編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
ブノワ・マジメル サエコポン 5月 6日(月) 20:15
DMC-FH8 1/200sec F2.5 ISO100 ±0EV 
花の話が長くなったので、新しいスレッドに移動しました。

うちの白バラはアーティチョークと呼ばれていましたが、実は、ブノワ・マジメル、略してマジメちゃんとわかりまました。私の頭がザルなので札をつけておきました。るーさんがそう言うので、検索してみると、確かにブノワ・マジメルというバラに特徴が一致。花がカップ咲きなのだそうで、どうりでガバッとは開かないわけです。そういうバラなんですな、これ。品がいいかもしれない。

るー(chamamada) 5月 6日(月) 23:48
あらッ!
嫉妬しちゃうほど立派だぁ〜!

マジメちゃん検索色んな物語があって泣けますた。


Mayu-☆ 5月 7日(火) 12:48
白薔薇の名前、判明したのね〜
もしや、サエコポンにバラをくれた勇気ある人は、るーさん?
じゃないと、なかなかわからないよね〜
るーさん、グッジョブ!(笑)

まだ後10日もあると言うのに、うちのバラたち、
どんどん咲き始めてます。
今日なんか、日差しは強いし、風も強いし、もうサイテー(T-T)

画像は、ファンタン・ラトゥールというオールドローズです。
もちろん、サエコポンに名前を覚えてもらおうなんて、思ってないよ〜(* ̄m ̄*)


サエコポン 5月 7日(火) 15:13
ご明察!

今日は風が強いよね〜。
でも北風なので、うちのベランダにはほとんど影響がないです。Mayu-☆さんちはどっから吹いても影響がありそう。
それにしてもたくさん種類のあるバラを全部覚えているのね〜。さすがだわ〜。私は名札をつけましたが、これって普通の家ではやらないのかしら?小学校の校庭とかで教育目的でやるだけかしら?

←マジメちゃんの蕾をひとつ室内に入れました。小ぶりなバラです。一緒に入っているネモフィラはネモとしては大ぶりのもの。

Mayu-☆ 5月 7日(火) 21:10
バラの名前だけじゃないよ〜
クレマチスだって、他のお花たちだって、みんな言えちゃうよ?(笑)
最近ちょっと危ない頭だけど、ことお花となると大丈夫。
てか、そう言うことだけは忘れないのかも〜(⌒o⌒;

これは、インテグリフォリア系のクレマチス ユーリざんす。
他にも、テキセンシス系とかパテンス系、ジャックマニー系とか、いろいろあるんだよ〜
で、それに個別の品種名がつくの。
どうだ、参ったか(* ̄m ̄*)
いや、そういう問題じゃないけど(笑)

そうそう、うどん粉病だけど、それぞれ違う菌だから、
他のお花からは伝染らないかもよ。
ちなみに、クレマチスのうどん粉はバラには伝染らないし、
苧環のうどん粉も、バラには伝染ってないよ〜
だから、パンジーとかビオラとかがうどん粉になってても、バラは多分大丈夫。
でも、虫は伝染る(* ̄m ̄*)

あ、サエコポンのところは飛んでくる虫は大丈夫だと思うなぁ。
よって、サエコポンの苦手な這いずり系は出ないと思うよ。
這いずり系はたいてい、蛾とかチョウチョの幼虫だから。
怖いのは、もうすでに卵が産み付けられてるってことだけど、
でも、去年からあるんだもんね。
だからセーフだと思います。
よかったね(* ̄m ̄*)


サエコポン 5月 8日(水) 22:38
←花の画像では絶対にMayu-☆さんに勝てないので、タラを貼ってみる。この顔、邪悪さであらゆるネコに勝っていると思う。

ふ〜ん、うどん粉病は植物によって違うんだ。知らなかった。あれはカビのようなもんで、高温多湿になると粉をふくのだと思っていました。

はいずる虫は来ない?まじ?来ない?来たら責任とってね♪ 私、這いずり系は触れないのよ、駆除に来てね。

るー(chamamada) 5月 8日(水) 23:57
どんな画像も貼れないる〜さんです。
Mayu-☆さんに勇気ある人・Good Jobと褒められたる〜さんです。
本当はただのお節介やろうのる〜さんです。
ここで、顔文字を挿入したいのにそれもできないでMacを使えてないる〜さんです。

タラちゃ〜ん。ちょっとやせた?

土曜日から西武ドームで「国際薔薇とガーデニングショー」があります。私は行けません。行った事もありません。
どなたか行かれます?


Mayu-☆ 5月 9日(木) 21:12
うん、タラちゃん、ほんとに邪悪だわ〜(笑)
何をどうすればこんなに邪悪な表情が出来るんだろう〜?
普段はハンサムなのにね(* ̄m ̄*)

這いずり系が出たら、駆除しに伺います〜
走らない系なら全然平気だから♪

るーさん、グッジョブ!(笑)
私もかつてサエコポンに、「バラやらないの〜?やろうよ」と誘ったものの、
「やらない」とばっさり切り捨てられ、以来封印しておりました。
普通なら這いずり系はつきものだしね〜
そんなこんなで、とうとうサエコポンもバラ持ちさん。
うれしいです(* ̄m ̄*)

バラガーね、最初から3回くらいは行きました。
人出がすごいのと、西武ドームがやたら遠くて、それ以来は行ってないです。
最初の頃はタダ券バンバンもらえたんだけど、今や大人気イベントですもんね〜
お花が好きなら、一度は行ってみると良いと思います。
ただ、室内と同じ環境なので、咲いているバラの色や形が、外で見るのとはちょっと違うんです。
なんかね〜、全体的にアンニュイな雰囲気になって、
その方がかえって良かったりするという落とし穴が・・・(笑)

画像は、これでも目いっぱい悪い顔になってる める で〜す。
いや、ほんとはもっと悪い顔もあるんだけど、そう言う時にはたいてい私が戦ってるので、
写真を撮れないのが残念です。
なんかね〜、般若みたいなほんとに嫌な顔するんだよ〜
でも撮れない(T-T)

サエコポン 5月10日(金) 10:37
略してバラガーっていうんですか・・・。
聞いたことはありますが、行ったことはもちろんありません。Mintmama!が前に行ったような気がする。私は植物を見るのは近所のホームセンター止まりです。

いや、バラには幼少期のトラウマがあって、それは隣家がバラの垣根にしていて、シーズンには毛虫がたかって、その毛虫が道路をいっぱい這って、そこは通学路なのにとても歩けず、迂回していたんですね〜、ずっと。思い出してもおぞましいです。

で、うちのバラに這いずり系がついたらMayu-☆さんが責任とるとおっしゃる!るーさんではなくて(うふっ) 私、走る系も好きではないですが、まだマシです。殺れます。一応うちにはいません、ゴで始まる走る系は。

めるさん、それは邪悪の範囲ではないですで。ただの「キリッ」です。
タラは最盛期から一キロ減りました。今、5.15キロ。そのスレンダーさがチンピラ度に拍車をかけています。

5月10日(金) 18:34
はいはい、ネコの邪悪顔ですね?(またかい)
性格に邪悪度はゼロ、というネコですが。

最強邪悪ネコ(うちのデブ)の写真はかわいいのばっかり。

それにしても、めるちゃんがおっきくなっててびっくり!

バラ、いろいろものすごく勉強になります。
うどんこ、うつらないのね〜。

うちのバラ(@各国)毛虫系はついたことないです。たぶん。
つくのはアブラムシとハダニ。そしてうどんこ。泣く。
私はアブラムシは素手でぶちぶちつぶせるが、毛虫系はな〜。
どうするかなー。
割り箸でつまむかなぁ…。

サエコポンちのるーさんバラアーティチョークさん、品種が判明したねー。
マジメなブノワさんなのねー。フランスの俳優さんなのに作出国 日本ってのが意外でしたわ。

ジャム&おかーたま 5月10日(金) 20:10
いいな、いいな、バラがいっぱい。
今度はアパート住まいで、ベランダというより
「エアコンの室外機置き場」なのでこれから夏、洗濯物はどうなるのかのぅ・・・
鉢植えなんか置いた日にゃ〜
ますます洗濯物も干せないのぅ〜
と思案中のおかーたまです。

引越しの荷物はなんとか片付いたものの、これからまたおとーたま渡航用の荷造りかと思うと頭イタイ。
しかも会社のいうことは二転三転、
引越し後、おとーたまは就労ビザがおりるまで
本社勤務で合間に英会話を習いに行くはずが
英会話はナシ。
それじゃ本社で何しろと・・?

渡航後しばらくはホテル暮らし、なので着替えのみ持って行き、住む部屋見つけて契約後に本格的に荷物送る、というハナシも、本当なんだかどうだか・・
今までの段取りの悪さ、待遇の二転三転、
「組合」に訴えるぞ、おりゃっ!!
・・・・・・と月に向かって遠吠えしてみる(藁)

←邪悪とはちょっと違う・・・・?

るー(chamamada) 5月10日(金) 21:04
邪悪なお顔の猫さんも貼れましぇん。(しつこいオレ)

サエコポンのトラウマ。想像するだけでぞぞぞ〜な光景でこわい。
が、解った事はサエコポンは這いずり系虫が嫌いだけど、薔薇は大丈夫ということ?
薔薇を嫌いな人って、とげとか匂いとか花が嫌いとか言うのよ〜。
這いずり系がでたら、責任はMayuー☆さんがとってくれるという。やった!ありがとで〜す。うちは、遠いからねぇ〜。駆けつけられにゃいあるね。
この数日続々と薔薇が咲き始めました。が、うちのマジメさんは、まだ蕾です。やっぱ北なんですね〜。

おかーたまさん、そういうストレスきついですね。
じわじわはっきりしないって、短気な私だと、会社に乗り込んでしまいそう・・・。

行ってみたいな「バラガ」
年々良くなってるそうで、いつか行ってみたいな「バラガ〜」

Mayu-☆ 5月10日(金) 22:04
サエコポンは、毛が生えてても生えてなくても、どっちもダメなんだよね?
毛が生えてなくて小さくてもダメ?
一つ心配なのは、ハバチとチュウレンジバチの幼虫なの〜
親が飛んで来て卵をうみつけて孵化するんだけど、そこまでは飛んで行かないよね〜?
てか、飛んで行かないことを祈る!(笑)

ゴはね、うちは2階なので、網戸の隙間から入って来るの〜(T-T)
今はガムテでしっかりと封印してあります。
私は、這いずり系はいくらでも殺れますが、走る系はシューしか出来ません。
それも涙目で。
いわんやバンッ!!をや。

雨さん、ハダニは乾燥してると出るので、水やりの時に葉っぱの裏にお水をかけるとグンと減るよ〜
お水をかけながら、葉の裏を指でこするといいです。
水やりはホース?ジョウロ?
ホースだと簡単なんだけど。

後ね、バラのうどん粉は他のバラにはうつります。
うどん粉も黒点も、見つけ次第早めにむしっちゃうことをお勧めします。

おかーたま、今はお洗濯の時にいい香りがする芳香剤とか洗剤とか柔軟剤とかがあるので、
室内干しでも全然平気〜
うちはもう10年以上も室内干しオンリーです。
最近は、お洗濯物を干すと部屋がいい香りになるので幸せなくらいです〜(* ̄m ̄*)
って、それは一人暮らしだから出来ることかな(爆)
でも、おとーたまが無事アメリカに行ったら、おかーたまもお一人ですよね?
室内干し、お勧め〜(笑)
その前に、段取り諸々、頑張ってくださいね〜

るーさん、バラガー一度は行ってみると良いですよ〜
いろんなバラ苗も売ってるし、展示もすごくて、やっぱりバラ好きにはめくるめく世界であることには違いないです。
ただ、人出もすごいけど〜(⌒o⌒;
あと、頑張って画像貼れるようになってね〜(笑)

今日のベランダの一部です。
どんどん咲いちゃって、当日までもつかどうか心配〜〜〜


サエコポン 5月11日(土) 10:02
ハチね〜、めったに来ないと思います。たま〜に見かけるかな?私、這いずり系は毛が生えていようといまいとNGですが、ごく小さい段階では長い箸で取り除くことができます。たまにうちの植物に緑色のシャクトリっぽい動きの這いずりがつくことがあります。一センチ以下のときに駆除します。それでもすご〜く嫌ですけど。腰が引けますけど。床に落ちる糞が粉のように小さい段階で気がつくことがポイント。

アブラムシはうちでもいろんなものにつくよ。あれは高さではふせげないみたい。アブラムシは怖くないので、オルトランを撒きます。ハダニはどういうものだかよくわからないですが、不気味なものだといけないので私に教えようとして変な画像は貼らないように。

おかーたま、引越しできたのね〜〜
なんか、会社のポリシーがわやだね・・・。海外勤務の前ってそれでもアレコレアレコレ考えて準備してストレスたまるのに、あるはずの英会話のレッスンすらなくなった?何、それ?もう、あるはずの海外勤務がなくなったってのにしてもらえばどうでしょうか?

ブノワマジメルは日本人が作ってますね。でもフランス人俳優の名前。まぁね〜、バラつくって「三国連太郎」とか「渡辺謙」とかつけても合わないしな。やはりおフランスの名前になるのね。

花画像で負けるので、邪悪ネコ画像に曲げてみたら、Mayu-☆さんが花画像に戻した。
それだけ咲いていれば全部一挙におしまいってことはないと思うわ。桜じゃないんだからさ〜。

ジャム&おかーたま 5月11日(土) 11:44
はいはい、また状況が変わってきましたよ〜(泣)

渡航時に荷物も一切一緒に送るんだって。でも、
はじめのうちのホテル暮らし(もちろんビジネス系の安っすいところだろうけど)の間は営業所(つまり、ロスのオフィスのことか?)
に置いておくんだってさ。

ところがそのロスのオフィスも、また移転になるんだそうで・・・
今のところから、トーランス? とかってところになるらしい。
さぁて、それもまた二転三転、ハナシが変わるんでないかのぅ・・・

お、画像がまだ貼れる。

←ロスの営業所 (もう、オフィスなんていうのめんどくさいんだもん)

サエコポン 5月12日(日) 10:57
いかにもアメリカ的な営業所だね。ペタンとしてて芝生があって。環境はよさそうじゃん。が、ここではないと・・・。

荷物は、送るって言っても、基本的に世帯移動ではないから、身の回り品だけだよね。着るものとか。そうなったら後からボツボツ送るより最初にまとめて送ったほうが面倒でないと思います。私、アメリカから単身で日本に引っ越してくる(一年契約)人の荷物を見る機会がよくありましたが、スーツケースの大きいの二つ分くらいで来るね。家電とか家具を持って来る必要がないとそんなものかもしれないです。日本人だとそこに日本食とかをしのばせるかもしれない。でもロスに日本食がないということは絶対にないので、だいたい現地調達できるんでない?

荷物は空港からオフィスに直接配達されていました、やはり。住むとこに送ったら受け取る人がおらんといかんので、オフィスが便利なんだよね。本人はごくわずかの身の回り品だけ持ってとりあえずやってくる。あとでタクシーに本人ごと乗せて全部届ける。その方式がスムースだと思うので、おとーたまの会社は今になってそのことに気がついたのだろう。遅い。

5月12日(日) 14:33
そやね、考えてみればレオパレスに単身赴任するのと、そうそう勝手は変わらない気がするよ。

というわけでうちのオットが昨年10月に北九州に防人しに越してった時の準備品リスト。
あれも正味2週間前だったから、おまけに労働やら学業やらで死ぬほど忙しかったから、ほとんど家にあったものでなんとかした。

これらをティッシュペーパーの入っていた大きい段ボールに詰めて3つくらいかなあ。あと衣類は全部スーツケース。
布団袋入れてもワンボックスの車一台でヤマトまで運べた。
(引き取りはレンタカーのマーチ1台に入っちゃった)

だから案外気楽に構えといて大丈夫かもよ。

ただし内容物の申請に備えてリスト化が必要になるんじゃないのかしら?
その辺は詳しくないのでアレだけど。

Mintmama! 5月12日(日) 22:44
久しぶりにお邪魔したら私の名前が・・・
ハイ!バラガー1回だけ行った事ありま〜〜す。
でも・・・今や師匠のMayu-☆さんにはお見せできないほど我が家のバラは激減しておりますぅ

その代わりといってはナンですが・・・サエコポンがバラに手を染めたのね。
私の代わりに頑張ってください!
サエコポンちの高さなら虫は大丈夫だと思うよ。
我が家も虫は大丈夫なんだけど、うどん粉とハダニでほとほとやんなっちまったです。
お宅ならうどん粉も大丈夫だと思うきっと!

ジャム&おかーたま 5月13日(月) 16:18
サエコポン、
もうね、あんまり会社批判とかしたくないけどなんなのかしら〜って言いたくなることばっかり。
社員を海外に出向させるなんて、今まででも何回もあっただろうに(現にアメリカ以外でも出向で行っている人は何人もいる)
なにもガイドラインもできておらんという。
国内転勤に関しては家賃補助だの引越し業者の見積もりだのと細かい取り決めを文書化しているのに。
細かいことわからないまま「行くか、断るか」と即決迫るんだから、そりゃ人でなしと罵られても当然だわさ。

Pさん、そのリストいいわ〜
参考にさせてもらいますぅ〜
荷物はね、「船便」で送るんだそうな。
そのほうが安いから、って、でもその送り方に関しては未だに「?」と返答ナシ。
総務だか人事部だか、もうしっかりしてよっと言いたくなるもの。
内容物の申請、そうね、そんなことも必要になりそうだから、梱包するときに書き出しておくべきよね〜

ああっ、画像が貼れないっ
「美しい薔薇スレ」にもどそうと、過去に一回だけ買った「レインボーローズ」の画像もってきたのにっ
一回だけ、しかも一本だけ買ったの。
だって、一本1200円だったんだよぅ〜

サエコポン 5月13日(月) 21:08
Pさん、この表を作ったんだね?
こういうとこ、マメだよね〜。
私は旅行するときの携行品リストをパソコンに入れてます。でかける前にチェックする。

おとーたまの会社はちょっと問題だね。海外に行く人のための手引きとかマニュアルとかはあたりまえでしょ〜。
そうそう、海外の場合はリストの提出があったような気がするよ。それにしても「船便」って、家財道具一切を持っていくならそうですが、単身の場合、時間かけないで飛行機で運べばいいんでないの?荷物、どんだけ?

そのバカ高いバラ画像は次のスレッドで。どうもまたバラらしい。

Mintmama!、私がバラに「手を染めた」ってさ〜。犯罪じゃないんだから〜。ただ一鉢あるだけだよ。私のガーデニング方針は「一年365日リビングから花を眺めて暮らす」なので、基本は一年草をとっかえひっかえになるの。今はサフィニア系とかだね。真夏になると日々草とかがメインになります。
nttkyo996050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
Mayu-☆ 5月 1日(水) 21:07
NIKON D40 1/320sec F8.0 ISO800 ±0EV 
こんばんは〜♪
またまたお花の話題で乱入です(;^_^A
今の時期、Mayu−☆といえば、これしかないので・・・(笑)

今年はバラの開花が早そうかと思えば、ここしばらくは気温が低いとかで、
来てもらう日にタイミングが合うかどうか、毎日ドキドキよ〜

で、きっとその頃にはもう散っていると思われるバラをお持ちしました。
今ね、早めのバラの見頃第一弾と言う感じです。

これは、チャリティーと言うバラです。
今年は爆発しております。
香りもすご〜くいいんだよ〜
でも、結構早咲きなので、私以外は誰も嗅いだ事はないという不憫な子です(⌒o⌒;



Mayu-☆ 5月 1日(水) 21:13
こっちは毎年おなじみの、お派手なマダム・イザック・ぺレールというオールドローズです。
これも濃厚な香りです。
前に来てくれた時に、多分満開だったよね?
今年も笑っちゃうほどたくさん蕾をつけています。

きっと今年は、今までサエコポンが見てないバラが咲いてそうな気がします。
去年秋の大規模修繕で、ばっつり剪定したのが功を奏して、
元気を取り戻したバラがあるの。

っていうか、その頃に散ってないといいんだけど〜(⌒o⌒;

MMM 5月 1日(水) 23:27
おお、Mayu-☆さんのお花だ〜♪
神代植物園のバラ園はまだ全然咲いていなかったけどMayu-☆さんのお庭はもうこんなに賑やかなんですか。
ブログの方も再開されていたのですね。みおんちゃん改めめるちゃんが見られて嬉しい♪

手入れの行き届いたMayu-☆さんちのお花に続けると鳥の巣みたいなもじゃもじゃがみっともないことこの上なしですが、今年はハゴロモジャスミンがいっぱい花をつけてくれました。
玄関に立つと扉を開ける前からほわんと匂ってきていい気分です。30
多分今日がピーク。夕方の雨でもう散ってるかも。


サエコポン 5月 2日(木) 13:29
Mayu-☆さん、バラの出張ご披露ありがと〜〜
さすがの美しさです!気温の上がったり下がったりには気がもめるよね。
バラも本当にいろいろあると驚きます。
うち、去年の夏、頂き物のバラ苗がありましたが、そのときは「色もわからない」byくれた人、でしたが、「白」と判明しました。この画像は蕾ですが、半分咲いたのも三つほどあるんです。ただ、蕾のときに風雨にさらされたせいか、花びらが一部茶色くなって咲いてしまいまひた。
Mayu-☆さんとこでは、おされな名前で「これがマダムイザックペレールざます」となりますが、うちでは
←白バラです。おしまい。

MMMさんとこも見事ですね。ハゴロモジャスミン、またすごい名前。私も自分のベランダにある花の名前くらい覚えないとね〜。「マーガレットです」「パンジーです」「バラです」のレベルからさっぱり知識が増えません。

サエコポン 5月 2日(木) 13:33
←うちで名前がわからないけど、しゅる〜っと長く伸びてなんだか姿がおされな花。

Mayu-☆ 5月 2日(木) 20:54
そうだった〜
サエコポンもついにバラを育てることになったんだったね。
あれほど「やらない!」って断言してたのにね〜(* ̄m ̄*)
誰がくれたのかわからないけど、グッジョブ!その人!

バラの品種の特定はなかなか難しいけど、下のお花なら分かるよ。
これは「ガウラ」と言います。
日本語名はなんだったっけかな。
たぶん「白蝶草」だったと思います。

ついでなので、もう一枚バラを。
イングリッシュローズの メアリー・マグダレンです。

サエコポンちの白薔薇、なんだろうね?
咲いたら見せてね。

MMさん、今巷では羽衣ジャスミンの季節ですね〜
山盛り咲いてるのをあちこちで見かけます。
それにしても、MMさんちのはすごい(笑)
蕾がたくさん見えてるので、まだまだ咲きそうですね♪


るー(chamamada) 5月 3日(金) 01:17
薔薇が嬉しい季節になりましたねぇ〜。
皆々様の薔薇のお写真がこれまた素敵ぃ〜。
白い薔薇はきっと素敵なお名前があると思います。
花びらが多かったら
それは、「ブノワマジメル」さん。
花びらが少なかったら「ヴァーゴ」さん。

うちは埼玉の北なのでまだスパニッシュビューティーが2輪しか咲いてませ〜ん。
まだ、写真をはれにゃい。Macを使いこなせないあたしよぉ。

5月 3日(金) 06:27
はいはい、バラですね?

うちは、たったの3株ですが、今、ピーチメイアンディナが満開。
来た当初から群を抜いて元気な株で、つぼみが出続けるミニチュア系です。
フレデリックミストラルは、株はまあまあ充実していてつぼみも結構付いていますが、まだ開花しません。

5月 3日(金) 06:28
パパメイヤンは、株が貧相(/_;)で、一つずつ開花するって感じで今4輪めかな。
ハダニ&うどんこ疑いで花は早々に切ってメンテ中です。

GW後半突入ですね。うちはなんの予定もありませんが。(ё_ё)ウフ♪
前半、念願のシバザクラ&藤の花見に行けてすっごくよかったです。
5月後半からバラ園巡りするぞー♪が今後の目標です。

5月 3日(金) 06:33
ピーチメイアンディナの鉢カバー、
私が編んだのよ♪(いらん自慢。)

でき上がりはこんなだったのに、1年ですっかり色あせちゃった。


サエコポン 5月 3日(金) 13:42
ネコ&バラって趣味の人がぞろぞろと・・・。

←現在の拙宅の白バラの様子です。せっかくの白が悪天候のせいで茶色っぽい部分あり。ブノワマジメルまたはヴァーゴだとるーさんが言っておられます。勝手ながら、私は心の中でアーティチョークと呼ばせてもらっております。全体に丸っこくて花びらに厚みがある感じがどうもアーティチョークぽい。皆様のバラの写真のようにブワッとひろがらないの。これから開くつもりかしら?バラってわからないことだらけよ。枝がべろんとなるのでとりあえず支柱立てて紐でくくった。

雨さん、バラって寒がりなの?毛糸のパンツ履かないと冷えるの?
ああ、バラってわからないことだらけ。
シバザクラと言えば、借家の庭を一面のシバザクラにしてから退去なさったのは確かあなた。

ええっと、うちにある名前のわかんないアレはガウラって言うのね。ガウラ、ガウラ。(←絶対おぼえられない)

5月 5日(日) 06:41
毛糸じゃないっすよっ。
上海の麻糸屋で買ったジュートです。
鉢がね、他の2株とおそろいのがもうなくて、黒のプラ鉢なので、見た目と夏場の遮熱対策で編んだんすよー。
バラ、寒がりではないと思いますー。どっちかっていうと暑さの方がつらいんじゃない?

バラ、私もぜーんぜんわかんないまま。でもほら、バラ、丈夫だし。(どこまでも大ざっぱ。)
ちょこっと虫・病気対策はした方がいいかもねー。
気候のせいか、日本はトラブル多い気がする。

なんか今年は、つぼみができた後冷え込んだりして、つぼみから開花までに時間がかかると変色とか変形とかがよくあるような気がする。

アーティチョークさんはさらに開いた?

借家の庭にシバザクラ、ああなつかしい。ほんとにきれいでしたのよ。
でも画像はパパメイヤンの咲き始めにしとこう。うちの庭のシバザクラは既出すぎ。(藁)

サエコポン 5月 5日(日) 10:38
虫つくとやだ〜
うち、ベランダの位置が位置だから、飛ぶ系の虫はなかなか来ないんだけどね。許してくれないかしら? 毛虫とか来ると私が死ぬ。
病気対策て?
他の植物でもうどんこ病になることとかはあるな〜。対策は「諦めて捨てる」だけど・・・。ほらほとんど一年草だから。

アーティチョークの様子はあまり変わりません。ガバッとは開かない。これをもって花びらが多いとするのか少ないとするのか?う〜ん。雨さんちのその赤いパパメイヤンさんよりは絶対に花びらが多いです。Mayu-☆さんが貼ったメアリーマグダレンさんよりは少ないです。

画像が貼れない。

るー(chamamada) 5月 5日(日) 16:51
アーティチョークちゃんは、まさしく「ブノワマジメル」さんですねぇー。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
丸っこくてころりんとしたかわいらしくまた清楚なお花ですわぁー。

薔薇につくむしは天上界に近いお住まいまで飛ぶかどうか?たぶん大丈夫かと。
薔薇って手をかければかけただけ答えてくれるらしく、
皆さんの薔薇のようにたくさん咲くのですね。
私は面倒見が良くないので、1鉢に数輪しか咲きません。(~_~;)
花と色と香りが好きなだけで育てるのはまだまだなのでした。(~_~;)

サエコポン。「ブノワマジメル」さんは秋も咲くはず。四季咲きの薔薇は春と秋で姿がちょっと変わるのも魅力よん。
pw126162154210.62.tik.panda-world.ne.jp
決戦は金曜日 ジャム&おかーたま 4月18日(木) 12:26
 
あ、今週ではないけど。

引越しがせまりました。
なのにまだ見積もりの段階ってどーよ。
しかも今回はらくらくパックは使わないっつーのに。
前回の引越しよりさらにタイトなスケジュールでハードな引越しになりそう。業者決まらなくちゃダンボールもらえない、梱包できない、エアコン工事もできない。ああ、なにすりゃいいの〜
と言いながらカーテンを洗濯しているワシ。

でも昨日私はお世話になったこの地域へのお返しに(?) 免許センターで献血してきました(?)
「血管が細いわりに血は勢いよく出る」とか言われて、あっというまに400_献血終わり。
それって血圧が高いってことじゃ・・・?
と思ったけど二回も計ったけど問題なし。

会社側の段取りの遅さにちょっとイラッときてるおかーたまです。
しわ寄せは全部こっちにくるんじゃーーー!!

←カゴを前ににらみあい

サエコポン 4月18日(木) 22:27
おかーたま、この忙しいのによく献血なんかに行ってるね〜。感心。
来週の金曜日に決戦?
引越しのこと?
荷物のドタバタにネコ移動問題も加わるよね〜。
疲れを出さないでね〜。
本当に血なんか抜いている場合だったのかしら?

ガラピニャダコ 4月19日(金) 15:32
おかーたまがハードなスケジュールの中、献血しちゃう気持ち、なんかわかる〜〜。
わたし、むしゃくしゃしたり、ツイてないことが続くと献血してたよ。巡り巡って良いこと返ってくるはず!で、献血の後は必ずロトを千円買う。するとどうでしょう〜、結構な確率で千円当たるw。

今ね、無慈悲なクライアントから180°反転した修正指示が来たから、むしゃくしゃしたから献血!は近くにないから、スタバにコーヒーとサンドを買いに行って家に帰った途端にゲーを踏んだ..。コーヒー飲む前に片づけて足を洗って「さぁコーヒー」と思ったら、もう一度ゲーを踏んだ...。なんて日だ。も一度片付けて、いざコーヒーとサンド!っと思ったら、頼んだサンドと違うサンドだった。。。メキシカンアボカドな気分だったのに...根菜チキンだった...。あたしのメキシカン...。
どうにも気持ちが収まらなくて、スタバに電話したら食べたかったメキシカンアボカドを家まで持ってきてくれたよ。しかもお詫びにパウンドケーキも持ってきてくれた!「間違えた根菜チキンも召し上がってください」ですって。おほほ。
なんか、悪いわ〜。なんてニヤニヤ。
やっぱツイてないことの後には良いことが巡ってくるのね。と実感した午後でありました。
長いw

おかーたまの献血の功名もきっと返ってくるはず!
疲れをためずにがんばってくださーい!

ジャム&おかーたま 4月19日(金) 18:03
ガラピニャダコさん ありがとうございます。

町内会にも入らずにいたので、やはり功績(?)を残しておかねばと(笑)
旦那の国際免許申請に同行して、待っている間を利用しての献血でした。
昔は「血液比重不足」(要は血が薄いということらしい)なんていわれて献血できなかったこともあったのに、
「濃さもバッチリ十分!!」なんて看護士さんにいわれて(笑)
ジュースを2杯も飲んできちゃった。
(だって飲んでいいっていったも〜ん)
ワタクシの血を輸血された人はきっと間違いなく猫好きに、猫好きの人に輸血されればさらに拍車がかかった猫好きになるでしょう・・・ふふふふふ(藁)

しかし、待ってる間なにもすることがない免許センターへの同行を旦那が強く希望したのは
そのあとの日本橋電気街でパソコン関連品を買って荷物を持たせるためだった・・・
荷物もち要員かよっ

←猫ズの破壊活動により壊滅のつめとぎ。もちろん廃棄。

ジャム&おかーたま 4月19日(金) 18:07
ニャダさんの書き込み見てたら、「根菜チキン」食べたくなった。
「ゲー踏み」は真似たくないけど(笑)

最近はちょっと食欲なくて夕飯の献立とかも浮かばないから(自分が食欲ないと献立もおもいつかない) ヒトサマの食べてるものとか見て考えたりする(笑)

明日いこうっかな・・どこにあったかな・・・

ガラピニャダコ 4月19日(金) 22:36
飲みましょ。飲みましょ。ジュースたんまり(藁)
わたしがよく行くとこは、ハーゲンダッツもありました。アイスは1個だけって言われたけど。ジュースもお菓子もたっぷり頂戴して帰りますとも。へへへ。

夕飯といえば、いつだったか話題に上がってたニチイの冷凍のおかず、最近親戚に送ってあげたの。すげー喜んでた。「美味しいし、これならお父さんがひとりの時でも大丈夫だわ〜。カロリー計算されてるから、痩せちゃうかも〜(爆)」って。おかげさまで叔父がカップラーメンとレトルトカレーで口内炎を作らずにすむようです。(^^)v

サエコポン 4月20日(土) 21:41
にゃだりん「無慈悲な」クライアントなのね。その形容詞は北の威嚇(by脳血管が切れそうなくらい力んだおばさんアナウンサー)によく使われて、最近流行りみたいね。おとーたまの会社の無慈悲な転勤。にゃだりんのスタバへの無慈悲なクレーム。

ついてない事があると献血に行くという行動は、どうも同感しかねます。世の中にはそういう人々がいるのね〜、あたしゃ違うけどね〜、と無慈悲なレスポンス。

スタバの店員は選りすぐっていて、教育もいいんだよ。スタバでバイトしていたことを履歴書に書くと就活がうまくいくと聞いたことがある。サンドイッチの中身を間違えたのはミスだけど、そのリカバリーがさすがスタバ店員!

ニチイのおかず、私も先日親戚の叔父さんに送りました。奥さんが入院したりしたんで、食生活が大変だろうと思って。そういうものが冷蔵庫にスタンバイしているって、安心感があるよね。

ところで、fromサエコポンを更新しました。無慈悲な黄砂のあとで無慈悲な少雨。料理はアーティスティックだったよ。

足袋ネコ 4月21日(日) 18:00
最近スタバに目覚めた足袋ネコでございます。
でっかいマグカップのコーヒーとサンドイッチで 小説なんぞを読むのが私の楽しみ。 時代遅れね、ワタシ(涙)
30ん年 家で引きこもっていたもの〜〜
そう言えば スタバでアンケートがあって、それをネットで応えるとコーヒーがただで飲めました。そのアンケートの内容に「お客様の顔を覚えておりましたか?」というのがあって 
・・・・覚えとるわけないやろ〜〜〜
デキるスタッフはみんな覚えとるんやろか??

おかーたまさん お疲れサンドす。
引っ越しは5回経験しましてもうこりごりです。
ポイントは「家具を持たない」事ですが それでもた〜〜いへん。
引っ越しの気苦労と肉体労働で 一週間後の数字が入った通知が怖いですね。
私,献血する度にコレステロール値が上がってきています。今度いくつかしら、ドキドキ。
ガラピニャダコさん ハーゲンダッツが頂ける献血場所ってステキ、どちらなのかしら?やっぱ都会は違うのね。
ど田舎の金沢は 飲み物とお菓子だけよ、けち。
血を抜いている時 ニギニギするでしょ?
あれ、ニギ〜 ってした時 血液がどど〜〜っと流れていく感覚があってキライなんだ〜

← 本(まんが)は読む物ではなく かじる物。

サエコポン 4月22日(月) 20:40
スタバに座ってコーヒーいただくことはほとんどないですが、一ヶ月に一度は豆を買いに行くサエコポンです。今のマイブームはコモドドラゴン!

ジュースがいただけようと、ハーゲンダッツがいただけようと献血には行けません。検査のとき採血がもう辛い。予防注射はされているところを直視できない。そんなへたれです。コレステ問題はついにあきらめてリピトールという薬のお世話になり始めました。コレステロールの高い食事を避けても体重落としてもぜんぜん減らないんだもの。

←養老川に流れ込むone of 滝の画像を貼ってみたり。

ばーど 4月28日(日) 14:50
サエコポン、滝が素敵〜〜!
養老渓谷はいいよね〜、大好きな場所です。
何度も何度も画像を大きくして見ています。
養老渓谷には何度か行ったけど、いろりの宿が良かった。
サービスは特に良くなくてお布団も自分で敷くタイプの宿だけど、露天風呂が広くてぬるめだからいつまでも入れて景色が良くてたまらないの。
囲炉裏で魚を焼いて食べていると宿のにゃんこが「少しくだせぇ」と言って側にくるのもたまらなかった。
あーまた行きたいわ。

サエコポン 4月30日(火) 19:50
養老の滝、お好きですか〜〜?
わりと知らない人が多いような気がします。私自身も今回調べてみるまで知らなかった。素朴な温泉ですよね。
宿ににゃんこがいたら、そらどんな宿でもたまらんですよね。
←私は旅館の料理人は花道か造園を勉強しているんではないかと思う理由画像です。タケノコの牛肉巻きが乗ってるんだけどね。盛り付けが花道か造園でしょ?

のんこまる 5月 1日(水) 19:17
13日に隣りの市に引っ越しました。
当日ぴーちゃんをかかりつけの動物病院に
預けましたが、ケージに入ってから
固まり、トイレも行かず水も飲まず。
夕方、迎えに行ったらよだれ垂らして
興奮状態。先生にこの子は預かるの半日が限度だなあと言われました。ああ、不憫だった(泣)。
旅行は無理だなあ。いいなあ。
養老渓谷!すてきなお食事写真!

だんだんと慣れてきてホッとしてますが、
まだ人の声が聞こえたりすると隠れます。
マンション猫初心者です。
台所へ行かないように設置したベビーゲートは
昨日突破されました。
即席で高さを足しました。
ベランダは鳩よけネットで覆いました。ふう〜。
猫も人も引っ越しは大変です。
おかーたま、引っ越し後はご自愛くださいませ。

サエコポン 5月 3日(金) 13:23
のんこまるさんも引越したの?ネコ連れての引越しは大変だと思うわ。おかーたま、静かなのは今大変な証拠だと思う。ネットもすぐにはつながらないし。

ネコはね〜、「預けて旅行」は無理。誰かに来てもらって旅行。これしかない。シッターさんとか友達とかに来てもらい、ネコはどこにも行かない。
一泊二日はうちの場合、誰も来なくても大丈夫ね。ドライをてんこ盛りにしてトイレ増設して水の器を並べて出ます。人間がいるときよりよく食べていたりします。タラ、暇ですることがないと食べるのかしら?

←魚をテーブル上で焼くというライブ感あふれる朝食。(もはややりすぎ)
nttkyo996050.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
話題を戻してゴメン寝 ばーど 4月17日(水) 20:03
FinePix Z700EXR 1/58sec F3.9 ISO400 ±0EV 
今日本屋さんに行ったら面白い本があって。
「あ、私の事だ!」と思って買ってきました。
これから読みます。
「歯は毎日磨けるのに、なぜ英語の勉強は続かないのか?」
はい、サエコポン、私はコツコツタイプなんかじゃありません。
中学生の問題集を半年ほどやってたけど、ここ3ヵ月はさぼってます。
勉強して少しだけ身についたか・・・という頃にいつもやめて元のもくあみ。
そんなんで3年経ちました。
しかし、海外での生活を余儀なくされれば英語から離れられなくて続けられるわな、きっと。

あっ、辞書を買いに本屋へ行ったのに、この本を見つけて速攻買って、辞書見て来るの忘れた。
私もそんなボケです。

サエコポン 4月18日(木) 10:46
そのキャッチフレーズはいい!キャッチだけかもしれないが・・・・。

問題は、歯磨きはしないと気持ち悪いけど、学習はしなくても気持ちは悪くならないってことかしら?

私が思うに、訓練って何事もコーチとかウオッチャーとかがいると続くのよね。「あと1000メートル!」とか「よしっ、今日はよくやった!」「明日はこれが目標だ!」とか脇で言ってくれる人。大体人の意思力なんてあてにならんから。見張りをつけとかんとダメだと思うの。
世の中には通信教育が続く人もいますが、9割八分くらいは最初の二回か三回の提出で途切れるもんね。私もそうですが。赤い鉛筆で励まされても相手の顔が見えないとあっさりばっくれる。

←こんな顔でコーチが叱咤してくれるといいかも?

モティベーションだよね。何ヵ月後に海外とかがわかっているとやるよね。おとーたまは始めたでしょうか?

ジャム&おかーたま 4月18日(木) 19:40
おとーたまは引越し後、本社勤務という名目で、本社近く? の英語学校に通うんだそうです。
なので引越し後渡米前しばらくは(1ヶ月くらいか?) 長野に単身赴任。会社の系列のビジネスホテルだって。要は「ビザが発給されるまで」は海外での勤務ができんから。

何事も、ケツに火がつかないとやらないので脇にいる身としてはその間あれこれと考えでそれだけで疲弊します。

・・・・・そうか、そういう人のために「ヒケツ(秘訣)」というものがあるのかしらん。
ヒケツは秘訣じゃなくて火ケツ(尻)なのね、と

ああ、ちょっと壊れてきてるかも、ワシ・・・ orz

サエコポン 4月18日(木) 22:32
おとーたま、長野で英語?
単身で学究の徒?
ビジネスホテルに缶詰?
おかーたま、その間、愛知県?
なんか段取りの悪いドタバタぶりが伝わってくるわ。

火ケツなのね。
←いい画像を拾ってきたわ。
nttkyo542075.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie