編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
ごあいさつ P 6月 1日(水) 00:00
CPN-L09 1/119sec F2.0 ISO126 ±0EV 
ほぼ突然のご報告ですが、17年間連れ添ったねずみさんを先日 見送りました。

2005年8月に豊島区南大塚の床屋の軒先で出会い、文京区千石で5年、飼い主の結婚に伴い八王子で更に12年を共に過ごしてくれた大事な猫でした。

つい先だって4月中旬から皮下にできた肥満細胞腫の治療のためステロイドを飲み始め、段階的に減薬をしつつ2週間と少し。
肥満細胞腫が明らかに縮小したことから再検査したところ肝数値が急激に上昇していました。
GW明けのことでした。

その時点では全身状態は悪くないものの、念のためすぐに経鼻チューブを設置し、栄養補給&チューブ経由での投薬も行い、数日で黄疸も引き状態が回復しました。

しかし今度は腎機能が急降下し、あれよあれよという間に、本当に肝数値の異常発覚から10日余りという速さで虹の橋へと旅立ってしまいました。


4月上旬からは少し弱ってきた心臓のお薬を始めたばかりです。
心臓のお薬はこの先ながく、ながく飲む予定だから、沢山もらって来てチマチマとカプセルに詰めていたのですが、ねずみさんはそんな心配を振りほどいて、5月20日夜に駆け足で逝ってしまいました。

最期に必死な大声で私を呼び、そして腕の中で見送ってあげられたことが人間にとってはせめてもの慰めになっていますが、悲しさと寂しさは、まだまだ。

たらねんこの後釜を狙うチンピラキャラ、碧眼の狂暴猫としてデビューし、若かりし頃は飼い主の手足を血祭りにあげまくりました。
でもおじぃさんになってからはとても穏やかで、小さな猫たちには優しく大らかに接し、庇護者となってくれていました。


ブログは更新が滞って久しく、SNSであまりフィーチャーすることもなかったのですが、長年可愛がっていただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

https://nedzumi.exblog.jp/710324/
↑ねずみさんが一番イケイケだった頃のエントリー

サエコポン 6月 1日(水) 16:19
ネズちゃん、個性豊かなネコでしたね。見た目もキャラもシャープだった。Pさんの相棒としてピッタリのネコでした。かつて、ネコネット遊びが盛り上がっていた頃に、皆さんが画像を貼っていたのでそれぞれのネコの姿を知っていたのだけれど、飼い主の顔はまだ知らないって時期があって「Pさんだけはネズミちゃんの顔を知ってたらわかる」と言われていたわ。ああ、懐かしいわ。

Pさん、ご傷心だと思います。急な変化だと気持ちの準備もできないしね。
ネズちゃん、一緒に遊んでくれてありがとう。いいこだったね。Pさんが拾い上げてくれて本当に良かったね。

そうですか、晩年はとても穏やかになったんですか。タラも穏やかになりました。フクもなるんでしょうか?昨日も腕を咬まれてまだバンドエイドです。

P 6月 2日(木) 00:02
そう、急で困っちゃうのよ。ついていけてなくてさ全く。

直前までもりもり食べてたから正直、もうちょっと長引くんじゃないかと覚悟してたところもあって。
なのにあまりにさっさと幕引きされちゃったから感情の昇華の仕方が解らないよ。

夫が気を使ってあちこち連れまわしてくれるんでそれには応えないと悪いと思って、とりあえず3週間ぶりにトレーニングに行ったけど、めっちゃ筋肉痛で死にそう。たぶん明日は起き上がれない。

たらねんこが穏やかになったっての都市伝説じゃないかと疑ってたけど、やっぱりそういうもんなのね。
フクは後輩が来れば変わるかもよ。


なお夫の母が野口英世さんの遠い?親戚にあたるらしく噂を聞いたことあるけど、本当に身内は大変だったらしい。
詳細は自分の親戚筋じゃないせいで興味ないから忘れたけど、ひどい逸話には事欠かない感じだったよ。
歴史は改竄されるもんだよね、いつでも。

そして大内宿は全てがフェイクって気づいた瞬間のがっかり感までを含めたテーマパーク。
なぜ蕎麦まで高遠の借り物なんだよと。


サエコポン 6月 3日(金) 21:40
ペットロス、なかなかですよね〜。時間がかかります。
お宅のブログのエントリー、読みました、その前後も含めて。ネズちゃん、きれいなネコさんだけど、チンピラキャラだったね〜。ブイブイいわせてたね〜。

ダンナ、気晴らしに連れまわしてくれてるのね。やさしい。家にいてネズちゃんのことを考えているのは心身に良くないから、出かけるほうがいいよね。

野口さんの遠い親戚!それは大変よ。お金借りにきちゃう。地元の素封家やら恩師やらから借りたお金は全然返した気配なし。ものすごいことを成し遂げる人は常識人では無理なのよ。

大内宿はリアルな映画のセットだったね。忍者とかサムライとかを配置したら日光江戸村。面白かったよ。

なんか外国からの観光客がまた来るようです。経済のためには必要なんだけど、国内観光の愛好家としては、目にしたくないような光景もまた目にするようになります。この二年半はどこに行ってもわずかな日本人しかいなくてとても楽でした。

ジャム&おかーたま 6月 5日(日) 13:30
ねずみさん、おつかれさまでした。
ねずみさんなりに、がんばったんだよね。
キャラはシャープでも、小さい子たちには優しく、器の大きさを感じさせますね。

Pさんのブログで、ねずみさんが写真たて?かなにかの木製の物の角っこを齧ろうとしている口元のアップがあって、
Pさんが「おーまいがっです!!」と叫んでおられた記憶があります。
ご結婚のときの指輪も、ねずみさんの瞳の色にちなんだものではなかったでしょうか?
ご夫婦で「これがいいねぇ」と決められたとか・・。

ペットロスは時間がかかります。
なんというか、精神的に「削り取られた」感があって。
鋭利なものて切り取られたというより、ヤスリかなんかて。そのザラザラになった部分に、思い出や後悔やいろんなものが浸み込んでくるのであります・・・。


←「青いケシ」は長野県の大鹿村でも栽培されているそうですが、今年は休園で見られないんだって。残念。


P 6月 6日(月) 21:13
そうは言ってもまだぞろぞろと4匹いて、それぞれ少しづつ生活態度が変わってきてて、それらを観察することでまさに生きてる者たちに癒されてもいるんだけど、まぁ折々に思い出すのは仕方ないよね。

何をしても正しい選択だし、でも何をしても後悔するし。


外国人が入ってこないこの2年は観光業の方には悪いけど本当によかったよね。
中学の修学旅行以来の京都もさらっと見てこれたし、北海道は静かだったし。

そういえばタイ人が訪日に向けてたっぷり日本円を買い占めてるってねぇ。悔しいぜ円安。仮想通貨もこんちきしょーのプーチンのせいで低迷だし。ぶつぶつ。


おかーたま、その美しい青い芥子の花は何か謂れがあるのかしら?風流を解さないガサツ者ゆえイマイチ解らずソーリー。

あ、でも大鹿村は近隣に親戚筋が多いので見に行けるかも!



まりきち 6月 6日(月) 23:48
ねずみさん、急だったんですね。
Pさん、心中お察しします。なかなか心の準備も整理も出来ないよね…

http://sabou.blog4.fc2.com/blog-entry-1128.html
↑12年前Pさんちに行った時の私のブログ記事

ねずみさん本当にきれいなネコさんでした。

まりきち 6月 6日(月) 23:51
ミィナちゃんも旅立たれたんですね。今頃気付いてすみません。
おかーたま少しはお元気になられたかしら。
普段は元気にしてても何かの拍子にずどーん、を繰り返しつつ少しずつ前向きに…といった感じでしょうか。あ、私の場合はね。

昨日でチャトランが旅立ってちょうど1年だったんだけど、5年日記の去年のチャトランの記述が目に入って、ここ1か月はなかなかきつかったです。

P 6月 8日(水) 14:56
まりきちさん、あなた四次元ポケットからなんてものを引っ張り出して・・・(爆笑!!!)


内祝 ねずみ なんて出した本人がすっかり失念してましたよ。
浮かれポンチ具合が恥ずかしいやらなんやら( ´艸`)

でもあの頃はまだ皆ブログ書いてたよねー。
ちょいちょいお出かけもしたしオフ会が盛んだった。
SNSに移行したことで緩やかな連帯が解けて、お互いのことが視界に入りにくくなっちゃった。
だからここみたいなお座敷は貴重でありがたいね。

チャトランも早1年ですか。ぜんぜん20歳に見えないむっくりとした体格。さぞおだやかに永く猫正を満喫されたことでしょう。とはいえ、まだまだずっと一緒に過ごしたかったよね。できればともに臨終の時まで。
複数年日記が痛みなく読み返せるまで(そんな日が来るか分かんないけど)その日はスキップしちゃってもいいかもしれないね。
猫たちもニンゲンに辛い思いはして欲しくないって願ってるんじゃないかなと想像です。

サエコポン 6月 9日(木) 15:50
どこのブログも古いエントリーはタイムカプセルになってる。忘れていた過去のアホ行動がしっかり残っているという。まりきっちゃんがPさんちに行ったときの写真で、ネズちゃんを紙袋に入れているのは私じゃん。顔はボカしてあるけど、その白いシャツは私のだ。

それぞれに記憶の容量に限りがあるので、忘却の彼方にあった出来事が、まあよみがえる、よみがえる。おかーたまが書いていますが、Pさんは結婚時に青い指輪をもらっていたのね。そんな気もする。しかもそれはネズちゃんの目の色にちなんでいた!皆の記憶と古い記事の合わせ技で、往時をしのばせてもらっています。

人の興味や趣味は移り変わり、コミュニケーションの手段も変わり、それでも、この掲示板がかろうじて存命なのは、皆さまのおかげです。

最近、人に「私はホームぺージをやっていて、そこに掲示板があって」という話をしたら、相手に全くイメージが伝わりませんでした。その相手が二十代だったのがいけない。平成生まれのネット背景にHPとか、そんなものはない。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
ご挨拶 ジャム&おかーたま 5月 9日(月) 11:08
 
サエコポン、お座敷お借りします。

皆さま、引っ越してから、数々の飲み薬、自宅での補液注射とがんばってきたミィナですが
5月1日容態急変し、虹の橋に向かいました。
5月に保護したこのコは去るのにも5月を選びました。

今まで、ミィナをかわいがってくださり、ありがとうございました。本にゃんに代わりまして、お礼申し上げます。

ひとりっ子になったチャー坊ですが、初七日すぎてもいまだ時折ミィナを探す様子があって、胸が痛みます・・・。

サエコポン 5月 9日(月) 13:20
お知らせありがとうございます。
おかーたまもおとーたまもチャー坊も傷心の日々かと思います。

あれも五月だったのですね。橋のたもとで途方に暮れるミィナちゃん、拾い上げるおかーたま。ほぼ同時期に四国出張中のおとーたまに拾い上げられたチャー坊。そこからは幸せな飼い猫生活でした。何回かの引っ越しのたびにおかーたまがベストの環境を探してくれて違う町の窓から違う景色を眺めていましたね。

おかーたま、時間がかかるとは思いますがご自愛なさって元気を取り戻してくだいね。

ジャム&おかーたま 5月11日(水) 10:52
サエコポン、ありがとうございます。
ミィナやチャー坊の保護時のときのこと、覚えててくださってうれしいです。

少しずつ、慣れていかなくては、と思っています。

←伝説の(?)100本のバラ とミィナちゃん

ねこしっぼ 5月11日(水) 19:11
同時に2にゃん、2ニャン目はエンジンルームからの救出でしたっけ?
可愛がっているねこを亡くすのは哀しいです。
輸液してて病院で何らかを聞かされていたとしても。
私は、今で2年半になるのですが、えーっと1年半でも3年半でもないよね、というぐらい印象が薄まってしまいました。
良いのやら良くないのやら…
おかーたまはまだまだ長い長い時間が必要かと存じます。
可愛がってこられたからこそ時間がかかりますよね。
ゆっくり時間をかけて何度も思い出してあげてください。
ミィナちゃんも嬉しいかと……

ところで場にそぐわないお話になるのですが。
ごめんなさい。
保護ねこと住むシェアハウス、
2人目のご入居者さんをお迎えしました。
そして、茶太郎がまたしてもやらかしてくれました。
ねこドア破りです。
こじ開けたり、体当たりをして、鍵を掛けているねこドアを突破。
部屋の扉の外側に防護柵を増設しなければならなくなりました。

ねこドア破りをするねこ…
寡聞にして知りませんでした。
まあ、ヤツは預かった日(生後7ヶ月頃)に、ケージ抜けのイリュージョンをやってくれたコなのですが。
増設防護柵も(まだ製品を決めていない)破りそうで。
あーうー、どうしようか…

サエコポン 5月12日(木) 11:10
「伝説」です、100本のバラ。「花瓶がない!」という問題を無理やり乗り切った写真ですね。そのバラに囲まれたミィナさん、ゴージャスです。おかーたま夫妻の「伝説」は色々あって、「米国のはずがジャパン」というサプライズは忘れることができません。

ねこしっぽさん、シェアハウスに新規ご入居者様がお入りになったとのことおめでとうございます。ネコ好きな単身者には本当にヨダレが出るような物件だと思うんですよ。入居者さんとネコ達の幸せを心から祈っております。

茶太郎さん、ネコドアを破りましたか?やりますね。
破るどころか、フクはね、ネコドアがちゃんと使えないんですよ。アホかと思います。
更に言いつけ口ですが、テーブルに乗るなと教え続けて4年半になります。おぼえないというか、乗って挑発してくるし…

ねこしっぼ 5月15日(日) 07:44
今ウチに居るシロクロ姉妹は、ねこドアが使えません。
教えても居ないんですが、普段の行動を見てるとあー無理やな、と。
人の言うことを理解しようという姿勢を見せないです。
茶太とは真逆。
茶太も、こちらの思い通りにはならないという点では変わらないですが。
ヤツは、人の言ってる事を理解した上で自分の意思を通してる感じです。
シロクロ姉妹は人の顔色は窺うクセにオドオドビクビクしてるとこがあって、割と頻繁にパニックを起こします。
犬ねこ病院に連れて行かれた事やクスリを飲まされた事なんかはドしつこく覚えています。だから、キャリーの事や抱き上げられる事は大嫌いです。
茶太はポジティブ記憶ばかり持っていて、
シロクロ姉妹はネガティブ記憶ばかりを残してるみたいです。
気性なんでしょうが…

昨日ハウスを見てきました。
ねこドアの透明な樹脂パネルが完全に脱落していました。
新しい方が来られた晩にねこドアを破壊してハウス中を駆け回り、新しいもの方の寝床に同衾の上髪の毛を噛んだらしいです。
人懐こいというのとはちょっと違うのかも。
脳のリスクマネジメント受け持ち部分が欠落してるのか?
ドア破壊時には特に怪我もしてない様でしたが…
既製品のフェンスは天井高が合わないので
(既製品の設置位置は玄関や掃き出し窓を想定されていて、階段登り口は想定外)
工務店に別注の防護柵を相談しているところです。

サエコポン 5月19日(木) 21:33
人間でもしっかり者がいたり抜け作がいたり、楽観的だったり悲観的だったり、皆違うように、ネコにも生まれ持った気質がありますよね。白黒姉妹はビビりで学習意欲がなくてネガティブ思考って、もう満願ですやん(笑)

フクは衝動的で学習意欲がなくて能天気です。こっちもひどい。
←タラは危機管理能力が高くで記憶力が良くネガティブ思考でしたな。アレもアレだった。この画像はキャリーに入れられて恐怖におののいているタラです。動物病院がめちゃめちゃ怖くてね〜。

ネコドア(フェンス?)は特注になってしまうのですか。それも大変ですね。


サエコポン 5月20日(金) 19:46
http://saekopon.on.coocan.jp/n220.html
ところで福島県への旅行記を少しずつ出しています。

サエコポン 5月23日(月) 11:15
http://saekopon.on.coocan.jp/n223.html
福島県旅行記が最後まで出ました。

ジャム&おかーたま 5月25日(水) 02:19
ねこしっぽさん、やさしいお言葉ありがとうございます。
新規ご入居様、おめでとうございます。
ねこドア破りですか。なかなか手ごわいですな。(笑)

サエコポン、旅行記拝読しました〜♪
お宿のチョイスがいいですね〜。
料理の盛り付け方にもこだわっているところって好きですわ。スタッフが気配り上手というのも。
大内宿はなんか時代劇のロケもできそうな感じに見えます。あ〜温泉ってしばらく行ってないなぁ〜
露天風呂っていいよね〜

サエコポン 5月25日(水) 17:09
おかーたま、訃報のスレッドの続きがこんなことですいません。でもそういう掲示板だわ。

あのね、二泊目の温泉旅館は、あちこちで「え?」ってとこがありました。この写真、メニューも写ってますね。「会津の恵み前菜盛り合わせ」って書いてありまして、この黒い長いお皿に点々と置かれた食材の説明があるんです。「トマトの味噌漬け」とか「芽キャベツの姿煮」とかあって「スナップエンドウ」ってのがあるんです。緑色のものが手前に見えますね?これ、一個じゃなくて、半身なんです。スナップエンドウが半身。スナップエンドウを沢山食べたかったわけじゃないけどさ。涙ぐましいまでの企業努力?

ジャム&おかーたま 5月26日(木) 21:54
スナップエンドウの半身というのはまた斬新な盛り付け(?)ですねぇ。

よく「前菜盛り合わせ」とかでお品書きに凝った名前がかいてあったりすると、「これがこの名前の料理か?それともこっちか?」とまずは答え合わせのように見比べたりすることがあります。
おとーたまはな〜んにも考えずに食べちゃいますがね。(笑)
以前、「香の物」として 梅干しの上にわずかに鰹節を乗せたものが出ました。
薄いレモンの輪切りに数粒のイクラが乗ってたりね。
何事も創意工夫のようです。

サエコポン 5月27日(金) 10:42
そうなのよ、おかーたま。わざわざお品書きに書くから、確認しちゃうのよ。何も書いてなかったら、スナップエンドウの半身は「あ、色どりですね」で終わるのよ。

私はお酒を飲むので、こういうチマチマしたのは嬉しいんです。「アテ」だから。旅館ご飯を食べるのに下戸の人はどうするんでしょう?いきなりご飯とお汁を持ってきてもらうんでしょうか?時間を持て余しそう。

この旅館は、チマチマを出したあとで、炊き込みご飯と味噌汁とお漬物と小さなおかずが出たんです。もう「太れ」と。その後で甘いものも当然出ます。もう「死ね」と。(笑)

旅行にも宿泊にも予想外があるのが面白いかもね。後々までネタにして反芻できる。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
フク更新! サエコポン 4月10日(日) 23:04
iPhone 7 Plus 1/30sec F1.8 ISO40 ±0EV 
いつもフクの悪口を書いていましたが、今回は褒めます。
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku17.html

みっちゃん 4月16日(土) 00:09
うん!ちゃんと学習してる!
フクちゃん賢い💖
ちゃんとサエコポンのこと観察してるんやね

上の写真の「のび〜」 いいなぁいい瞬間やわ
あ、テレビが写ってたから聞いてみる
テレビの画面触ったりしない?液晶やんね?
うちはまだ ずっと前に購入したプラズマなんですぅ
りくは爪切りOKなんだけど、上の写真のフクちゃんのように
何気に爪出ると、液晶やられないかなぁと思って
ダウン寸前のプラズマに頑張ってもらってるんです(´;ω;`)

サエコポン 4月16日(土) 17:40
ネコは同居人の生活パターンを学習するよね。
読まれてると思います・・・。

テレビね、その話で背景に写っているのは、四年前に買ったテレビです。無事です。
その一つ前にはソニーの液晶テレビがあったんだけど、それはお亡くなりになりました。ネコのせいではなく、なんかの部品がダメになったような感じで、画面が出なくなったのね。11年使ったのでもうしょうがないやと思って買い替えました。

←フクが来たばっかりのときに見ているのがそのソニー。このちょっと後に壊れた。フクが来た直後ですがフクのせいで壊れたわけではない(しつこい?)

どうなんかな〜。フクはテレビを見るけど画面には触らない気がする。タラも触らなかった。それ以前は厚みのあるブラウン管(?)のテレビで、あれはネコが乗っかって昼寝するのに良かったわね〜。
思うに、ネコ本体より、私が竿のついたねこじゃらしを振り回すときに画面にぶち当てる可能性のほうが高そうよ。


みっちゃん 4月16日(土) 22:36
りくはもう16歳になるから、いたずら的なことはしないんだけど、テレビの上に台を設置してるんで
寒い時は温風ヒーターになったり。
でも天気予報とかで 差し棒が出てくると
どうしても手で押さえるんよねぇ 本能的に。
ああどうしようかしら〜
たまに上からの マーライオン・・

サエコポン 4月17日(日) 14:29
ほう、テレビの上に台があるんだ。それはマーライオンをするのに都合がいいですね。かつてテレビが分厚かった時代にタラがそこからマーライオンをして、その真下に稼働中の扇風機があったって話、しましたっけ?ご丁寧に首振りもオン。
←首振りがオン。

♪りくはもう〜16だから〜♪
それでも指し棒はね〜、ネコには抗いがたい魅力があります。
この前、流れてきた動画で、大画面テレビに鮭の遡上みたいな迫力映像が映っていて、そこに向かってネコがジャンプしてました。ネコは画面に当たって落下しましたが、画面は大丈夫でしたよ。奥さん、そろそろプラズマから液晶へ。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
アネモネもね! サエコポン 2月11日(金) 22:17
iPhone 7 Plus 1/148sec F1.8 ISO20 ±0EV 
アネモネを描きました。
最近、気に入る絵が描けなかったのですが
久々に楽しく描けました〜。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p68.html

東京の雪は前宣伝のわりに
たいしたことなかったです。

ジャム&おかーたま 2月21日(月) 11:22
サエコポン、「アネモネ(ルドゥーテ風味)」拝見しました〜♪
同じ花で色違いをいろいろ、というのもいいですねぇ。
花びらの色も、単純なようで実は深みもあって。
「描いていて楽しい」というのは作品にも出てくるんではないでしょうか。

雪は「降るよ、降るよ」「積もるよ、積もるよ」のわりに年明けに一度積もったもののすぐ溶けたし、
たいして影響はなかったですね。
エントランス前の雪で小さい雪ダルマ(高さ10センチくらい)を作って並べたのはワタクシです。
後になってから、「はっ、防犯カメラに写ってたかも」と思いましたが時すでに遅し。まあ、すぐに溶けたし、特におとがめなし(笑)

前出の水陸両用バス「スカイダック」は横浜で乗りました。陸走よりおもに海上がメインのコースでした。
ちょうどおかーたまの誕生日に乗ったのですがそれを知ったガイドさんが
「みなさんでハッピーバースデイを歌いましょう!!」と言い出し、「恥ずかしいからヤメテ〜」と言っているのに「いいんですっ、私が歌いたいんですっ」といわれました。
ああ、みなとみらい付近の海上に響く歌声よ・・(もちろん乗客のみなさんマスク着用です。)ハンドル握ってる「船長」まで歌ってるよ・・・orz
ま。これはこれでいい思い出です(笑)


サエコポン 2月22日(火) 20:25
←スーパーねこの日

おかーたま、いつもいつも私のお絵描きに付き合ってくれてありがとう〜。そうなんだよ、同じ花でも色が違うと描き方が違ってくるの。花脈の入れ方にも工夫が必要になるしね。今度はラナンキュラスで違う色を合わせるのをやってます〜。

そうか、スカイダックは横浜だったんだ。そこでハッピーバースデイを歌われたんだ。それは照れるわ。後ずさるわ。
以前に旅館に泊まったときに「お誕生日だと特典あり」だったので、その旨を伝えたら「お部屋にハッピーバースデーと浮き出る照明を用意できます!」と言われて丁寧にお断り申し上げました。そういう年齢ではない。でもデザートをお誕生日仕様にしていただけたのは嬉しかったです。お食事処でハッピーバースデーを歌うという提案は無かったわ。幸いにも。

東京の雪はたいしたことがなかったですが、ニュースで見ると、今大変なことになっている地方がいっぱいあるね。雪だるまを作る気になったらいくらでもできるね。でも雪国の人は作る気にならないんだろうな、うんざりで。

ジャム&おかーたま 3月13日(日) 14:31
サエコポンのボタニカルアートはワタクシのひそかな楽しみのひとつですのよ。
新作が出るたびにゆっくり眺めさせてもらってます。
生花をみるのとはまた違った癒しの時間よ〜♪
今度はラナンキュラス?
あれもたしか花びら密集型のお花ではなかったかしら。
今は色んな品種も出てるのかな。
 
先日の「スーパー猫の日」はミィナの通院日。
最近は抗生剤やステロイドが劇的に効いて、
あれこれたくさん飲ませなくちゃいけなかった薬がかなり減り、抗生剤すら今日の夜の分でいったんストップ。
「整腸剤」「ホルモン剤(シロップ)」「ステロイド剤」
「セミントラ(腎機能改善薬)」くらいになりました。
自宅での輸液も、旦那の保定なくてもできるようになってしまった。(おとーたまには内緒だけど 笑)

そろそろ桜の季節ですね〜
先日美容院でお花見スポットをたくさん教えてもらいましたが、さていくつ行けるだろうか・・・

←先日、「自由が丘」にいったんですけどね。
おシャレなお店が多くて気おくれしてしまって。
コーヒー飲むにもこの店構えのところに入るのに勇気を必要としました。
スタバとかドトールとかならまだ平気なんだけどさ・・。

サエコポン 3月15日(火) 14:30
そうよ、ラナンキュラスよ、これも花びらいっぱいです。好きな花ですので頑張っています。

ミィナちゃん、お薬減ってよかったね。残っている薬もかなりあるようですが、いっぱい飲んでたのね〜。偉いわ〜。輸液の保定も楽々になったのね。偉いわ〜。フクは以前に嘔吐で輸液ってことになったときに病院で大暴れして機材もセンセイも看護師さんも吹き飛ばしました。「このコは一生無理なタイプですね」と看護師さんに言い渡されました。センセイは極端な無口なので何も言わなかった。あの動物病院では全て看護師さんが先生のイタコ。

自由が丘ね〜、私には縁がない地域です。この前渋谷に行ったらそこらへんを歩いている人の平均年齢が若すぎて、ええ、浮きました。東京って町の傾向がはっきりしてるのよね。巣鴨に行くと私もあなたも若者になれます。

ずいぶん暖かくなってきたので桜はもうじき咲きますね。お花見スポットはたくさんありますが、また緑のタヌキが出て来て「我慢しましょう」とか言いそう。マンボー終わっても言いそう。都立の公園は全部閉めそう。

サエコポン 4月 5日(火) 21:41
ラナンキュラスを描きました!
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p69.html

足袋ネコ 4月 9日(土) 11:25
あぁ めまいがしそう。こんな花びらいっぱいなの辛いよ〜
そして3輪も描いていらっしゃるじゃあーりませんか
配置が 生花「草月流」の雰囲気でござろうか。(芯、添え、控え みたいな? 大昔だから忘れました)
今、桜満開の時期ですけど 雪柳もこちらでは咲いておりますのよ。
サエコポンさん どうですか?(笑)
全くもう、私ってめんどくさい花は嫌いなどと 職人の風上にもおけないヤツでございますわ。先日、金箔を使う機会がございましたんでお写真貼らせてください。皆様、金箔なんて普通使いませんよね?金箔は手で触ると静電気で如何にもこうにもできなくなるので 竹製のピンセットを使いますんですよ。鼻息で飛んでいきますんで 息は止めますの。

サエコポン 4月 9日(土) 16:54
金箔ってお高いんでしょうね〜。
飛んでいったら痛そう(財布が)

生け花はやったことがなくて、この三本の配置が草月流なのかどうかわかりません。なんか自分で座りがいいように並べてみたって感じ。

ラナンキュラスって花びらの重なりが緻密ですよね。緻密なのだけどある程度規則性を持っているので理解はできるんです。理解できないのがカーネーション。あと描いていて気持ちが悪くなるのがケイトウ。この二種は先生がお題に持ってきても描かないもんね。イヤだもんね。

木になっている花は考えたらほぼ描いたことがないです。桜とかはお宅の業界ではよく使うテーマではありませんでしょうか?あと菊とか?牡丹とか?やっぱり「和」の花?

次のお題が、うふふ。チューリップなの〜。わかりやすいの〜。大好き!
59-166-209-142.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie