編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
情報求む ジャム&おかーたま 3月16日(火) 15:21
 
はい、きましたよ〜
転勤ですよ〜

・・・・東京です。

会社最寄り駅は大崎ですが、そのあたりから大体通勤1時間〜1時間半くらいの範囲で
猫2匹可賃貸物件の情報ありましたらよろしくお願いします。
会社指定の不動産屋はあるんですがいつも変な物件しか提示してこなかったりするので 先手を打ちたい(藁)
法人契約になるので家賃遅延の心配はありません・・
が、会社側からの負担額では到底足りないので自腹追加は覚悟ですが上限もあるので
「いくらかかってもいい」わけではなく安いにこしたことはないです・・・

ああ・・・福岡気に入ってたのに・・・
頭かきむしっているおかーたまです・・・

サエコポン 3月17日(水) 12:49
Welcome to Tokyo!!

「福岡がいい」とついこの前言っていたのに、この人事、この仕打ちですよね。おかーたまのお気持ちお察し申し上げます。

会社が大崎ですか。大崎は品川の隣あたりなので東京の中では神奈川県寄り。うちは埼玉県寄りの東京のため、大崎に勤める人が住居にするのは無駄に距離があるかもしれません。大規模マンションでペット可で、賃貸に出ている物件もよくあるけどね。「一軒に一匹」ってルールではある。フクが来るときに「多頭飼いしなよ。バレないから」と言った人がいたね。あれはP。あの人のマンションはルールでは二匹までだったか?実際には五匹になってるがな。

四月一日の移動ってことなの?実際の引っ越しは少し遅れて? 手伝うで〜。なんかの役に立つで〜。ウエルカムやで〜。


サエコポン 3月17日(水) 15:22
チューリップ10本の花束を描きました。
おかーたまの百本のバラを思い起こすと、そのわずか十分の一ってことですが、そこそこ大量な感じよ。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p62.html

ねこしっぽ 3月18日(木) 14:31
ご無沙汰致しております。

おかーたま、東京ですか・・・
私は全く不案内で何も分からないのですが、娘の仕事先がその大崎の隣の駅です。
娘の住まいは横浜市内のマンションで、ねこ飼ってますが(割と最近飼い始めました)匹数制限とかは分かりません。マンション自体は分譲ですが、賃貸にでている住戸もあるかもしれないので聞いてみます。
そのねこの画像付けようとしたら、LINEの期限切れ。。。
グレーの長毛のミックスねこでしたわ。

ねこしっぽ 3月18日(木) 16:03
娘のとこも2匹までOKとか。
賃貸でてないか調べるそうです。
鶴見徒歩10分弱、築浅。
娘は一番?狭い2階の部屋。2LDK
シルバ君、一歳過ぎだったかなー

ジャム&おかーたま 3月18日(木) 21:34
サエコポン、ありがとうございます
相談相手がいると思うと心強いです〜

チューリップ、今はいろんな品種があるんですよねぇ。色もいろいろ。歌は「赤白黄色」なのに(藁)
子どもの頃に見た植物図鑑では普通のチューリップと花びらがギザギザでの「パロットチューリップ」の2種しか見たことなかったです

ねこしっぽさん、情報ありがとうございますっ!!
横浜、鶴見駅、通勤圏内です。賃貸空いていたらいいなぁ。正式な辞令がまだなので動き出すのはすこし先なんですが
辞令が出たらすぐ引っ越せといわんばかりにせかすので
(これが〇〇名物、夜逃げ引っ越し、とワタクシが命名したゆえんです 藁)
住まいはとにかく早く決めたい・・・。

←ハウステンボスの風車。もう一回いきたかったなぁ・・。

サエコポン 3月19日(金) 16:36
ねこしっぽさん、お元気ですか〜。お宅のお嬢さんちのシルバ君ってハンサムね。胸がフカフカして長毛が入ってるのね。お品を感じる。

おかーたまの転勤はギリギリにならないと確定しないよね。A県と言われていたのに実はB県だったり、すごかったのはA国のはずがジャパン。何考えているんだ、人事部?

住まいは、大事なんてもんじゃないわ。仕事に行ってる人はともかく、妻とネコにとっては世界だもの。

最近YOUTUBEで「ゆっくり不動産」というのに嵌ってるんですわ。個性的な物件の内覧動画なのだけど、やっている人がどうも福岡出身らしく、ナレーションが時々博多弁。「チャンネル登録したと?」とか言う。面白い。でも、本気で物件を探しているおかーたまの参考にはならない。蒸気を逸脱した間取りばっか。

←昔ガラケーで撮った画像がパソコン内に入っていました。タラの肉球。

ねこしっぽ 3月20日(土) 22:56
おかーたま、済みません。
娘のとことは賃貸ありませんでした。
地元のことなので、他のところで良さそうなのが無いか見てみると申しております。
大崎までの通勤時間(1時間ぐらいまで、ですよね)と、お住まいになるのがご夫婦と2にゃん、これで間違い無いですね?
他にご希望あれば伺いたいと娘がLINE寄越しました。

サエコポン、くぅちゃんは、12月1日未明に橋を渡りました。身体が丈夫というのはこういうことなんだと感心させられる最後の姿でした。
飼い主として至らない事のほうが多かった私共ですが、くぅちゃんが教えてくれたことを大切にしていこうと思います。
とりあえず元気に過ごしています。懐は寒風が止みませんが(苦笑)
晩秋には、ねこハウスの外壁塗装と防水工事もやったんです。台風の大雨で窓枠から漏水して。経年劣化と言われまして。
入居者さんの募集は、ウチコミの他に、シェアシェアとしっぽ不動産というサイトにも掲載されてまして、シェアシェアには3月だけ扱いを大きくして貰うべく広告料を少しだけ張り込みました。ひつじ不動産も掲載されることになってますが、テクニカルな点(アップロードするファイルが云々)でもたついています。
この春にはコロナが終息してくれるかとアテにしていたのですが甘かったようです。
まぁしゃあないです。
タラちゃん、懐かしい・・・・

ジャム&おかーたま 3月21日(日) 22:12
ねこしっぽさん、お嬢様、ありがとうございます。
住むのは猫馬鹿夫婦二人と2にゃんです。
もちろんトイレしつけ済み、避妊去勢済み、ノミダニ駆除済み、ワクチン毎年接種、爪とぎは段ボール製爪とぎ板でするようにしつけ済み、です。

希望を言い出すときりがないのですが、部屋の面積は50u以下だと現在の荷物が入りきらないと思われます


自転車があるので駐輪場が必須です

オートロックがなくても(もちろんあればうれしい)TVモニターホンは欲しい・・・←小心者なので

駅近がいいとか買い物便利がいいとか動物病院があるかとか、ようは車をもっていないので自転車で動ける範囲がいいなと・・。

そしてなにより 家賃ですが・・・予算は15万であります・・・
きっときびしいよね・・・。ああ、会社がもっと家賃負担額増やしてくれたらいいのに・・(泣)

タラネンコさん、なつかしい〜
何気に肉球はピンクのいちごミルク色だったのね〜

桜 さきはじめましたね〜

ジャム&おかーたま 3月21日(日) 22:15
あ、ちなみに この際 バラしてしまいますが
15万のうち、会社が払ってくれるのは10万で、
5万は自腹であります・・・
コロナ過で給料激減、これ以上の自己負担はキツイっす・・

ねこしっぽ 3月22日(月) 15:02
おかーたま、
条件承知しました。

大阪だったら楽勝の金額なんですがね。。。

娘が東京に住むときに、家賃相場に仰天しました。
で、結局ムリヤリ限度いっぱいまで借金して、親側が税金の優遇制度も目一杯使って分譲にしたんですわ。
ちょうど、シマ、カギ、レンの3ニャンを保護する前日に娘が引っ越していきました。
今楽天市場の履歴で見たら、2016年の春にケージ買ってましたから5年前ですね。
分譲の値段も大概で、天井買い?!と思ったものですが、あの時から、東京の不動産は更に値上がりしてましたねぇ。
今般のコロナで暴落する?した?かーー

娘の勤務先は、品川と思います。そこそこデカイ病院。コロナ専門セクション(事務職)
私は、娘の住まいも仕事先もGoogleで見ただけです。うっせー婆サマが居て外出困難は継続中(笑)

画像は1年以上前の鈴(ハウス行き予定のビビリねこ)
ウチはしつけする余裕が無くて(無人の会議室に居るから)1年ちょいで床のカーペットは方々が無残になってます。
ねこ達がハウスへ行ったら床と壁クロスをやり替えないとアカンかも。。。

ジャム&おかーたま 3月22日(月) 19:21
ねこしっぽさん、ありがとうございます。
お嬢さんは医療関係のお仕事なのですね。
ましてコロナのせいで忙しい中、申し訳ないです。
どうぞ、無理だけはなさらぬように、ちょっと小耳にはさんでおいてくださるだけで結構ですので・・。

会社側の家賃負担10万っちゅ〜のは関東エリアだけで、大阪とか福岡は6万なんですわ。
これ、単身者がワンルーム借りるときならいいんだろうけど 家族で、となると大阪でも福岡でも結局いくばくかの身銭切るはめになってます。

この約10年で4回の引っ越し、平均で2.5年で引っ越ししているわけで、社内でもこれだけの人はそうそういないらしい・・。今回で5回目だよ・・。

オフィス鈴ちゃん、ワンルーム個室なのね。(藁)

←福岡ではツバメもセキュリティ重視(笑)

ねこしっぽ 3月23日(火) 09:26
おかーたま。大丈夫です。娘、親から見てもけた外れの不思議ちゃんです。
患者数激増で大変やろ?コロナ移らないように気をつけて仕事しなさいやー と私が言ったら、
「手指を一番グレード高いヤツで消毒しまくる。特にものを食べる前。これに尽きる。
満床まで行ったら後は同じ。やることは決まってる。
医療従事者支援金満額でもらえたで、ラッキー!」
ですと。
飛沫感染防止のマスクはいうまでも無いから次善の対策としてアルコールの話なんだとは思いますが。。。
ポジティブなのか、考えなしなのか。
(たぶん両方)
今はネット検索がすごく上手くできてるので、はたして地元に居て探す事にどれだけのアドバンテージがあるのか疑問ですが、市場に出てこない良い話が拾えたらそれこそラッキーやしなぁと思っております。

ところでカメラ壊れませんかね?雨降ったら隙間から色々しみ込みそう

ジャム&おかーたま 3月23日(火) 13:35
ねこしっぽさん、いやいや、りっぱでポジティブなお嬢さまです。危機管理もビシッとポイントを押さえておられる。

賃貸情報はスーモ等をはじめ、
「しっぽ不動産」「猫部屋ドットコム」「スマイリア」
など、猫可物件扱うところを日々巡回しております(笑)
実際には物件見に行く頃にはまた情報も動くから見に行く前日には最終チェックしていかねば。

ツバメ宅になっているカメラは某スーパーの自転車置き場のもの。おおきな軒下なので雨に濡れる心配なしです。
清掃業者はクモの巣は撤去してましたがツバメの巣は期間限定スルーされてました(笑)

←諫早湾にいるイルカ。イルカウォッチングも行ったんだよぅ。こんなに見えなかったけど(藁)

ねこしっぼ 3月23日(火) 17:45
ネット検索みたいですが。

ひとつ目
https://sumaity.com/chintai/kanagawa_prop/prop_305987403/

4月上旬に空室予定らしいです。

ふたつ目 
https://suumo.jp/chintai/jnc_000064515053/?bc=100229538892


新子安駅は京浜東北線で1本で品川まで出れるてとこ。まあ生麦も悪くないんやけど、あっちは京急の普通しか止まらんのよね。

だそうです。

ジャム&おかーたま 3月23日(火) 19:17
ねこしっぽさん、ありがとうございます
おとーたまにも見せて、参考にさせていただきます。

ああっ、画像が貼れない・・・

ねこしっぽ 3月24日(水) 11:13
おかーたま、
ご迷惑でなければ、サエコポンに私の個人情報をお聞き下さい。
私のほうでは支障ありません。

有意な情報をお届けできるとは限らないので、
これは!という物件(ネットに上がっていない様な物件ね)が出てきた時の詳報前にでも。
そんな時があれば、こちらに予告して、内々でご連絡しますね。

サエコポン 3月24日(水) 15:31
家賃相場ね〜。
東京でも場所によって違う。埼玉県寄りは神奈川県寄りより安い。住んでいる私が言いいますが、埼玉県寄りの東京に大きな問題はないっす。イメージってやつ?

ねこしっぽさんがいろいろ情報を出してくれていますね。三月末なので物件は動いているだろうね〜。今空きがあると思っても次に見たらないとかいうことも起こります。不動産屋の常として、「他の申込みが〜」とか言って借主を焦らすので、「無くなったら無くなったで次行こ」と割り切らないとストレスになるわ。10年で四回引っ越したおかーたまに言うことでもないか。経験は豊かでしたね。(笑)

ねこしっぽさんとこ、ネコハウスの外壁までお金かかったんだ。それは大変なことです。宣伝に効果があるよう祈っています。それにしても付帯設備がスゴイ。
59-166-218-6.rev.home.ne.jp
ネコの日 サエコポン 2月22日(月) 13:48
 
下のスレッドに足袋ネコさんが書いておられるんですが、画像が貼れないと嘆いてもおられるので、こっちに移動させますね。どうぞお使いください。

牡丹が切り花にならない理由は更によくわかりました。茎が短いんだ! だから「立てばシャクヤク、座ればボタン」なんだ!それじゃ!

福岡空港のアクセスが抜群である件はよくいいますね。あれは楽だと思う。東京国際空港って千葉県成田市だもんね。空港に行くまでに旅行疲れするもんね。

植物画を描いていると、先生に「そのまま全部描け」と言われて大変です。雄しべが何本で〜、葉脈の方向がこうで〜、となります。普通の絵画だと、省略していかに観賞に耐える絵を描くかという方向ですよね。植物画は図鑑みたいなとこから発展したので、とにかく正確に描けと。でも最近だいぶズルくなりましたよ。着物の文様は様式美もあるよね〜と思います。

ところで、フクがドメスティックバイオレンスなヤツですが、うちは先代のタラもそうでした。タラの場合、「嬉しい」が「腹立つ」に秒で変化してたんですよね。その時の絵を貼ってみます。

サエコポン 2月22日(月) 13:50
←こういうふうに突然切れてた。

時間ができたら、フクの脳内についても分析してみたいと思います。

足袋ネコ 2月28日(日) 10:22
お言葉に甘えて画像を貼らせていただきますよ〜 旦那が面白がって買ってきた「ロマネスコ」、金沢名所「近江町市場」で買ってきたそうな。
近江町市場、GO TOの時は観光客で一杯でしたが 今は閑散としちょります。歓楽街「片町」も時短営業や休業でほんま 静かです〜
ロマネスコ、初めて食べてみたんですけど 味、食感はもろ カルフラワーだったんですねぇ
ロマネスコやブロッコリーを描いてみーーって言われたら悩みます。
そしてそして 二等辺三角形に小粒の丸を埋め込んで ロマネスコ って言い張ると思います。

サエコポン 3月 2日(火) 11:58
近江市場、かつてそこで海鮮丼を食べたことがあるよ!
もろ観光客が並んでいました。

ロマネスコ、お店で見たことはありますが、買うには至っていません。買わない理由のひとつは「デカすぎ」。人間が二人だと大根も半分に切ったのを買うとかになるんだけど、ロマネスコの半分は売ってないね。切るとボロボロと悲惨なことになるからかな?
そうですか、カリフラワーっぽいんですか。なんとなく想像できます。さて、ニッポンの食卓に根付くでしょうか?

ロマネスコを描けと言われたら大変です。幸いと今は野菜がお題になることはないんですけどね。足袋ネコさんも着物の模様にロマネスコはないと思うので安心なさってください。

←この前に行ったとある神社(お寺かもしれない)の天井画が見事に和風ボタニカルアートでした。

MMM 3月 3日(水) 01:29
「俺、つしま」アニメ化決定したんですね。
https://tsushima-anime.com/
まだ「夏」としか書いてないけど、声優まで決まってるとか。
あの緻密な絵は再現できないでしょうけど、色彩なんかけっこういい線いってる感じです。

おめでたい話に続けて難ですが、我が家はとうとう猫飼い生活終了しました。
11月のサンタ子(肝アミロイドーシスとかわかんない病気で、結局はFIVによる免疫不全が原因みたいな)に続いてよりによって猫の日2月22日にウララも息を引き取り、猫ゼロ生活に入りました。

寂しいし、猫のクッションなしに夫と二人の生活に耐えられるのか、それが一番不安なんですけど、やってみるしかないですね。




サエコポン 3月 3日(水) 10:06
MMMさん、それはお辛いですね。
うららちゃんを亡くしたのはつい先日なのですね。
サンタ子ちゃんもうららちゃんも、お宅のネコとして生涯を過ごせたことは幸せなネコだったと思います。しかし、辛い。

「卒業」、もうネコ飼いは諦めるというお気持ちのようですね。それもわかります。
うちはタラを亡くして、紆余曲折があって、フクが来たんですが、その紆余曲折をどっかで詳しく書こうかなと思いつつ、放置して三年なんですが、一つのポイントとして、フクの譲渡については姪が裏書きをしています。「万一の場合は」ってヤツですね。

しっかし、フクの咬みネコぶりが修正できず、このネコを渡されたら迷惑だろうなと。(-_-;)
ええ、健康に留意して私が飼い切る覚悟です。

つーさんのアニメ化決定はtwitterで見ました。おお、そこまで行ったかという感慨にふけりました。

MMM 3月 3日(水) 18:31
お言葉ありがとうございます。

これから猫を飼ったとして、5〜10年くらい健康でいてもその後5〜10年くらい闘病するとなると、10〜20年年取った自分(年金生活)が病院通い(もしくは病院へ連れて行かないという決断を貫くこと)ができるかどうか。無理!

今から5〜10年闘病があってその後の5〜10年、健康な猫とのラブラブ生活ができるんだったらいいのになぁ。

ところで「俺、つしま」のついった見てたら、サライの3月号の付録のマスクケースが歌川国芳の猫につーさんが混じった柄になってることを知りました。
サライに連載してるのも知らず。(^^;
7日には次の号が出てしまうので、あわてて買いに行きました。
ホルダ―つけないと落としそうですが。


サエコポン 3月 5日(金) 14:22
ネコの生涯の半分が闘病であるという設定はこれまでの経験からでしょうか。病気でお金がかかるというのは事実であります。病気になった場合の方針を決めるのも確かに難儀なことです。

マスクカバーは知りませんでした。歌川国芳さんの絵に混ぜたんですね、つーさん。アイデアですね。

だんだんと春っぽい日も来るようになりました。ベランダにはヒアシンスとかクロッカスが咲いています。チューリップはまだ芽だけですが、最近のお題がチューリップだったので、画像はこれ。白に赤と緑のラインが入ってる!

59-166-218-6.rev.home.ne.jp
年初のご挨拶 サエコポン 1月 2日(土) 13:58
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


久しぶりにマウスで絵を描いたら
さんたんたる出来でしたが、
描いたものは貼っておきます。

まりきち 1月 3日(日) 00:43
明けましておめでとうございます
明るく楽しい一年に なるといいなぁ

チャトラン2月で二十歳。4kg切ったけどまあまあ元気です(^^)

みっちゃん 1月 4日(月) 11:53
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

カメラやスマホを向けると、不機嫌になる りく今年14歳。
チャトランすごいっ!もっと先を目指して頑張れ〜



サエコポン 1月 5日(火) 15:19
まりきっちゃん、明けましておめでとう〜〜。
ちゃとらんちゃんは若いときから水戸黄門とか言われてましたが(私が言ったんかな?)もうじきハタチの今となっては「お変わりない」という感じですね。高齢になると体重が落ちるのは普通だとうちの獣医さんは言ってました。
私の体重が落ちないのは高齢化してないって意味だよねきっと。

みっちゃん、明けましておめでとう〜〜。
りく君、不機嫌なりに元気そうだよ。
みっちゃん、今年は動物園詣でしましたか?私は神社仏閣詣でもしてません。ま、例年だいたい行ってないんだけどね。

ネコネットで初期からお知り合いのニャンコさんは皆さんそれなりのご年齢。ネコらしいダラダラした日常を平穏に送ってくれることを願うばかりです。

三歳半となりましたフクは暇なら人間を襲うという方針に変更がないものの、時々写真だと可愛い写り方をします。

ジャム&おかーたま 1月27日(水) 12:24
皆さま、サエコポン、
遅ればせながら 今年もよろしくお願いします〜♪

今年の初詣は神社仏閣ではなく、「摩崖仏」へ。
大分県には摩崖仏、いくつもあるんですわ。
公共交通機関では行きにくいので レンタカー借りて。
田園地帯を眺めながら。
受付には人がいたものの、そのあと階段でも山中でも帰りでも、だ〜れもいませんでした。
時間の関係で3箇所くらいしか回れなかったけど、また今度ゆっくり行きたいなぁとおもいました。

そして、正月明け、おかーたまを「魔女の一撃」が襲う。(泣)
ワンメーターの距離にもかかわらず、いやな顔せずに整形外科いってくれたタクシーの運転手さん、
帰りのタクシー手配してくれた薬剤師さん、
ありがとう〜

サエコポン 1月29日(金) 21:12
こちらこそ今年も宜しくお願いします!

摩崖仏、私も行ったよ〜、二年くらい前。大分県にはあちこちあるのよね。全国一摩崖仏が多い県と聞きます。
←私が行ったのは臼杵石仏。おかーたまが行ったのはどれだろう?

運転して移動し、自然の中を歩く旅行は密になんないよね。疎だ。
そうそう、私も12月に千葉県で疎になる小旅行をしました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n210.html

そうですか。ぎっくりをやりましたか・・・。あれは辛い。
時間が解決するんだけど、その時間がかかるんだよね。
病院もタクシー移動しかなかったのね。
タクシーと言えば、スマホのアプリでタクシーを呼ぶと、とーっても応対が丁寧だと気が付きました。なぜなら降車してからスマホにアンケートが来るからです。お客に評価されるわけ。呼ぶからには迎車料金がつきますが、すぐに手をあげて止められないような場所だと本当に助かる。

ジャム&おかーたま 2月 3日(水) 21:11
サエコポン、行ったのは「熊野磨崖仏」と「元宮磨崖仏」あと、磨崖仏ではないけど「真木大堂」です。
「鍋山磨崖仏」にも行こうとしたけど目の前の道路が工事中で登っていく階段に近寄れなかった。

←熊野磨崖仏は受付で杖を借りて、一説には鬼が一夜で築いたという自然石の階段を登ります。
当日は時々雨が降ったり、前日には雪も降ったのか所々凍結していて、「滑るから気をつけて」といわれました。手すりがついてるけど、これがまたステンレスで氷みたいに冷たいの。←手袋してなかった。
途中にある水場は杖でつついてもビクともしないくらいカチンコチンに凍ってました。

自然石だから段差も大小あって一律ではなく、おかーたまは「なんで新年早々こんな苦行をせねばならんのじゃ〜」と叫んでみましたがその声はむなしく山にすいこまれていったという・・・(藁)

ちなみに元宮磨崖仏は平地にあります(笑)

サエコポン 2月 4日(木) 17:00
そうそう、私、熊野摩崖仏も行こうかと検討して、和歌山の熊野古道の登りで死ぬかと思った記憶と重なって止めたのよ。古い石の階段は大変よ。おかーたま、よくぞそのような石段を登りましたね。素晴らしい。

階段は辛いわ。私、コロナ禍が始まってからお散歩をほぼ日課としてるのよね。うちはちょっとした丘の上にある住宅地で、どこに行っても最後が登り道です。もちろん自然石ではなく、舗装してありますが、一度雨上がりにズルッとすべってこけて膝を擦りむいたわ。

おかーたま家は引っ越しが多いけど、福岡県にいるうちに九州のあちこちに行くといいね〜。九州大好きよ。自然たっぷり歴史いっぱいご飯美味しい。

サエコポン 2月 6日(土) 12:48

ジャム&おかーたま 2月10日(水) 18:45
サエコポン、新作、拝見しました〜
アネモネの花、好きなんですよ〜
赤いアネモネとかも好き。
ルドゥーテは巨匠なのね、やっぱり。
「ルドゥーテのバラ」とか刺繍図案に使われていたりするの。中学の時に初めて刺繍したのが「ルドゥーテのバラ」でした。←〇〇年も前だよ(藁)

年が明けるといつも転勤の危機に脅かされます。
初詣の願い事はいつも「引っ越しありませんように」の一文が入ります
福岡〜ほんとに気に入ってるのよ〜もう一生ここに住みたい。
サエコポンの言う通り自然たっぷり歴史いっぱい美味しいもの多い、そして気候もおかーたま夫婦には合っているみたい。
福岡に来てから、手の手術後以外で熱がでたことがありません
今までは、ひと冬に一回は必ずと言っていいほど寝込んでいたのにさ。
管理会社の事務員さんに会った時に「ずっと住みたい、部屋買い取りたいくらい」と(もちろん買取は冗談です)と言ったら
「一棟(マンションまるごと)でお願いします〜オホホホ〜」と言われますた(笑)

←牡丹と芍薬の違いがいまだにわからないおかーたまが、冬牡丹を見に行ってきました。さすが「百花の王」見事でした〜

サエコポン 2月12日(金) 17:31
おかーたまはルドゥーテの絵で刺しゅうをしたんだ!
なるほど、だわ。お手本なのよね、ルドゥーテって。

牡丹と芍薬の話ですが、英語ではどちらもpeonyで、全然区別してないのよね。違いは主に葉っぱにあるとか言いますが、私もちゃんとは把握できてないわ。シャクヤクは何度か描いたんですが、牡丹は一度も描いてないのね。なぜなら花屋で切り花として売ってないんだよね、牡丹。なぜかしら?シャクヤクはそんなに高価なわけでもなく、シーズンになると出回るんだけど。
←これはシャクヤク。ウエディングドレスみたいな華やかさ。

福岡、気に入って住んでるのね〜。長く住めるといいね〜。私は、福岡から関門海峡を越えたとこで育ったもので、ちょっと文化圏が近い。ラーメンは細麺でとんこつがベストだと信じています。

MMM 2月14日(日) 17:02
まずは地震のお見舞い申し上げます。
こちら(東京都下)は夜の一回しか揺れを感知しませんでしたが、福島や岩手でも何度も揺れているようで心配ですね。
被害がこれ以上ひどくなりませんように。

で、横レス失礼します。
牡丹と芍薬の違いは簡単に言うと、木か草かの違いです。(生物学的に木と草の区別ってほんとうはないらしいですけど。)
牡丹は一度切っちゃうとすぐには伸びないけど、芍薬は草だから切っても再生が早い。だから切り花として売ってるということだと思います。

福岡、そんなにいいんですね。知り合いで、ご両親が転機するうちに福岡気に入って根を下ろした、という人がいますが、私の最初の職場の同僚は、就職した福岡で水不足に遭遇して、とても住めない、と転職して愛知に出戻ってました。、
都市の規模に対して水の供給がタイトと聞いていましたが、この頃は大雨の年が多くて水不足は聞きませんね。

サエコポン 2月14日(日) 21:51
MMMさん、情報ありがとう〜。
そうなんですか、牡丹は木、シャクヤクは草なんですか。それはわかりやすい説明です。牡丹を切り花として売ってないのもそういうことなのね〜。納得。

へ〜、福岡は水が不足することがあるんだ。四国も結構水不足の話を聞きます。どこの地にもいい点があればそうでもない点があったりしますよね。コロナ禍で田舎暮らしを選ぶ人も最近は多いと聞きますが、どうなんじゃろ?年をとったらかえって都会の方が楽な気も。

地震、うちも結構揺れましたが、特に何かが落ちるとかはなかったです。皆さんご無事でしょうか?

足袋ネコ 2月21日(日) 09:54
九州福岡には 24時間滞在したことがございます。
都市のど真ん中に空港があるのにびっくりですが
飛行機からの眺めは美しく最高だったです。
美味しいものを食べればよかったのに
外食に慣れていないのでお店に入ることができず(小心者)
そして何を食べたかも忘れました。
とにかく 風景が美しかった うん!
芍薬と牡丹 まさにMMMさんがおっしゃる通り
「木」と「草」です。
芍薬は茎が長く切り花にもできますが
ボタンはさほど茎の長さがなく そして花が重たいので
切り花には向きません。
頭が重いので うなだれて咲いている牡丹ありますよね?
絵 拝見いたしました。
ほんまに根気が続く事でございます。
このような緻密な絵を観て 我らのいい加減さにうな垂れるのでございますよ
もう葉っぱも花も好きなように描いておりますから。
図案化 という便利な言葉を借りて
○、△、□の組み合わせで「紫陽花」とかほざいております、申し訳ない。
ロマネスコとノリ助
こんな題材 いかがでしょうか? あれーーー画像貼れなかった、ざんねーーーん。
a-fhn3-05247.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
ボタニカルアートを更新 サエコポン 10月10日(土) 17:12
iPhone 7 Plus 1/100sec F1.8 ISO25 ±0EV 
また絵を描いております。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p59.html

足袋ネコ 10月15日(木) 09:57
サエコポンさん こんにちは
めっぽう秋めいて参りました。
葉っぱの色を変えるのは友禅でもやりますが 好き勝手に色を変えているので楽ではあります。でも、あんまり勝手にやるとあとでまとまらなくて苦労することになりますんでございますよ
色数で種類、前後関係を表現し しかも上品にまとめてあって
よい仕上がりでございますねぇ
なかなかに難しかったのだと思いまする。
ウチのノリ助、生花や葉っぱをかじるヤツでございまして
なんの花か葉っぱかをかじって吐き戻し 2日ほどご飯を食べなくなったところで
「生花、生葉っぱ 飾るの禁止」となりまして
我が家は ぜぇ〜〜んぶ 造花でござる。
写真は 大輪のボタンの花の造花を恨めしげに見つめるノリでござんす。

サエコポン 10月16日(金) 15:10
足袋ネコさ〜ん。私の絵をいいように言ってもらってありがとうございます〜。
今回のお題は自分としてはちょっと少女趣味過ぎだと思います。先生は「今回はガーリーな花束で」と言ってました。ええ〜っ、ガーリー・・・と思いました。

友禅の絵も植物多いですよね、絶対。植物の違いや前後関係をわかるようにするの、やっぱりご苦労あります?

ノリちゃん、植物をかじりますか。ネコがダメな植物いっぱいあるんですよね。フクがかじるのは人体だけです。観葉植物とか家具とか建具とか、そういうのは絶対にかじらないの。でも人間は別腹なの。

←現在のお題になっている菊です。難物です。
着物の裾模様によさそう。

ジャム&おかーたま 10月23日(金) 20:53
サエコポン、ボタニカルアート拝見しました〜♪
スプレーバラ、ふちに淡いピンクが入ったりしているのは「覆輪」というそうですね。フクちゃんだけに?(違うか・・・笑)
ゼラニウムは広島在住の頃に玄関脇に植えていたのを思い出しました。「蚊よけ効果がある」とかの品種で独特の香りがしたのを懐かしく思いました。

足袋ネコさ〜ん♪
うちも「猫草」以外の生花は基本禁止ですわ。
小牧の頃の「100本バラ」事件←事件なのか?(藁)
で、猫ズは生花類には無関心とはわかったのですが、やっぱり念のため。
ジャム嬢は葉っぱ類をかじりむしるタイプだったので、
お花をいただいたりすると花瓶は風呂場に置かれていました(笑)

←さっそく紀伊國屋書店に行ってきましたよ。
もちろん、売り場の配置も確認して、スタンドにあった別の御本は書棚にお戻りいただき、つしまさんを立ててきましたよ←オィ、コラ(藁)

サエコポン 10月24日(土) 12:32
「覆輪」?ググったよ。「フクリン」って読むのね。
うちのフクを「フクリ〜ン♪」と呼ぶのは似合わないですが、勉強になりました。

百本のバラ、あれは事件だったと思います。おとーたまのロマンチストぶりが暴走(笑)。

うちにはつーさんの第三巻はアマゾンから届きました。開けてみたら二冊入ってたの。
「あれ?Amazonさんが間違えたのか?」と購入履歴を調べたら、もちろん間違えたのは私で、全然違う日付でこの本を二回ポチっておった。一回ポチッたのを完璧に忘れてたんだね〜。ボケは怖いね〜。一冊はフクのシッターをしてくれる電気屋さんに届けました。

花も活けてます。
http://saekopon.on.coocan.jp/flowerarrangement3.html

サエコポン 10月25日(日) 14:11
日比谷野外音楽堂に行った話も書きました。
http://saekopon.on.coocan.jp/w_love19.html

サエコポン 11月19日(木) 17:35

サエコポン 11月25日(水) 15:15
お絵描きの修行を重ねております。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p60.html

ジャム&おかーたま 12月 4日(金) 12:28
サエコポン、クリスマスキャンドル付きのフラワーアレンジと菱形のブーケ、拝見しました〜♪

キャンドルとのアレンジ、とっても素敵。
もう商品化できるレベルでは?
生花を使った場合、やっぱりキャンドルに火をつけるとお花たちは熱の影響があったりするのかなぁ?

菱形のブーケ、ダリアもそうですが、菊の花びらを描くのもとっても大変そう。
そして様々な色を組み合わせて塗るのですね、聞いたこともないような色の名前ばかり。
ええ、ワタクシ、「12色」とか「24色」とかくらいしかしらないもので。
ダリアとか、バラの花とかでもたまに見かけますが
ベルベット調の花びらは思わず触ってみたくなります。
なんだか造花みたいで。
で、触ったときに指先に「ヒヤリ」とみずみずしい冷たさを感じて、「ああ、生花だ こりゃまた失礼を・・」と思い知るわけです(笑)

←寒くなると「おしくらまんじゅう」してたわねぇ、
 今は無理だわねぇ・・・。

サエコポン 12月 5日(土) 16:46
おかーたま、読んでくれて感想書いてくれてありがとう〜。

商品化?できるわけないよ〜。フラワーアレンジメントの教室がおぜん立てしてくれたのを変な汗かきながら活けてるだけだもん。うちではキャンドル着火はしないね〜。西洋の高貴なご家庭の食卓なら着火するかもね〜。花がどうなろうとそれが文化ってもんかも。

絵も生け花も自分の記録として出しているので、絵の具で何を使ったかとか、花材は何だったとか、メモ的になっている部分が多いです。読んでも「?」だと思う。私が「?」って思いながらメモってるんで・・・。すまんの。

そんな中、久々にフクの悪口を書きました。
これは全部わかるから読んでね!

http://saekopon.on.coocan.jp/fuku16.html

おしくらまんじゅう画像は最初は、洋菓子に見えた。

ジャム&おかーたま 12月 6日(日) 04:08
フクちゃんは日々お勉強。サメまでお手本にするとは(藁)
マンション暮らしだと、退屈しちゃうんですよね、猫って。かといって、「来客」というのはヤダというし。

やっぱり「ハンティング」というのが楽しいのかしらね〜。

猫は確かに人の動きで状況読んでますね、次に何が来るかとか、いつものルーティンを把握してる。
チャー坊の場合、おとーたまが寝ようとしてシステムベッドの階段を昇る時の「きしみ音」がすると 呼ばれなくてもいそいそと「添い寝」しに行きます。

←おとーたまがアルミ鍋のうどんを自分で作るというので何気なく「冷蔵庫にちくわがあるから入れていいよ」と言った結果がコレ。
ちくわ一袋、丸ごと入れるか〜?普通。
おとーたまいわく「コレがおとこのうどんだ」だそうです。


サエコポン 12月 6日(日) 09:50
丸太状のちくわに覆われてうどんが見えない。これはうどんをすするのと同じ要領でちくわをすするんのですか?ズズズズズ。真ん中の穴から熱いお汁が上昇してくるだろうな〜。それともこれをストローとみなしてお汁を吸うのかな〜。ズズズズズズ。

お宅はきしみ音で即ベッドですか。ネコはあらゆるキューをとらえますよね。誤爆もあります。みかんの缶詰を開けたらいたとか。あんた柑橘類嫌いじゃん?

フクは来客好きなんですよ。ここが普通のネコと違う。
ワンコみたいに喜ぶ。ピンポンが鳴っただけでイソイソする。この件についてもいつか書いてみたいです。

足袋ネコ 12月13日(日) 09:53
おしまいの行に つかれた の文字があり
うんうん、そうでしょう、そうでしょうと激しくうなずく私。
友禅界では 「糸菊」と呼んでいる菊
私、描くのはキライですが 描くと雰囲気が出るので渋々入れる事アルでございます。
アチャラ語(外国語)の色の名前はさっぱりでございます。
我らは 「青みの黄色、赤みの黄色」「赤みの青、黄みの青」と よそ様が聞いたら訳わからなくなる呼び名を使うとります。これ、業界用語になるんでしょうか?
丸太のように積み上げられた竹輪てんこもりのおうどん 美味しそう!
インスタ映えをねらっていらっしゃるのならばっちりでございますわよ。
竹輪天ならもっとよかったのにー


サエコポン 12月14日(月) 16:03
そう〜
疲れたの〜、あの絵は〜。
頑張ったわりに出来上がり感が悪かったし。

糸菊です、それです。菊の品評会では丸いワイヤーの上に乗って展示されているアレ。うちの絵の先生は「クダモノ」とか言いますね、管状の花を総称して。

「青みの黄色」とか「赤みの黄色」とか、やっぱそちらの業界用語ですかね?ボタニカルアートは西洋画ですから、色の名前が全部カタカナです。自分でもどの色とどの色を混ぜたのかさっぱり忘れてしまう。

←うちの近所で地域猫(耳カットあり)となっているらしき四匹。うち三匹はクリソツの茶トラなので区別がつかない。落ち葉の中で日向ぼっこをしていましたが、これからの季節、入る家がないのは辛いと思ったりします。

サエコポン 12月14日(月) 16:05
・・・と書いていて写真を入れ忘れてる。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie