編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
めっさご無沙汰しとりやすm(_ _)m むぅきち 12月24日(水) 21:27
 
年齢順に、まろ(ソマリ♂)、ノエル(アビ♀)、みかん(お茶白♂)で構成されていた拙宅むぅみん家。
昨年秋に、まろが11歳で虹の橋を渡り。1月に保健所から引き出されて後、何度も何度も(その回数なんと4回!)出戻っては里親探しボラさんを項垂れさせたエリンギ(お茶白長毛♂、6kg以上ある、てかどー見てもメインクーンなんですけど?!)が仲間入り。
おまけに今年8月、注意報出ちゃうようなクッソ暑い…いや、むしろ“熱い”日に、アスファルトの上で煮えかけてた光←“こう”と読みます(表面黒シマで内側白いちょっとレアなアメショもどきの♂)が増えますた。

気づけば4匹のむぅみん家猫ズ。どういうことだ猫配置適正委員会!!!!
ちなみに、光は離乳前の状態で落ちてたのだけど、もっと小さい頃に猫風邪ひいたらしく全盲です。めんめないの。でも元気。でもって超!人好き。犬も猫も好き。
三重県近郊へお越しの際は是非かまってやって♪

タラちゃん闘病中なのね。実はノエルも先程慢性腎不全の診断受けてきました(しかもかなりやばい数値で、結局そのまま入院させて来た)。拙宅年上組が去年今年と続けて深刻な状態に陥ってるから、気になって久々におじゃましてみましたが、とりあえずは安定しているようで良かった。
また時々遊びに来ます〜(*´ ³ `)ノ

むぅきち 12月24日(水) 21:34
そしてこいつが出戻り大魔王のエリンギです(笑)。夜泣きが酷い、て理由が多かったらしい。拙宅では夜泣きはしなかったけど、狼の遠吠えみたいに哭きながら家中ウロていてて、相方みんみんの母親(80歳台前半)がかなりイラッとしていた模様。
今はすっかり落ち着いて超ばーちゃん子です。でもそれ以上に相方母がベッタリです。最初キツネ顔みたいなキツい目つきだったのに、明らかにうち来てからタヌキになりました。

サエコポン 12月25日(木) 13:53
おおっ
お久しぶりです〜

お宅のネコ模様が変わったのね。まろちゃんはお亡くなりに・・・。それはお辛かったですね。
がっ、見逃さないわ、配置委員会!
出戻りmany timesのエリンギちゃん、見事に配置されましたね。チャ白で長毛できれいなネコではありませんか。不安がいっぱいあってワーワー言ってたのかしら?
さらにラッキーな光ちゃん。そうそうむぅきちさん宅なら大丈夫よ。ハンディなどものともせずにネコ生活を満喫してください。
ということは〜、性格にやや難があるみかんちゃんはお元気なのね?

うちの性格に相当難があるタラも元気です。病気持ちですが日々元気。療法食しか食べられない身にも慣れて日々ボソボソ食べてます。カッとなりやすいとこは一緒ですが、少し丸くなりました。(体型はさらに細長くなった。性格が少し丸い)そして人にベタベタになっています。ただし来訪者には冷たい。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
fromサエコポンを更新 サエコポン 12月11日(木) 11:21
iPhone 5c 1/20sec F2.4 ISO64 ±0EV 
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/w_love18.html

師走ですね。なんか慌しい毎日です。
私がとても楽しみにしていたコンサートに行った話です。

もうネコサイトであったことは忘れたような話ばかりで、すいません。
タラの写真をつけときます。アップダウンはありつつも、病気を持つ中、維持しております。暴力行為も相変わらずアリ。

ばーど 12月11日(木) 14:31
読みました、感動してしまった。
ありのままの自分を受け入れる、今年の流行語のひとつですが、私の来年の抱負でもあります。
ありのままの自分を受け止め自分らしく生きる、力まずひるまず諦めず、って感じ。

うちの「ネコらしい方のネコ」です。
正しいネコの伸びをしてるでしょう?(笑)
もう片方はメタボでジャンプ苦手、ニンゲンに近づきつつある。

ばーど 12月11日(木) 14:36
もう一人も貼らせてらおう、っと。
私がお風呂に入ると(というか、早く入ろうと催促する)お風呂の蓋の上で寛ぐ事を日課にしているサラ。
暖かいんでしょうね、オンドル気分かな。

みっちゃん 12月13日(土) 00:54
うちも動物園orおでかけブログになってしまって
とうとう放置だわ。
行った事だけでも 書いてるだけエライ!

ライブはいいよねぇ
私も今年も結構行ったわ。近場やけど。
今週末にそちらのドーム行きたかったけどハズレましてんけど、ホテル取ってしもたし、行く事にしましたの。
おほほ。
日曜は午前はブラブラ観光して、午後からネズミーランド。
月曜もそこにいます。
日曜早朝の新幹線なら 富士山見えるかしら〜
今年の文字「税」ですって。フンってな感じやわ。
もっと明るいのなかったんかしら。


サエコポン 12月13日(土) 09:56
ばーどさん、感動したのっ!? うれしいわ。
私はガーファンクルに感動しました。気負いが無いのね。「ベストパフォーマンスを見せるぞっ」みたいな。「これが今の私です、良かったら時間と場所を共有してください」と言いはしなかったけど、そういうものを感じました。ありのままに〜♪は歌わなかったけど、そういう感じです。楽しかったです。

ネコを風呂の蓋に乗せて入浴っていいな。タラはそんなちょっとでも危険のありそうなことはしませんが、風呂の洗面器で水を飲むというのがツボになってしまい、私がお風呂に入るとドアの前で「洗面器〜」と言います。しょうがないので洗面器に水を汲むんですが、時節柄、風呂場のドア開けとくと寒いわ。洗面器は一つしかないので、ずっととられると不便だわ。

みっちゃん、何のライブに外れたんやろ?
with娘さん?
私が暇だったら引っ張りまわしたいですが、日曜の用事が〜、月曜のボタニカルが〜。どこを観光するつもりなんやろ?普通にスカイツリーとか?次に東京に来るときは先に私の予定を抑えてねっ。マニアックな観光案内ができるよ。(*^_^*)
富士山は冬はよく出る。日曜は冷えてお天気が良いという予報なので、出ると思うわ。

ところで今日は羽生王子が滑るのに、その時間に家におらん自分にがっかり。録画か?

←ボタニカルのモデルに買ったポインセチアですが、調べたらこれ、ネコに毒なのねっ。タラが興味を示すのでベランダに出されました。外は寒いので枯れると思うわ、クリスマスまでには。

「税」にはがっかりです。他に何やろね?

maru1000 12月13日(土) 19:42
遅ればせながら、今回はチケットをお譲り頂きありがとうございました。
アーティともサエコポンとも再会できてうれしゅうございました。
私も今回のライブについてレポしましたので、お暇なときにご覧ください。


サエコポン 12月13日(土) 22:02
marusenさん、お友達に「こちら、チケットをとってくれた人」との紹介ありがとうございました。私が逆の立場だったら絶対「これがチケットを四枚もとってしまった人」とか言いますもん。「押し売りした人」とも言う。

今日もアートのCDをかけているんですが、これ、S&G来日のあとにmarusenさんが作ってくれたもの。いつもお世話になりありがとうございます。

読んだわ。レポのレベルが違うわ・・・・。

←腰痛めました、私が、ジムで・・・。(^^ゞ

maru1000 12月13日(土) 23:41
私がそんな酷いことを言ったり、ブログに書いたりするわけないじゃないですか、あっはっはっ。

しかしちょっと特殊なライブではありました。
友人も静かに感動していました。
普段はアーティストには厳しいやつなんですが、あの年であれだけ声が出るだけでも凄いと言っていました。

腰痛めたんですか?
一回一万円のえら〜い気功の先生、紹介しましょうか?
私には全然効かなかったけど、あっはっはっ。

サエコポン 12月14日(日) 21:41
押し売りした責任もあり、感動してもらってよかったです。
最近ミックとかポールとか70オーバーですごーくエネルギッシュな人ばかり見たもんで、アーティストは全員大元気だと思い込んでいました。考えたらあの人たちが異常だった。化け物だった。

腰はね〜、かつて本格的なぎっくりをやったことがあるんですが、それをスケール10とすると今度のはスケール3くらい。昨年の骨折のときに整形でもらった痛み止めが残っていたのを発見!それが効いてだいたい大丈夫です。例の気功はやっぱ効かなかったんだ(笑)

ばーど 12月16日(火) 22:54
みっちゃんさん
突然の呼びかけ失礼します。
みっちゃんは生粋の大阪人ですか?
私、東京下町生まれ生粋の江戸っ子が大阪に来て約5年。
色々ありまして今大阪が嫌いになりそうです。
大阪にあって東京にないもの、とか、大阪の良い所ありませんか?
今の私には見つけられません。
サエコポンは山口から東京でしたよね?
東京に馴染めない時どうされましたか?
東京を出た事なかったので、いい年して困り果ててます。

みっちゃん 12月18日(木) 18:20
ばーどさん、こんばんは。昨日読んで、そちらにお邪魔して、色々考えてみたんですけど
すっきりする答えは見つかりませんでした(^_^;)
私はずっと大阪から出たことがなく、中に居るとマヒしてるのかもわかりませんね。
大阪の人は親切で・・って言いたいんですけど 言い換えればおせっかいなんですよね。
それに比べて東京は・・と言っても 東京に住んだ事がないからわからないんです。
東京も知ってる人は 親切なので
まあ、海外の人は日本の人は親切だといいので そうなんだろうと言うていどです。
わたしの周りは九州・四国・近畿(大阪除く)の人が多くて、とくにどこの人だとか あまり気にならないんです。
住んでいる地域とかも関係あるのかもしれませんが、何かに向けて団結しているような地域は、なかなかなじみにくいってこともあるだろうし・・
う〜ん、何があったのかしら・・
私もきっと大阪を出るってなったら、何処行ってもつらいかもしれないです。
もしよければ 私のブログに非公開でぶちまけてください(*^_^*)


サエコポン 12月19日(金) 09:54
みっちゃんさん、その画像をよくぞキープしておられましたな〜。

大人になってからの引越しは環境の変化だけでなく、人間関係の激変になって大変です。私は30台で東京に初めて出てきたんですが、マンション自宅の四角いコンクリート箱の向こうには違う惑星がありましたもん。東京の人は近所とあまりかかわりにならないということもあると思いんだけど、引越しの挨拶で、ハイ、交流おしまい。引越しの片付けが終わったら、近くのスーパーに行くのが唯一の外出。これ、大阪に引っ越そうが東京に引っ越そうがだいたい同じパターンを辿ると思います。

で、速攻で仕事の面接に行き、採用されたら楽になりました。「行き先ができた!話す相手ができた!」という感じ。ばーどさんがこれから就職するとはあんまり思えないけど、習い事などでも気の合う人は出てきますよね。合わない人も出るし、周辺の人のことがわかるまで時間がかかるけどね〜。

地元で長年の蓄積があり、すでにグループが結成されているところに入るのは大変。しかもこっちは違う惑星から来てるわけだから煙たがられるもするしね〜。私の場合、ネコネットを始めたら爆発的に友達が発掘されました。背景バラバラでも、ある意味「同じ惑星の人」だった(笑)

何があったのかな〜。何かで方向転換できるといいと思います。ぶつかった壁ばかり見ていると左右に違う小道があるのが目に入らないということもあるし。




ばーど 12月21日(日) 09:30
みっちゃんありがとうございます。
大阪の人は親切、って良く言われますよね。
残念な事にそういう場面に出会った事がなく、東京でも私の育った下町は親切でフレンドリーだったのでギャップ感じてます。
大阪の人は、相手が和歌山とか岐阜とか四国出身と聞くと愛好を崩して親しげになるのですが、私が東京と言った途端にヨソヨソしくなる、みたいな経験多いんです。
習い事などで出会った方に聞くと、南大阪はそこから出ない人が多いようで、私の住む地域は土着の方が多くて私は余所者感が強い。
きっとわざと意地悪とかはしてないんでしょうけど、東京出身者には冷たくする感じです。
引っ越し当初は年数をかければ馴染める、と信じていたものの、そろそろ丸6年。
もう無理なのか、と絶望的な気持ちになってきました。

ばーど 12月21日(日) 09:46
サエコポン、変な呼びかけしてスミマセン。
お二人から丁寧なお答えいただいて心和んでいます。
就職すると話し相手ができるだろうとは前から思ってました。
しかし話し相手を求めて就職って、動機が不純すぎる(笑)
ってのもあるし、夫が定年退職してるので、一緒に家にいてほしい、という希望もあり就職はしてません。
地元民でグループが結成されてる、ってそうなんです。
友達作りのために習い事を色々したんだけど、習い事は習い事、友達は他にいるわ、というパターンばかりで仲良くなれないの。
もっと時間がかかるのかもね。
ぶつかった壁ばかり見て左右の小道を見逃してる、それ名言です。
そう思いながら過ごしたら見えてくるものがあるかもしれない。
そう思ったら希望の灯りがちょっぴり灯ったかも。

まぁ、年いって環境を変える事にもっと慎重になるべきだったのに、私は人見知りしない、誰とでも上手くやれるという変な自信を持って大阪にやってきてしまって、現実の難しさに悩んでるところです。
東京の中学時代の友人がブログに「大阪の人は東京に住めても、東京の人は大阪に住めないという」とコメントしていたけど、そんな話初めて聞いたわ。

小道を探してみます。
ありがとう!


サエコポン 12月22日(月) 09:03
私の友人でダンナの転勤で海外生活をあれこれした人がいるんですが、彼女が言ったことで「そうか〜」と思ったこと。
「赴任先で、弱みがある人は受け入れてもらいやすいの。助けの手を出してもらえるの。弱みって、言葉ができない、子供がいる、車の運転ができない、この三点よ」
慣れない地で困っている人を助けてあげようという優しい気持ちとか以前からいる優越性を示したいとか何でもできる人への嫉妬とか色んな感情がごちゃごちゃ入っているんだろうね〜。

あと、思い出したんですが、小学生の姉妹が転校することになり、姉が妹に言っているのを横から聞いていて忘れられないセリフ。
「新しいクラスの人はもう友達が増えなくていいんだからね。友達が欲しいのはこっちだけなんだからね」
小学生とは思えない洞察力でないですか〜。

ああっ、もう一つ思い出した!帰国子女の話。
「きれいな英語の発音で教科書を読むと嫌われるから学校ではカタカナっぽく読むことにしている」
げええっ!と思った。

なんかのヒントになりますかね?
(^^ゞ

私は個人的には、友達はいればなんでもいいというものではなく、合わない人とはそもそも会いたくないので、淋しいのとわずわらしいのとどっちをとるかと言われれば前者です。
(^^ゞ

ばーど 12月22日(月) 11:24
サエコポン、引き続きありがとう!
どれも参考になります。

もう30年以上前だけど、産まれたての子供を連れて神戸に転勤した事あって、産まれたての赤子を連れて知り合いもいません、親は遠くにいます。
って状況の時はご近所さんが助けてくれました。
大阪に来たばかりの頃は大阪弁のヒヤリングが出来なくて、電車の中で喋ってる人達が何を言ってるか分からなかった。
お店で店員さんに問いかけられても意味が分からなかった、というのはあるけど。
それって外国語とは違うから大阪弁を馬鹿にしてると思われますやね。

小学生のお言葉も凄いね。
その姉妹がどうやって友達作りをしたか、教えてもらいたい。
ネコネットみたいに好きな事が同じ人をみつけるといいよね。
それで思い出した、うちのマンションにペットクラブというペットを飼ってる人の会があって、委員に立候補して活動してみたんだけど、親しくなったのは上の階に住む変わり者で有名なオジさんだけだった(笑)
今でもスーパーで会うと立ち話をする貴重な友(笑)

帰国子女の話はよく聞くわ。
私の場合は無理して関西弁にするのも無理があるので、イントネーションだけでも少し変えてみようとして、最寄駅の線と駅名を練習して大阪出身の夫に聞いてもらったの。
そしたら、そんなんおかしいわ、大阪の人が聞いたら気い悪くするで、変な大阪弁使うのやめ、と言われ撃沈。
聞いたとおりに言ってるつもりでもネイティブが聞くと全然違うらしいのね。シュン

煩わしい友人関係なら寂しい方がマシかもしれないのよ。
そのとおりなのよ。
でもね、女性って生まれながらの聞き上手な人が多いでしょう?
家で夫しか話し相手がいないと、話が全く盛り上がらない。
夫は自分だけ喋るのは大好きで口数は多いの。
でも人の話を聞いて話のキャッチボールというのが出来ないのね〜。
私が喋りたいんだから聞いて!と無理やり黙らせて喋ると、つまんなそうにしていて「で?その話どこが面白いの?」とか、オチは何?とか、そんな話聞かされても俺困るし。
って塩梅でね〜。
長々書いてて今気付いたのは「諸悪の原因は夫???」
ついでに聞いてもらうと(ここ夫が見ないので)
私と夫で意見が分かれると、大阪はそうやで、大阪では当たり前やで、となる。
で、都合の悪い時は、俺を大阪代表みたいに言われても困る。
どっちやねん!!!

あぁ完全に愚痴になってしまった。
ごめん!

ばーど 12月22日(月) 11:48
連投すいません。
サエコポンが言ってくれてるのはそういう事じゃないよね。
弱みのある人に人は親切にしてくれるもので、謙虚になるのがよろしい、って事よね?
海外赴任の話も荘川の話も帰国子女の話も、謙虚さが大事、って話よね?
それを自分に当てはめられない、と言いたくて沢山書いてしまい、最後には愚痴になってしまった。
あー自己嫌悪。

ばーど 12月22日(月) 11:51
荘川って何?
小学生の誤変換です。

サエコポン 12月22日(月) 14:14
う〜ん、謙虚になれとは全然言ってないよ〜。

海外赴任妻の話を聞いたときに思ったことは「その三大弱みがない私は万一海外に行ったら日本人妻から嫌われること間違いなしだから現地の人と直で仲良くすれあいいや」だったし、小学生姉妹の話は「だから新しい環境に後から飛び込むのは難しいってことよね」と深く頷いただけで(ところでその後、賢い姉はイジメにあって不登校になったと伝え聞く・・・)、学校では英語の時間にカタカナ発音すると言った帰国子女は「そうまでせんといかんのか、ああ、もったいないっ」でした。

私は私のまんまで変えようがないもんで、それで嫌がられるならもう仕方ないわ〜と思っています。ばーどさんもそのまんまでいいんだよ〜。無理して表面的に変えても続かないじゃないですか〜。そのまんまで納得のいく日常を模索するというか開き直るというか。

家庭内で大阪代表と東京代表がいるわけね・・・。あはは。それは大変。うちは出身地が違うもののそれは何の問題もなく、会話的には私の方がオットの話に「オチがない!」と思うわ。「ひねりがない!」とも思う(笑)

あと、冷蔵庫の勝手な位置にビールをゴロゴロ入れるなとか、歯磨きのついた指で洗面台のガラス扉を開けるんじゃねぇとか、文句なら延々と出ます、私。


ばーど 12月22日(月) 14:31
長ーくなった上の方で、来年はありのままの私で行きます、と宣言してんじゃないね、わたし。
そうするわ。
同じ話でも受け取り方は様々ね。
勉強になりました。
ありがとう‼️

サエコポン 12月24日(水) 13:50
自己解決しとる・・・。
来年はいい年になるよ〜、きっと〜。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
サエコポン 11月28日(金) 16:20
iPhone 5c 1/20sec F2.4 ISO64 ±0EV 
静岡のAが出ました。
http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/n143.html

静岡県は海岸線が長いです。
ということは港も多く、海の幸が豊富ということなので、この日のランチは↑のようなことになりました。

P 12月 1日(月) 13:13
その海鮮丼うまそうね。どこ?
ウニとかホタテとか乗ってなくて、地産地消的で無理してない感じがナイスだわ。

静岡って南部の海沿いの平地がいいよね。開けてるし移動が楽で。
でも北部山間部の未開発さったらハンパなくて、大井川鉄道乗った帰り道にドツボにはまったことあるよー。
たしかナビの引く主要道路経由だと(それでも途中でアドベンチャーだったけど)静岡駅あたりまで1時間半くらいなのに、帰りに違うルートを進んだら3時間くらいかかったの。
おまけに県道の上の方はほぼ未整備で、車高の低い車両だったもんだから、あたし降りて走って水たまりの深さを測りながら、崩落した小岩を撤去しながら進んだよ。
ふだん山梨とか長野とかの、林道が素晴らしく整備されてる海なし県に慣れてたから衝撃だった。
静岡の内陸・山間部には主要道路以外は行っちゃいけません、ということがよく分かった。

長崎バイオパークのかぴばら。そんじょそこらの子供と同じくらいのサイズだね。


ジャム&おかーたま 12月 1日(月) 14:37
海鮮丼、おいしそう〜♪
いろんな種類がのってていいわ〜
五色?七色?

お肉も好きだけど海鮮も好き。




サエコポン 12月 3日(水) 19:57
その海鮮丼は御前崎灯台の近くで、「みはる」という店。ガイドブックに載っていました。普通なら乗っているであろうイクラもないね。ひたすら刺身がこれでもかっと乗っている。食べ切れなかったよ〜。

静岡の北のほうって山梨とか長野に接しているんだよね、驚くことに。南アルプスかぶってるんだよね、静岡県なのに。温暖な伊豆も険しい山々も清水の次郎長も静岡県内!私、今回は行きませんでしたが、学習はしました。静岡は海側しかイメージがなかったわ。山側は大変なのね。わかった。未舗装の道路を人力で舗装しながら進んだのかい?タフやのぉ〜、Pさん。

おかーたま、海鮮丼は少なくとも七種類のお刺身が乗ってるね。今数えたんだけど。御前崎には観光客向けの市場もあって、太刀魚一匹1800円!みたいな売り方をしていた。太刀魚一匹はオオゴトなので、干物とか買いました。おいしかったよ!

←御前崎灯台から太平洋を望むとこんな感じ。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ネコイラズ更新 サエコポン 11月16日(日) 21:00
iPhone 5c 1/40sec F2.4 ISO50 ±0EV 
このカレーは富士山カレーと言います。静岡県に行きました!ネコ好きには逃せないイベントに参加しました。

http://homepage3.nifty.com/neko-de-essay/n142.html

ジャム&おかーたま 11月17日(月) 20:08
ライオン、いいですよね〜
超大型猫、なっつったって、「百獣の王」ですもん。

ワタクシは、確か秋吉台のサファリパークでライオン様へのえさやり体験してますが、そこは油断してるとトンビが飛んできて鶏肉横取りしやがるんですわ(笑)

←そのときは虎の赤ちゃんと撮った。これぞ「トラの子(藁)」

麻酔銃持った飼育員(レンジャー)がジープで待機してたりしませんでした?

サエコポン 11月18日(火) 10:06
出たな、トラ抱っこ!
私、トラ抱っことかチータ抱っことかもしたい。
そうか〜、秋吉台でトラ抱っこやってるんだ。それ、実家から近いんだよ。そんなアトラクションがあったのか。鍾乳洞とカルスト台地しか知らない。

麻酔銃を持った飼育員は見かけませんでした。
でもライオンバスの注意事項で「檻から絶対に指を出すな。よそのパークで指を食われた人がいる」というのはありました。確か以前に群馬サファリでは自家用車の人が外に出てライオンに食べられた。出るなよ〜。

←このライオンはずっと檻をくわえていた。ちゃんとチキンをふるまってあげたのだけど、檻を咬むのをやめなった。年齢のいったライオンでしたが、ボケちゃったのでしょうか?「あたしゃ、昼ごはんをまだもらっていませんよ」的な?

ガラピニャダコ 11月18日(火) 20:06
いいねぇ〜、ライオン抱っこにトラ抱っこ。
毛は、毛は、やわらかなの?
ライオンさんもトラさんも猫っ毛?それとも犬毛っぽいのかな?

←このまだ幼き頃のボニちゃんには、いつもご飯を振る舞ってたのにキャリーの柵に食らいついてます。それはたぶんほんの少しアレなコだからだ、という可能性も否定できませんが、先っちょ角っちょにスリスリしたくなるように、柵を見たら囓りたくなったりする猫科の本能的な何かがあるんじゃ?!
いや...そういう話はあんまり聞かないかw

サエコポン 11月18日(火) 21:29
ボニちゃん、怒ってないかい?
可愛いなぁ〜。手の出方がクニッてなってる。私はちょっとアレなネコが好きです。

上のライオンはガシガシとかスリスリとかじゃなくて、柵をくわえたまま動かないんだよ〜。歯をひっかけて顔が固定してあんの。そのまま目もつむってるし。どうなんだろうね〜?私にはボケてる風に見えました。

ライオンの毛ですが、ネコのような柔らかさではないと思いました。犬にも色々いるからどれ似かを決定するのは難しいけど、短毛のワンコに似てるかもしれない。そんなに密じゃないのよ、生え方が。抱っこ時間は短いし、気持ちが舞い上がっていて冷静な観察はできなかったわ。

←カピバラの母子。カピバラって思ったより大きい。このエリアは人間が自由に入れるんだけど、カピバラがうじゃうじゃいて、どう歩いたもんだかというワイルドさだった。デカくてまたげない。

ばーど 11月24日(月) 16:53
あたしもあたしも。
こちらは2011年姫路セントラルパーク産まれのホワイトタイガー君。
もう抱っこは無理な時でオッサンオバさんと記念撮影。
この頃の自分が太っていてビックリする。
この子の毛は結構固めでした、柴犬が少し長毛になった感じ。
見た目は可愛いのに「ウォーウォー」と立派な声を出すのでちょっと怖かった。

サエコポン 11月24日(月) 17:38
出るわね〜。皆さん、ネコ科はすべて好き(笑)

ホワイトタイガーなのね。模様がないとトラなんだかライオンなんだかよくわからない。ライオンキングに出演してもいいような雰囲気だわ〜。手塚治虫のジャングル大帝でもいいわ。あの二つはネタがほぼ一緒だったわ。

確かに抱っこは無理なサイズに見えます。ばーどさんのサイズもここから大きく変わったのねっ!そうなのねっ!

←警戒中のミーアキャット。私に警戒してんのかしら?

P 11月26日(水) 00:12
あったあった、猛獣 on my kneesシリーズ♪

去年だったか、別府の近所にあるアフリカンサファリでネコバスに乗った時の率直な感想なんだけどさ。。。
ライオンが ぐううをををををぉぉぉおおおーーー!
とバスの檻に齧りついてくる時の迫力ってさ、そりゃ迫力もすごいんだけどさ、
それにしてもなんかすっげえ臭くね? あの体臭ちうか口臭ちうか、そらもう。。。
くっさーっ!の衝撃が大きくて素直にサファリを楽しめんかったよ(泣


写真は阿蘇の麓のカドリー・ドミニオンという九州版クマ牧場。
行った時はほとんどのショーや展示が終わった時間帯で、どこを向いてもクマオンリーでちょっとテンション下がり気味。
でも小熊ちゃんは言うこときかなくて集中力も切れがちで可愛かった♪


サエコポン 11月26日(水) 22:52
持って来るわね・・・。
クマね、クマ。そのクマ怒ってないですか?しかも服着てるし。

ライオンは臭いと思います。ネコ科なのにね〜。あんまり身体なめなめしないのかしらね〜。ハンターとしてどうかと思う。ネコは臭わないのにね〜。ね〜。

阿蘇に行きましたが、クマ牧場は知らなかった。今、ニュースで阿蘇山が噴火しているよ。噴石も飛んでるらしい。

←カピバラがどんだけ大きいかの証拠写真。ネズミなのにね。前門のカピバラ、後門のカピバラ(複数)

ばーど 11月27日(木) 13:13
ぶら下がりまっせ。
去年伊豆のシャボテン公園で食べた「カピバラランチ」
カピバラはいたけど放し飼いじゃなかった。
↑のカピバラさん、大きいねー。
放牧すると巨大化するのかね。
シャボテン公園ではペリカンのでっかいのが放し飼いになってて、通りすがりにさり気なく居るのにはビックリした。

サエコポン 11月27日(木) 17:02
あははは〜
カピバラランチって、これ、そう言い張るからカピバラなのであって、ソフトバンクのお父さん犬ランチだと言われればそうなるよ〜。富士山カレーも言われないと、ルーのかけ方に工夫があると気がつきません。

伊豆にもカピバラいたんだ。富士サファリのカピバラ放し飼いには仰天しました。でも形がもっこりほっこりしていて可愛い。
ペリカンもでっかいから普通にそこいらにいるとビビるわ〜。

←サファリのバスから餌をあげた熊。この爪も怖い!人間は檻の中なんだけど、すぐ目の前にでっかい熊さんなので、私、ちょっとビビりました。
nttkyo869134.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie