編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
地震は大丈夫でしたか
ジャム&おかーたま
3月17日(木) 11:19
iPhone 5 1/15sec F2.4 ISO500 ±0EV
昨夜の地震は揺れてる時間が長かったです。
皆さま、大丈夫でしたか?
その時、おかーたまはなんと「入浴中」ですた。
まあ、ちょうどシャンプーも洗い流したところだったんですけどね。
突然「バン!!」と停電、断水。当然ガス給湯器も消え。
ええ、もうびしょ濡れのまま出ました。
まあ、揺れる揺れる。食器棚のガラス戸はきしんで変な音するし。
おとーたまは帰宅途中だったそうで、大井町で電車が止まったそうです。
電力復旧は午前2時前でした。
関係各社のみなさま、ご尽力感謝いたします。
←ヘルメットの代わりにはなりませんな。(笑)
ジャム&おかーたま
3月17日(木) 11:20
あ、横向きになっちゃった。
サエコポン
3月17日(木) 13:02
私は大丈夫ですが、揺れたわ〜。ベッドに横になって本を読んでましたが、ベッドがスイングした気がする。ヘロヘロしながらテレビをつけて情報確認しました。長かったね。でも被害はなかった。棚に立てかけてあった物が一つ落下した程度。停電もなし。
おかーたまはお風呂だったのねん。お水は揺れね。風呂桶からお湯が溢れる感じでチャパチャパする。怖かったでしょう〜。スッパで真っ暗〜。
ニュース見たら、東北新幹線があの地震でジャンプして脱線したと。それは乗っていた人はたまげただろうなあ。地震はその時間にどこで何をしていたかが明暗を分けます。今回は遅い時間だったから、家庭で天ぷら油がぶちまげられたような話はあんまりないのかな?
((((oノ´3`)ノ
みっちゃん
3月30日(水) 00:42
こんばんみ
ご無事で良かった!(今頃のこのことすんません)
また4月が来ようとしていますので、お知らせに参りました。
どりさんログインしてくだされ・・と。
でもねこまっちゃんちは消えてないんだよなぁ
ありがたいけど 不思議やわ
と言ってログインしないで 消えるかどうかチャレンジする勇気はないけど。
コロナとの闘いもまだまだなのかもしれんけど
皆さま気を付けてまいりましょうね。
では また〜
サエコポン
3月31日(木) 16:05
やっほー、みっちゃん、今どりちゃんに伝えたよっ!
いつもお世話になります。誰が誰の?
消えるのかね〜、そのままネットの海を彷徨うのかね〜。
ねこまたさんはそのままいらっしゃるのよね。私のサイトはプロバイダーがある限り残りますが、掲示板は料金払わなかったら消えます。たいした額でないから払うんだけどね。
春だね〜。
近所の公園に行ったら満開でした。
でも都立公園だとユリコが規制してるね。シートを敷いてはいかんと言ってるね。
みっちゃん
3月31日(木) 22:24
お座敷ありがとね。
こちらこそお世話になりますぅ
どりさんの1年に1度の更新 楽しみにしてま〜す
ブログも料金払ったら広告消えてスッキリするんだろうけど
支払わなかったら、バッサリ消されてしまいそうでねぇ
結構おぼえがき的な要素もあるもんだから。
シート敷いては花見はあかんのかぁ
ま、しょうがないか
ユリが桜を規制しちょるのね
サエコポン
4月 1日(金) 11:37
見て来た。桜をじゃなくて、どりちゃんとこ(笑)
年一の更新がなされていました。
さすけちゃんハタチなんだね〜。
タラとほぼ同級生なんだよ。
覚え書きの代わりに使っているというのが私です。
ネコのこと以外も書いているので、
あの時に描いたあの花はなんだっけ?
とか
〇〇に旅行したのはいつだっけ?
とか。
タラのことやポン太のことも見返すことがあります。
フクのことが最近全然書いてない・・・。不憫。
みっちゃん、来年もどりちゃんに気付きを与えてください。よろしく。
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
謹賀新年
ジャム&おかーたま
1月 5日(水) 23:02
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今回の年末年始は休み日数が少なめでおとーたまはボヤいておりますが
おかーたま的にはいつもと変わらず忙しい日々でした。
でも元旦には初詣に行ったよ。
2日と3日は巣ごもりだけどね(笑)
サエコポン
1月 6日(木) 14:52
はーい、あけましておめでとうございますー!!
おかーたま、甲斐甲斐しくお正月をしておられる模様ですね。初詣も行ったのね。私は行ってません。ダラダラしてました。
午後からめっちゃ雪が降ってるよね。冷えてるし。すでに積もり始めました。東京は雪に弱い。人はこける、車は滑る。気をつけてねー。
お正月っぽい画像をありがとう。
←リアルタイムの窓からの様子だよ。もっと白くなると思います。
ねこしっぽ
1月10日(月) 17:03
しばしご無沙汰致しておりました。
時々サイトに伺っていましたが時間余裕無く・・・
画像が無くて済みません。
本日、保護ねこハウスに、3ねこお引っ越ししました。
ビビりと思われていた鈴は案外太っ腹でした。
怖がりなのでは無く、(1年間の野良暮らしで)人を信用するのに(信用してもよい人かどうかを鈴が判断するのに)とても長い期間が必要ということみたいです。
茶太郎は、良く言えば好奇心が強くて(実際は危機管理能力が欠如しているのか)知らない場所、初めての人を全く警戒しません。
武蔵が一番アカンタレで、腰を落として隅っこに隠れようとしていました。
鈴は、覆いを掛けたケージスタートなのですが、ぶら下げてケージに入れるときに全く緊張しておらず、震えもリキミも無く動悸息切れもなくぶらーんダラーン状態でした。
ケージの覆いは、入居者さんが縫い物が得意ということで縫ってくださいました。
おっとりした感じのかたなので、皆ねこ早く慣れてくれることを期待です。
サエコポン
1月11日(火) 15:58
は〜い、ねこしっぽさん、保護ネコハウスを開始できて良かったです〜。タイミング的にコロナが本当に余計でした。入居者さん、いろんなキャラのネコ三匹に囲まれて嬉しいことでしょう。私が一人暮らしならパラダイスよ。より多くのネコ好き単身者がこの住まいのことを知ってくれるといいなと思います。
うちのフクは元々保護ネコですが、保護ネコハウスには向かない。人見知りはしないけれど、距離感が無さ過ぎて過激。襲われるのは私だけで充分だわ。
←もうお正月でもないですが、以前に自分で作ったお飾りの写真です。毎年同じのを使ってます。どんど焼きとかには行かない。( *´艸`)
ねこしっぽ
1月18日(火) 14:22
やってくれました、チャーの仕業と思われます。
カーテン総入れ替えです(泣)
すぐに全室は無理なので、入居者さんがいるお部屋と、共用部分(2階、3階の階段踊り場)をとりあえず。
やらかしてくれたことは、裏側の操作糸噛みちぎり。
シェードカーテンという仕様で、紐を引いてカーテン地を上げ下げするタイプ。
引き紐は樹脂製の玉のれんなので噛めないと油断していました。
しかし、引き紐の操作でカーテンをたくし上げるのに裏側に仕込んである太糸というか紐を噛んだんです。
私はそこに紐が有ることすら気づかんかった。
入居者さん曰く、期待を裏切らない茶太!と。
ねこしっぽ
1月18日(火) 14:26
サエコポンの作品は、みなセンスが良くて。
私も、クリスマスリースをずーっと同じのを使っていますが、自作は諦めて買ったやつです。
絵心も手先の器用さも、羨ましいです。
長い時間を掛けて自分で習得するものなので羨ましがるのはお門違いなんですが(汗)
サエコポン
1月19日(水) 16:18
カーテン、仔猫は特にやりますよね〜。ご愁傷様です。
やるコとやらないコがいる。うちは初代ネコのポン太がレースのカーテンを登ってました。その後のタラとフクはやらない。どっちもカーテンじゃなくて、飼い主をやる。それもどうかと思うけどね。
フクは額縁の裏にあるヒモが非常に気になって、額をつついています。棚に近いとこにある手の届く額ね。だからしょっちゅう絵が斜めになっています。落とさなければいいのだが・・・・。
フラワーアレンジメントの教室って、先生が材料をそろえてくれて生徒は指示のようにまとめるだけだから、あんまりセンスは関係ないのよ。先生のセンスは関係あるけどねー。
絵を描くほうは、各自の技量が試されます。今はこんな花で試されています。
ジャム&おかーたま
2月 4日(金) 12:59
ごぶさたしています。
カーテン登り、猫ズもやってました。
カーテンどころか網戸も登りました(笑)
ニンゲンにも登りました。
(おもにおかーたまに)
広島に住んでた頃ですね〜
子猫のツメっていうのはもう「針」ですね、「針」。
凶器です。背中に飛び掛かられてツメが刺さったときには悶絶します。Tシャツ、何枚穴が開いたか・・。
ある程度成長してジャンプ力がついてきたころには
しなくなりましたが。
スマホを機種変更しました。
今までのは3月いっぱいで使えなくなるっちゅ〜んでしかたなく。
あ〜もぅ、「ID」「パスワード」「メルアドを」と
最初の設定がめんどくさいったら。
店頭で契約手続きも時間かかるったら。
データの移行を「スマホアドバイザー」のイケメンのおにぃちゃんに全部やってもらった。
あとで聞いたらスマホ教室の先生らしい。
そんな苦労して手元に来たスマホなのに、ほとんど使ってない(笑)
いいんだよ、
「カメラ」「メール」「ライン」「天気予報」「アラーム」あとは電話の送受信ができりゃ。
サエコポン
2月 5日(土) 15:59
仔猫の爪は針って、その通りよ。
オトナになっても切らないと相当の針になるけどね。
フクは切るの大騒動だから、針になりがち。タラとポン太は爪切りに関してはナスがママだった。キュウリがパパ。
スマホが変わったのね〜。最初は大変なんだけど、普通「設定やデータの移動はご自分で」って言われるんだけど、お兄ちゃんがやってくれたんだ。いいな〜。iPhoneだと放置されるのかしら?それ、アンドロイド?
私のもそこそこ古い。iPhoneの7なんけどね。そろそろ機種変したほうがいいのかもしれないけど、その設定と移動が恐ろしい。前の時は途中でわかんなくなって、アップルのサポセンにいる電話のお兄ちゃんに教えてもらった。あ。やっぱりお兄ちゃん頼みだね、私も。えへへ。
スマホの機能って、おかーたまが言ってるくらいでいいんじゃないの?私は時刻表とか地図は見る。
ジャム&おかーたま
2月 6日(日) 21:57
フクちゃん、体育会系な目つき。(笑)
爪切りされるのはお好きでないのね。
ワタクシのはiPhone SEですわ。
当家の大蔵大臣のおとーたまがケチで「とにかく安いヤツ」で「毎月の料金も最安プラン」にしやがったので。
しかも今までずっとauだったのに、今度から白犬だよ。
つまり「乗り換え」ですな。
最安プランなので「落として割れちゃったら保障」なんてのもつけてもらえなかったので、今日手帳型のカバーを買いますた。
ちくしょ〜、ケチ大臣め。
でも実は「総理」はワタシだ。(藁)
←この前、水陸両用バスに乗ったんだよう〜
ジャム&おかーたま
2月 7日(月) 04:33
連投スマソ。
ミィナは週一で病院通いが続いてますが、
先日、病院の待合でとなりの椅子に座ってたおにーちゃんのスマホカバーがコレでした。
もうね、ツボっちゃって、おかーたまは笑いをこらえるのに必死でした。
あ、ワタクシが昨日買ったのはちゃんと猫系のかわいいやつですよぅ〜。
みっちゃん
2月 9日(水) 00:18
ごぶりんです('◇')ゞ
古いアイポン自慢なら、私もiPhone6sです〜
カバーはこれですの。
もう憑りつかれております。
使いこなせない・設定できないくせに
新しい機種がほしいのですぅ
おかーたま街で見たら絶対笑う!
度胸あるわその人ヾ(≧▽≦)
サエコポン
2月 9日(水) 21:48
そうなんだ、iPhoneの移行をお兄さんにお願いできたんだ。いいな〜。誰かがしてくれるのなら、私も新しいのにしたい!
その水陸両用ね、私も乗ったことあるよ、諏訪湖で。水に入るときに「スプラーッシュ!!」となることを期待してたんだけど、ズブズブズブだったね。しかも諏訪湖の水は緑色でお抹茶のようだった。おかーたまのはスカイツリーあたりを見物するツアーかしら? 季節的には寒いかもしれん。あれ、確か窓が開けっぱなしではなかったか?
スマホのケース問題ですが、ケースで笑いをとりにいってるんでしょうか、そのお兄さんは? 確かにおかーたまの笑いは取れているようですね♪
みっちゃんのは妙に可愛い。あなたも新機種が欲しいのねん。でも設定が辛いお年頃。こんなに古いスマホ、急に壊れたらどうしようって思いませんか。私は思います。今、入れている様々なアプリやLINEの連絡先を消してしまいそうで踏み切れない。だから羨ましいんだよ、おかーたまが〜。
明日、大雪とか言ってるんですけど、本当でしょうか?意外と雨だったりして?
ねこしっぽ
2月10日(木) 00:11
機種変しました!
電源が勝手に落ちまくってどーにもならんし、しょっちゅう暖かく(風呂湯船より高温)になるし。
電源落ちは、iOSのアップデートでどうにかなったけどぬくもるのはなおらん。(ぬくもってきたら冷蔵庫から保冷剤を出してあてて凌いでいたがマジでクラッシュしたらと怖くなった)
きっとバッテリーと決めつけて家電量販店に修理に行ったら、本体基板もアヤシいと言われた。
嫌々ながら近所のショップへ。
前回は、家電量販店でガラケーからスマホへの機種変で、何一つ助けてもらえんかった。
今回はauのiphon7からiphon13だったからか、量販店でなくショップだったからか、連絡先やら他にも部分的に前の設定が移ってきているかも?
まだフィルムすら貼ってない。やらかしそうなのでジップロックに入れて放置。
忙しくてケータイに構っておられんの。
全く知らなかったんだけど、前のiphonも家屋内だと(Wi-Fi の接続で)通話以外は大抵のことができる。
LINEもSNSも、メールもネット閲覧も。アプリも皆残ったままだし。
LINEは新機体でLINEを入れたら前のトーク履歴も見られなくなるんだと(ショップのおねえさん談)
LINEのトークデータは、iphon のLINEの設定のところででバックアップしておいて、全体のバックアップをiCloudでやると良いらしい。
言っててもイマイチ分かってないンですけど(苦笑)
それにしても、OSアップデートをサボると電源落ちるなんて、もしかしてそーゆー仕様にして買い換えを煽ってきているのか?と捻くれた感想を持つ私・・・・
ねこしっぽ
2月10日(木) 20:53
先の投稿、言葉遣いが荒くてごめんなさい <(_ _)>
夜中に書くのは良くなかった・・・
今日はバタバタのなかで、ガラスフィルムを貼ってもらいに量販店へ行ってきました。自分で貼るとトンでもない事になるもので。トコトン不器用・・・
サエコポン
2月11日(金) 10:48
えーっ、全然気にならないんですけど。
普通に読んでます。(笑)
フィルムを貼ってもらうのにもお兄さんが(お姉さんかもしれない)が必要になると。もうとことん他力本願ですよね、あっちこっち。
機種変更をしても前のスマホが通話以外使えるんだ!それは全然知らなかったです。写真とかは見れるだろうと思っていたけど。
私の場合、家ではなんでもタブレット(大きいから目に楽)なので、LINEもタブレットとスマホに同じものが来ます。初めてタブレットでLINEをできるようにしたときは確かに古い会話は無くなってました。でも連絡先があればもう過去は振り返らなくてもだいたい大丈夫。
そうか〜。iPhoneの7がダメになったんだ〜。私のも7だからな〜。そろそろかな〜。不安。
(-"-)
59-166-209-142.rev.home.ne.jp
サエコポン
10月22日(金) 14:49
iPhone 7 Plus 1/88sec F1.8 ISO20 ±0EV
夏が長引いて
秋を飛ばして
冬が来たですね。
私はガスヒーターを出しました。
絵も描いていますが、なかなか納得のいかない絵が続いています。(-_-;)
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p66.html
ジャム&おかーたま
11月 9日(火) 00:00
サエコポン、「南国風」じっくり拝見しました〜
(おとーたまが出張に行ったのでようやく余裕ができた 藁)
つぼみのように見えて「実」なのね。
モンステラの葉っぱは確かに南国風なのに
なにか秋も感じるのは私だけでしょうか・・。
←「盛り合わせ」はじめました
サエコポン
11月 9日(火) 20:17
いや〜、見ていただけて感謝です。
でも納得のいってない絵です。次こそは!です。
秋を感じるのは月桃の枯れた感じのせいかと思います。薄り貝殻のような花が咲くのだそうです。黄色い実の下にちょこっとついているティッシュのような白いのが花のしおれた部分です。
ところで
秩父に行った話を書きました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n218.html
トンネルを抜けたらそこは紅葉だった。みたいな写真を貼っておきますね〜。
ジャム&おかーたま
11月14日(日) 05:52
紅葉、いいですね〜
窓の外には街路樹が一本ありますが、紅葉しないんだよなぁ、この木。
福岡の頃は遠くに山並みが見えて、山裾から段々と紅葉していくんですが赤くなる葉っぱの木は少ないみたいでイマイチでした。
イチョウなどの並木道では風が吹くと一斉にザーーーーッと音がして、まるで拍手喝采を受けているような気分になります。
最近の空気の乾燥で、てきめんに手にアカギレができました。クリーム塗らねば。
サエコポン
11月15日(月) 21:03
は〜い、いつも絵を見てくれてありがとう!!
紅葉ですよね。イチョウは黄色くなるけどあれも紅葉のうち。東京では代々木公園のイチョウ並木が見事です。何年も行ってないけどね。国立競技場があるとこ。風が吹くと拍手喝采とう表現、なるほど〜。
知人のマンションが都の公園の近くにあって、そこに一本のイチョウがあって、窓からちょうど見えたのよ。二階のお部屋だったのでね。ところがある日、その大きなイチョウがバッサリ切られてしまったのだそう。怒りの知人は都に電話。そしたら「同じマンションの一階の人やすぐ近くの戸建ての人から毎年落ち葉が大変だという苦情が来てました」と説明されたんだそう。落葉樹は確かにお掃除大変。
←空気が乾燥しても手荒れとか関係ない。
ジャム&おかーたま
11月24日(水) 00:12
落葉樹は掃除が大変なのはわかりますね〜
落ち葉は秋の風情もあるけど、実際雨が降ったりすると排水溝に詰まったりするし。
フクちゃん、クリームいらずのふっくらつやつやの肉球ね♪
←寒くなってきましたね。押しくらまんじゅうの季節ですね。
サエコポン
12月 1日(水) 14:22
フクは適切にオイリーだと思います。
飼い主はパッサパサです。(-_-;)
かかととかはパックリ割れます。(-"-)
サエコポン
12月13日(月) 09:38
http://saekopon.on.coocan.jp/n219.html
都内で登山みたいな話を追加しました。
ジャム&おかーたま
12月13日(月) 13:06
サエコポン、「山登りはもうしない」という決意表明(?)拝読しました〜♪
多摩川下流近くに住んでいるのはワタクシです(藁)
朝からバタバタすることなく、昼過ぎくらいに出て一泊して帰ってくるタイプの小旅行、いいですね〜
予定も詰め込みすぎることなく、のんびりできますもんね。
「吊り橋」というのはなかなかスリリングですよね。
コワイんだけど、つい下を覗き込んでみたくなり、見てから後悔します(笑)これもある種の「怖いもの見たさ」っちゅ〜やつでょうか
山登りするとやっぱり普段使わない筋肉を使うんでしょうか、翌日から何日間かは筋肉痛になります。湿布必須。
私は以前四国遍路の際、さんざん山道歩いた後に寺の階段、というパターンに「し・・・死ぬかもしれん・・」とつぶやきながら登りました。
サエコポン、お大事に。
フクちゃんがフミフミしてマッサージしてくれたらいいのにね。
サエコポン
12月14日(火) 10:41
そうだよね〜。
堂々たる多摩川下流しか普通知らない。電車でガーーッと渡る大きな鉄橋があって、多摩川を越えると神奈川県で、県境になってるんだよね、下流では。
以前に埼玉県秩父にある長瀞で川下りに参加したことがあるんだけど、船頭さんが「この川は荒川なのでこのまま行くと東京都の人は帰宅でっきます」みたいなことを言ってた。荒川は埼玉県と東京都の県境みたいなもんだし。あれも下流だと河川敷に野球場がある堂々とした川よ。
おかーたま、四国の金毘羅さんに登ったことがあるんではないだろうか?あの階段は日本一大変な参道なのではないだろうか?
行ったことないけど、絶対行かないけど(笑)
ジャム&おかーたま
12月23日(木) 12:30
四国の金毘羅さん、行きましたよ〜
参道のお土産屋さんが、上る前に買い物すると杖とか夏だとうちわなんかも貸してくれて、荷物も預かってくれるところもある。(貴重品以外)
カップルが来てたりもしたけど、初めのうちは楽しそうにおしゃべりしながら登ってるんだけど、だんだんと無口になってくるのよ(笑)
途中の手水所で、みんな手を洗ったついでに水飲んでたしね。
おかーたま夫婦はヘタレなので奥の院まではいかなかったけど、それでも大変ですた。
二度と行きません(藁)
サエコポン
12月24日(金) 10:50
やっぱり行ってるね、金毘羅さん。
お参り=修行になってるんだね。
熊野古道も参拝の道だったんだけど、軽い気持ちで歩き始めて、あまりに大変なので、私の場合、無口になるんじゃなくて、途中から悪態をついてました。登り切ったらバチが当たる登り方と言えましょう。
クリスマスイブですね。コロナ祭りが続いていて盛り上がりに欠けますが。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p67.html
私はまた、絵を描いています。これも修行になってます。道は遠い。
ジャム&おかーたま
12月26日(日) 23:47
サエコポン、ピンクローズ拝見しました〜♪
バラというのは本当にたくさんの品種があって、色も様々。花びらの形状も描くにはかなり難易度か高いのではないかと思いますがバラの実も入っていてかわいらしい感じになってると思いますが。
確かに、少女漫画などでは
「バラの花を背負って(?)登場」なんていうシーンがありますね(笑)
←先日(クリスマスにではないですが)
「東京メガイルミ」に行ってきました。
ゲートを入ってすぐにただようバフンの匂い・・そうね、競馬場だもの、お馬さんのいる厩舎があるのよね・・・(笑)
サエコポン
12月28日(火) 11:09
おかーたま、いつも感想を書いてくれてありがとう!!
百本のバラを思い出す私。( *´艸`)
ボタニカルアートと言えば、ルドゥーテのバラなんですよね。お題として歴史的にも採用の頻度が高いです。下手に描くと、ベタ過ぎて、牧みやこさんの漫画の背景になる。私はできたら避けたい。でも先生が持ってくる。先生、次はカーネーションですか?やめてください。でも問答無用で来ます。
競馬場でそのようなイベントをしているとは知りませんでした。それ大井ですよね? 首都高で羽田方面に行くと見えます。レースは見た事ないけど、練習してるのをチラッと見た事ある。
←上から見る。なんか、あざと可愛い。
61-26-221-2.rev.home.ne.jp
一気に冬?
ジャム&おかーたま
10月22日(金) 13:54
「秋が来ない」とおもってたら一気に冬仕様。
朝の冷え込みに、あわててホットカーペットや毛布やフリースを出す。(もちろん猫ズを風邪ひかせないため)
ニンゲンのタンス内の衣替えも一気にすませて、グッタリ。
猫たちに風邪をひかせてはならぬ。
(心配だから)
そして人間も風邪をひいてはならぬ。
(猫たちのお世話をしなくてはいけないから)
でもこの寒暖差、油断できません。
気をつけねば。
さて、↑の青い物体は何に使うものでしょう?
(注 人間用です)
ああ、ま〜たスレ立てちゃったよ(笑)
サエコポン
10月22日(金) 14:53
あら、送信したら
おかーたまがいた〜。
いらっしゃ〜い。
どっちのバスもお使いください。
おかーたま、それはあの〜、ブラ?
寒いというのはあっちのスレッドにも書いた。
風邪はウィルスが運ぶものじゃないですか〜、こんだけマスクに手洗いですから、大丈夫じゃないんかしら?インフルの予防注射はしました、一応。
ええっと、ボタニカルアートのお題が大変だったという話を書いたんですよ。お題のひとつがこれだったんですよ。
ジャム&おかーたま
11月 8日(月) 23:49
サエコポン、正解は「アイマスク」です。
おかーたまの妹2号の旦那さんの愛用品。
サエコポンの言う通り、どう見てもブラにしか見えねぇ(笑)
この旦那さん、ちょっとおもしろいヒトで
以前あったときに
「お義姉さん、ぼく最近すごくいいこと思いついたんですよっ」と鼻の穴膨らませながら語ってくれたのは
「掛け布団をね、こう、縦半分に折ってね、間に挟まって寝るとあったかいし、小スペースでも寝られるんですよっ」
って さも「新発明」的に自信満々で
言ってきたので、
「フッ、そんな寝方は 僧侶の修行する僧坊(若い僧侶が共同で寝泊まりしながら修行するところ)で
かしわ布団(柏餅みたいだから)って呼ばれて
やってる人たちがいるわ」←おかーたまはイジワル(笑)
と言ったら「そんな・・・・新発見で誰も思いついてないと思ったのに・・・」とショックうけてました(笑)
サエコポン
11月 9日(火) 20:10
え!?
そのような形状のものを顔につけるのは変態仮面では?
おかーたまの親せきには面白い人いるのね〜。
そもそも掛布団を二つにたたんで挟まって寝ようとか思いません。窮屈やんか。人体というアンコが皮からはみ出そうやんか。
ところでネコ飼いは、掛布団の上からネコが中央目掛けて押し寄せるように寝てくるので、どっちにしても布団からはみ出そうでないですか?
サエコポン
11月 9日(火) 20:11
サエコポン
11月 9日(火) 20:14
↑
二重投稿の消し損ねです。
ジャム&おかーたま
11月14日(日) 05:41
まあ、妹旦那は変態仮面一歩手前なのかも?(笑)←妹よ、スマン(笑)
妹自身もこのアイマスクしてる旦那見て、「・・・ブラで目隠ししてるようにしか見えない」って言ってたし。
この旦那さん、市民マラソンとかに参加したりするんですが「コスプレっぽいことをしたい」派で
(恥ずかしいから完全なコスプレはできないらしい)
大抵はちょっと派手目なおもしろプリントのTシャツとか着る程度だったんですが、以前おかーたまが愛知在住の時には
「お義姉さんっ、このまえ見かけた、猫耳の付いたカチューシャ貸してくださいっ」
と言われたことあります。
「おっさん汗がつくからヤダ」と断りましたがね。
代わりにフェルトで立ち耳つきのハチマキを妹が作ってましたが(笑)
先日妹に、シャンプー後のヘアドライ用にタオルキャップを買ってあげたんですが、
あろうことかコイツが被ってる姿の写真送ってきまして。
「オメーはボーズ頭だからタオルいらねーだろーがよっ」←おかーたまはイジワル(藁
と突っ込んどきました(笑)
「猫が掛け布団の中央に寝る」というのはジャム嬢がまさにそのタイプで、布団を敷きはじめるとそばで待っていて、最後に掛け布団をふわぁっとやると、
「待ってました!」と言わんばかりに
布団中央にダイブしてました。ほんとに「ど真ん中」に。
なのでニンゲンは右か左のどちらか側しか使えません。
最近はミィナも腕枕で寝てくれず、チャー坊は寝入りばなの「添い寝」だけなので、寂しいですわ〜
サエコポン
11月15日(月) 21:10
妹さんのダンナ、なかなかの人物ですね。ネコ耳のカチューシャをつけたオッサンというの、見たいような見たくないような。イベントが終わって素面に戻ったらひたすら恥ずかしい気がする。ディズニーランドのある駅から都心に戻る電車には夕方以降にミッキーやミニーの耳をつけたままの人が毎日見られます。一日遊んで疲れきってそのまま寝ている。脇にはぬいぐるみとか入ったTDLの大きな袋があります。耳もその袋にしまったほうがいいと思うのは私だけではなかろう。
←何かをやったあとに片付けを忘れて放置されるモノってありますよね。
ジャム&おかーたま
11月24日(水) 00:27
フクちゃん、「ベロ」がでてますぞ〜♪
グルーミング後に忘れがちですよね(笑)
ミッキーやミニーの耳つけてるといかにも「今日行ってきましたっ」だよね。
←「わんこそば」にチャレンジしてきました。本場ではなくてとなりの県で、だけどね。
もはや自分の体を使ったアトラクション(笑)
おとーたまが110杯 おかーたまは86杯ですた〜
サエコポン
11月26日(金) 13:48
ネコが舌をしまい忘れていると、ついつい触ってしまいます。マヌケでいいよね〜。
ワンコそばですが、生涯でまだ一度もあの体験型お食事エンタテイメントをやってない。岩手県に行ったことがあるのにその時ですら食べてない。隙あればドンドン入れていくお姐さんって怖くないですか?一杯がほんの少しだとは聞くけど、110とか86とか、それはとんでもない量ではないの?
今日は秋晴れでいい天気です。近くの公園のイチョウが見事でした。
ジャム&おかーたま
11月29日(月) 11:53
サエコポン、ぜひ一度行ってみて。
一杯が一口サイズだし、女性の平均は60杯くらいだそうです。事前にちゃんと食べ方のコツとかも説明してくれるし、「お椀のフタをしたら終了」といいますが
隙あればドンドン無理やり入れてくるってこともなく、
実際には「もう、ここでやめる〜」といえばフタしなくてもストップしてくれました。
「せっかく来たのだからたくさん食べてってください。でも食べ過ぎて気分悪くなってもいけないから、無理はしないでね」って感じのいいお店でした。
←川崎大師の「大般若経転読会」を見に行ってきました。あの、経本をジャバラのようにやるやつ。
よ〜く見てると時々失敗するのよ(笑)
サエコポン
12月 1日(水) 14:30
わんこそばって呑む感じなんですかね?
一度行ってみたい。
食のエンタメとして、おまかせの串揚げっての好きですね。揚げたてがきて、ころもがあるので中身が見えなくて、食べてみて、あ〜これ、みたいな。久しく行ってないですけど。
おかーたま、結構あちこちお出かけしてるね。あのジャラジャラやるやつね。南京玉すだれと似てる?
最近は空気の乾燥で東京から富士山がきれいに見えたりするよ。
61-26-221-2.rev.home.ne.jp
Password:
編集
レス取消
削除
サエコポン専用
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
[戻る]