけどね。「葉は対生で平行脈です」だの「内花被片と外花被片の区別が必要です」とか言われ、もう用語段階で置いていかれる。

ラナンキュラスはこれまで買ったことがなかったんですよ。でも植物を選ぶ目が違う昨今なのです。小花系が好きなのに「描くの大変」と先に思う。
ヒマワリは小花ではなくでっかい花ですが、あれは難しいと思います。適当にそれらしく描けばいいやと思えればいいんだけど、真面目に取り組むと死ぬ。ニャダりんは描いたんだ。エライ。

芍薬・・・。来年か再来年にはなんとかしたいです。そもそも牡丹と芍薬の区別がよくわかっていない。ヒラメとカレイの区別もよくわからない。いきなりジャンルが飛びましたが。(ーー゛)

アイスショーは局地的に人気だね〜。私、ハニュー王子が出るときは見たい!
nttkyo469039.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今日は桜吹雪ですね〜 サエコポン 4月 3日(金) 18:59
iPhone 5c 1/20sec F2.4 ISO64 ±0EV 
ボタニカルアート更新中

http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p11.html

タラはもうじき13歳の誕生日です。病気がわかったときは「来年の桜が見れるかしら?」とか思わないでもなかったですが、余裕ですわ。
飼い主の腕を大事に抱え込む画像を貼っておきます。
大事なんだよね、暴力行為の対象として。


kazumi 4月 3日(金) 21:47
ラディッシュ!見ましたっ!
素晴らしい!とってもみずみずしいですよ。
おいしそ〜

たらちゃん、やる気満々!
元気になってよかったね〜〜

サエコポン 4月 5日(日) 20:58
kazumiさん、合いの手ありがと〜!!

うち、この冬はサラダに妙にラディッシュが入っていました。描けなければ食べれる、という意味で無駄がなかったです。

モデルにしようと思う植物はまず写真に撮るようにしてます。花なんかすぐに形が変ってしまうので、とりあえず画像にしといて、それと実物との両方をテーブルに置く。
←左採光がマストなため、窓際で撮ってます。タラ、来るわな。やる気満々ですから。

みっちゃん 4月 7日(火) 01:18
ラディッシュ美味しそう😸
サエコポン ほんとに上手だわ。
光の当たり具合なんかとくに。
もうタラちゃんもスイスイ書けるんちゃう?
ギュッとしがみついて キックも好きやわ。
めっちゃ痛いねんけど。
ああ、この写真しか出てけえへんわ(*'▽')

サエコポン 4月 7日(火) 14:16
みっちゃん、そのシロクマ〜〜!!!
なんなの、その足の短さとか胴体のポテポテ具合とかっ! 反則的な可愛さだわ。

ラディッシュお褒めいただき恐縮です。球体に見えて幸いです。先生の作品でブドウっての見たんですが、球体があんなにたくさん房になってて全部完璧だったです。修行の道、長し。

←タラ、昔、描いてますよ、ペイントで。絵筆で描ける気はしない。

サエコポン 4月19日(日) 11:52
こそっとアネモネを出しました。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p12.html

nttkyo059208.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
先日はどうも♪ まりきち 3月20日(金) 00:01
 
あん時ごちゃごちゃ言ってたA4サイズのポーチ出来た〜。
でも縫ってるうちに小さくなってクリアファイル入れるのがきつきつになっちゃったわん。

チラ見してるのはファンミの彼♪

サエコポン 3月20日(金) 22:26
おお、できたね〜
先日は「ポケットをつけるので裏返しに縫うと、どうのこうの〜」の説明がわからなくて「はい、難しいわけねっ」とまとめてごめん。でも、さすがはまりきっちゃん、完成度高し!そのポーチってそういうファイルを入れるために作ってたの?背景もハートだし・・・。

私も時々縫い物してましたが、今はそれどころではなくなりました。ええ、ボタニカルのせい(藁)

←このピンクの花は何でしょう?言うときますが、バラではないです。今はこれに取り込み中。この画像はツボミですが、これがバッと開いてもう大変よ。

サエコポン 3月21日(土) 18:21
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/botanical_p10.html

ボタニカルを更新しています。上のピンクの花ではありません。

ジャム&おかーたま 3月21日(土) 21:43
ああ、今日も会社で無報酬労働よ・・・

↑のピンクのは椿の花に見えるけど、違うかのぅ・・・

「タルダ」を「ダシダ」と見間違ったおかーたまだもの、
ちがうよね・・・

ちくしょー 棚卸なんか嫌いだぁぁぁ(泣)

まりきち 3月22日(日) 00:16
あはは。いや、たまたま手近にあったから大きさがイメージしやすいように入れてみただけで実際はもっと実用的に使いますよぅ。ちゃんとマチもあるしね。

このピンクの花は椿よね?
私はサエコポンの絵の話が全然ピンと来なかったよ。ホント人それぞれ…。

サエコポン 3月22日(日) 11:17
おかーたま、すでに臨時職員(無給嘱託?)ですね。お疲れ様です。
ええ、椿です。ものすご〜くバタくさい椿です。葉っぱは明らかに椿ですが、花だけ見ると「はい?」って感じ。

←鉢植えにした方のタルダの現在のご様子。

まりきっちゃん、マチも入れたんね〜。まりきっちゃんの物作りは端から端まできっちりしててすごい。私が縫うと「縫い目とか見ないで全体を見るように」とか言う。

先日、遠近法の具体例をあげているときに、目の焦点が合わなくなる人が二名ほどいた。実に人はそれぞれだ。

サエコポン 3月22日(日) 11:27
今、おかーたまの書いた「ダシダ」って何の花だろうとググッたら・・・。植物ではなかった。「韓国のダシの元」って書いてあった!韓国のダシだ?!ダジャレみたいな名前。
(ーー;)

ジャム&おかーたま 3月23日(月) 02:25
そうなの。「ダシダ」ってダシなのよ。
たまたまスーパーで見かけて、記憶に残ってたの。

椿の木は意外に大きくなる品種もあるみたいね〜
私の実家のお隣には八重咲きのピンクの椿の木があって、花の頃はよくおすそわけで切ってもらった記憶があります。おじさんが脚立に乗って切ってくれた。
今は無理。もうご年配だもん、危なくて。

←ダシダ 牛肉以外のもあるらしい

サエコポン 3月23日(月) 10:41
ダシだね〜。
語源は日本語だったりするんかね?語尾がダで終わるのは韓国語っぽいけど。

椿は大きくなるの、あるね〜。うちのマンションの敷地内に見上げるようなでっかい椿あります。椿って種類がものすごく多いらしいです。アンコ椿は恋の花だけではない。例えが古すぎ。

おじさんちにもピンクの八重があったんだ。うちのこれは、ボタニカルの教材として一鉢与えられました。
←開花前。開花にすっごい時間を食いました。

ばーど 3月23日(月) 20:55
こんばんわ〜
突然違う話をぶっこんで申し訳ないのですが
ポンタちゃんの所にサエコポンが書いていらっしゃる「虹の橋」の文章を余所で公開しても良いでしょうか?
訳をサエコポンと入れるか、何もかかずに作者不詳とだけ書くのとどちらがよろしいでしょう?
公開したいのはシニア女性が集まるサイトの「猫好きさん集まれ」というコーナーです

サエコポン 3月24日(火) 10:48
公開大丈夫です〜

作者不詳なのは元々の英語で書かれた詩で、私が書いたのはそれをベースにしつつ「ネコ向け」に改訳したので、「原文=作者不詳」「改訳者=サエコポン」です。英文は一般的に飼っていた動物のことを言っているのに、私は「喉をならし」だの「しっぽをピンとたて」だの、ネコの特徴を勝手に盛り込んでおります。猫好きさんが集まったサイトにはウケると自負しております。
(^^ゞ

もうじきポン太の命日。あれから13年経ちました。ポン太、待ちすぎてあくびです。まだまだ待ってくれる?

ばーど 3月24日(火) 12:36
ご承諾ありがとうございます
虹の橋の翻訳はいくつか見ましたがサエコポンのが一番好きです
原文 作者不明、改訳者 サエコポンで紹介しますね

ポン太ちゃんが虹の橋に行かれて13年もたちますか
そういえば私も猫を飼い始めてこちらにお邪魔するようになり、早11年ですわ
身体は衰えたけど精神年齢が止まってる気がする

世界ネコ歩きを見るサラです

サエコポン 3月24日(火) 21:04
ばーどさん、11年もご贔屓にしていただいてありがとうございます。

その「精神年齢が止まってる気」ですが、ええ、止まりますよね。
高校生くらいのときにだいたい今のアウトラインができあがって、そこからさっぱり進歩がないです。一応オトナのふりしてここまで引っ張って来たんですが、どうも気持ちが伴ってこない。
それでも、女のほうがまだマシではないかと思うんですよ。男は小学生で止まるね。
nttkyo059208.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie