編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
春だね〜 Mayu-☆ 4月 9日(火) 11:33
NIKON D40 1/2000sec F6.3 ISO800 ±0EV 
サエコポン、みなさま、こんにちは!
春だね〜
やっと暖かくなったと思ったら、先日の春の台風みたいなの。
まったく困ったもんです。

サエコポンもお花たち避難させたのね。
風って傷むもんね〜
いつもは放置主義の私も、せっかくチューリップが咲き始めたところだったので、
さすがにいくつかは軒下に避難させました。

大規模修繕後、初めての春を迎えた我が家です。
ほら、広くなったでしょ?

Mayu-☆ 4月 9日(火) 11:36
でもって、避難させてもらえた組のチューリップ。

今までは何十個って植えてたけど、今年は18個のみ。

ベランダをスッキリさせておくには、それくらいの量で充分だと言うことを学んだ春ですf(^_^;

サエコポン 4月 9日(火) 22:39
うわ〜っ、Mayu-☆さんちのルーフバルコニーに通路が〜っ、空き地が〜っ。
素晴らしい!
ここまでにもってくるの、大変だったでしょ?重いプランター運んで、処分をして、土捨てて、考えただけでも腰が悪くなりそうです。
このね〜、「ベランダをスッキリさせておくには、それくらいの量で充分だと言うことを学んだ春ですf(^_^;」というセリフね〜、紙に書いて壁に貼っておくといいと思う。もうね、私も思ったの、大規模修理が終わったときに。でもね、じわじわ増殖するのっ。そのうち元の木阿弥。

チューリップ、見事だね。私ね、秋に一袋買ったの。植えたの。芽が一つも出てこなかった。地中で腐ったのか?

Mayu-☆ 4月 9日(火) 23:50
>ここまでにもってくるの、大変だったでしょ?

それがね〜、実は、フェンスの向こうにあった目隠しの糸杉の植え込みを、
コンクリートのプランターごと撤去したので、そのどさくさに紛れてあれやこれやみ〜〜〜んな一緒に捨ててもらったの〜
古くなったラティスとか、金属のプランターの台とか、
挙句の果ては使わなくなった物干し竿やパラボラアンテナとかまで。
理事長の職権乱用〜(* ̄m ̄*)ぐふふ
それくらいの役得があってもいいよね〜

でも、実はそれまではいろいろ大変だったけどね。
長年のうちに落ちて貯まっていた古土の始末が一番大変だったかな。
あちこちで地植え状態になってたので(爆)

あとは、みんな工事のお兄さんたちが鉢の出し入れはやってくれたので、大変助かりました(;^_^A
戻す時、私がいない時に勝手に置かれて、「ここじゃな〜い」って、ちょっと泣いたけどね。
前もって恐れていたより、大変ではありませんでした。
私は(笑)

サエコポンちも花盛りだね〜
もともと整理整頓上手だから、元の木阿弥と言ってもさほどではないと思いまふ。
チューリップ、何月ごろに植えた?
早めに植えると、腐ったりすることがあるよ。
東京だったら11月になってからが安全だと思うなぁ。
12月でも全然大丈夫だし、一番遅い年は年が明けてから植えたこともありました(爆)
それでもちゃんと咲いたよ。
問題は、その頃になると、もう球根が売られてないってことなんだけどね(⌒o⌒;

フリージアの球根、サエコポンに上げようと思って掘り上げてあったんだけど、
どこに行ったかわからなくなってしまい、時期を逃しちゃったの〜(T-T)
今植えてあるのが増えたら、今度こそちゃんと差し上げますので、もらって〜

あ、それが増殖か(笑)



ジャム&おかーたま 4月10日(水) 14:35
きれいなお花の下にぶらさがっちゃお。

春ですね〜
春と言えば転勤ですね〜

ハイ、転勤です〜 引っ越しです〜
大阪来て1年半も経たずに。

今度は愛知に引っ越します〜
おかーたまの実家近く(でも車で20分くらい?)です。10数年ぶりの地元です。その間、帰ったのは2〜3回くらい、いずれもトンボ帰りでゆっくり見てなかったけど、ずいぶんと変わったわ〜
おとーたまは引越し後すこしの間はニャゴヤ営業所に出勤のあと(はじめての電車通勤)
ロサンゼルスに赴任です〜

そう、おかーたまはついて行かないのだ。
猫ズといっしょにお箸の国にいるのだ。
ロスのオフィスは日本語話せる人はいないんだって。っつーか、日本人スタッフいないんだって。
で、おとーたまは英語まったくといいほどダメな人。
ああ、おもいっきりアウェーですがな。

「はじめまして○○←名前 です。英語はほとんど話せませんが勉強して努力いたします。ご協力
よろしくお願いいたします」
みたいなのは 英文でなんと書いたらいいのかしら・・・?
近々、赴任前に一度行くらしいので簡単な挨拶くらいはなんとかなるだろうけど、カードみたいなの作って配れば?
と思ったんだけど・・・

あと、差し入れのお菓子をもって行くらしいけど
「みなさんで召し上がってください」みたいなのはなんと言ったら・・・?

うぁ〜 ワタシがアタマかきむしってるのに、本人は「なぁ、度肝ぬかれたって英語でなんていうんか?」とか「人の揚げ足とるな、ってなんていえばいい?」へんな質問ばっかりするんです・・・
 
orz

サエコポン 4月10日(水) 21:58
お、おとーたま、ロサンジェルスですかっ!!
しかも日本人はたった一人!!
なのに英語苦手!
どやって毎日過ごすんだろうか?
心配。

はじめまして○○です。英語はほとんど話せませんが勉強して努力いたします。ご協力よろしくお願いいたします
→Hi, I'm ○○. Nice to meet you.
I'm not good at English ,but I'll study hard to master it. Please help me when I'm in trouble.
みなさんで召し上がってください
→This is for everyone. I hope you like it.

度胆がどうしたとか揚げ足とかまで言わんといかんの? 日本語で一度簡単に言い換えてから辞書なりなんなり使うといいね。「度胆抜かれた」は「驚いた」ってことだから、そしたらI'm surpirsed.あたりが出るね。

おかーたまは愛知県でフリーダムなのね。広島から大阪で愛知。じわじわ東京に近づくね。遊びに来るといいね♪

4月10日(水) 22:48
げ…。

かれこれ20年以上前、うちの夫が"How are you?"にも答えられないというレベル(サエコポン、LINE UP の下ね。当時は設定すらされてなかったど初級。)で日本人一人もいないイギリスに赴任した時、「こんな会社、ほかにはない」とウワサしたものだったが、ほかにもあった…。おとーたま…。

家電・PC問題のみならず、英語の質問にもあっという間に答えがつくね。
ってか管理人さまがそっちのプロか。(ё_ё)ウフ♪

うちは、バラが3鉢、もう今にも咲きそうです。

あ、写真はないの。撮るのがめんどくさいから。

でもこの冬でローズマリーを枯らしたわ。ラベンダーは生き残ったのに。
ローズマリーって枯れるのね。ってか強剪定しすぎた私のせいかも。しくしく。

バラ咲いたら遊びに来てね。

ジャム&おかーたま 4月11日(木) 00:41
サエコポン、そうなのよ〜
一月下旬に内内示(内示のさらに内示)があって、行くかどうかその場で即答しなくちゃいけないような状態で。「家に帰って家族と(おカー玉しかいないけど)相談してから」なんてナシ。携帯に電話かかってきてどうするかといわれ、
「ワタクシは同行できません」と言ったさ。「国内ならどこでもついて行くけど海外は無理」と。

当初は「赴任後一ヶ月は通訳が付く」だの、「渡航前に会社負担で英会話教室に行く」だの、甘いこと言っといて、フタあけたらこんな状況。
もうちょっと本社側のフォローがあってもよさそうなもんなのに。「○○←社名 USA」側の会社紹介だと日本人スタッフ何人かいるのに、みんなアトランタ本社の人だとさ。

ああ、英文、サエコポンに聞いてよかった〜
ありがとうございます〜
おとーたまがサエコポンを赴任に持って行きたい(?)そうです。
「また色々教えてください、サエコポン様〜」←おとーたまがパソ画面を拝んでおります。

雨さん 旦那も「こんな会社、他にない」と言ってましたが・・・あったのね・・・
あと二人、アメリカ勤務になる人がいるんですが、二人とも「副社長」で行くんだって。
副社長、何人いるんだよ・・・(笑)

おかーたまは愛知でフリーダムですが
さてどうなることやら・・・(汗)

P  4月11日(木) 12:16
はーい、八王子でフリーダムなあたくしがやってきましたよー。

ここに越してきた当初、東京都と言いながらもあまりに都心と勝手が違うのがストレスで、いっそのことどこかに転勤にならないかしらうちのオット、とか思ってたら昨年10月から北九州市(福岡県)へ転勤になっちゃった。

最初は人が抜けた3か月だけの予定が半年になり、いよいよ引き揚げって時に後任の予定者が免許執行になったおかげで、こっちに戻ってこれる目途が全く立たなくなったらしいよー。

ハナっから半年、1年オーダーと言われりゃ一緒に行ったかもしれないけど、なんかもうどうなのよって感じ。
あたくしが行ったがために、九州に根を張ることになっても困るしね。
(はい、九州の皆さんごめんなさい。九州が悪いんじゃなくて、あたくしが単に東京大好きなだけ)


あとさ、海外は検疫の問題が大きいよね。雨ちゃんとこの見てたら躊躇するよ。
おかーたまは慣れない外国での家事とオットの世話の苦労を回避して、たまーに観光しに行くのが正解だねー。好いトコどりで。


写真は北九州市小倉駅南口徒歩1分の映画館。
これだけでも十分に素敵だと思うよ九州は。

ジャム&おかーたま 4月11日(木) 20:00
Pさん、 世帯同行だと長期赴任になる可能性は絶対ありそうですよね〜
しかし、おとーたまの場合、単身でも「最長6年」といわれているのでありました・・・
介護が必要な家族がいると海外赴任は免除されるらしいけど、義父母も私の母も元気なモンで(藁)

「ついて行かない」といったら、義父さんは怒りましてね〜
「離婚しろ」とまで言い放ちましたね〜
おかげでおとーたまの逆鱗に触れて親子断絶状態ですわ。
一回「言いすぎた」とメールで誤ってきたらしいけど、おとーたまの怒り収まらず。

ええ、ワタクシ、このトシで海外生活など到底無理、どうしても勇気がでません。
一人で行くおとーたまのことを思うと確かに心配。
そばにいて、パンツ洗ってあげて生活のフォローしてあげなくてはいけないのは重々承知しておりますが、
どうしても、どうしても勇気がでません。
ヘタレです・・・。(泣)

P  4月11日(木) 21:30
おお、そんなに長丁場なら行ったらよかんべさぁ。

おかーたま退屈するよーホント。
あたくしはこの3月に学業を怒涛で修め終わったら、早くも退屈してるし。

それにほら 住みゃあ都ってさ(←多摩ニュータウン不適応者が言うか?)。


おとーたまに先に行ってもらって、生活の基盤があるていど整った頃にでも行ったらよかんべさぁ。
「頼りになるわぁ おとーたまさすがー」 みたいなさ。

年オーダーなら焦らずのんびり体を慣らしていけるし、西海岸なら文明圏だし、大丈夫だよきっと。
それにほら、一時帰国の時のオフ会も盛大になるはずだしね。
そんなに悪いことないと思う。
 

よ し 行 こ う ぜ !




サエコポン 4月11日(木) 22:16
おかーたまの一大事に驚いてレスしたら、その前のマユさんの書き込みをスルーしとるし。
しかもその後でIMEパッドが変になって漢字変換ができなくなってあれこれやって直したら、登録ししといたマユさんの名前の書き方とか全部消えたし。

そう、チューリップね、早めに植えたと思う。それで腐ったと思う。来年は気をつけるというか、もう買うのやめろよ、あれこれ、と自分の言い聞かせています。増えてんのよ、春だし、ホームセンターが素通りできんの。フリージア、心にかけてくれてありがとう。でも忘れてもいいよ。とにかく元の木阿弥がひどいから。
←私、バラはやらないってずっと公言してたのに、うちにはこげな蕾が・・・・。ええ、いただきものです。持ってきてくれた人に「何色?」と聞いたら「知らない」と言ったのだよ。どげな色のものが咲くのでしょう?持ってきた人はこの掲示板を見とるね?

さて、おかーたま、六年!!
それは長いです。中学校に上がった子が高校を卒業するやん。ま、六年も経てばおとーたまの英語もそれなりになんとかなることと思います。雨さん旦那もひどい状態からなんとかなったわけだし。それにしても雨さんとこ、そんな人を海外に出したんだ。習うより慣れろってですか?獅子は崖から子を突き落とすみたいな会社じゃの。

Pさんはおかーたまに「行け」と言う。
人それぞれ性格も適応力も考えもあろうかと思うけど、確かに六年も別々に暮らすとその間に何が起こるかと気になるところです。長いもん。おとーたまは単身をオッケと言っているのね。ロサンジェルスは日本人が多くて日本人向けの店にも不自由しないだろうし、柔軟に考えてもいいかもしれんで〜。即ついていかなくても、何がなんでも絶対駄目だ、とか言わず、おいおい考えてみるとかね〜。雨さんも上海のとき相当遅れて行ったね〜。

ところで小倉にはコアな映画館あるね。驚き。新宿三丁目でもこんなもんはないと思うが・・・。

ジャム&おかーたま 4月12日(金) 02:13
補足します
「最長6年」というのはおとーたまの任期が6年と言う意味ではなくて・・・。
海外転勤者はみな「最長6年」と言われるらしいですが、実際のところ
2〜3年で帰ってくるパターンが多いです。

最短で3ヶ月といわれて半年で帰って来た人もいるし、今までで一番長かった人が4年でした。アメリカ以外にも子会社あるけど、出向している人はほんの数人の新婚さんを除いてみな単身。

おとーたまも2年くらい勤務した後に国内勤務を願い出て帰ってくる、というパターンを狙って(?)おります。
向こうから日本勤務になる、っていうのはいないんだよなぁ・・。

おとーたま赴任中に一回くらいは(藁)陣中見舞いにいかねば、ですが、
そこで生活するとなるとやっぱり無理だと思うの、ワタクシ・・・

渡航準備に際して、驚くほど会社側のフォローがないのはちょっとビックリ。

サエコポン 4月12日(金) 10:51
ふむ。
あくまでマックスが六年なのね。
だいたい半分以下ってとこなのね。
会社って会社の都合で任期が変わるもんね。経済の流れとか会社の経営方針とかいろいろ加味されちゃうし。
私の知り合いで学齢の子供を引き連れて(もちろんバイリンガルにしようと思った)数年の予定で渡米したら、一年ちょっとで帰国になって、えらい中途半端なことだった人もいるわ。
新婚さんを除いては単身なんだ〜。

おとーたまが単身であの料理がてんこ盛りな国に住んで体重がアメリカーンにならないことを祈ります。垣間見るに、すでに細身ではないし。

キャサ 4月12日(金) 11:05
うぉぉ、なんか凄い話に・・。
色々気力喪失して潜伏ちうだが辛抱たまらず。

Mayu-☆さんのリニュアル庭園すっきり綺麗〜、
不用品処分ウラヤマ〜とかスクロール・・
「んなっ!LA?」何事?って。

もー、雨夫氏とおかーたま夫氏のお顔がダブルで
グルグルしてたら、小倉の看板で脳内がおかしな絵面になったわさ(笑)。

その1回くらい(!)の訪米とかも、私が名古屋におったら預かるんだけど。あぁ大変な話だ。

まだ貼れるの?三河地方まで遠征して母が採ったつくし。ガソリン代&送料で高価な一品。


ばーど 4月12日(金) 11:25
きゃー、おかーたま
広島から大阪へ引っ越される時はオフ会しましょー、なんて言ってたのに叶わぬまま愛知へ行ってしまうのね。
そして、おとーたまはロスへ・・・。
お話し聞いてるとかなり大変そう。
家内安全をお祈りします。

サエコポン
私は英会話超ビギナーで英語スクールに行っていますが。
フリートークなので、次に行った時に何か言う事を準備して行くんだけどね。
「辞書の引き方」ってやつを忘れたのよ。
相手はオーストラリア人の先生で日本語は話さないから彼には聞けないのね。
例えばさ、驚くで辞書を引くと「surprise」と出るわな?
でも、サエコポンの言うようにI'mを付けたり、surpriseにedを付ける所に考えが及ばないのね。
だからいつもスマホの翻訳ソフトで変換してみるんだけど、そんな学習法って正しいんだろか?
と迷いがあって。
私は何々しました→を辞書で引く時は何々以外はどう引いたらよろしい?
これ、おとーたまにも参考になると思います。
zaq31fb612f.zaq.ne.jp
長崎へ行ってきやした ばーど 4月 4日(木) 18:28
FinePix Z700EXR 1/480sec F6.4 ISO100 ±0EV 
さえこぽんが長崎に行った時の九十九島の景色に憧れて、夫が長崎に行くと言うので「九十九島に行きたい!」とリクエストして行ってきました。
ブログにリンクを貼らせていただいてます。
事後報告でスミマセン。

あと
パソコンに詳しい方々が集まるこちらで質問したいんですけど。
グーグルのトップページからgmailとg+を使っていたのですが、ある日突然「クッキーが無効になっています」というエラーが出るようになりました。

それにしてはYOUTUBEはちゃんと開けるし自分の名前も出る。
その他ネットは普通に見られました。
この時ブラウザはInternetexplorer。
コントロールパネルでクッキーを上書きしてポップアップをファーストパーティ、サードパーティ共にオンにして・・・それでもダメでした。

愚息に相談してブラウザをfirefoxに変更したらあっさりと解消したのですが、この度また突然にエラーになりました。
どうしてなのか?
どうしたら治るのか?
おわかりになる方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。

ろむろむ 4月 5日(金) 08:39
おはようございます。

セキュリティーソフトがリファラを遮断しているのかな、
と思いましたが違う場合もあるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3682158.html
間違っていたらお許し下さい。

サエコポン 4月 5日(金) 13:23
おお、長崎に行ってこられましたか〜
いいですよね〜、長崎。
展望台は天気が命なので、ばーどさん、晴れて良かったです。リンクでもなんでもバンバン貼ってください。
展望台って、車でガーッと登って、駐車場があって、そこから大体の場合歩いて階段登りですよね。で、たどり着くと景色がブワッと開く。しかも意外と観光客がいない。好きです。灯台と並んで好きかも。

私はパソコンには全く詳しくないですが、ろむろむさんがなんか言っておられるので、ご参考になればと思います。ろむろむさんありがとう。

ろむろむ 4月 5日(金) 19:15
すみません。
もしノートンをお使いでしたら、

こちらのサイトの、
「ノートン・インターネットセキュリティでポップアップブロック機能を使用している場合」で、

サイトを追加して「許可」にしてもダメでしょうか?
http://www.pref.fukui.jp/doc/kanri/faq03ans02.html#case03

ろむろむ 4月 5日(金) 19:36
追記

追加するサイトが「accounts.google.com」でしたら、
たぶん「 www. 」は不要かと。

ろむろむ 4月 5日(金) 22:32
追記2

何度もすみません(汗)。
サイトを追加して「許可」してからの続きは、

最後にOKをクリックして、
一度ブラウザ(インターネットエクスプローラー)を閉じて、新たに立ち上げてからアクセスしてください、とのことでした。

ばーど 4月 5日(金) 23:01
ろむろむさん、ありがとうございます。
セキュリティソフトは入れた覚えがなく、特にノートンは前のパソコンの時に入れたら凄く重くなってアンインストールした経緯があって。
なのでノートンは入れていないはず・・・なんですが。
自分のパソコンにセキュリティソフトが入っているかどうかも定かでない、というダメな私です。
でも、ろむろむさんのご指導をヒントに調べてみます。

サエコポン
長崎はよかとこでした。
とにかく坂と階段が多くて足が鍛えられましたが。
展望台は私も好きです。

サエコポン 4月 6日(土) 12:49
ろむろむさん、詳しいですね〜
そういう関係の人なんかしら?

長崎の坂の多いこと、階段の多いこと。
でもだからあの美しい夜景につながるのよね。
よか町だと思います。皿うどんもおいしい。
なぜ「うどん」なんだろう?どこから見てもうどんとは程遠いのに。むしろ揚げちゃんぽんだ。

嵐が来ているようで、東京も風が強まりました、雨もそろそろ降りはじめ、外にある植物を中に入れました。{おまえは外で頑張れ」と入れてもらえなかったものもあります。差別待遇。

ろむろむ 4月 6日(土) 19:00
見当違いで、すみませんでした。
m(_ _)m

どなたか分かる方、引き続きお願いいたします。


ばーど 4月 8日(月) 12:22
いえいえ、ろむろむさん見当違いな事はありません。
私が無意識にノートン入れてる可能性は大いにありますし。
そんなボケです、わたし。
ありがとうございます。

サエコポンがパスした遊覧船パールクイーンです。

サエコポン 4月 8日(月) 20:33
乗ったの?
私も結構なボケで、自分のパソコンで何をしているやらよくわからなくなります。サポートセンターに泣きつくこともありますが、質問サイトも利用します。ほれ、yahoo知恵袋とかOKwabeとか。割と迅速に誰かが教えてくれるよ。登録無料だし。答えは玉石混合だけど、助かります。

風がすごかったので、外で頑張れと言われた植物が気の毒でした。画像はリビングの中で楽していたやつ。

ばーど 4月 9日(火) 11:22
サエコポン、良い案です。
教えてgooってのもあるね。
相変わらず花が多いですね。
私は去年から宣言していたとおり、ミリオンベルにリベンジしてます。
今年はまた咲かないけど、びろーんと伸びたらカットしてまた咲かせてみるよ〜。

長崎で見た屋根の上のネコ
ネコに屋根は似合うね。

サエコポン 4月 9日(火) 22:31
ミリオンベル、二株買いました。白と黄色。先を切って枝分かれを待っているところです。今咲いている別の花が弱ってきたら鉢が空くのでまた買う気がする。色の組み合わせでどう出来上がるかが楽しみで〜。

←ほれほれ、私も長崎ではたくさんネコを見ましたよ。階段が多い町は車には不都合だけど、猫には安全でいいんだよね。
nttkyo307126.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
新入りごあいさつ なる 3月16日(土) 16:58
CX6 1/104sec F4.8 ISO200 ±0EV 
サエコポン、先日はどもー
ご挨拶が遅くなりましたが、また増えました。
ラジヲと同じ福島浪江っ子のフキヲです。よろすくお願いします。

人慣れいまひとつでシャーシャー言われてます。
でも手は出ないので楽勝。タラちゃんの方がこわいよう。

サエコポン 3月16日(土) 21:51
なるさん、ご挨拶ありがと〜〜
フキヲ君、ハンサムだよね〜〜
いいなぁ〜
フキヲ君、これまで色々大変だったようだけど、なるさんちのコになれて安泰だねっ!
で、ラジ君の定位置をどんどん浸食しているんだね。

タラはこれまでなるさん他を殴りまくったよね。それでもね、最近ちょっとネコ丸くなったのよ。
←ただね、相変わらず目つきが怖い。

なる 3月17日(日) 12:34
タラちゃんに殴られたのはいい思い出ですw
でも実際当たったことは一度もなかったような?
たいてい空振りして床をバンバンッて叩いてた(萌)

フキヲは母兄弟が数ヶ月前にレスキューされてしまい、それからは農家の納屋でタヌキと一緒にいたんじゃないかという話です。
だからちょっと変わったところがあって面白いよw

P  3月17日(日) 21:53
はぁ〜い うちにも新顔が登場したあるよー。

「たれちゃん」って言います。
タレ目のたれ。甘ったれのたれ。ちんちんたれ(謎)のたれ ね。

すぐそこの原野とニュータウンの境目で捕獲したのよ。
登場のいきさつを貼らせてね。http://nedzumi.exblog.jp/19858818/

ものっそいフレンドリーなビビリ猫。
ちょっとでも怒るそぶりを見せると、猛烈に哀れを誘う声で泣き叫びます。
やめろまじで人聞きの悪い(笑)。

ねずみさんは、まぁ気に入らないけど受け入れてくれてるみたいで一安心。

サエコポン 3月17日(日) 22:53
フキちゃんって、タヌキに育てられたネコなのっ!!
オオカミに育てられた人間=オオカミ少年
タヌキに育てられたネコ=タヌキネコ?
長毛が若干入っているようだし、タヌキネコになるの、楽しみにしてるわ〜。どんなふうに変わってるのかしら? とりあえず、顏のタテヨコの比率だけど、ヨコが勝ってない?うちのはタテが激しく勝ってるんだけど。

Pさん、たれちゃん連れてきてくれてありがとう〜。このコも変わってるっちゃ変わってるよね〜。ネコは普通つり目だよ、たれないよ。ネズちゃんと揉めてないのが良かったね。ところでネズちゃんの近影を見たんだけど、パツパツだね♪ 背中にチャックがあったよ。普通チャックはお腹だよ。

奇しくも、タラに嫌われている二人が新ネコ導入ですが、タラもいい年なので大人になってウエルカムしたいと言っています。
nttkyo307126.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
タラ更新! サエコポン 2月23日(土) 22:11
DMC-FH8 1/100sec F2.5 ISO100 ±0EV 
↓に老猫会のmoomamaさんが来ておられるところでタイムリーなんですが、「老化だろうか?」というタイトルです。

こんなことがあって、あんなこともあって、飼い主、この頃ストレスがたまりまくりです。

ろむろむ 2月24日(日) 01:43
うちの子は気がつけば糖尿病でした。
10歳以上ともなると、血液検査をせめて年二回くらいは受けさせてやっていれば、と悔やみました。

タラちゃん、どうかこのまま何事もありませんように。

2月24日(日) 08:33
ほぼ同い年のタラちゃん、ご心配共感〜〜〜。
同じく慢性腎不全が気になってごはん変更したって話はしましたが、
ドライは全然問題なかったのに、ウェットは合わなかったらしく、ガツガツ食った後(←ここは、チョロですから。)下痢&ゲロ吐きまくり、水飲みまくり。
チョロにはありえん症状なので、飼い主どん引き。
(引くんじゃなくて反省せよ、ってとこですが。)

これ、まさに一昨日、昨日の話。(あ。ブログのネタにしよ。)

さすがのチョロも、ゲロ吐きまくったごはんは食う気がしないらしく、1ケース買ったウェットは2缶で玉砕ということになりました。
でも、食欲は一切減退せず、今日も6:00に叩き起こされる飼い主なのでした。
で、朝の7:00に、変更の前のウェットをががががっとポチ。明日届く。
今日はドライで乗り切ります。

肝臓の数値は、フードでもかなり上下するよ。獣医のとこの機械によって基準値が倍も違うことがあるし、びっくりするくらい高値安定なコもいたり。
ペケペケも、ある種のプレミアムフードをやっていた時ずーっと高かった。

ああ、うちも血液検査しなくちゃなぁ…。(いつも言うだけ。)

ぽんぽこ 2月24日(日) 22:38
超お久しぶりです、ご無沙汰してました。
甲状腺の数値はどうでしょうか??
体重だけが減っているという事が気になります。

るー(chamamada) 2月24日(日) 23:08
きれいなタラちゃんに老化現象が出てきましたのね。
いっつも元気に「シャー」のイメージがありますが、少しずつ年は重ねてゆくものなのね。

うちは、大雑把な飼い方しているから、ご飯を食べてちゃんと排泄できてれば元気と判断。
年長さんのちゃたろうも元気と判断されますが、体重は随分落ちています。うちにき来て11年。
金曜日からまっくろが入院してますのよぉ〜。
絶対に捕まえられない子が、苦しいと訴えるのでなんとか捕獲して病院へ。血液検査のときの血がまっくろでドロドロ。びっくりでしたけど。明日退院してもいいらしいです。
病院でご飯を口にしないんですって。
なんとも。入院しているんだから元気になって帰ってきてほしいのに。危機管理もそこまでくると、自宅が一番なのでしょうね。
タラちゃんも自宅でゆっくり自分らしくのんびり派でしょうか?
タラちゃんもサエコポンもストレスため過ぎないようにね。



サエコポン 2月25日(月) 11:39
皆様、アドバイスやら励ましやらありがとうございます。

ネコの血液検査って、やらなくっちゃと思ってもなかなか立ち上がれないですよね。ネコの負担を思ってしまう。でも病気になったらもっと負担なんだけど。タラは病院が本当にイヤです。うちは病院が近いので人間二人でガーッと行って、順番が終わったら一人がダーッと連れて帰ります。キャリーに詰め込むのも二人がかりです。キャリーを出しただけで(もしくはキャリーをしまってある押入れの天袋を開けただけで)ネコはパニックになりますもん。

こんなネコなので、闘病で通院とか入院という事態になったら悩みます。連れていくのがいいのか、置いておくのがいいのか。

ちょろちゃん、状況が似ていたのね。そのボツになった缶はもったいないね。何かのときに他の猫飼いに配る? フードによる肝臓数値の変化は私も薄々気が付いてきたわ。痩せたことで焦ってフードを変えて、その次に肝臓の数値異常という順番で来たから。でもその前がどういう数値だったかはわからないんだけどね。

甲状腺機能更新というのは、うちの獣医さんは言ってませんでしたが、来月にはワクチンということもあって行くつもりなので、体重減少が続いているようなら尋ねてみようと思います。

←オッサンの足にピトッと足をくっつけて暖をとっているネコ?

ぽんぽこ 2月27日(水) 23:57

体重減少→ダイエット成功→実は病気だった
私にとって体重減少=甲状腺亢進みたいなトラウマが…。
なので、決して脅しているわけじゃありませんです〜ごめんなさい…^^;

サエコポン 2月28日(木) 12:48
いやいや、いつもの獣医さんの血液検査の項目には甲状腺は入っていなかったんですよ。あれは外注らしいですね。可能性としてはありうるので、センセイに尋ねて必要とあれば、その検査をしてもらいます。ありがとう。

私の場合、トラウマは腎臓だもんで、そこばかし考えるんですが、タラにはことごとく裏をかかれているので、このネコは違うところに穴があると思います。

←ところでこのネコベッドですが、タラはネコベッドに戦いを挑んだことしかないので、買っても無駄かもと思ったんですよね。でもすっきりしたデザインのを見つけて、ちょうど膀胱炎が出たところだったので、暖かくしてほしいという飼い主心で買いました。ここに入るのにタラの安全確認が二ヶ月くらいかかりました・・・・。

足袋ネコ 3月 2日(土) 18:29
サエコポンさん お久しぶりでございます。
えぇ、えぇ なんかあると心配で心配でたまらんでございます。
特に「ご飯を残す」、「お水をよけいに飲んでいる」、「トイレばっかりにいく」などなど・・・
でもそれは、単にご飯がまずかったり 水を飲んでいるところばかりを目撃していただけだったり ただのうんこハイだったりするのですが
先代を病気で逝かせてしまった経験があるとものすご〜〜く トラウマ。
先代とら助、糖尿病が発覚してインスリン注射のお薬の量を決めるために 1日に2回の血液検査を一週間続けました。
もちろん 暴れるとら助を看護師3人で押さえつけられての事で ヤツにとっては一番イヤな経験であったでしょう。

タラちゃん 痩せても思いのほか体重があるのね〜
我が家のノリ助はこのお顔で4、6キロザマス。
やっぱおんにゃの子 だからかなぁ〜?

るー(chamamada) 3月 3日(日) 22:08

ぎゃははぁ〜
かわいぃ〜

サエコポン 3月 6日(水) 17:08
足袋ネコさんとこはよく見ているもんで、私的にはお久しぶりな感じがしませんの。海苔ちゃんも〜。ほんと、このところ福々しい(藁)

レスが遅くてごめんなさいね〜。

とら助君は病院通いが大変だったんですね。それは連れて行く方も心が痛かったと思います。何がいいんだか悪いんだかと悩むシーンです。虎馬。

タラは元気なんですよ。この画像のような日々です。グレーと肌色が私の腕であることは言うまでもありません。そのあたりは何も変わらないヤクザなネコです。何かが飼い主として気になるとそこをクローズアップしてしまいますよね。今日はタラが二回もくしゃみしたんですが、あれはなんだろう?花粉症?

Mayu-☆ 3月 6日(水) 23:09
サエコポン、皆様、お久しぶりです〜〜〜m(__)m

タラちゃん、その後肝臓の方は、どう?
今、そう言うの流行ってるのかなぁ。
実は、実家のレオも急に食欲なくして、
最初の検査では貧血と言われ(体重8キロ越えの貧血て・・・(⌒o⌒;)
どうしても食欲が戻らないので、精密検査の結果、肝臓が委縮していることが判明し・・・
肝硬変て言われたんだって〜
もちろんアルコールはやってません。

おまけにもう一つショックなことに、父が医療ミスされて、
今また入院してるの。
青息吐息で何とか2012年を乗り越えて、今年こそ穏やかに、って祈ってたのに、
今年もすでに波瀾万丈な気配です(T-T)

サエコポンもがんばってね〜
タラちゃんも〜

サエコポン 3月 7日(木) 21:41
Mayu−☆さ〜ん、私、あなたのことを思わない日はありません(ちょっと大げさ?)
←ほら、今年もオキザリスが咲きました!(それで毎日思い出してる?)

人生、艱難辛苦あります〜。Mayu−☆さん とこは震災の時から、いやその前からもう大変だったから、本当に頑張っていろんな問題をクリアしてたから、その後大丈夫かなぁと案じておりました。

で、お父上が入院・・・。ああ、お疲れ様です。
で、レオ君が肝硬変・・・。なんてこったい。
すべてMayu−☆さん の肩にかかってきますよね。しかも東京と福島は距離もある。

距離と言えば、私も実家が遠いじゃないですか。移動は飛行機ですから。そしたらボーイング787問題が起きましてね。うちの実家の近くに行くの、ほとんどソレだったんですよ。冗談キツかったです。でもね、先日、実家からの戻りの飛行機がビジネスだったんです。もちろん普通料金しか払ってません。機体変更でそうなったらしいっす。問題だらけの中にも、おおラッキーってことが混在するもんですね。Mayu−☆さん にもありますように。

Mayu-☆ 3月 8日(金) 21:59
わ〜〜〜、こんなに立派に育ててくれて、ありがと〜♪
手間もかからず真冬に咲く、ほんとにお利口さんだよね。
おまけに、私の強制勿忘草状態で(* ̄m ̄*)
偉い子だ(笑)

もうね〜、ほんとにがんばってるのよ。
今回の医療ミスも、私が指摘して判明したと言う・・・(-_-;)
こちらが一歩先んじたことで、断然優位に立てました。
あぁ、ほんとに自分をほめてあげたい。
でも、もうそろそろ頑張りたくない心境でする(涙)

サエコポン、思わぬラッキー、いいなぁ。
787は困るけど。
私にもこれから何かいいことが待っているのだろうか。
そう願いつつ頑張り続けて、早4年くらい経っている気もします(爆)
時間が出来たら、そのうち遊んでくだされ。プリーズ。

サエコポン 3月 9日(土) 21:49
オキザリスは置き去りにしといてても毎年ちゃんと咲くよね。これは以前に株分けしてもう一鉢あったんだけど、マンションの大規模修繕のときにPさんに引き取ってもらった。元気やろか?
お宅もマンションの修繕じゃなかったっけ?あの大量の植物をどうなさったんだろう?


医療ミスに気が付いたMayu−☆さん 、えらいわ〜。ずっと頑張っているけどもう頑張りたくない。もう四年。うん。しんどいですよね。自分で自分を誉めたい。はい。私もMayu−☆さん 誉めたいよ。今度ご飯一緒に食べられたら、おごってあげるよ、忘れなかったら〜、忘れなかったら〜(リフレイン、ずっとよろしく)

←私はクロッカスが好きです。今年はミックスというのを植えていたので、色々咲きました。

サエコポン 3月16日(土) 09:49
タラっち、先ほどワクチンに行ってきました〜。
体重減少は止まりました。5.15キロです。壮年期からは確かに減っているけど、筋肉パツパツではなくなったけど、ま、普通に考えて5キロくらいはオスの普通か?

センセイにも「甲状腺機能亢進」のことを尋ねてみました。センセイが「それは疑いません」とおっさるので、私も疑わないことにしました。ぽこさん、ありがとう。

来月くらいにまた8時間の絶食で血液検査をし、いろんな数値が大丈夫なら歯石取りをお願いするつもりです。この年齢だとチャンスは最後かもと思います。
nttkyo307126.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

Password:
 cookie