編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
祝!骨修復(^O^)/ ドリ@浦島 8月31日(土) 11:06
iPhone 5 1/553sec F2.4 ISO50 −EV 
骨の修復が順調そうで良かった!
これからのリハビリ(でいいのよね?)も大変そうだけど、焦らずガンバ(`・ω・´)ゞ
退屈しのぎに変な日本語見て笑って〜

ふなっしーお隣の市の非公認キャラなの。
グッズもたくさん売ってるんよね。
チーバ君をしのぐ勢いよ。

サエコポン 8月31日(土) 11:37
その日本語の意味不明ぶりはぶっちぎりです。
外国で日本人客向けの説明文には、しばしばずっこけますよね。誰か日本人に聞いて書けよ〜、と思う。

チーバ君、知らんがな。ふなっしーは私も知ってるよ。断然知名度高し。

骨修復に向け、デンシア食べてますが、遅いですかね?

ドリ@浦島 9月 2日(月) 09:38
デンシアね!私たちのような妙齢の女性には必要です。
骨ホネロック〜♪修復が早まるように祈っています。

チーバくん、横からみればチバなんだけど。前から見たらなんだかわからんの。

サエコポン 9月 2日(月) 16:50
そ、それは房総半島ですか? 確かに横限定ですよね・・・。横限定なのに気ぐるみとかにするかしら?ステッカー程度にしか使えないデザインでないのかしら?

いまさらなデンシアですよ。いまさらな牛乳(手を腰にあてて)飲みにもなってますが。

家の中での動きはマシになってきました。左はかかとで歩きます。四足歩行は人間に向かないとつくづく思いました。

ドリ@浦島 9月 3日(火) 00:16
ところがぎっちょんちょん、着ぐるみチーバくんいるんだよ〜(笑)

今度はかかとが疲労骨折なんてことがないように。
デンシア、牛乳、今更なんてことはないと思われます。

るー(chamamada) 9月 5日(木) 13:53
想像よりもかわいいチーバくん。
なじぇ赤い?

私もデンシア始めました。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Mintmama 9月 6日(金) 08:21
サエコポン、骨修復順調でよかった〜!
リハビリもすでに始まっててまじめにやってるって、
さすが偉い!
私去年の膝の手術後、毎日1時間の歩行リハビリ、一ヶ月間に半分程度しかできなかったですぅ。
その後のスクワット、これはずっと継続してやるべしと言われてるけど、歩くのに支障がなくなった時点で忘れてるし・・・

デンシアだけど、今更ってこと無いと思うよ。
ちなみに私は"ミルクのようにやさしいダイズ"ていうのを飲んでます。
これって、牛乳と豆乳のいいとこ取りなので、妙齢の私達には良いと思う。
それと、仕事で行った講演会で聞いたんだけどヨーグルトは腸内環境を整える為に摂るのなら200gぐらい食べなきゃダメだって。
案外夜食べるのが効果的らしいよ〜
それで、夜のデザート代わりにヨーグルト食べるようにしてます。


サエコポン 9月 9日(月) 13:31
チーバ君、正面から見たらどこが千葉?これワンコ?

デンシアは骨折以来続けてます。「ミルクのようにやさしいダイズ」ってのもあるんですか?ネーミングもそれぞれあるよね〜。私は普通の豆乳は飲むよ。結構好き。「すごい大豆」というすごいネーミングの豆乳を飲んだことがあるけど、ちょっと私にはヘビーすぎた。ヨーグルトを200グラムはなかなかだわ。身体にいいものをアレにコレにと食べていたら、それで食生活が終わってしまいそう。

今のところリハビリはお風呂上りの足首運動だけだよ。この水曜日にシーネ卒業なんですが、素足は不安だ〜。ずっと使ってなかった足は弱っているよね。診察後に病院で30分のリハビリという予定になっています。そのリハビリでビビりそうです、私。「せ、先生無理です〜。左足はつけません〜」と泣きをいれそうよ。

みっちゃん 9月10日(火) 14:08
チーバくん可愛い〜
この子は大阪ミナミのゆるきゃら「みにゃみん」というみたいです。
ええ、ええ、雑な作り・・いや、いでたちです。
funassyに近いかも知れません。

ところで 決まりましたねっ 東京。
ここいらへんのお年頃のひとは「いや〜生きてるかしらぁ」とか
「リニアまだかしらねぇ」とか会話がはずんでいます。
私は是非見に行きたいわ。
泊まるトコがなければ ハチ公まえで寝てるかもしれませんが、ヒョウ柄の何かしらを身にまとっていたら「みっちゃん?」とお声かけヨロシク。
あ、足もその時までには 綺麗に治ってるで。

サエコポン 9月11日(水) 15:08
大阪でもミナミだけのキャラなわけ?おそろしく地域限定だね・・・。一応ネコみたいだね。

東京、決まったね〜。私は見に行くぞ、なんか見に行くぞ、と言っています。マラソンなら沿道はタダだよな?
みっちゃん、ヒョウ柄で来る?さすが大阪代表。ハチ公前は人が多すぎて寝てたら踏まれるで。うちにおいで。

足の件は今日通院しましたんで、新たにネタとして書きます。ふふふ。
nttkyo447095.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
お見舞い増発(遅) キャサ 8月25日(日) 14:15
 
帰省ちうにおかーたまから聞いてビックリ。
階段落ち・・て、頭や腰のヤバイ事になってたらもっと洒落にならんよぅ〜。
来週の検査で骨が修復されてるのをお祈りしまする。

昔、友人の母上が両手骨折して家庭崩壊しかけてるのを聞いたことある。
私は肋骨にヒビが入ったことあるけど、
咳して激痛のあまり転がってまた悪化したっけ。
20代の話なんで割とすぐ治った(爆)。

愛知の南へ鰻食べにいったりしたんだけど、
岡崎市のキモキャラ「オカザえもん」。
40歳・バツ1・子1人。
全国人気第2位だそうな(謎)←ふなっしー1位
ちゃんとしたアート作品出身のお方です。

ようつべで、この猫をじゃらす動画を発見。
「んで?」って話ですが、この静けさがいい。
まるで、おかーたまのチャー坊と私みたいだが

http://www.youtube.com/watch?v=h_M4IYInsFM

さっきまで山口も広島も警報出てたけど、
やっと明るくなってきた〜

サエコポン 8月25日(日) 20:43
謎のキャラですね。知りませんでした。ふなっしーは知ってたよ。
また、そのネコが変なもんに撫でられても動じない。大物だ。

両手が骨折したらアウトだね。両足もアウトだと思うが。松葉杖で歩いていて大転倒して、手足に更なる障害が出ることだけは避けたいです。

帰省中におかーたまにあったとな? おとーたま、もしかしていまだに一時帰国せずだな?たいした会社だぜ。

金鳥 8月26日(月) 09:00
キャサさん。
通りすがりのような私を激しく思ってくださりありがとうございます!
ほんの二、三日前にN○K BSでその謎のキャラを見たばかりです。何かのお告げでしょうかね?使い魔的な?

実は現地に来てすぐ住んでいるコンドミニアムで爆発がありましてえらい騒ぎになりました。結局ただのガス爆発で決着がつきましたが・・・。
写真貼っていきます。
道路側の壁が吹っ飛んで向こうの空が見えてるのがわかるでしょうか。

そんなこんなですが生きてます。
長男は寝言が英語になりました(笑)

ジャム&おかーたま 8月26日(月) 10:22
サエコポンの骨の修復がすすんでいますように、激念〜。

おとーたまは週末に一時帰国しました。
結局、観光ビザの期限ギリギリまで使ってきた〜
次は就労ビザ出るまで出国できないっす(笑)
でもいまだ番号来ない。

帰宅時、チャー坊はスーツケースのデカさにビビリましたが、旦那の使用済みシャツを独り占めしてニオイを堪能してあとはいつもどおり。
うむむ、やはりワキのニオイは記憶を呼び覚ます?(笑)
ミィナは初めから平然としてましたが、肝っ玉がデカイというかなんというか(笑)
翌日は旦那に留守番を頼み、私は法事にでかけたんですが、2にゃんともにずーーっと、まとわりついていたそうで。
だんな的にはチャー坊だけでなく、ミィナも甘えにきてくれた、というのがうれしかったらしい(笑)

友人知人同僚みなに、「いつまで日本にいるの?」と聞かれますが、ぜーーんぜん、予定なんかわかんないもんね〜

キャサ 8月28日(水) 10:14
今日検査なのね、どうか骨がくっついてますように。庇って動くと他のパーツが痛そう・・。

金鳥さん、「ただのガス爆発」って!!!
こりゃすげい、怖い、ポッカリ抜けてる〜。
イカした建築にも見えるけど、この後どうすんだろ?
即避難って時に、猫ズ+坊イズではマジで手が足りないもの、ま〜ご無事で何より。

チャー君、生スメルTシャツたまらんね。
おとーたまも異国のストレス落とせたかしら。
でも「いつ帰る?」が「いつ行く?」責めになるのもまた大変だわ。

訪問する私に友人息子が置いていったブツ。

なる 8月28日(水) 11:08
すっかり乗り遅れたので、お見舞い増発便に駆け込み乗車w

サエコポンの夏は骨折の夏だったのですね。
ただでさえ酷暑のところに不便が重なり、不快指数マックスといったところでしょう。

キャさんのカキコで本日検査と知りました。
なにとぞ順調に回復してますよーに。快気祝いいつ?w

画像は昨日の海ですだ。もう空の色が秋だよ

サエコポン 8月30日(金) 12:59
お見舞い、事故報告、旦那一時帰国報告、ペンギン、海画像、ありがとうございます。外界の様子が知れてうれしゅうございます。

この水曜、
私、怪我後初通院しました。
わかったこと

その一。骨は順調に修復されつつある。
その二。怪我後四週でシーネをやめる。
その三。次にリハビリを始め、足への加重を徐々に増やす。
その四。松葉杖を完全にやめるのは怪我後八週くらいになる。

げえええっ! これって結局全治二ヶ月なのっ!!ひっくり返りそうになりました。またひっくり返ったら、面倒なのでこらえましたが。

ところで金鳥さんが行ったのは、どこの国だっけ?オーストラリアだっけ?とてもおおらかなお国柄よね。

金鳥 8月31日(土) 02:16
サエコポン、順調な回復おめでとうございます。
先は長いけどゆっくり焦らず直してください。

金鳥はフィリピンにおります。
ここは一年中金鳥のシーズン!大忙し!!
とはいえ今は雨季で涼しく30度をめったに超えません。台風さえ発生しなければ雨もたくさんは降らず間違いなく日本より過ごしやすいですね。


爆発時は大統領が2時間後には現地に来ていたり連日報道でごった返してすごい騒ぎでしたよ。しかし2ヶ月調査した結果テロではなかったので「ただのガス爆発」扱い。しかも配管がビルドインで直せないからとガス止めたまま。誰も文句を言わずに一口の電熱器で暮らしております。うーん、おおらか〜(笑)

サエコポン 8月31日(土) 09:38
おお、そうであった。
フィリピンであった。
金鳥の常夏。

ガス爆発はわかりました。これって金鳥さんが住んでいる建物ってことですか?お宅の一口の電熱器で?配管をとりあえず外壁に沿わせてつけるとかいう考えはないの?

足問題は終結までは長いですが、現在、怪我した足のかかと(実際にはシーネのかかとだけど)を床につけて歩くことができるようになりました。移動がかなり楽になりました。でも掃除機をかけるとかはまだ無理だわ〜。床が汚いわ〜。

金鳥 8月31日(土) 11:17
説明が下手すぎて泣けますわ〜(T^T)

爆発は住んでいる棟の端っこで起きました。ビルドイン配管から壁内にガスが漏れ室内に流入し何らかの原因で引火、外壁をぶっ飛ばしたということのようです。

各部屋に設置されているガスコンロには電熱器が一口ついているので器具の交換までそれでまかなう様にと言われはや何ヶ月たちました。

ガス廃止についてはこの爆発で本物の金持ちがコンドミニアムから出て行こうとしてるのでガスを廃止するからもう安全!とアピールしてるらしいです。

あーもうグダグダだわ…。やっぱROMろう。


だんな様にモップのスリッパ履いてもらっては?

サエコポン 8月31日(土) 11:47
お宅様が入っている棟なのね。それは大災難。
この際、キッチンを電化するから安全って理屈か?
不便だよね。不便だよ。

スリッパでナチュラルに床掃除というアイデア、ありがとうございます。一考に値しますが、猫砂は吸い込んでくれんだろうな〜

金鳥さん、夏限定出現ということだったので、常夏 の国ですから、出っ放しで言いたかったんじゃないでしょうか?

みっちゃん 8月31日(土) 20:06
もし どうしてもお出かけならば、こんなのありまっせ〜
よければ お譲りいたしますわよ。

るー(chamamada) 8月31日(土) 23:18
サエコポンの骨折は順調に回復しているのですね。よかったね〜。
4週間のシーネ後、リハビリ。
慎重なお医者様ですね。懸命なお医者ですわ。
私は雑だったわ〜。
20日間ギブス。その後、湿布と固定バンド1ヶ月くらいかな。
1週間に一回レントゲンだったかな?
ギブスをとった後は、暫く(2ヶ月くらい?)びっこをひいて歩いていたような。びっこをひいて歩くのって身体のバランスが悪くって、あっちこっち痛くなったある。
リハビリはなかったよぉ〜。
あと2週間のシーネ。不自由だと思いますがギブスよりはましでっせ。頑張るあるね。

サエコポン 9月 1日(日) 21:23
みっちゃん、お申し出ありがとう!でもお宅様でいつ何時必要になるかわかりませんし、私はあと11日のシーネ生活なので、極力ひきこもります。どうしても出ないといけないときは、靴の代わりにバンダナ巻いてます。シーネ汚れるからさ。

るーさん、私の担当医ね、めっさ若い。たぶん27。総合病院に飛び込みで入って、三人くらいいる外来担当医のこの人に当たった。経験間違いなく浅い。でもイケメン。σ(^_^;)
シーネはもう寝る時は外していいと言われました。足首の屈伸運動も指示された。お風呂上がりに20回x3セット。ええ、真面目にやっています。
骨折経験者がいて、なんやかんやあっても皆さんちゃんとまともに歩けるようになっているということは救いです。
nttkyo447095.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
お見舞い ばーど 8月20日(火) 07:22
ちょっと見なかった間にサエコポンがとんでもない事になっていてビックリしました。
お見舞い申し上げます。
さぞ不便な事でしょう。
私は昔駅の階段から落ちて腰をしたたか打ちましたが幸い骨までは折れず、今思えばラッキーだったと思います。
しかし、松葉杖つかってると手も使えない、足も使えないんですよねー。
この暑いのに。
このさいオットセイさんに家事を覚えていただきましょう。
袖がめくれてても乾くしね^_^
退屈だしストレス溜まるでしょうが、神様にもらった休養と思ってのんびりしてください。

サエコポン 8月20日(火) 08:40
お見舞い新スレ増発ありがとう〜
私、そもそも運動神経が鈍いのに、不注意でせっかちという因果な性格です。これまでに深刻化しなかった階段落ちがそこそこあります。

シーネが暑苦しいので、時々外して左足に扇風機をあてています。しげしげ見ると、右足と比べてぷっくりしている。土踏まずがない。
(⌒-⌒; )

kazumi 8月20日(火) 09:50
まだ腫れているのね〜
早いとこ骨がくっつくといいわね。
お大事に〜

久々に写真ペッタンコするので緊張〜
「左脚を抱えるとらくん」にしてみました。


みっちゃん 8月20日(火) 14:01
おお とらくん、きゃわいい〜
私は松葉杖みたいなのに乗っかってる 左足が見当たらない子を 
貼っときます。
昨日は松葉杖の人 二人も見たよ。
何か目がそっちに向いてしまうというかねぇ
「サエコポンも一緒だよ〜」って言ってしまいそうになるんだわ。

サエコポン 8月20日(火) 14:18
トラくん、パンダくん、お見舞いありがとう!!
左足かかえこみ〜
松葉杖乗り〜、左足行方不明〜

松葉杖になって長い歩行は無理なんですが、自宅から廊下歩いてエレベーターに乗って、下に降りることは二度ありました。タクシーね。東京のタクシー運転手は無愛想だと思っていましたが、こっちがこうだと違う。皆、やさしい。
あと、下からエレベーターに乗るとき、一緒になったオジサンが、私の言った階のボタンだけ押し、私のフロアに付き合ってくれて、廊下へのドアを開けてくれた。その人は同じ階ではないので又エレベーターに戻ったと思います。いい人だ〜。あのドアは重くて、押し続けないと閉まることを知っての行動だ〜。

松葉杖サイトによると、松葉杖に親切なのはおばさんなのだそう。サイト主がお兄さんだからか? いまのところ私に親切なのはオジサンだ。

皆さん、松葉杖の人を見かけたら、一日一膳。ご飯?

Mintmama 8月20日(火) 17:38
サエコポン、今頃でごめんね
大変なことになってたのね(×_×)

松葉杖、中三の春2ヶ月近く使ってました。
結構上手くて学校の階段も平気で上り下りしてたし廊下もかなりのスピード出して得意がってた記憶が。
サエコポンは体重重くないから脇に体重のっけても悲惨なことにはならないんじゃない?
確かに腋より腕で支えるのが正しいんだろうね。
それとね、見ていてその方が美しいのよ。
でも私はたぶん腋で支えてたと思う。

廊下へのドアを開けてくれた方、ほんとに親切だね。
確かにあのドアは重たいものね、それにしても心遣いのできるじぇんとるまんですにゃ〜

サエコポン、まだまだ長丁場だろうから私猫バカ仲間の中では一番くらいに近いしSOSしてくれたら行くよ!!
遠慮しないでね!!


のんこまる 8月20日(火) 19:39
うわ〜!えらいこっちゃ〜。
お大事にしてくださーい。
うわーうわー
何と言っていいのやら。


サエコポン 8月21日(水) 15:05
ミントママ、ありがとう〜。
心強いお言葉です〜。
オット、早起きで、これまではそのぶんテレビみたり新聞読んだりでしたが、今週から洗濯や植物の水遣りや食器の片付けをするようになりました〜。あと、掃除機かけてほしいです。欲がでるわ。でも四足歩行が多いと床のゴミがよく見える。猫砂とか。
あなた、松葉杖のエクスパートだったのねっ!私は超ビギナーの上、腕力がないよう。階段なんかで使ったらまた落ちるわ。

のんこまるさん、なんと言っていいかわからないでしょ?私もなんでこういうことになったのかわからない。事故ってそういうもんなのね。二次災害を起こさないようにと気をつけてます。いつもと動きがちがうとね、変なとこで変な部位をぶつけたりする。例として、昨日はドアノブで頭ぶつけた。

るー(chamamada) 8月22日(木) 23:19
松葉杖・四足歩行生活エンジョイしてますか?
そろそろ、痛みも腫れもひいて、動きたいころでしょうか?
だ〜〜め〜〜よ〜〜〜。
再度レントゲン撮って骨が付き始めているかどうか確認しないとねぇ〜。
私、手が痛くなるまで松葉杖使わなかったかも。外でも、家でも片足けんけんとか。ギブスだから、かかとをついて歩いてた。
今は亡き大ちゃんがギブスにしがみついてゴロゴロしてくれたです。
猫のゴロゴロは骨折を治しやすくするらしいですよ。(ほんとか?)
二次災害には気をつけてくださいね〜。
あの。私は座ろうとかがんだ瞬間ゴミ箱とかにお尻をぶつけて前につんのめります。わたしだけ?

サエコポン 8月23日(金) 11:29
それなのよ、腫れがひいてきたのよ。ソファーとかでゆっくりするときはシーネを外して足をフリダームにしています。ここで宅急便とか来ると焦るがね。
ケンケンも大変よ。大丈夫なほうの足が疲労骨折しそうよっ!

レントゲンは来週水曜日。くっついてきているとひたすら祈ります。ネコのゴロゴロ周波数が良いというのは聞いたことがあります。ベッカムが録音したゴロゴロ音を聞いていたと、骨折時に。

変な移動で腰やら手のひらが痛い。人間は四足歩行歩行に向いていません。

ろむろむ 8月24日(土) 17:02
自分には大きな骨折経験もなく、何と書いてよいやら戸惑いました。
どうかお大事になさってください。

本日、瞼の裏のできものを、眼科で除去しまして、
眼帯での長い帰り道は、状況が掴みづらくて不便でした。
普段の健康に感謝した一日でした。

サエコポン 8月24日(土) 22:40
骨折経験なくても話にはご参加ください。
目もね〜。ものもらいひとつでも不便です。眼帯してると距離感がなくなるので危ないです。階段を踏みはずして骨折という可能性も。
(^_-)

金鳥 8月25日(日) 11:03
久しぶりに覗いてみれば大変なことに!
本当になんと言ってよいものやら…。
どうかお大事になさってください。

近況
日本に残した猫たちは甘やかされ幸せな様子。
まったく英語がしゃべれなくても何とか暮らしていけてます。

キャサ 8月25日(日) 14:30
うお〜、増発書き始めたのが午前ちうで、
昼ご飯作りながら「みりママもお久しブリだけど、夏といえば金鳥さん、どうしてるんか」と
激しく思っていたのー。

そしたら金鳥さんの近況がっ。
ニャンズ、大丈夫そうで何よりだわ。
子育ても大変なママ、ファイト〜。

Sポンごめんね、キモ画像で増発。

葛西の隠居 8月25日(日) 15:07
発作的?に立ち寄ったら(先の方を読んでないからよう判らんけど)大変なことになっておる(らしい)。

なんだか判らないけど兎にも角にも速やかなご回復をお祈りします・・・と言いながら、人間って(オレだけか?)こういう場面になると「ボク(私)はこんな凄い怪我したんだ(^・^)」と一言入れたがる。小生の場合もサラリーマン時代にバイク通勤の途中、大型トラックと力比べをやって見事に転倒。電車通勤がムリなんで暫くの間会社の近所に間借りしてましたっけ。


サエコポン 8月25日(日) 20:34
金鳥の夏、but not ニッポンの夏。
なんとかなってるのね。良かったわ。ネコさん達はご親族が大事にしてくださってるのね。お小さい人もおられるし、いろいろ大変なこともおありでしょうが、異国ライフを楽しんでください!

キャーさん、増発ありがとう。今はiPADなのでバスガイドは出ません。

ご隠居さま、いらっさいませ。お久しぶりです。武勇伝、ありますか〜。バイクは身体が全部出てるから弱いですよね。階段落ちどころじゃないですよ。でもサバイブなさったと。心強いです〜
nttkyo447095.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
fromサエコポン更新 サエコポン 8月15日(木) 14:43
DMC-FH8 1/60sec F2.5 ISO320 ±0EV 
このネタとは直接関係ないんですが、事件がおこる前日には写真展を見ました。すご〜く良かったです。ネコは小さなライオン。ライオンは大きなネコ。私も大きなネコ(?)

るー(chamamada) 8月15日(木) 21:22
おおおお!!
なにをしちゃったんですか!
もう、年なんだから骨はポキって!ポキって直にいっちゃいますよぉ〜。
あ〜〜〜あ。
ましてや、こんな真夏に!
幸いはギブスをされなかったことかもですよ。
もしかして、私と同じ骨なのでは?
私はL字のあと、ギブスで、2週間後には「いぃ〜〜〜」ってなってしまいましたから。
とにかく安静に無理をせず、エアコンの部屋で読書三昧とか、そうだ!編み物の神様に降臨してもらって、秋に着るセーターを編むとか。
骨折の先輩としていばってみる。へへへ。
お大事に。
一回折れば、その後は、慎重になりますもの。

松葉杖つくと、タラちゃん逃げません?

お見舞いの画像を貼りたいですが、まだはれにゃい。
おほほ。
とにかく、お大事にね。安静ですよ〜。

ジャム&おかーたま 8月15日(木) 22:10
おぉぉぉ〜 サエコポン、なんという災難。
4週間といえばほぼ一ヶ月。
お風呂とか入れますの? 
お風呂入るときは自分でホータイはずして、入浴後にまた自分でグルグル巻くのかしら?

なんにせよ、不便なことですよね。
体重かけるなと言われると、もう片方だけに重心がいくのも疲れるし。お察しします。
どうかお大事に。

←おとーたまに「大きくなってトラになれ」と言われ、トラをめざしている猫。

みっちゃん 8月15日(木) 23:25
おおお〜〜
サエコポンの財布の中身を計算してしまったのは
よもや私だけではあるまい。挙手を〜〜
で、先に・・「るー」さんっ!開かんのよ。るーさんちがっ!!

L字のは息子が付けましたわ。ナツカシイ。
今でも記念に(?)置いています。
この暑いさなか、でも、マンションだから移動は平面よね。
階段あるタイプ?なら倍しんどいけど。
もう、おとなしく借りてきた猫状態で、ネット三昧して下さい。
若い人は治りも早ようございますゆえ、ご心配なきように。
どっか、お出かけの予定あったん?
おとなしくね。お大事にね〜〜

るー(chamamada) 8月15日(木) 23:32
そうそう。
若いと治りが早いから。大丈夫!
おほほ。先ほどの先走り発言撤回できたかしらん?
だめ?

ん?
なに?みっちゃん?
HPはプロバイダー解約して消えちゃったのよん。
ブログは続行中よ〜〜ん。

まりきち 8月16日(金) 00:22
わー、大変!4週間松葉杖生活は不便だね。
仕事も休んでひきこもりかしらん?
とにかく安静にしてお大事にね!
あ、暑いから包帯の中が蒸れないように気をつけて!
早く良くなりますように!

8月16日(金) 09:44
さっ、サエコポン!なにやってんのーーー!
そこ、折れやすいとこらしいです。おととし義母もやった。

真夏の骨折は去年夫がやった。腕だったけど、
ギプスで、かゆみ対策が大変でした。

不便さ、お察しいたします。
がんばれ、サエコポンのカルシウム!!

ま、とりあえずライオンを貼ってみる。

どり@浦島 8月16日(金) 11:08
じぇじぇ!某Mきっちゃんに聞いてびっくり!
痛い?暑いのに大変だに〜ヽ(´o`;
早く良くなりますように。
何気無い日常に危険は潜んでいるのね。
怪我をしたサエコポンには申し訳ないのでつが、四つん這いになって歩くサエコポンを見るタラネンコさんが見てみたいヾ(・ω・o) ォィォィ

暑いのでアセモとか気をつけてね。お大事に

どり@浦島 8月16日(金) 11:14
はーい挙手!
みっちゃん、わたしも計算してしまいました。頭悪いので答えは出なかったWW


サエコポン 8月16日(金) 13:21
皆様ありがとうございます。ベッドの上でipadれす。まずるーさんに尋ねたいんですが、L字固定で二週間のあとがギブス!?マジですか!?なんでそういうことに?それはよくあるコース?

私のはお風呂入るときは包帯をほどいて外していいことになっています。アセモとか痒いとかはたまた水虫とかは困ります。ちゃんと洗ってます。

サエコポン 8月16日(金) 13:30
送信してしもうた。
持ち金の問題で計算できなくなっている方もおられますが、松葉杖保証金の一万と言われた時はカウンターで泣きそうになりました。でも、医療費は四千円を下回っていて、病院は隣の駅の近くだから千円くらいのタクシー代なの。所持していたのが一万五千円と小銭よ。セーフ。

今、痛いのは足ではなく腕です。松葉杖って腕力がいるのね。四つ足歩行もね。

るー(chamamada) 8月16日(金) 16:26
もう、腫れはひきましたか?
痛み止めの薬は出ましたか?
私はLで固定され、次の日にギブスに。
拘束感が耐えられなくなったのが、2週間後でした。
冬だったら、サエコポンもギブスだったのかも。
お風呂に入れて良かったねぇー。
松葉杖にも気をつけてね。
頭と手と腕と足がひっちゃかめっちゃかな動きをして松葉杖で転ぶということもあるで。
今は安静にねぇ。
私はギブスで雪の日に自転車こぐという暴挙をしてたので、今でも骨がちゃんとついてる気がしない
(⌒-⌒; )

サエコポン 8月16日(金) 17:27
あ〜、少しわかったような気がするんですが。腫れがひどいときにギブスつけると、腫れが引いてからぐすぐすになるので、まずはシーナってのがつけられるみたい。シーナ?シーネだったか?L字の包帯固定のやつね。私、次の予約が二週間後なの。そこからギブスはない。と思いたい。腫れは昨日よりぐんと減りました。薬は何も出なかったわ。自分ちにあった痛み止めを飲みました。私の骨折、レベルが低い?低い?低いことにしてくれ〜。

るーさん、ギブスでチャリに乗ったと?おそろしいよう。でも、私、次に病院行くときは車を運転していきそう。右足が無事だからできちゃいそう。松葉杖の百倍ましだと思うの。すでに自宅内で松葉杖ごと転倒したし。

みっちゃん 8月16日(金) 18:35
そうそう、松葉杖使ってたら 最初、脇が痛くなるみたい。
でも、脇は使わずに腕が痛くなるのが 正しいようですよ。
サエコポン しぇ〜かい(多分)
息子はL字がたのあと、ギプスだったみたい。
ちゃんと覚えてないけど、写真によると。
でも、簡単にパカッとはずせるの。お風呂の時なんか。
そんな感じだったよ 多分多分多分・・・・
まあ、なんとかなるさ〜

サエコポン 8月16日(金) 19:26
みっちゃん、何でも写真にとっとくもんやな〜
ありがとう〜
息子さんもシーネの後でギプス?
ググると、骨折がややこしいとギプスでがっちり固定みたいね。人によってはギプスのあとでシーネにしてもらったって書いてる。個人ブログだけど、シーネになって楽になったと書いている。そうか。これは楽なんか。

私、腕も脇も痛いので、正解とは言えないです。

ああ、一日が長い。無理やりの暇は持て余すわ。

みりママ 8月16日(金) 19:35
びっくりし過ぎて、つい出て来ました。
サエコポンさんが大変なことにー(ToT)
そうなるとこの暑さは心底恨めしくなりますね‥(-_-;)

うちの夫、15年ぐらい前にサエコポンさんと同じとこ骨折しました。(‥え‥結婚して20年も経ってる‥(冷汗))
会社の人と遊びでサッカーしてての骨折(-_-;)
ギプスにゴミ袋かぶせてお風呂入ってましたけど、自分では頭が洗えないとのことで、私が洗ってました。
今思えば、骨折したのは足の甲なのに、何故頭が洗えなかったのか‥。
当時疑問に思わず洗っていた私が一番のあほ(-"-)

‥て、昨年の今頃もどこかで同じ話をしたような‥してないような‥

サエコポンさんは自分で頭洗えると思いますけど、患部かばっての入浴は危険が伴うので、どうかオットさまがご在宅の時に入って下さいませー(ToT)/~~~

‥そういえば夫も右足は無事だったので、骨折当日から運転してました。(頭は洗えなかったけど。‥ってしつこい)

ベッドで猛毒吐きそうって時は、是非呼んで下さい。
30分ぐらいで駆けつけますので^^;

サエコポン 8月16日(金) 20:38
皆様、骨折は日常茶飯事。出るわ、出るわ。
ミリママさ〜ん。よく出て来てくださりました。たがいに毒は溜まりまくりですね。
ダンナ、さすがです。骨折当日から自前ドライブ。できると思う。うちの車、パーキングブレーキだけ左足なのよね。でもたいした力入れなくても踏める。
シャンプー、私、自分でやりますよ。なぜそこで人の手なの〜。
無理なこともいっぱいあるわ。掃除機かける、風呂洗う、洗濯物干す。物が持てないわけだ。
さっきネットスーパーに登録しました。近所のヨーカドー。弁当一個でも持って来てくれるのねっ。配達料金かかるけど。5000円以上買えば配達タダなのねっ。

P 8月16日(金) 22:19
おっとぉ 驚いたよ!サエコポンがそんなことになっていたとは!!

外科的に切った貼ったせずに済んだのは本当に不幸中の幸いだったね。
あれは治りは早いけどやっぱ外創が、それはそれで痛いみたいだし。
だからこう言うの若干はばかられるものの、まぁ良かった良かった。

でも日常生活がそんなに不自由だとは。。。
家の中を四足歩行するサエコポンとタラちゃんの図は想像するに、気の毒すぎる。
猫の手程度だけどお手伝いできることがあれば言ってね。
ルンバ積んで1時間半で(爆)行けるから!


みっちゃん 8月16日(金) 23:52
そう言えば 昔見た「松葉杖写真館」見てみて。
こんなんして 遊んでみてもいいかもよ。
あ、旦那は部屋の平面移動は キャスター付きの椅子やったわ。

Mayu-☆ 8月17日(土) 00:08
うわわっ!!
サエコポン、大変だったね〜〜〜(T-T)
てか、今も大変な真っ最中だと思うけど・・・

現在田舎に帰省中で、東京は暑いんだろうなぁと思いながら過ごしております。
こっち(福島県浜通り地方)は、せいぜい31度くらいで、猛暑だったのは1日程度です。
夜になると風が涼しかったりして、日中も日差しは強いけど風が気持ちよくて、
なんかね〜、「あ〜、夏だなぁ」なんて思える余裕があります。
原発さえなかったら、天国だったんだけどね〜(ため息)

なんてほのぼのしてたら、それどころじゃなく大変な思いしてたのね〜
切った貼ったはいろいろしてるけど、骨折系の経験はないのでろくなアドバイスも出来ませんが、
すんごく不便そうなのは想像できる気がします。

26日以降、平日だったら時間があるので、何か人手が必要な時には連絡してね!
無理しないで、どうぞどうぞお大事にね〜〜〜!




てれじあ 8月17日(土) 00:11
わわっ!
大変なことになっている〜
単純骨折なら、安静にいているだけですむよね。

でも、この暑いのに。
蒸れそう。難儀じゃぁ〜 不便じゃぁ〜

お大事に〜


サエコポン 8月17日(土) 11:14
松葉杖写真館てなんだろう?と検索したら、このサイトには松葉杖を使うにおいてのアドバイスが実体験に元ずづいて展開していた。ちょっと目からウロコ。四足歩行ばかりしてられないので、がんばろうと思いました。

助けに行ってやろうかとのお言葉ありがとうございます。泣けます。私、これを機会にオットに家事を教えつつあります。要領が悪くて教え甲斐があるわ。やってくれたことに、そのやり方は〜と、姑的文句を言いそうになりつつ。(−_−;)

暑いのは暑いですが、もう電気代がどーのとか言わず、エアコンに頼る!
。シーネは自分で外して巻き直してもいいので、時々素足にして扇風機にあててます。
うち、マンション内に段差があるので、キャスター椅子無理。ルンバめんどう。
あれ?みっちゃんちの骨折は息子さんではなかったの?ダンナ?ダンナも?

ネコネット掲示板、こういうときにも役にたつわ。維持してて良かった。

みっちゃん 8月17日(土) 13:41
この足は息子。(←自信あり)
このギプスはもしかして、靭帯かも知れん・・
息子も旦那も色々あちこちやっとります。
大抵の事では 驚かんようになりました。
写真館 役に立った?かなり昔に作らはったと思うわ。(おぼろげな記憶)

サエコポン 8月17日(土) 15:22
いや、あの松葉杖サイトはいいです。サイト主はいったい何度骨折したんだか・・・・。みっちゃん、ありがとう。

ダンナも息子さんも、複数回?お宅は骨折に慣れ慣れなんだね。勇気がわくわ。ご紹介の松葉杖サイトに掲示板があって(古くて今は更新がない)、お礼の言葉が並んでいた。皆さん、松葉杖に苦労していて、勇気付けられた、これから頑張ろうと書いていた。医療サイトではわからない実体験に基づくアドバイスだよね。

足袋ネコ 8月17日(土) 21:51
サエコポンさん こんばんは。
わぁ〜〜お〜 大変な事に!
これを機会に 旦那様には全面的に協力してもらって 家事全般をやって頂こうじゃあ〜りませんか。
私事ですが、以前ちょいとした病気で入院を10日ばかり致しましたところ 今までの罪滅ぼしか、はたまた「ボケ防止」か
朝ご飯のみそ汁なんぞ作ってくれるようになりまして
朝っぱらから具沢山の みそ汁というよりもめった汁を食しております。
お味噌も自分で買ってきます。
自分で作り出すと いろいろ、いろいろうるさくなるので 大変困りますが、まぁ 目をつむっております。

サエコポン 8月18日(日) 09:27
ええ、これを機会ととらえようと思います。土日と家事手伝いをしてもらっています。
私があたりまえと思って普通にしている作業、経験のない人にはあたりまえにならないのだと実感中。ベランダの鉢に水遣り頼んでガラス越しに何気無く見てたら、球根状態で休眠中ものにもドバッと水遣りしとるがな。そっか、そこも説明しないといかんかったのか〜。
てなことが続出。全部言うと口うるさい姑状態になるがな。
足袋ねこさんのおっさる通り、目をつむらないとね。

昨日、松葉杖移動をだいぶしたら、腕と手のひらが痛い。使用方法としてはこれで正しいらしいですが、苦難れす。

どり@浦島 8月19日(月) 09:00
エアコン、松葉杖サイト、ご主人様、使えるものは使ってなるべく快適過ごすのがいいよね。
足が使えないって頭でわかってはいても実際にそうなってみないと…ってところあるよね。
うちのおっとっと、ラスカル(洗い物オンリー)なのでもし私がそうなったらご飯作る人おらんねん。お湯は沸かせる、毎日カップ麺かもにゃ。
色々教えたいがうちのラスカル、洗い熊なんだけどさ、イキナリ荒い熊になる事も…何を怒ってるん?ってなことも。てのかかるやつでな。
サエコポンおっとっと様は優しいからだいじょうぶそうだ。それにラスカルいなくても食洗機あるしな〜裏山

腕と手のひらの痛み、軽減されるいいね〜

サエコポン 8月19日(月) 15:28
うちのオットもとまどっていたよ。顔に出てた。不得意なことが突然に降ってくると人は不機嫌になる。
でも今朝は出勤前に洗濯物を干し(干し方がわやで笑う)、風呂掃除をして、ネコトイレの掃除をしてた。
Yカドーのネットスーパーは昨晩ポチした食品をさっき指定した時間枠で配達してくれたわ。すごいわ、ニッポンのサービス!
配達のオジサンが、松葉杖の私を見て「気をつけてくださいね〜」と言ってくれた。その言葉が必要だったのは先週の水曜の11時半頃です。

どり@浦島 8月19日(月) 22:01
非常に長いスレですね;^_^A
出勤前にそんなに働いてくれるなんて…素晴らしい。
干し方に文句を言うと次がなくなる恐れが。褒めて伸ばそう(笑)
ネットサービスは本当便利だよね。外に出られない時とか、重いもの運べないなんて時。
でもずっと部屋の中ってのもストレスだわね。
今のストレス解消法は何?
私のように韓国ドラマ鑑賞ってえわけにもいかないもんね。

サエコポン 8月19日(月) 22:54
長いよね。
誰か新スレ出してちょうだいな。この掲示板、外界に出れない私の触れ合い広場です。ああ、ネットはいろんな意味で便利よ。

洗濯物の干し方については、苦情は申しません。ここだけの話ですが、シャツの袖が片方裏返しのままで、よっちゃれていても乾きます。これだけの暑さだもんね。

ストレス溜まりまくり。(−_−#)
nttkyo447095.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie