編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
新スレ建立 ねこかか 4月30日(木) 20:36
 
みなさま〜
おかーたまが新スレ建立する前に、建てちゃった、えへ。
珍しく、うちのハナ助がかわいく撮れたんです。
ちょっとアンニュイな感じ、どうですか?

心配なのは、画像がちゃんと縦方向に表示されるか否か。
写真の向き問題もありましたねええ。

おかーたま、ひっさしぶり〜!
移動ができるようになったら、出張に紐づけて行くから〜
晩ごはん一緒に食べよう!

サエコポン 4月30日(木) 21:50
アンニュイ、アンニュイ!憂いの横顔!

ねこかかさんとおかーたまはリアルに会ってるんだっけ?おかーたま、広島にいたからね。おかーたま家の転勤の激しさに現在地を忘れるよ。大阪?と思い福岡であったと思い直す。そうそう、大家がペット好きの物件!

←仔猫のアンニュイ?
紆余曲折の後の急転直下でフクが来たばっかの頃。
「へ〜、ここが俺んち?」という感じ。

にゃん汰 4月30日(木) 22:21
ねこかかさん

ハナ助君、良い味出てますね(*^_^*)
今スマホなのに、写真もちゃんと縦で見れてます。

フクちゃん、黒猫みたい( ^ω^ )

写真は新居のトイレです。
食事中のも方いらしたら、ごめんなさい(^◇^;)

にゃん汰 4月30日(木) 22:53
そして、新居の外観です。
オートロックも無い、エレベータも無い(T_T)
1階だからエレベータ無くても平気だけどw
ちなみに2階は、2階と3階がセットになった部屋ばっかりです。メゾネットっていうのかな。

スマホで撮った写真をスマホで見ると横になるのはなぜだろう?

ねこかか 5月 1日(金) 10:41
サエコポン
おかーたまとが広島にいるときは、まあまあな頻度で会ってました。たいていご飯食べてましたねー
おかーたまが、色々持ってくるの。
サーティワンのアイスクリームだとか。
引っ越すときは一升瓶の日本酒も貰った。
超楽しかったす。

フクちゃん、来た当日からお部屋の真ん中で思案してますねえ。大物よね。
ウチのハナ助は半日くらい部屋の隅っこで平べったくなってました。
ご飯も2日くらい食べなかったかな。

にゃん汰さん
トイレマットもシャワーカーテンも猫柄なんですね〜
渋い色を選ばれるあたりやっぱり男性好みですね。
さすが、東京のビルヂングはスタイリッシュ。
東京で3階建てって贅沢な作りですね〜

写真はあったかくなってきたので抹茶もなかアイス! ^^) _旦~~

サエコポン 5月 1日(金) 11:43
トイレ内インテリアに微笑みました。
もう、「好き」としか言いようがないわ。カーテンといい。男の人の一人暮らしはむさくるしいことになりがちですが、きっとにゃん汰さんはキレイに生活するタイプなんだろうね。外観もおされ。新しそうな物件。

画像が寝る問題は今日掲示板のサポートさんに質問しました。もうずいぶん前から時々おこるんだけどね。画像サイズを小さくするとちゃんとした向きになったりするの。お返事来るかしら?

ねこかかさん、デブ活が進んでますね。そっか、広島組でオフ会やってたのか。首都圏グループのオフ会も一時は大人数で大騒ぎしてました。「密」でした。今ならオフ会クラスター作るとこ。

フクは環境の変化をものともしないネコです。タラが全然だめで最初に置いた部屋から三日くらい出なかったよ。ハナちゃんの上よ。

サエコポン 5月 1日(金) 11:48
よく見たら
トイレットペーパーがキティちゃん!

にゃん汰 5月 1日(金) 13:50
サエコポンさん

トイレットペーパーがキティちゃんなの、よく気付きましたね( ^ω^ )
でもこれはあえて買ったわけじゃなくて、一時期トイレットペーパーが入手困難だった頃、たまたま店頭にこれが並んだから買ったんです。
電車に乗って帰る時、ちょっと恥ずかしかった(^◇^;)

今日はアンテナケーブルやテーブルタップを買いに行って来ました。
休業する家電量販店が多い中、時短ながらビックカメラの開いてる店舗があって助かった(^^;

午後はにゃん汰が戻って来ます。つか新居に初登場。
ブリーダーさんから連絡があって、「1匹だと淋しいから、お友達連れて行くね❤」。
ちょっと待った〜( ̄▽ ̄;)

ねこしっぽ 5月 1日(金) 15:49
行き過ぎたショーバイ上手?そのブリーダーさん。

にゃん汰 5月 1日(金) 16:15
ねこしっぽさん

勿論無料ですよ(笑)
長い付き合いの知り合いです。

にゃん汰 5月 1日(金) 16:48
去年の9月生まれの女の子。

ブリーダーさん「2匹の方が楽よ😸」


サエコポン 5月 1日(金) 17:10
わっ!
やり手BBAのようなブリーダーさん?
とりあえずトリミングして画像の向きを直してみた。
またのちほど。

ねこしっぽ 5月 1日(金) 20:37
洗濯機の設置は、ねこハウスでも色々あったわ。
事前にヨドバシの事前調査をしてもらいましたン。
そしたら防水パンが壁際に有ったから後ろや横がつっかえてるからと、予定の機種よりひとつ下げて発注し直し。
空調も設置費用見積とかで現地下見の日時打ち合せ等があったから、あの頃何遍ヨドバシの店舗に足を運んだ事か…
当時そろそろ武漢でコロナがヤヤコシい事になって来てたから(入国制限の直前)大声で喋るChineseがすれすれを通過する度にビクビクしてたわ。
今はヨドバシにはゲームの転売ヤーがやたら殺到してて困ってるらしいねえ。
しょーも無い小銭稼ぎを企むヤカラ、排除するよい方法は無いもんかねえ。

ブリーダーさん、育ち過ぎたコをうまい具合に(ちゃんと可愛がりそうなところに)押し付けてくんだ(笑)それもひとつの命をむだにしない為の方法なんだね^ ^

ハチ(拾い主仮名、別名コロ鈴拾主仮名、別名コタねこシしっぼ仮名)は、設えた仔ねこトイレには見向きもせず、大人ねこトイレにいきなりオシッコしたらしいです。
それから、大人ねこがオヤツ(ちゅーるorナチュラルキッスとかいうちゅーるの後発のヤツ)をもらってると跳ぶ様に来て鳴きまくります。
気分は一人前のつもりなんでしょうか…
設えたケージは離乳食やオヤツを食べさせる時に茶太たちが横取りするのを阻止するシェルターとして使う事になりました。
結局、昼間だけ会議室に居たのを、今晩から昼も夜も会議室で過ごす事にしました。
幸い貰いたいと仰ってくださるかたが複数ありそうです。

もしかすると茶太が離したくないと言うかもしれませんが。
茶太はヒトにもネコにも超社交的なねこです。

にゃん汰 5月 1日(金) 22:55
向き修正ありがとうございます(^^;
スマホで見た時だけ向きがおかしい(ただし新居では未だパソコン使えず)ので、修正するのもややこしそうですね(^◇^;)

今日うちにいきなり(笑)来た女の子は9月生まれですよ(・_・;。まだまだ子供です。育ち過ぎてはありません(><)。でもクールな仔です。

ハチ君は生後どの位なんですか❓離乳食って。

ねこしっぼ 5月 1日(金) 23:38
シロクロ赤ちゃんは、保護が、4月7日でこの時が生後10日。
3月27日ごろの生まれで、今がひと月と5、6日。大体生後5週辺り。
発育早い方と思われます。
私の住まいは、自営町工場併設住宅で、先住ねこが3にゃん。
別棟の賃貸の部屋(マンションというか貸事務所)のふた部屋(内部で繋がってる会議室と応接室)に、ねこハウス行き予定の3にゃんが居ます。
昨日までは、ハチ(仮名)は、工場併設住宅と会議室を、行ったり来たりしていました。
会議室の玄関鍵を、集合郵便箱に入れて訪問者さんに渡して、こねこを見ていただく、というやり方ですねー。
会議室には部外秘の資料も置いてあるものの、普通に、外部のの方が、ご覧になって価値あるものでは無いからねえ。
ま、取引先の個人情報辺りはヨロシク無いから、備付けロッカーに鍵かけとけばあとはねこしか居ないとこなんですね。
そういうワケでしたのん。
そうそう、ドラム式の洗濯機は段取りのアカン奴ですよー。
水ほとんど使わない洗い方すすぎ方。
濃い洗剤で、クチャクチャと混ぜこぜして洗って、ちょびっとの水で、また2回ほどすすぐ。
えー?!ヨゴレも洗剤も丸残りやん!というのが私の感想。
ま、昭和の感覚かもしらませんけど。

サエコポン 5月 2日(土) 13:16
にゃん汰さんち、あれよあれよと二匹に増殖してるよね。
飼い主が留守のときは寂しくなくていいと思う。でも二匹いると、しかも若ネコだと、深夜の運動会が始まって、人体の上を爆走したりしません?
私はずっと一匹ずつなんですが、周辺には多頭飼いが多いので、よく「フクちゃんにお友達を」と言うやからがいるよ。「うちのマンションの規約は一軒につき一匹だ」と言うと「バレないってば〜」とか言われるよ。私としてはネコは一匹いれば満足。フクの気持ちはどうじゃろ?

ねこしっぽさんが言う「育ち過ぎた」は「売りどきを過ぎた」くらいの意味ですよ。小さいネコから飼いたい人が多いから。

姉がワンコ派で、二年くらい前ですかね、ワンコ一匹お迎えしたんです。姉の次女が飼うんですけどね。引き取りに行ったら「この子もどうですか?無料でいいんですけど」とえらいガタイのいいワンコを見せられ、すごく心が動いたらしい。その犬種としては大きすぎて、不思議な体形だったので「売れなかったら可哀そう」と思ったのね。結局引き取らなかったけど、ブリーダーさんも難しい局面だったのだろうと思いました。売れない子を生涯飼う経費をどうすんねん?ってことだから。

にゃん汰 5月 2日(土) 23:06
サエコポンは1匹ずつなんですね。
てっきり多頭飼いだと思ってました(^^;;

深夜には運動会やらないけど、昼間バタバタバタバタ(^◇^;)
、自分の嫁さんを段ボールにしまおうとする(ビニール袋で窒息されたらシャレにならない(><))、ジャレてるのか喧嘩してるのか、噛み付き合う…。
キャットタワーには全く登らないのにハンガーラックには登る。かけてある洋服に爪をたてて(><)

ちなみにうちも猫は1匹まで(^◇^;)。猫と犬1匹ずつは良いけど猫2匹や犬2匹はダメ、犬と猫以外はダメっていう謎のルールです。

にゃんこの売り時ですか…。
ペットショップに行くと生後3ヶ月未満の仔猫とかいるけど、大変そうです(・_・;
あれはまだ猫じゃなくて仔猫です。
いずれ猫になるから良いけど、どうせなら最初から猫をゲット出来たら、その方が楽です←

猫が2匹いると、留守の時に遊んでくれるのも勿論だけど、それより「1人と1匹」の重さから解放されることかなぁ。
前猫の時、完全にお互い依存し合ってましたからね。
人間の方は良いですよ。勝手に飼ったんですから。でも猫にとって僕が全部になるのも可哀想です。
サエコポンみたいに、一人暮らしじゃなければ全然違うと思います。

るー(chamamada) 5月 3日(日) 00:44
ツツツ
ツボった!
サエコポンは一人暮らし?
サエコポンにさんが付かなくなったかと思えば!
暫く静観しようと思ったけど、笑ってしもたよ。

みっちゃんの出番だ!

るーさんは、ポストに入るくらい可愛いが大正解あるね!大笑

やっぱサエコポンちの掲示板はおもろい!

←食べた桃の種を撒くと数年後にこうなります。
ぜひ今夏お試しあれ。


にゃん汰 5月 3日(日) 10:04
るーさん

書き方悪かったですか❓
僕は一人暮らしです。
サエコポンみたいに「一人暮らしじゃない人」なら、です。
「さん」を付けたらおかしいっていうのは、ご本人の指摘ですよ。

ねこしっぽ 5月 3日(日) 10:12
私は、ここがツボ

キャットタワーには全く登らないのにハンガーラックには登る。かけてある洋服に爪をたてて(><)



で、以下のところ『』も何処からこの解釈に!
私の文章力・・・なのか?

『るーさんは、ポストに入る』

るーさんが可愛い(ご本人が仰るぐらいだから)そこは納得だけど、

ポストに入れるのは "会議室の鍵" なんだよーー



桃のタネ、プランターでも咲くのかしら?

あ、画像貼れない

ねこしっぽ 5月 3日(日) 10:19
もういっこ

にゃん汰さんは、所謂 "オタク" と呼ばれる一群に入ってますね?

元ネタ、全部は分からなかったけど、
真ん中辺りの女性名は、ウルトラマンシリーズのヒロインの名前なんじゃ?

拙宅も夫婦そろってオタク寄り?まっただ中?ですよ。
わんこ(←主として男性を指す代名詞として使用)にゃんこ(同じく女性を指す代名詞)という呼び方は、しばしば オタクギョーカイで見かけますが、拙宅ではギョーカイより何年も先行してました。
子ども等も(息子は子ワン、娘は子ニャン)ヒト語が話せない内はそう呼ばれてましたし。

サエコポン 5月 3日(日) 22:10
いろいろ誤解が生じたようですが、もう解けましたね?

仔猫は可愛いよ〜。そしてその時期はすぐ終る。もちろんオトナ猫も可愛いけど、どうせなら仔猫時代を味わいたいと思う人は多いじゃないですか〜。ペットショップで展示されている仔猫、育つにつれて値下げされるんだよ。そういう現実はある。にゃん汰さんが育った猫が好きで良かったよ。需給の一致だったね。

キャットタワー、登らんかね?そのうち二匹で追いかけっこして逃げて登んと違う?それも洋服登る?

みっちゃんはだいぶ前にシロクマ方向に行ってしまったなあ。でも動物園も全部閉まっているから暇かなあ?ここ見てるかなあ?

桃栗三年。うちベランダガーデンだからさ、鉢植えしかないから、水やり三年、ほぼ無理。庭は忘れてもなんとかなる。

にゃん汰 5月 4日(月) 18:42
ねこしっぽさん、正解\(^o^)/
ウルトラマンシリーズのヒロインです。
みんな、スカパーのヲタクチャンネルで見ました( ^ω^ )
その名も、チャンネルネコ。ネコですよネコ❗
別に猫番組はやってません(^◇^;)


サエコポン♪

はい、仔猫は可愛いです。100%賛成✌。見方にもよるけど大人の猫より可愛いかもしれません。
多分、僕が猫に一番求めてるのは、可愛さとはちょっと違う気がします。

仔猫が可愛いって言っても、ペットショップはフライングし過ぎですよね。3ヶ月未満仔猫を展示販売してる。これはダメでしょう。最低3ヶ月は母猫や兄弟と一緒に過ごさせないと、猫としての社会性が身に付きません。そんな早く親兄弟から引き離された仔猫、いくら見た目が可愛くても、買い手も警戒しますよね(・_・;

法律で、生後57日未満の仔猫は展示販売してはいけないことになってます。でもこれは犬基準の日数です。猫は最低90日にするべきじゃないでしょうか。

犬基準って言えば、ガラスケースに入れての展示販売自体、犬の売り方です。猫には全く不向き。猫をケースに入れての展示販売は、禁止するべきだと思います。

どうも日本は、犬がこうなんだから猫も同じで良いだろうっていう考え方が根強いみたいで、困り物です。「しっぽを振る」っていう慣用句、これも犬がしっぽを振る時が元ですよね。猫のしっぽはそんな単純じゃないのだ。

タワー、全く使いません(T_T)。今日行った猫カフェでは、タワー大人気だったのに…。

話変るけど、今日買って来た猫のウンチおしっこ専用の消臭剤、効く(^O^)

サエコポン 5月 5日(火) 13:01
で、新ネコの名前はどうなったのか?

お店のガラスケースにいるネコは可哀そうだ。近所のイオン内にもあるんだけど、お客が通りすがりにガラスを叩いたりしてる。やめてほしい。

三か月までに社会性をつけるというのは正しくて、フクは生後一週で親兄弟とはぐれて、以来保護ネコ生活だったので、いかがなのものか?という行動があるのかもしれません。

タワーのそういう運命、よく聞きますで。( *´艸`)

にゃん汰 5月 5日(火) 21:26
サエコポン♪

にゃん汰嫁の名前はまだ( ̄▽ ̄;)

フクちゃん…そういう境遇のにゃんこを人間の愛情で何とか出来たら良いんですけどね(;ω;)
母猫ってほんとに偉大だから、人間がどこまで代り(?)になれるか。
サエコポンのにゃんこは、今はフクちゃんだけですか❓


今日、嫁にゃんがタワーの部屋に入ってるのを目撃❗\(^o^)/
写真撮ったけど10枚制限で貼れなくて残念。

ちなみに、にゃん汰はルディー、嫁にゃんはレッドです。
顔立ちはそっくり♪

ねこしっぽ 5月 5日(火) 23:02
仔ねこをちゃんとした(?)飼い猫に育てるのは、並大抵の事ではありません。
サエコボンの初期の頃のお話に、噛みねこタラちゃんを躾けようと奮闘するシリーズがあります。読みごたえありますよー^ ^
拙宅では、偶然赤ちゃんねこがやって来る時には親代わりをしてくれる大人ねこが居たり、複数の子猫を保護したりで、ヒトが飼い猫教育を頑張らないとならない様にはなりませんでした。
今回のハチ(仮名)は、単独での保護でしたが茶太郎が躾役をやってくれる様です。
最年長のくうちゃんも単独保護でしたが、この時はタラちゃんと同柄の白茶のコ(茶太郎と同じく男の子でした)がお母さんをしてくれました。
時期的に生後4週から8週が最重要らしく、この時に噛み加減を学ばないと後からの矯正はなかなか難しいみたいです。

ねこしっぽ 5月 6日(水) 08:06
今、ペットのおうちという里親募集サイトを見たら、
いつもとちょっと様子が違う・・・
子ねこの"在庫"がほぼ無い!
元々子ねこは里親希望者が多いんだけど、今春は小さい子は出たら即もらわれて行ってるのでは?という感じ。
コロナで自宅に居る時間が長いことが影響していると思うけど、子ねこ慣れしていない責任感の薄い人が引き取ってるとしたら"リバウンド"がちょっと心配。
私の考えすぎだったらよいけど。

にゃん汰 5月 6日(水) 11:28
ねこしっぽさん

>仔ねこをちゃんとした(?)飼い猫に育てるのは、並大抵の事ではありません。

そう思います。

仔猫と言っても、ブリーダーさんから渡されるような仔猫はきちんと社会性の勉強も済んで、それほどの知識が無くても育てられるから大丈夫だと思いますけど、保護した仔猫を育てるのは愛情も知識も根気も必要ですよね。

まだ離乳すらしてなくてスポイトでミルクをあげて、なんていう話を聞くと、ほんとに頭が下がります。


仔猫の在庫が無いのは、
・需要が多い
・供給が少ない
の両方が考えられますよね。
にゃんこが子作りを自粛してるわけじゃないと思いますけど、保護活動を控えてる団体が多いっていうことは無いでしょうか?

里親募集サイトでどの程度の「仔猫」が出てるのか判りませんけど、上に書いたように仔猫を世話するのは簡単じゃないし、仔猫が猫になってからも10年以上生きるわけですから、「今コロナで暇だから」という感覚で引き取らないで欲しいですね。

サエコポン 5月 6日(水) 11:35
にゃん汰さん、まだうちのネコ状況が把握できておらんで〜。一匹ずつです。今のが三匹目。
このHPは初代を失ったペットロスが逆エネルギーに働いてダーッと作ったものです。あのネコの思い出を残さねば、って感じで。二代目からはリアルタイムで記録してます。
タワー使ってもらえておめでとう。どうぞ新しいスレッドで横向き写真でも縦横比率へんてこ写真でも貼ってね♪

なんかね、このドサクサで「Stay homeだ。ペット飼おう!」と新規参入がいるとすると、ねこしっぽさんに三時間くらい説諭されるとこから入ってほしい。
ちゃんと飼ってね〜、頼むからね〜。
アメリカの話で、保護施設からワンコの在庫がいなくなったとどっかで読みました。全米の話ではないだろうけどね。皆さん幸せになれますように。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
頭が痛い サエコポン 4月29日(水) 10:35
iPad (5th generation) 1/30sec F2.4 ISO40 ±0EV 
下の方のスレッドがどんどん掘り下がってスクロールがイヤ。もうじきブラジルのレベルだから、掘るのやめれ。

会話の内容には反論も同感もあるんで(主に反論?)あとでなんか書きます。徹夜で引っ越し準備をしているわりには若者は元気だ。ここはリモート討論会か?

にゃん汰 4月29日(水) 12:21
ここの掲示板って、どうやって使ったら良いでしょうね?
各スレッドのタイトル、最終更新日時とそこへのリンクがまとまってるようなページが自動的に作られると、古いスレッドに書き込みがあっても分り易いんですけどね(^_^;)

梱包業者は帰りました。でも明日の引越本番に向けて、まだまだ作業(ひたすら捨てる)は続きます。。

写真は、前猫。2008年撮影です。まだ6歳か7歳くらいだった時ですね。
ダンボールの中に残ってたカルピスを追い出して、居座りました(;´∀`)

4月29日(水) 12:43
ぅわ!可愛い。
にゃん太さんは、文言や文脈にレスポンスされる傾向が強い感じですが、
警察官を、十把一絡げに論じるのはどうかと。
職務に殉じて亡くなる方も居られるわけですし。


サエコポン 4月29日(水) 16:35
にゃん汰さんの前猫もアビだったんですか?可愛いですね。このコの名前は?


この掲示板は「ネコでっせい!」という個人サイトに付属するお知らせ用というか談話室というか交流の場というか、そんなものです。どこぞの巨大掲示板のように秩序だった意見交換のサイトではないのよ。スレッドのタイトルが「ボタニカルアート更新」であっても、そのスレッドが絵画の話になるかというと全然そんなことはない。勝手に流れるのよ。それはそれでOK。

スレッドが長いと見る方もしんどいし、私も見落とすから、ある程度の長さになったら、お茶を入れ直すみたいな感じで新スレになりますね、だいたい。
画像が10枚までなので、そこを越えてしばらくすると文字ばっかりでしんどくなって新スレにしたりね。

ねこしっぽさん、警察の件は私もそう思う。そりゃ言い過ぎだろうと。

今日は引っ越しの中日?ということはにゃん汰君はもうお預かりだね。

←ネコはこういう形でなぜか固まったりしません?

ねこしっぽ 4月29日(水) 18:22
段々仔ねこになってきました。
小走りもします。
昨日から離乳食も始めました。
小さな塊を口に入れたら飲み込みました。
3回目の離乳食で、もう自分で食べようとする素振りも見えます。
オシッコは、オシリてんてんを嫌がり、敷いてあるタオルに自力でしてます。
段差を乗り越えるのも上手になってるし、トイレの練習をさせたいのですが、準備が…
ラミネートシートをサイズカットしてケージの下の段にくぐららせて という ”ハコ”の用意がまだです。
百均のバットと仔ねこ専用の砂(食べても問題の無いヤツ)は揃えたんですが。

今は、昼間は茶太&武蔵、鈴が居る会議室に、夜間は私の枕元に居ます。
ウンチの回数がえらく少ない事以外は、この仔はいわゆる「育児書どおりに育つ」やり易いコみたいです。
そーにゃはーにゃみたいにお馬鹿でもなく、適応力もそこそこ高い感じで、飼い易い良いコ。

iPhoneの画像サイズを小さくするのがうまく行かず、結局パソに送って縮小・・・
スマホはワカラン事多いわ〜

そうそう、比較サイトの闇はねー・・・
上位のとこから"色々提供"されてないかぁ?と常に疑いの目で見てしまいます。だいぶ前に芸能人がこれでエラい非難されてましたもんねぇ。

みとさま 4月29日(水) 18:27
パチンコ屋に休業要請がうまく行かないのは店開ければたくさんのお客が来るからですね。
これはしょうがないからほっとくしかないでしょう。だからコロナに感染したくない人は見ず知らずの人には絶対近寄らないって対策が必要になっちゃうんですよね。
感染したってかまわないんだって人が一定数いるので県民守るためにうちの県に来るなって言うのは正しい判断ですね。
特に観光地を抱える県はそうだし撒き散らす恐れのある東京都は外出自粛を訴えているしこれもまっとうな行動ですね。
コロナにかかってもかまはない人はそれで死んだって私は全然構わないんですが、世の中にはかかりたくないという人がたくさんという想像力を持ってもらいたいと思いますね(藁藁藁)

るー(chamamada) 4月29日(水) 18:45
あれ!
画像探してたらお二人が投稿してらした。

今は亡きロンくん
ロンくんが居なくなってからうちの猫たちは猫団子になりません。只今4にゃん。

赤ちゃんにゃん、触りたくてうずうず。

にゃん汰 4月29日(水) 19:39
前猫は「たると」。「魔法少女猫たると」っていう漫画のヒロインから取りました(*^^@)。ソマリ(アビシニアンの長毛タイプみたいな感じ)とベンガルのハーフでした。なので、殆ど模様が無い純血アビシニアンと違って、ところどころに可愛い模様がありました(*^_^*)

お金のかからない猫でした。
ワクチンを除けば、病院にかかったのは亡くなる少し前からだけ。病気知らずでした。
なのに「にゃん汰」は医療費がかかるかかる(*ノ_<*)。「猫は飼ってもお金かからない」と思ってたのに、大誤算です(;´∀`)

何より、心が通じ合える猫でした。人間同士よりずっと。
あんな猫には、もう巡り会えることは無いだろうと思ってます。

今回の写真、右端にブラウン管テレビが見えてます(^_^;)

サエコポンさんの4月29日(水) 16:35の写真、これは猫が人間の視線に気づいて固まったところじゃありませんか?(o ̄ー ̄o)

にゃん汰は今朝、ブリーダー宅に一時里帰りしました。明日の朝から昼過ぎにかけて引越。明後日、にゃん汰は新居に来ます。


『少年に自白強要の高井戸署は、萩原流行死亡事故でも隠蔽の過去! 児童買春、覚せい剤、裏金隠し...警察の不祥事隠蔽』 https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0812/ltr_170812_3075074916.html ←どう思いますか?
警察官を志望する人には、「自衛隊は完全武装の侵略者と戦わなければならない。でも警察なら丸腰の市民を撃つだけだから楽勝。」って思う人が多いそうですね。


休業要請に従わないパチンコ屋は、知事の権限で営業停止、認可取り消しとか出来ないんですかね。

千葉県知事(芸能人崩れで政治にはド素人)は「都民は千葉県に来るな」って言ってましたね。なら、都内の企業が千葉県民を全員出勤停止処分にしても文句は言わないんでしょうね。なぜ小池さんは、千葉県知事の談話を受けて、すぐに「なら千葉県民は都内に来るな」って言わなかったんでしょう。沖縄県知事(沖縄を支那に売り渡そうとする奴)の「GWに来るな」を聞いた時も、同じように思いました。


で、サエコポンさんはなぜ、名前が無い人の正体(?)が判るんでしょう( ・◇・)?

ねこしっぽ 4月29日(水) 20:37
るーさん、
近ければご招待させていただくものを…
どちらにお住まいか存じませんが
おいで下さるなら、ソーシャルディスタンスとやらを厳守しながら会議室にご案内できますで^ ^

にゃん汰さん、
サエコポンが私を見破るのは、スマホ投稿でしょっちゅう名乗り忘れる常習だからと、文章のクセやら内容を見ておられるのか、と。
それとも書込みした人の情報を特定するテクニックがあるのでしょうか?
プログラマーのにゃん汰さんの方が詳しいのでは?

ジャム&おかーたま 4月30日(木) 00:18
みなさま、ステイホーム生活いかがお過ごしですか
おとーたまはテレワーク半分、出社半分というわけわからんややこしい勤務体系となっております

買い物は文字通り2〜3日分まとめ買い。
自転車での買い物だから限度がありますわ。
それ以外はまず出かけませんが確かに運動不足にはなるなあと思い、幸いここのマンションは屋上に出れるので
最近は日没頃に屋上にでて、海側に陽が沈むのをながめつつ、ウォーキング代わりに歩いてみたりしています
(階下の方に配慮して、ちゃんとソフトシューズで)

たまに真上を通る飛行機に向って手を振ってみたり。
JAL ANA その他の機長 マンション屋上で手を振っているのはワタクシです(見えるわけないか 藁)

この屋上は「ワンちゃん 散歩させてもいいよ」と開放してあるのですが、なんせ屋上、木や花があるわけでもないので ワンちゃんには不人気なのかも(笑)
でも、人間用のトイレもあるし、ワンちゃんの足洗い場もちゃんとある。冬は寒くないようにお湯までちゃんと出るようになってる。

日の出も見たいところですが、早朝利用は自粛しております(いや、確か利用時間は7〜21時くらいだったと思う)

宅配の利用率も増えてますが玄関先に置いてもらうことも多いので
せめてもと、こんな張り紙もしてみたりしました

にゃん汰 4月30日(木) 07:15
ねこしっぽさん

十分にWebに関する知識がある人が自作した掲示板なら、投稿した人のIPアドレスやブラウザのバージョン、さらにはリンクから来たならどこのリンクから来たかも見ることが出来ます。IPアドレスが判れば、どのISP(プロバイダ)を使ってるかも判ります。

でもレンタル掲示板の場合、管理人がどこまで情報を見ることが出来るかは、その掲示板を提供してる会社が決める仕様次第ですね。

文章の癖とかだと、全く別の話になりますw



ジャム&おかーたまさん

はじめまして。
「海側に」というと、マンションの屋上から海が見えるんでしょうか? もしかして部屋からも?! 素敵ですね♪
屋上にトイレまであるとは。

絵が上手いですね(=⌒ー⌒=)

ねこしっぽ 4月30日(木) 08:21
感染者数を統計的に試算したらしい記事

どこぞのヒモ付きってことはなさそう。

発表されている数の1.5倍程度なのかも、とのことか・・・

接触制限の妥当性にも言及されてる。

https://diamond.jp/articles/-/236074


にゃん汰さんに説得力を持ち得る説明かも、と、老婆心の続き

にゃん汰 4月30日(木) 08:41
ねこしっぽさん

死者数はともかく感染者数は検査を受けた人しか含まれてないわけですから、実際は発表数の1.5倍程度いるっていうのは十分想定出来る話ですね。

ただ(私を含めて)国民は、5月6日までの辛抱だと思って我慢に我慢を重ねてきたのに、それでまたダラダラ延長になったら「あ、自粛しても意味無かったんだ」って思いますよね。。実際、意味無かったわけですし。

とりあえずGWの伊豆高原行きはキャンセルしたけど、5月中旬の伊豆大島行きはどうなるかな。。伊豆大島の各施設が閉鎖のままだったら、これもキャンセルですね。

写真は、諸施設の閉鎖の直前、3月1日に伊豆大島で。

ジャム&おかーたま 4月30日(木) 12:19
にゃん汰さん はじめまして。

「海側に」といってもはるか彼方にうっすらと海が見える、という程度でして。高速道路や大小の建物がなければもう少しよく見えるのに・・・。
ちなみに 部屋からは見えません。高さ的に。
あくまで屋上からの眺めです。(笑)

あ〜 イラストは ネットからの借りものです
おかーたまはこんなに上手にかけません スミマセン。

←某テーマパークに展示してあったパトレイバー。
これはおかーたま撮です。
先日は買い物帰り、通った交番のそとでおまわりさんが
「立ち番」してたので敬礼してみました。
「こんにちわ」といって返礼してくれたおまわりさん、あの時のオバハンはワタシです(笑)

みとさま 4月30日(木) 13:07
にゃん汰さんのように自粛する気のない人に「あ、自粛しても意味無かったんだ」言われても説得力全くないですね(藁)
他県の者が来るなっていうのは遊びに来るなって事で仕事は関係ないです。
そのへんちゃんと想像力を使いましょう。
沖縄県知事の発言苦渋の決断同情します。また、あまり本土が島人虐めるなら中国の一部になっちゃうぞって言うのも理解します。

ねこしっぽ 4月30日(木) 15:21
トイレトレーニングに掛かろうと、ケージを用意して、隙間からの脱走防止に、ラミネートシートをで最下段に細工をしました。
え!登れるんだ、もう。
こねこの成長は早い…

サエコポン 4月30日(木) 15:30
HPでの掲示板遊びを18年もやっているわけですよ、私。実際に会ったことがある人もいればそうでない人もいるんですが、会ってなくてもその人となりはわかっちゃうのね、性格、嗜好、およその年齢。ねこしっぽさんが名前を書き忘れても、文面でわかってしまうね。IPアドレスがどうとかは見たこともないです。

元から参加している人々は平均年齢がにゃん汰さんの親くらいじゃないかと思うんですよ。老婆心とか老爺心であれこれ言いつつ暖かく見守っています、だいたい。だいたいね。

警察がやるべきでないことをやっているというのはその通りです。組織防衛のための隠蔽とか、いろいろね。それは悪い。悪いけど、そこから「警察を軽蔑する」とまとめて主張するのはどうじゃろか?
例えば、医療ミスがあると、医者や病院関係者は黙ってしまいます。組織防衛というか保身ですよね、お互いの。それは悪いです。でも「医者を軽蔑する」という主張は行き過ぎです。まとめすぎ。

にゃん汰さんが、とんがった主張をして、中高年にあ〜のこ〜の言われて、それでもまた書く。めげない。いいなあ、若いって。(*^^)v

おかーたま!最近静かだからさ、心配してたのよ。お元気そうで嬉しい。スレッドがブラジルまで掘り下げられたら、拾ってきた画像で新スレッドを建立してくれ。それがおかーたまの仕事だ!

るーさんがねこしっぽさんちのチビネコを触りたいと言う。私も触りたい。しかし遠いで。ねこしっぽさん大阪やん。るーさんも私も首都圏やん。ソーシャルディスタンスもなにも、すごいディスタンスだ。

←懐かしいうちの初代ネコ。このコが一番気持ちの通じる優しいネコでした。二代目は相当とんがっていた。三代目は暴れん坊将軍。三匹とも大好きです。

ねこしっぽ 4月30日(木) 16:16
ぁう、るーさんも首都圏・・・
大阪市内だったら、郵便箱に鍵入れて勝手に入ってもらおうと思ってたン。
首都圏ではなぁ・・・

にゃん汰 4月30日(木) 18:53
引っ越しました。
って言っても、引越屋さんがお昼過ぎに帰って、それから片付けしてますけど、人間が住む部屋には遠い遠い(;ω;)
散らかしたんじゃなくて、収納スペースゼロの部屋だから、片付けようが無い(><)
あれだけ断捨離しまくったのに、どうにもなりません。

致命的だったのが、デスクが入らない((((;゚Д゚)))))))
泣く泣く引越屋さんに引き取ってもらいましたが、処分料5000円(><)
デスクが無いんじゃどうにもならないから、楽天でとにかく安いデスクを1万円で注文。

デスクが無いからパソコンも使えず、スマホで打ってます。
もう、踏んだり蹴ったり。
どうでも良いけど、「踏んだり蹴ったり」ってちょっと変ですよね❓「踏まれたり蹴られたり」じゃないでしょうか(´⊙ω⊙`)


みとさま

僕は目一杯自粛してますよ〜。ゴールデンウィークの予定は全部キャンセルか延期、5月12日に延期した伊豆高原行きも、猫カフェの休業延長でキャンセル。5月中旬に延期した伊豆大島行きも、キャンセルするかどうか、明日の町役場の発表を見て決めます。6月末には新さるびあ丸が就航するので、その時は伊豆大島行きたいと思ってますけどね。

サエコポン 4月30日(木) 21:38
にゃん汰さん、お疲れさまです。まだまだ片付けはこれからですよね。机が入らなかったのは痛い。お仕事で使うわけだしね。それはデスクトップですか?
私の知ってる人に洗濯機を買ってちゃんと置き場所のサイズを計って準備万端だったのにそこに至るまでのドアを通らなかったという人がいた。配送に来た段階で発覚してた。うちに大きいソファを入れたときは事前にプロが導入経路を確認しにきたのを思い出しました。

自粛してる、してる。( *´艸`)
どちらかというと外堀を埋められてるけど。( *´艸`)

にゃん汰 4月30日(木) 22:17
サエコポンさん

パソコンはノートです。デスクトップだったらもっと悲惨ヽ(;▽;)
まぁ、この部屋にデスクトップは無理ゲーです。
食事にも困ります。デスクが届く5月4日まで、外食が増えそうです。
この日は朝からレンタカー借りて前の住居人間行って最終的な荷物を持って来る予定ですけど、これ以上何も持って来れないかも(><)

洗濯機、悲しいですね。キャンセルは出来たんでしょうか?
入らないような洗濯機に対応した洗濯機置き場っていうのも(・_・;

大きいソファーなんて、一生縁が無さそうです(;ω;)

にゃん汰 4月30日(木) 23:02
ジャム&おかーたまさん

「部屋のベランダに出ると目の前が海」っていうわけじゃないんですね(^^;
そういう所も塩害とかで大変らしいですけど。
でも海まで徒歩圏内ですか?マンションの2階以上なら万一の時も津波に飲まれることも無いし、今みたいに閉塞感が凄すぎる時は海を見に行けるし、素敵ですよね(*^_^*)

写真見て一瞬、随分風変りなマンションだな(^◇^;)って思ったけど、違いました(笑)

サエコポン 5月 1日(金) 11:35
洗濯機の件ね〜、ドラム式のを買ったんですってよ。あれ結構な奥行きが必要なんですよね。おそらく交換の手数料は必要だったと思うんですが、結局、縦型のにしてましたね。私も一時ドラム式のに憧れたんですが、入ることは入るけど、洗濯物を引っ張り出すときにしゃがむ自分のお尻が風呂場に半分入るということに気が付いて止めた。

海を見たい。そういう気持ちになりますよね、特にこういうときは。私はこの状況が落ち着いたら海辺の温泉とか行きたい!十万円握って(笑)

そうそう、区役所が混んでいた件、ふと思ったのですが、例の10万円、書類は4月27日に住民登録がされていたとこに行くんだそうです。住所変更してない人がどっと行ってたとか?

にゃん汰 5月 1日(金) 16:14
サエコポンさん

伊豆大島諸施設の休業が5月末まで延長になったので、5月中旬に延期してた伊豆大島行きも自粛することにしました。
自粛ばっかりだ(T_T)

ドラム式洗濯機って憧れるの解ります( ^ω^ )。ドラム式とまでいかなくても洗濯乾燥機が良いな〜って思ったけど、値段以前に一人暮らし向きの大きさのが無い。多分この物件の洗濯機置き場に設置出来ない(^◇^;)

洗濯物を出す時にお尻ごお風呂につかる…わけじゃなかった(笑)

区役所の混雑、それもありましたか。その少し前に行った旧住所の市役所はそれほど混んでなかったんですけどね(・_・;

にゃん汰 5月 1日(金) 23:13
ねこしっぽさん

古いカキコにレスすみません(・_・;

> 大阪市内だったら、郵便箱に鍵入れて勝手に入ってもらおうと思ってたン

郵便箱に❓郵便ポスト📮のこと❓るーさんを郵便で首都圏から大阪に❓それともるーさんは家の郵便箱に入っちゃうくらい可愛いっていうこと❓もしかして猫なのか⁉
鍵❓るーさんを入れてカギかけるの❓
って混乱して、でもスルーしてました。

さっき、意味を理解しました(^◇^;)

サエコポン 5月 2日(土) 13:03
拙宅は洗濯機置き場の真ん前にバスルームのドアがあるんですよね。縦型であれば洗濯物の出し入れは立ったままで上からですから問題ないんですけど、ドラム式は本体の大きさがそもそもあるのに、前から洗濯物を引き出すから、人間はしゃがまないといけない。そこのアラウワンスが足りない。
そんなわけで縦型の洗濯機を置いていますが、縦型って使い勝手はいいんですよね。洗濯をはじめてから「お、このタオルも洗おう」とフタを開けて放り込めるじゃない?縦型は融通きかない。カッコはいいけど。

自粛延長、決定っぽいですね〜。
お天気いいのにね〜。惜しい。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
フク更新! サエコポン 4月22日(水) 16:39
iPhone 7 Plus 1/17sec F1.8 ISO50 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku15.html

一か月以上前の話なんですが、記録として書きました。
元気が取り柄のフクの攪乱。
飼い主をビビらせるんでない。

kazumi 4月22日(水) 21:41
あー、よかったぁ😀
ビックリだったわね。

ねこしっぽ 4月23日(木) 00:18
ヒヤヒヤしますよね、しゃべってくれないし。
輸液の針を刺すことに寛容になってくれるには、ねこの性分がまず第一。それから年をとってることが第二になる様に思います。

そーにゃはーにゃは、今までのねこと違ってやたら吐くので(その度に胃腸炎と言われて吐き気止めが処方されます)しばしば通院しているのですが、何しろキャリーを目にしただけでも心因性?嘔吐をするヤツ等なので、自宅輸液なんか絶対に無理です。

3年超の輸液ができているくぅちゃんは、元々抱っこねこ(要求している時に抱っこせずにスルーしていたら、腹いせウンチに及ぶ)
針を刺される一瞬の痛みや拘束されるうっとうしさよりも、飼い主がいいコいいコしてくれる約3分のガマンを取る。
でも若ねこの頃に輸液ができたかと聞かれたら、出来なかったと思う。
飼い主がやりたがることだから仕方が無いという諦めの気持ちがあるんだと思う。
そいいうのは老ねこならではかな。

薬は絶対に飲まないけどね。
飲んだ振りして目を離したら物陰へ行って吐き出す。
すごい高等戦術を身につけてる。

ねこかか 4月24日(金) 11:57
いやいや、フクちゃんなにごともなく良かったです〜
もうちょっとでサエコポン宅から重要なメニューが無くなるところでしたね。
今日は振替休日。
明日出勤。
カイヌシは猫を養うため労働するのだ!

サエコポン 4月24日(金) 15:21
kazumiさん、そりゃビビったわよ。
マジで夜中に痙攣で呼吸困難になったとこをイメージしました。大騒ぎしましたが、あっさり回復!

ねこしっぽさん、輸液があんなにダメなコがいるとは、そこもびっくりでしたよ。看護師さんが「一回やってみてダメなネコはずっとダメ」と言ってた。フク、生涯ダメ決定だわ。お宅にも輸液ができるコとできないコがいるのね。私、ネコ友達で、目の前でササッといとも簡単に輸液した人がいて、「おお、楽勝!」と思ったことがありましてね〜、ネコによるんだとわかりました。

ねこかかさん、お好み焼きはこれからもすると思うよ。オットはネギを切ったあとでキッチンの床に掃除機をかけることになるだけだ。
在宅勤務したり、リアル出勤したりしてるのね〜。お疲れ様です。そのうち慣れるかな?私はこのところ相当ステイホームで、これが解除されたときに元のアクティビティに復帰できるのかと思うわ。あと、太りそうだわ。

るー(chamamada) 4月24日(金) 15:58
フクちゃん、大事に至らず良かったです。
うちのオジイ(ちゃたろう)は、私=うまいものとインプットされてるあるね。
相当オジイなので、超甘やかしてます。
大好きな海苔や甘海老もあげてる。

kazumiさん、お久しぶりです。
kazumiさんもスカートを作りましたよね。

最近休みになるとマスク塗ってます。


kazumi 4月24日(金) 17:51
るーさん、お久しぶり〜
ちょっとお座敷拝借!
そうそう、作りました!スカート!
サエコポンから型紙?説明書?もらって。
るーさんはマスク塗ってるのね( ^ω^ )
私は折ってる😆


サエコポン 4月25日(土) 13:51
るーさん、マスク作りまくってますね?手作りはお得意ジャンルだね〜。最近、手作りマスクが増えたわ。これ、マスクを売ってない問題もあるんだけど、「暇」とか「楽しい!」とか「コーディネート」とか、そういう方向になっている気もする。

そうだった。段々と思い出しました。kazumiさんも作ったんだ、あの簡単スカート。拙宅での集会の時に私が着てて、「これ簡単」と言ったに違いない。

サエコポン 4月25日(土) 13:58
古いスレッドを掘り起こしている女子力のある若者にこの画像を貼ってやろうと思ったら、どこも10枚画像を使い切っていました。

←ここに貼っとくわ。話題はマスクだし。誰しも暇で、このGWに出かけたい気持ちはわかる、but

Stay home!

ねこしっぽ 4月25日(土) 14:35
ハンストするねこは、一粒も食べないって程では無いんじゃ無いかな・・・
知らないところへ預けられてパニックに陥ってる場合は別として。
少しでも口から食べてれば肝臓をダメにするほど重篤なことにはならないはず。
一切食べないを長期間続けると肝臓からエネルギーを取り出そうとするんだろうけどその過程でいくつかの反応を経て脂肪肝になるんだって。脂肪肝は肝臓の組織の内ちゃんと働くところが機能を失ってしまう。年寄りねこだと肝機能が元からあまり余力が無いので一気にダメになるけど、若ねこだとダメージが表面化するほどでは無いんだろうね。
根比べは、全く食べないのか、イヤイヤ少しは食べるのかを見極めるとよいのでは?
にゃん汰さんのところのコは少しは食べるみたいだから、ちょっと頑張って根比べしてみる価値はあると思うんですが。
拙宅のはーにゃそーにゃもご飯に文句ばっかり言うヤツ等ですが、ロイヤルカナンの高級バージョン(つってもそんなに高くは無い)を普通に食べられるようになりました。
おやつはシシアとかいうやたら高いのを食べてますが、最近はそれにも文句付けてます。
シシアは食べてくれなくても困らないから、たま〜にやるだけになりました。
そうそう赤ちゃんねこ、ウンチ出ました。
茶太郎くん、ようやくカラー卒業出来ました。

にゃん汰 4月25日(土) 14:42
せめて喫猫所に行きたい(○`ε´○)

はい、一粒も食べないわけではなく、お皿が空になってるから食べてますね(^_^;)
ねこしっぽさん、貴重な情報ありがとうございます。なぜ「食べないと肝臓を悪くする」のか疑問でした。

シーバって、にゃんこにとって美味しい物のはずですよね。。栄養的にはどうなんでしょう? 一応、総合栄養食にはなってますけど、シーバがメインではあんまり良くないんでしょうか?

サエコポン 4月26日(日) 13:13
その画像、ウケる。
喫猫、私やってるわ、自宅でやってるわ。にゃん汰さんも自宅でやればいいじゃん。

シーバをメインにしたい理由がわからない。ベースのフードにするかな、あれ?あれはご褒美的なものと私は理解してたんだけど。

ねこしっぽさんとこの白黒姉妹も食にうるさいけど、ロイヤルカナンで普通にいけるようになったのですね。フクもそんな感じです。このレベルなら飼い主が納得できて健康にもいいんじゃないかと思う。

みとさま 4月26日(日) 13:32
なんだか最近色んな所で手作りマスクの販売があちこちで始まってうちの地域では探せば布マスクは買える感じです。
アベノマスクが届く前にマスク不足の不安は解消しそうです。
ちなみにうちは家中探したら不織布マスクが58枚出てきました。

ねこしっぽ 4月26日(日) 14:33
拙宅は自営業町工場でマスクを使うので(現場社員15人が1日2つ〜3つ)一時はどうにもならない感じで困りました。
現場は粉塵が舞うので激しく汚れるのですが1日1枚を大事に使う様にしてくれて、その一方でネットや伝手をたどってかき集めて・・・今は1枚50円ちょっとで大量に入手できるようになってホッとひと息ついたとこです。
楽天市場あたりでも64円ベースのところがありますし。

ねこご飯のロイヤルカナンですが、こだわりの強い飼い主さんは添加物や穀物を使うロイヤルカナンはダメだと仰います。
で、肉や魚以外に添え物?として混ぜ込んであるのが、フルーツだったり豆や野菜だったりするフードがあって・・・
掛かり付けの先生に尋ねたら、
数は少ないけど、穀物にアレルギーのあるねこが居るのでその場合は、グレインフリーのフードにされたらよいでしょう、て。
突っ込んで、
フルーツが入ったねこご飯ってどうなんですか?
ときいたら、
フルーツ入りご飯は最近出てきたので、大規模な検証がされたという記録を見たことがありません。
フルーツを食べさせることに関してのエビデンスはありません。多くのねこは穀物アレルギーを持っていないので、異常が無ければロイヤルカナンを食べ続けても問題はありません。ロイヤルカナンを食べて長生きしているねこはたくさん居ます。
と、こういうお返事でしたわ。
ちなみに拙宅の21歳9ヶ月のは、最初は着色料添加物まみれの安物ご飯。5歳辺りからロイヤルカナン。
現に長生きですよね〜
1匹では統計的に有意ではありませんが(笑)

サエコポン 4月26日(日) 15:14
マスクね、もうじき値崩れして出回ると思う。
需給のひっ迫が終わると予測。でも原材料が高くなっているのである程度は高値?

うちはアベノマスクが届きました。ちゃんとしたガーゼマスクでしたよ、きれいな。私は自分で作ったのを使うから、オットにアベノマスク二枚あげた。顔が大きいので似合わなかったけど、本人は使うと言ってます。

ロイカナにもいろいろなご意見があるのね。
私はなんでも一つこれだけ〜ってのはどうだろうと思い、リスク分散してますわ。小さめの袋をあれこれ買って二種混ぜる。今はロイカナとサイエンスダイエットとニュートロで、味も違うの買う。

安い大袋のフードだったけどご長寿ってあるよね。結局、本にゃんの素質なのかしらね。

にゃん汰 4月26日(日) 17:27
>シーバをメインにしたい理由がわからない。

他のカリカリは全く食べてくれないからですよお
(ノ-_-)ノ・・・~~┻━┻

そりゃ、グレインフリーで、カンガルーとかウサギとかを原料にしたのをあげたいですよ。食べてくれれば(;>_<;)

とはいえ、シーバがメインはあまり良くないんですね。。
少しずつ、理想的なフードに切り替えて行こうと思います。
最初はシーバに混ぜる形にして、だんだん比率を変えて。

ハッピーキャット(https://happycatjapan.com/special/)とかも良さそうですね。

以前はアイムスユーカヌバっていう、そこそこ良いフードがあったんですけど、いつの間にかユーカヌバは犬だけになってる。。


ねこしっぽさんの、21歳9ヶ月って凄いですね!
長寿表彰されそうな猫さんじゃないですか(*∩.∩*)

フルーツ入りのキャットフードに関しては、こんな記事もありました。
https://massan.petfoods.shop/about-catfood/fruit.html

ねこしっぽ 4月27日(月) 14:01
にゃん太さんに、家に居なさいと言っておきながら、昨日始発の新幹線で、実家(在来線1時間の距離)を往復しました。
実家滞在半時間。婆さんに内緒でコソコソ行くもんで。
実家は、80 50問題そのものの状況で母は認知症が進行中。
一方で弟は未だに暮らしの大部分を母にしてもらいながら、母の落ち度を見つけては罵詈雑言をはいて母を追い詰める。
大抵は穏やかに(母が弟の世話を焼いて)過ごしてるけど、
弟が母に禁止してる事(待機電力を勿体ながってあらゆる電源を切る)を母が守らなかったら一転して大修羅場。
茶碗が飛び交い怒鳴り声が近所一帯に響き渡る。
とまあそんな具合で・・・
弟はもしかしたらちょっとした適応障害があるかもしれなくて、
子育ての下手くそだった母は、数年前までずーっと弟に罵詈雑言を浴びせてましたん。
私が行ってどうにか出来るものでもないのですが、気になって見に行って、を、繰り返しています。
画像は、ねこハウスに行く時にチャリで走る河川敷(猪名川と神崎川の合流点)を、新幹線の窓から撮った景色。

サエコポン 4月27日(月) 14:40
カンガルーとかウサギでないといけない理由もよくわからない。シーバをメインにしてはいけない理由もきっぱりとは言えないですが、嗜好性が非常に強いので、ああいうのは切り札としたいんですよね。これなら食べるということを大事にしてリザーブしといて、普段のベースは通常のフードで慣れてもらおう。どうですかね?

ねこしっぽさんとこのご実家も大変な様相ですね。お疲れ様です。私らが留守のときにフクの面倒をみてくれるY子さん、「感染者ゼロ県」のご出身なんですが、最近やたらとお母上が「私は元気」アピールをしてこられるそうです。ちょっと前まで「次はいつ帰省するのか?ああそこが痛い。ここが悪い」だったのに。東京者が田舎を訪問するのは今は控えてほしいということね。

にゃん汰 4月27日(月) 15:53
ねこしっぽさん、大変そうですね。

在来線で1時間の距離を新幹線ですか(^_^;)
東京〜新横浜みたいな感じですね。

今回の記事を読んで、ですけど、弟さんが認知症のお母さんに辛く当たるのは、自分がお母さんにされたことを忘れてないからかもしれませんね。

どこの県知事も「県外から来ろな」ばっかりで、自分の所の県民には「県外に出るな」って言わないのが面白いですね。

にゃん汰 4月27日(月) 17:26
サエコポンさん

ウサギ肉は栄養バランスが最高なんですよ。
どっかに色んな動物の肉と比較した数値を書いてあったな。
カンガルーはよく判らないけど、わざわざそんな入手困難そうな肉を使うんだから、よっぽど良いんだろうと(*^m^*)

シーバが切り札。。そうなってくれたら、どんなに嬉しいか(;>_<;)
ほんっと、いやいや食べてますよ。。

サエコポン 4月28日(火) 14:36
stay homeは双方向なので、県外に出るな、も言ってると思うよ。ただ、観光地に住む人は本当に困惑してると思う。

ウサギはね〜。お肉の栄養バランスが良いと言われても、あのネコと同じくらいの大きさの、お尻の丸っこい、ホワホワした、ペットにもなるウサちゃんを思うと、ちょっと選びたくない。
なんか動物保護団体の「イルカのような賢い生き物を水族館に閉じ込めて芸をさせるのはけしからん」論理に近くなって恐縮ですが。「牛や豚はええんか」と言われたら、その通りなんですが。
カンガルーはそうでもない。←適当。

にゃん汰 4月28日(火) 16:28
サエコポンさんの言うことも解ります(^_^;)
確かにウサギは可愛いですからね。
キャットフードになったら最早原型は留めてないとはいえw
ウサギも牛や豚同様、普通に人間が食べてきた動物なんですけどね。
ウサギさんも、にゃんこのお腹に入るなら本望かと(*^m^*)

文明開化前の日本人は、欧米人が四本脚の動物を食べるのを野蛮だと非難した。
昭和時代、欧米人は日本人が鯨を食べるのを野蛮だと避難した。
今、朝鮮人が犬を食べるのが野蛮だと、世界中が非難してる。

どれが正解でどれが間違いか、なんていう答は無いと思います。単なる食習慣の違い。
猫以外は何食べても良いですw

ちなみにウサギは哺乳類なのに1羽2羽と数えるのは、かつて四本脚の動物を食べるのを野蛮だとした時代の名残。つまりウサギは鳥と同じだから食べても良いとしたことが由来だそうです。

以前、「猫やウサギを動物実験に使うな。犬か猿を使え。」と言ったら、これも一部から反発買いました(;´∀`)


結論
猫:国家君主(皇帝)
人間:閣僚
ウサギ:市民
犬:奴隷
みたいな位置づけでどうでしょう?(ミ ̄ー ̄ミ)

ねこしっぽ 4月29日(水) 00:27
スクロールが長すぎて・・・

こっちに書かせてください。
にゃん汰さんの候補フードの評判を見ようとしてたら以下の様なサイトに行き着きました。
信頼できるか不明ですが(所詮ネットだから)
https://www.starwarsidentities.jp/

ロイヤルカナンの評価低ッ!(笑)

ところで、犬を奴隷って・・・
わんこ好きの人が聞いたら激怒じゃないですか〜
私は最愛?の旦那を犬呼ばわりしてます(わんこと呼んでます。本人も喜んでます)ので、奴隷は聞き捨てなりませんですよぉ(笑)
もしかしてポリスに対してなにか恨みがある?
私、思春期前期に交番勤務警官の無神経な振る舞いに(今の時代ならセクハラに入る)腹を立てて、1週間ほど通い詰めてケンカをふっかけた事があります。
アチラは善くも悪くもオトナで、相手にされず公務執行妨害とかに問われませんでしたが。

櫻井さん(の論評)がお好きとのこと。
その辺りまでは理解できるところですが、なんたらみおとかいう方は私の理解の範疇外です。
お家でどんな教育を受けてあーなった?気の毒な人やなと、もはや同情してしまいます。(吠えとる様やが誰の入れ知恵やねん?!)
あの方に比べたら野心満々でオトコ社会でのし上がろうと(その道具に女子力も使ったらぁ!)丸出しの都知事の方が好感というか理解できます。
うんと昔の深夜番組のMC席でアホな事言うコメンテーターをバッサリ切り捨てていたのが忘れられません。自分の半分ぐらいの歳のオンナにコケにされて憮然としている隣席の初老のオッサンをチラとも見ず平然としてましたっけ。
怖いものなしのいじめっ子気質なんだと思いました。サイコパス的な素質もあるんでしょうか。
当時の動画探してみたんですが見つかりませんでした。(残念)
権威をモノともしない姿勢は痛快でした。
今はご自分が権威ある立場になってて色々苦労してるご様子ですが。

拙宅のわんこも小池さん大好きでしたよ。此奴は(気の強いオンナもですが)お外も大好きで、連休中にゴルフに行く算段ばかりしてますわ。私は「今は行かなくて良いの!」とダメ出しの日々。駄犬なのかちっとも言うことを聞きません。

にゃん汰 4月29日(水) 04:03
朝9時〜10時に梱包の業者が来るっていうのに、全然片付かない(;>_<;)


ねこしっぽさん

https://www.starwarsidentities.jp/

拝見しました。

う〜ん、これによるとカナガンっていうフードが一番良いらしいw。値段もそんなに高くない。
落ち着いたら発注してみようかな。
フランス産のアヒル肉とオランダ産のニシンを使ってるというファインペッツも面白そうですね。
ただ、うちの場合は、食べてくれるかが最大の問題。。

ロイヤルカナンは評価低いですねw。ついこの前、この掲示板でもロイヤルカナンについて議論がありましたっけ。


旦那さんがワンコですか((◎)_(◎))。そういえば新旅行の時に「ワンコ」「ニャンコ」って呼び合ってたっていう書き込みがあったような無かったような。。。

ポリスには恨みは別に無いけど嫌いです。軽蔑してますw
本来なら正義を守る立場でありながら、殺人、文書偽造、ストーキング、収賄、横領、盗撮。犯罪のデパートですからね。
警察自体が「権力の犬」ですから、警察犬は「犬の犬」ですね(*^m^*)

杉田水脈さんは政治思想的にはとても良いんですが、いつぞやの「LGBTは生産性が無い」発言には仰天しました。周囲も慌てたようで、後援会事務局から慌てふためいたようなメールが届きましたよ(;´∀`)

今日は徹夜かなあ(;>_<;)

サエコポン 4月29日(水) 16:19
いろいろな物の比較サイトですが、その裏にある特定の商品への誘導であることが多くないですか?

犬よりネコの方が好きですが、子供の頃はワンコと共に育ちましたので、「奴隷」とか、そういう考えは持たないです。いい奴らです。無償で人間に従うという面はあるけど、そこにはワンコの愛があるじゃないですか?
隷属しないニャンコの方が面白くはありますね。そしてネコは人間の上にいる。そこはその通り〜。

「軽蔑」という言葉には引くわ。
いろいろな職種の中に「良い人」「そうでない人」「普通にやってる人」とピンキリに存在すると思います。すべてをまとめて「軽蔑」をするのは極論でない?

にゃん汰 4月30日(木) 07:08
>いろいろな物の比較サイトですが、その裏にある特定の商品への誘導であることが多くないですか?

概してそういう傾向はありますね。
筆者の主観なのか、リベートもらってるのかはともかく。


犬が奴隷なのは、猫がご主人様なのと同じノリで捉えてもらえれば(*^m^*)

ちなみに https://ja.uncyclopedia.info/wiki/イヌ には、
「イヌ(漢:犬・狗・戌)は、ネコ目イヌ科に属する、人間に使役されるために存在する劣等奴隷生物のこと。」
「この生物(動物)は、一般に広く知られているように、人間に使役されて酷使され、使い潰されて果てる事を未来永劫に渡って決定付けられた哀れな存在である。この生物は外見的にも明らかなように、卑屈で、惨めったらしく、また不潔である。」
なんていう表現がw

勿論このページはジョークですけど、読んでみると結構的を射てますよ( ̄▽ ̄)V
94.74.105.175.ap.yournet.ne.jp
沖縄県へ D ねこかか 3月23日(月) 19:44
ようやく観光らしい石垣島になりましたね。

お天気もまあまあな感じで(前日に比べたら快晴)グラスボートもきれいに見えて良かったです。

ごったがえす観光地もいやですけど、ほどほどににぎわってるほうがほっとしますね。

パスタは蟹?ガザミっていうザリガニ?初めて聞きます。

写るんですって、フィルム現像するやつ?
なんで今頃・・・て感じですが。

スマホ忘れた人用に観光地で売ってるとか、そんなので需要があるのかな。

温故知新、いや、違うな。
負うた子に教えられる?
どんどん離れていく〜

イリオモテヤマネコの顔、かわいいですね。
体は犬っぽいですが。

ねこかか 3月23日(月) 19:47
石垣島じゃない、西表島じゃん。

石垣島にイリオモテヤマネコおったらたいへん。

失礼しました。

サエコポン 3月25日(水) 20:40
写ルンです、
そのレトロ感がヤングにウケているらしいですぜ。奴ら、現像するとか、焼き増しするとか、人生で初なんじゃないですか?そもそも現像とか焼き増しとかいうボキャも初めてで、なんかしびれてるんじゃないですか?ちゃんと撮れたかどうかその場ではわからないとか、ゾクゾクするんじゃないですか?知らんけど。

一日目のホテルで閑散ぶりに驚愕しましたが、その後はほどほどに賑わっていましたね。ほどほどが嬉しかったです。

イリオモテヤマネコは動物園的なところにはいませんので、島で見かけることしかできません。でも島内にわずか百匹なので、観光客ごときは実物を見ることがほぼ不可能ですね〜。

ねこかか 3月25日(水) 22:21
現像して、焼き増しするのってお金いるのよ、そんでもって、写ってる写真がスマホみたいに全部ピントがあってて、満足度80%なんてこともないのよ。

手動で、ジーコ・ジーコ、フィルム巻き上げるのよ。
連写なんて、できないんだから。

という不便さが逆に受けてるわけですか。

豊かに不自由なく育つって不思議族。

ウェブマーケティングに本腰いれようとしたら、あららな展開になりまスタ。
もちょっとしたら、エントリーします。

サエコポン 3月26日(木) 15:13
そうですよ、ジーコジーコとフィルムを巻くんですよ。24枚撮りとか36枚撮りとかあって、旅行から帰ってちょっとだけフィルムが余ると、身近な人を撮って、それから、カメラの後ろをパカッと開けるんです。
途中でパカッとやってしまうとフィルムがダメになるので、ちゃんとフィルムが入っているかを手探りで確認するのに、布団に手を入れたりするんですよ。うわ〜。

ヤングな人にはわからんやろう〜。わからんやろ〜。

携帯電話しか知らないヤングは、古い名簿に記された電話番号の横の(呼)とか、絶対わからんやろうな。知っている自分がイヤ。

あららな展開とは?

サエコポン 3月26日(木) 16:09
西表島でジャングルクルーズをしました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n202.html

ねこかか 3月26日(木) 20:46
リアルジャングルクルーズ、いいなー
わたし、ディズニーランドのなんちゃってとか、USJのジュラシックパークライドくらいしか経験ないっす。
ご夫婦で同じ嗜好って良いですね〜

浜辺も海も日本離れしてきれいで、遠いところまで行く価値ありですね。

さて、ワタクシ、昨日内示がありまして、現部署からもとの所属先に異動となりまスタ。

マーケと庶務、あんまり役に立ってなかったようです〜
ただ、これをきっかけに、ウェブについてちょこちょこと学んでいきたいと思います。

あ、ブログも引き続き更新するのでよろしくお願いします〜
うっかりすると消されちゃうもん。エキサイトブログ。
くわばらくわばら。

サエコポン 3月27日(金) 16:06
夫婦で同じ嗜好ってことはないです。全く趣味は違うんですよ。ただ旅行の相手としては当たりです。私が綿密に計画をたて、それに文句を言わないのがオット。

四月から元の部署なんですね〜。Webの学習をするにはいいチャンスだったと。そうですね〜。ブログも復帰したことだし。

会社というものは「なぜこの人がここ?」という謎人事がよくあります。「なぜこの人が出世?」というのもあるな〜。「この人無理っしょ」といのも超見たな〜。

私は組織に属することに向いてないと悟ったのは大卒最初の夏くらいでした。その会社を辞めたのが12月だから、9カ月しかもたなかったということになるわ〜。あはは。

←本土に連れてきたイリオモテヤマネコ。

ねこかか 3月29日(日) 18:39
ご夫婦で旅するって良いですよね〜
気も使わないし、運転も任せられるし。

まあ、うちの会社もソフト面でいろいろと難しいです。

なるべく、自分の仕事のことだけに没頭して余計な情報に惑わされないようにするのが一番やっかいかな。

「好きなことだけで生きていく」という口当たりのいい言葉がありますが、実行するからには、但し書きがいっぱいあるよと、定年間際族はそっと心でつぶやくのでした(笑)


サエコポン 3月29日(日) 21:00

気を遣わないというか、相手の嗜好を知っているから探らなくてもいいのは楽。友人と行くと、相手がショッピング好きなのか、博物館好きなのか、なんでも食べる人なのか、お財布の中身はどういう感じなのか・・・考えすぎるかもしれないです。

「好きなことだけで生きていく」は確かにいい感じがしますよね。でも好きなことをするのにも、実は裏の努力や我慢があって、全然好きじゃないこともやらないといけなかったりね〜。

ネコがいるのは好きですが、うちの場合「咬まれる」も付いてくる。撫でていればいいというわけではない。

ええっと、お腹にチャック付いてる?

http://saekopon.on.coocan.jp/n203.html
竹富島に行った記録を出しました。

ねこしっぽ 3月30日(月) 22:32
風情たっぷりの竹富島・・・

こっちのボートは無味乾燥だけど。
神崎川決壊の時は、このボートも救助用に駆り出されるんだろうか。所有は治水事務所と書いてあるわ。

えーーと前のスレッドのガザミ。お料理を見るとワタリガニとはちょっと違う?行きつけの魚屋さんできいたら、地方によって呼び方が違うからね〜。ここらへんではワタリガニをガザミと呼ぶけどね、と。

コロナ、次第に深刻になっていきますねぇ。
感染症ってのは大体がこんな感じで、昔は解らなくてそのままになってたのとか結構ありそう。
拙宅の娘、今は品川区の大規模病院で働いてまして先日認定患者さんは全員退院したと言ってましたが、これからが本番なんでしょう。まっただ中に居ると鈍感になるのかしれっとしてました(会って無くてLINEだけだけど)
医療崩壊に至る様な事態になれば鈍感娘も危機感持つでしょうが・・・

街中に住んでる者のリスクはいずこにせよ高そうです。
シェアハウスを正常に運用できるようになるまでにかなり時間がかかりそうです。仕方ない事です。
もうすぐそれどころじゃないことになるかもしれんし。

ひどい状況が避けられるよう祈るのみです。

サエコポン 3月31日(火) 10:49
お嬢様、東京の大きな病院に勤務しておられるんだ。大変なお仕事と思いますが、医療関係者の皆さんには感謝しております。皆さん退院!!

コロナ問題は拡がっていますが、数字としては全感染者数が述べで出されるので、回復した人の数字も含まれています。お亡くなりになった人の数字を見ると日本は50人くらいで、他国と比較すると大変に少ないんですよね。つまり回復率も高い。

あと最近すご〜く気になっているのが、日本での新規感染者の三分の一以上が日本国籍ではないというデータ。これ、テレビで言わなくないですか?
ちゃんとしたグラフがあるので、引っ張って来よう。
何これ?

ねこしっぽ 3月31日(火) 18:28
コロナはいろんな情報が出ていて、真実が見えにくくなっているようです。
今朝だったか、罹患数に対しての死亡率は日本が異様に高いという記事をどこかで見たよ。
罹患数(不顕性感染も含めた感染者数という表現が正しいのかも)が実はもっと多いと言いいたいみたいだった。
現状医療崩壊に至ってないし、医療レベルから考えて死亡率が高いというのは、確かに母数(感染者数)にカウント漏れがあるとしか。
拙宅などでは、期末(3月末)の株価を気にして感染者数を抑えたい意向やらを疑う声も。
外国籍の人がいっぱい療養?それは一体どういうことなんだろ?例の船から下りた人?勃発初期に中国を脱出してきた人?訳が分からないねぇ。

娘の仕事は直接患者さんと接触しない部署(事務系)患者家族との接触はありそうだから、陽性の人とも接触しているのだろうと思う。実は娘自身が不顕性感染者の可能性も結構高い(インフルエンザでも不顕性感染になるような丈夫な体質)今離職するのは敵前逃亡に等しいから当分今の仕事から離れないと思う。本人は前職なら仕事がなくなってる。今は食いっぱぐれ無しなんて言ってた。元々天然前向き変人な性分だしね(乗った飛行機が揺れたら、タダで遊園地気分が味わえてお得と言ったこともあるヤツ)

ねこかか 4月 1日(水) 00:14
竹富島のはなし、タクシーはだめで、水牛車はOKなのにはおやおや感はありますが、せっかく言ったのだから水牛車には乗りたいですよね。
異国情緒たっぷりで、日本にもこんなところがまだあったか、という感じがしました。
スコールのすごさっぷりも日本離れしてますね。
ゆっくり、のんびり、楽しそう。いいなぁ。

さて、コロナの患者数について、「クルーズ船の方を含めて」とか、「今日は何人の感染者発表」とか「退院された方の数」とか、いろんな数字が出てきて、結局、今は何人の方が罹患してるの?と思います。

うちの職場では、換気を意識して、窓をあけっぱなしにしていますが、午前中は寒い、寒いんだよぅ。
風邪ひくじゃねーか!と思うけど、うちの職場からはコロナは出さないぞ!感がすごくて異を唱えられません。
下っ端は、上着を着るなどして自己防衛あるのみ。

コロナの特別休暇は休んだ日数の半分しか、認められないので、感染は避けたいです〜

ねこかか 4月 1日(水) 00:15
>サエコポン

うちの猫、おなかにチャックがあるように見えるくらい、脂肪たぷたぷ。

このハゲは一生治らないだろうなあ。

もふもふのおなか見てみたいけどなー

サエコポン 4月 1日(水) 12:04
罹患者に対する死亡率は日本は低いです。検査をバンバンしていないので隠れたウィルス保持者がずっと多いのは間違いないですが、それが明らかになった場合、死亡者数は隠れてないので、更に率は下がるんですよね。

日本において住んでいる外国人は人口の2%なので、上記のグラフのような結果は不可思議です。仮説としてBCG日本株を受けていると罹患しにくく重症化しにくいのでは?というのがあって興味深いです。外国人は日本に人生の途中から来ているからこれを受けてない。専門家が検証中のようよ。

私が沖縄に行った頃、屋形船の客とかクルーズ客を乗せたタクシー運転手とかが罹った話が大きくとりあげられていましたね。その余波で竹富島のタクシーは営業してなかったのですね。水牛車は屋根があるだけで「外」と一緒のことだから。

国別とか県別とか罹患者や死亡者をほぼオンタイムで見ることができるのはtwitterだと思う。河野防衛大臣は毎日数字を出しておられます。

サエコポン 4月 1日(水) 12:18
で、チャックに見えるのは脂肪線なんだ。うふふ。

←ネコがいるとよく見られる光景。

自宅にいる時間が長いとついついネットショッピングをしてしまいます。この前配達予定が一日遅れてどうしたのかと思いましたが、荷物が多すぎて配達しきれないことがあるんだそうです。
今、大変な業界はいっぱいありますよね、本当に。皆さんにありがとうと思います。

サエコポン 4月 1日(水) 17:19
おっと。

上のグラフですが、厚労省の出しているデータが元でしたが、「日本国籍を確認した人の数」だけ出ていたため、引き算で残りは外国人と理解されたところから誤解が生じたようです。国籍をちゃんと確認してない人がいっぱいいますってことらしい。確認したらどうだろう?

ねこかか 4月 2日(木) 18:22
ふくちゃん、白足袋がかわいい。
あんまり太ってないのね。
やはりこれは、それぞれの家のカラーかしら。。。

布マスクを1家庭2枚配布するそうですが、ウチは、姉夫婦と同じ建物で、生計は別、という場合、2世帯と勘定されて、計4枚届くのかしら。

今年は、花粉症でいつもつらそうな人が意外にすっきりしてるのは、これも手洗いを徹底しているからでしょうか?
ご本人以外も手洗い気を付けているから、花粉などの持ち込みが普段より少ないとか?

いろんななぞは、終息してから明らかになるんでしょうねえ。

サエコポン 4月 3日(金) 10:54
フクは豆タンクです。全体が短くてむちっとしている。
タラが細長いネコでしたので、こういうの、生来の体質じゃないですかね〜。はな嬢のポテポテぶり可愛いですで。

私の予測では、布マスクはひとつの住所に二枚じゃないかと思うの。郵便局の情報を使うと言ってるから。同じ建物で郵便受けが二個ある場合は違うかもな〜。よくわかりません。

いろんな謎があるんですが、時間と共にわかってくることとわからないまんまのことがあるんでないかしらね?明らかにならないのは隣の大国の出してる数字の真贋じゃないかね?真じゃなくて贋の方に一万点!

ねこしっぽ 4月 4日(土) 14:05
シェアシェアというシェアハウスを取り扱うサイトにも出しました。(画像は、トップ画面に指定したヤツね。サイトによってチョコチョコ画像を修正して出してる)

ここは対応が早くて、こちらから出した依頼への返信が全て半日か1日でして、ファーストコンタクトから3日で募集記事が掲載されました。
ねこのNPOさんが運営しているところは人手が足りてないのでしょう。なかなか進みません。
シェアシェア
https://share-share.jp/house/detail/4231/

この前、拙宅の婆様の代わりに内科へ行ったら先生がお話好きで。
コロナの方(ウィルス側)からの生存戦略を言うと、
取り付いた宿主を即座に殺してしまうのはダメで、なるべく緩やかな症状で維持して宿主をながく生かし、共存できるのが理想なんだそうです。
移りやすく(潜伏期間が長く、その間にも移り)宿主の死亡率が低い。
ピッタリ。
最終的には数ある風邪のウィルスのようにありふれたもの、大多数の人が免疫を持っているものになっていく。
そうなる前に医療崩壊を起こさない様にコントロールしていく。これに尽きるそうです。
ついでに言うと検査を大々的にやらないのは、検査する所に感染者非感染者が殺到してしまうことで、そこからどんどん感染が広がるのを警戒しているんだとも。

まーそーゆー事なのねぇと納得できるお話ではありました。

後は経済で死にかねない人をどうやって救済していくのかという事よね。

サエコポン 4月 5日(日) 16:13
招き猫ですね。
三匹がとても可愛いです。
宣伝サイトも見ました。これ、住みたい人、絶対にいるよね。そういう人の目に触れる機会が沢山ありますように。

内科の先生、お暇だった?
最近、小さいクリニックには患者があまり行かないらしい。待合室が怖いから。

このウィルスはあまり致死率が高くないけど、伝播するので大変。ビジネスが死んでしまうのが大問題。あとどのくらい時間がかかるのか?
普通ということの大事さを知るよね。あたりまえのことができない。


にゃん汰 4月25日(土) 12:18
沖縄、良いですね(⌒◇⌒)

GW、芝桜を見に行こうと思ったら丘が閉鎖、ネモフィラを見に行こうと思ったら休園、じゃあ箱根に行こうかと思ったらロープウェイも遊覧船も運休で、ちょっとキレかかってます(○`ε´○)。どこに行けば良いんだよ(ノ#--)ノ\。゜。

沖縄とまではいかなくても、伊豆七島くらいは行きたかったな。式根島は猫島ですし。

写ルンですって、今でも売ってるんですね。カメラ用のフィルム、デジカメが普及して売上かなり減ったんじゃないでしょうか。

サエコポン 4月25日(土) 13:35
どこに行けばいいんだよって・・・
「家にいろよっ!」
とこれを読んだ全員が小池百合子になっていると思うよ。

写ルンですは売っているようですよ。レトロ感がうけているらしい。カメラ用のフィルムは絶滅危惧種じゃないですか?

にゃん汰 4月25日(土) 16:07
え〜、サエコポンさん沖縄行ったのに(;>_<;)
ねこかかさんと御一緒だったんですか?

今、小田急や東武の株主優待券(一度限りどこまででも乗れるヤツ)が、金券ショップで大幅に値崩れしてるそうです。500円を切ってたという報告もあるみたい。新宿から小田原まで普通に乗れば約900円(JRだと1,500円以上)ですからね。

文字の大きさを変えるのは、HTMLのタグを手打ちですか?
大きさ変えるだけなら難しいタグじゃないけど、掲示板にタグを直接打つのは怖いですね(;_;)。セキュリティの甘い掲示板だと、悪意のあるタグを打ち込むだけで壊れるとか。。
管理人さん以外はやらないのがマナーですね(^_^;)

にゃん汰 4月25日(土) 22:27
西表島って、どうやって行くんですか?

東京から鹿児島まで新幹線で7時間くらい、鹿児島港から沖縄の那覇港までフェリーで25時間。そこからの便が見つかりません(;´∀`)

みとさま 4月26日(日) 09:25
コロナとBCGの関係はもう知っている人も多いかと思いますが接種を続けたポルトガルと途中でやめたスペインで隣どうしの国なのに極端に感染者数が違います。
また、ドイツも接種を続けていた東ドイツと途中でやめた西ドイツでっぱり感染者は元西ドイツ側の地域に集中しているなどそう言った例はあちこちであるみたいですね。
特に日本株のBCGワクチンが有効らしく台湾や韓国はそれを使っていた国です。ワクチン効果は普通15年と言われていますがなんか免疫の何らかの(詳しくは忘れました)変化で一度接種すると一生ワクチン効果が持続するとも言われています。
サエコポンの載せたグラフも含めBCGの日本株はコロナ抑制に効果があると期待します。

しかしこの騒動はワクチンができるまで続くと思いますので1年半はまだ収まらないと思います。
結局今できることは期待できる治療薬が認可されてとりあえず感染してもなんとかなるだろうと言う状況になるまで全力で自分が感染しないように努力するしか無いでしょうね。
その為には三密など言ってる場合では無く、知らない人とは接触しない、知ってる人でも極力近づか無いで日々過ごすしか無いでしょね。

サエコポン 4月26日(日) 13:06
話題があちこちしているスレッドですね〜。いつものことだけど。

若者は突っ込まれるのを待っている?
飛行機というものの存在を知らない?
私が沖縄に行った話を全然読まずに書き込みしてる?
読めよ。
タグは以前は私以外にも打つ人いましたよ。そう言えばタグ打ち間違えてスレッドの枠を踏み抜いた人がいたけど、普通にやれば効果的です。

みとっちの書いていること、そうなのよ。
感染者が増えている報道ばかりのように思うんだけど、日本はコロナによる死亡率が段違いに低いのよね。国土面積とか人口とかあるので、ダイレクトに比較することはできないけど、百万人あたりの死者数で計算してみると、
日本は1.3人亡くなっていることになり、イタリアは398人、アメリカで106人が亡くなっているのね。桁が違う。←今調べた5日くらい前のグラフからです。

この違いが謎で、「BCG日本株が我々を守っている説」がずっと言われていて、私の好きな説です(笑)。

みとさま 4月26日(日) 13:47
イタリアやスペインが死亡率高い原因の1つはコロナ以前に医療崩壊していたせいもあります。アメリカも健康保険みたいのがないので極力医者にかからないで治す習慣が重症化の1つの原因かと思われます。
日本も医療崩壊に向う政策進行中でしたがその前にこの騒ぎになったのは不幸中の幸かもしれません。
BCGが本当に有効なら日本もクルーズ船の頃から隔離体制を徹底的に整えておけば今頃終息に向かう兆しが見えていたかもと思うと残念です。

ねこしっぽ 4月26日(日) 14:12
医療崩壊はジワジワ来てるような気がします。。。
前に娘の仕事先が大規模病院とこちらに書き込みましたが、数日前に尋ねたらまた患者だらけになって内部で情報が錯綜して現場は相当混乱している様な事でした。
因みにベッドが600床以上あって感染症を扱う外来もある様なところです。
往々にして現場が混乱し始めると、それまで経営ぐらいしか携わってこなかった幹部職員が(善意でというか、何とかしようと思うのだろうけど)出ばってきて、的を外した指示を出したりしがち。
そしたら現場は更に混乱して収拾がつかなくなる。
そこだけでなく、どこも余裕が無くなって似たり寄ったりの状況では?
娘は準ICU入院病棟の事務関係のセクションだけど常時キリキリ舞い。
旦那が航空関係(地上職)なんで出勤日が激減してて、家事万端やってくれてるので今は仕事だけに注力できると言ってました。

みとさま 4月26日(日) 14:37
事が始まった段階でどうなるかわからない場合、好転するも悪化するも原因2つで一つは災害が予想と違った場合、もう一つは政府が無能な場合だと思います。
東北大震災の被災者として思うのは、危機管理は今の政府より旧民主党の方が数段優れていたと思います。

今の日本は、危機に対してみんなで頑張ろうというのではなくただ漠然とした不安感だけが蔓延してみんな何をすればいいのかわからなくなっているのではと思います。
これはことに当たるリーダーが何をしたらいいのかわからず右往左往しているせいかと思われます。

サエコポン 4月26日(日) 15:02
伸びてるわ〜。

ねこしっぽさんとこの娘さん、病院勤め大変だと思います。いろんな職種で自宅勤務とか間引き出勤とかしていますが、医療関連はそれどころではない。リスクの高い場所に毎日行ってめちゃめちゃ仕事しないといけない。一般民としては、コロナもそうですが、余計な病気にかからないようにしないとな〜と思います。

みとっち
私ね〜、旧民主党はイヤなの。あれが「数段優れていた」という評価は全然しないのね〜、私は。今の総理がイラ管さんだったらそれこそもう最悪と思うの〜。ごめんね、スタンスが違うわ。お互いにそこは自分の道で、言論の自由てことで。

日本に不安が蔓延しているのは事実で、私はマスコミが不安を煽っていると思います。テレビの切り口がいちいち本当にイヤ。あれも言論の自由か・・・。

みとさま 4月26日(日) 18:28
まあ、確信犯的書き込みなので気にせずに(藁)
ただ、福島原発からギリギリ危険地域から外れていた者としては、あの時の枝野さん(幹事長だったかな)の堂々とした記者会見になんだかわからないけど大丈夫という安心感をもらって助かりました。アホノミクスにも見習ってもらいたいですは。
あの時は民主党でよかったと思ったものです(藁)

宗教や政治を話題にすると最終的に喧嘩にしかならないと言われるのでこれで政治絡みの話は控えます。

にゃん汰 4月26日(日) 19:04
飛行機っていうと、村長さえも乗ったことが無い、夢の乗り物では |壁|lll´Д`)))
飛行機っていうと、この前(←)消息を断って伊豆大島に激突した恐怖の乗り物では |壁|lll´Д`)))
「読めよ」の所をいくらクリックしても記事に飛ばないから、スマホのブラウザじゃダメなのかと思ってPCで見てみたら。。タグで色変えてあるだけじゃないかあ
(/ ̄▽)/┳━┳~┫~┻━┻~


東日本大震災の時、菅直人は「俺は原子炉には詳しいんだ」って言って出しゃばって最前線を大混乱に陥れ、取り返しがつかないほど被害を広げましたね。

「沖縄の米軍基地は最低でも県外移転」「高速道路無料化」「ガソリン税廃止」「消費税は4年間議論すらしない」「埋蔵金60兆円を発掘」どこに行ったんでしょう( ・◇・)?

僕は別に安倍さんの積極的な支持者じゃありません。石原慎太郎さんが首相、桜井誠さんが外相、田母神俊雄さんが防衛大臣、杉田水脈さんが文科相、なんていう布陣が僕の理想です(≧▽≦)

みとさま 4月26日(日) 19:08
ハハハハ、にゃん太さん愉快(藁藁藁)

にゃん汰 4月26日(日) 23:20
沖縄の話、読み始めてます。

それとは別にちょっとネットで調べてみたんですけど、沖縄本島から先は船便は全く無いんですね(貨物は別)。これは正直、意外でした。
周辺の島々に「離島航路」が当然あるものだと思ってましたから。(実際、久米島には那覇から船があります。)
石垣島から西表島へは、逆に空の便が無くて船だけなんですね。


>キャンセルしないといけない理由が見つからない。
>あるとすれば、日本全体を覆う自粛モードくらいだ。

って、そうですよね。
メーテルさん(注:https://ksl-live.com/wp-content/uploads/2018/11/de20a557400a51cfaba3384a1de17630.jpg)が何言っても、一般市民の意識はそうだと思います。

でも首都圏から気軽に行ける場所は、ことごとく閉鎖とか休園とかで。。沖縄くらいまで行く気構えじゃないとダメみたいですね(;´∀`)

とりあえずGW後半、小田急ロマンスカーは全便運休なので、JR特急「踊り子」を予約しました。

サエコポン 4月27日(月) 08:27
若者、ちょっと待て。
私が沖縄に行ったのは三月初頭で、今とは状況が違う。今は人に迷惑をかけないようにSTAY Home。今は沖縄だって「来るな」と言ってる。踊り子乗ってどこに行く?


ではまたのちほど。

にゃん汰 4月27日(月) 11:09
「踊り子」に乗ってまで行くのは、勿論猫カフェ「にゃおん」です(=^・^=)
今臨時休業中ですけど、GW後半は営業再開してくれるらしいので。

と思ったんですけど、どうせなら一緒に見たいステンドグラス美術館は5月8日まで、ねこの博物館は5月6日まで休館だそうです。
なので、小田急ロマンスカーも運転再開してる5月10日とかにしようかなと考えてます。
GWは近場の猫カフェで良いかなと♪


WHOが緊急事態宣言を出したのが1月、横浜港に停泊してるクルーズ客船の感染で大騒ぎになったのが2月頭。イタリアを皮切りに世界中で都市封鎖(ロックダウン)が始まったのが2月20日頃だったと記憶してます。

3月上旬と5月上旬で、コロナウィルスの状況ってそんなに違うんでしょうか?(^_^;) メーテルさんはオリンピックを諦めたから4月になっていきなり騒ぎ始めましたけど、そういう政治的意図を除いて考えたらどうなんでしょう?

マスコミは、毎日100人くらいずつ新規感染者って発表するだけで治癒した人数は発表せず、まるでどんどん患者が増え続けてるみたいな印象操作してますけど(;´∀`)

4月27日(月) 13:35
行政、マスコミからの感染発表情報はともかく、
このコロナという病気の病態が次第に明らかになってきている今、自分を守るためにも極力自宅から出ないのが妥当と思います。
風邪の一種で身体の弱ってる一部の人だけがひどい事になるという認識は改めないといけないですよ。
正常バイアスが掛かってご自分には移らないと直感してる?
急激な悪化は、免疫反応の暴走状態というのが見当違いでなければ、特にアレルギー体質気味のひとは若年層でも急変で死ぬんじゃないですかね?
死にまでしなくても、かなり辛い闘病を余儀なくされる病気ですやん。
それと不顕性感染になってたら、行き先で周りの人や果てはカフェのネコたちにも移すかもしれないです。
にゃん太さん、もしかして状況の変化に合わせて行動するのが苦手なタイプですか?
プログラマーのお仕事は、テキトーでは務まらないですもんね。
プログラムをつくるって、キチンと積み上げて、首尾一貫した記述が必須かな?と思ったり^ ^
でも、この度はそこを曲げてお家にいらっしゃることをお勧めします。マジで。
まさしく老婆心で。

サエコポン 4月27日(月) 14:23
朝っぱらから大フォントで叫んで
失礼致しました・・・。

三月初頭と今は違うと思いますで。対岸の火事(中国)がダイアモンドプリンセスで横浜に横付けされたのがあの頃。今は日本のあちこちで類焼中。

ネコカフェ、私は行かないんですよ。一度池袋のハンズの上にあるのに行ったことがあるのですが、私には向かないと思いました。家に一匹いるのを撫でまわしていればいいかなと。

「感染者○○人」は累計なので、回復した人の数も入っていますよね。回復した人数の統計は出てないですが、とうか、そこまで追えないのでしょうが、前にも書いた河野太郎さんのtwitterで「入院中」「ICU」等の人数が毎日出ています。だいたいの雰囲気はわかります。

にゃん汰さんの理想の組閣の陣容に笑いましたが、どっかにマジで河野さんを入れたいというのが、私の嗜好です。

旧民主党の愚行にそこまで詳しい、ということは、若いといっても二十代ではないな。(笑)

ねこしっぽさん、老婆心は私も同じ〜。にゃん汰さんの人物像ですが、オバサンにかまわれたいタイプじゃないかと。



にゃん汰 4月27日(月) 14:35
うぉ、4月27日(月) 13:35は ねこしっぽさん?

なぜサエコポンさんには判るんだ( ̄◇ ̄;)

(続き、また書きます〜)

にゃん汰 4月27日(月) 15:27
えーっと、まず民主党政権のお話は「正論」とか「Hanada」とか「Will」とかを読んでると色々w

河野さんって、朝鮮の売春婦に関して「お詫び」しちゃった人? それとも現職の防衛大臣の方ですか?(って親子なんですよね)


さてさてコロナ。
人間が感染するコロナウィルスって、そもそも風邪のウィルスの一種じゃないんでしょうか? 風邪症状を引き起こすウィルスは何種類もあって、その中でもライノウィルスに次いでメジャーな存在がコロナウイルスだと思ってます(https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/01_kaze/)。
それが今年になってなぜ急に死者まで出すような騒ぎになってるのか、不思議でなりません。

コロナウイルス関連で、政府や都が指示してることは色々ありますけど、一律に考えすぎで、国民一人ひとりの事情を全く無視してると思います。

例えばテレワーク。僕の仕事はまだテレワークに移行し易い職種です。でもテレワークが絶対無理な職種もあるわけです。典型的なのが電車やトラックの運転手とか建工事の人とか。そういう違いを無視して「80%減らす」とか言ってもあんまり意味無いと思います。

stay homeもそうです。今まで見た感じだと、サエコポンさん初めこの掲示板の方々は、広くて快適な家に住んでて家族もいらして、にゃんこが遊べるような庭もあって、っていう環境ですよね? 一方で僕はあの写真からも判るように、ただ寝るだけの住処です(;´∀`)。部屋を探してた時、コロナ騒ぎなんて全く無くて、これまで同様に残業して帰ったらシャワー浴びて寝るだけの必要最小限の部屋で良いやと思って選びました。勿論、家族もいません。それで延々とstay homeは相当きついです(;>_<;)

家族がいないとはどういうことか。
自分が若くても、外で感染して家で親や祖父母にうつしたらまずい、と考える人は多いでしょう。
でも家族がいなければその心配も無いし、逆に、守るべき妻子も無いということは、自分が万一の事態になる心配もあんまりしません。
万一のことがあっても、気にする肉親もいないわけですから\(^o^)/
あ、新居で同居する家族がいないっていうより、そもそも肉親がいません。

守らなきゃならない物も無い、失う物も無い。
むしろ虹の橋の手前で待ってる仔がいる。
ねこしっぽさんやサエコポンさんと温度差があるのは、考え方の違いっていうよりも、置かれた立場の違いだという気がします。。


池袋のハンズの最上階にある猫カフェですか。僕も何回か行ったことあります。あれを猫カフェと称するのは疑問もありますけど、ネットでも叩かれてるみたいですね。
多くの猫カフェは、あんな感じではありませんよ。

と書いて「まだあるのかな?」と探してみたら、何と猫カフェ風になってるw
純血猫系の猫カフェは、もう随分行ってないな。

世の中、色んな猫カフェがあるみたいですよ! https://koma-neko.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20190923_120113.jpg

ねこしっぽ 4月27日(月) 15:56
さっきのは名乗り忘れでした<(_ _)>

風邪の一種で肺炎を起こして死ぬのが今流行ってるヤツですよ。
文字列で無く病態を観ましょう。
不顕性感染で済むひとも居る一方で若くても死ぬ人も居るってことを甘く見てはいないですか?
狭い住居にひとりで居る不自由よりもケタ違いのひどい目に遭うかもしれないんですよ。
BCGで色々免疫能力が強化されてるとしても、それでも急変して死んでいく人が居るんですし。
独居だとそれこそ倒れても何があっても見つけてももらえないわけです。慎重に行動しておくべきでは無いですか?
私は喘息持ちなので息が苦しいというののごく軽いヤツは日常的に経験しています。全身状態が悪くなってしかも酸素が取り入れられずに死ぬというのは勘弁してほしいです。

それから、今行政は助成に熱心になっていますがこれも諸刃の剣です。
まだそれについて議論する時期ではないですが、カネ(印刷物)が大量にあって、しかも景気はサイテーという状況からコロナ終息後に、付けるクスリの無い極端なスタグフレーションに陥るとの予測があります。
極端な例で言うと、一昔前の途上国のインフレ(リヤカーにお札積んで買い物)ですね。
今、緊急対応として素早い助成を実行する一方で、需給のバランスを取り戻す有効な政策を採れる政府・・・
誰が適任かまだ見えてきません。

ねこしっぽ 4月27日(月) 16:22
ちょっと言葉選びがヘンでした。
以下加筆訂正

カネ(印刷物)が大量にあって、しかも景気はサイテーという状況からインフレが起きて、付けるクスリの無いスタグフレーションに陥るとの予測があります。
最も極端な例で言うと、一昔前の途上国のインフレみたいな事ね(リヤカーにお札積んで買い物)
一歩間違えばあれに近いことになりかねません。
そこまででなくても、助成で受け取った分か、それ以上に物価が上がって、
困っている層はやっぱり困った状態から抜けられないという様なことです。

サエコポン 4月28日(火) 14:27
スクロールが大変じゃ〜。

にゃん汰さん、読んでいる雑誌、なかなかのラインアップですね〜。もしかしたら櫻井よしこさんとかお好きじゃないですか?私は好きです。河野さんは親子で全然違う。お父さんは根拠のない謝罪をして物事をややこしくしたと思うわ。日本人はとりあえず謝っちゃう。そしたら相手も許してくれると思う。隣国の人は違うんだわ、これが。永久に謝れと言う。

今の住居とか家族構成とかが望ましくない時期に、世界的に良くない状況になっていることは本当に大変と思います。でも、未来的にはどっちも変わるじゃない?また引っ越すだろうし、人間関係も変わるだろうし、疫病も終わる。今は置かれた場所でより良く生きるしかないじゃない? 自分一人が狭い住居に住んでいるわけではないし。過去を振り返れば私も四畳半に一人で暮らしたことがありますで。当時、コロナはなかったけど、それなりに問題はあったわ。

若者には長い未来が残っているので、中高年と比べるとそこはとても豊かよ。人生の変遷が楽しみじゃない?

ねこしっぽさん、喘息あったのね?私も30歳くらいまで喘息がありました。部屋に沢山空気があるのに、自分の肺には入ってこない。あれは辛い。
今、実際にコロナに罹患した人が「インフルの30倍辛かった」となどとレポートしてます。30倍の根拠はわかんないけど、ま、風邪レベルの感染症ではないというのは確か。

助成については「休業するから金をくれ」には「お札を刷るにも国家運営上の限度があろうが」と突っ込む。

にゃん汰 4月28日(火) 18:23
ねこしっぽさん、ねこしっぽさん

櫻井よしこさんですか。結構共感する所が多いですね。千葉麗子さんとかも。ちょっと「右寄り」のスパイスが効いた人が楽しいです(*´ー`)

コロナウィルスとその感染者の実態っていうのが、どうも分りません(^_^;)。マスコミは大騒ぎ。でも複数の医師に訊くとみんな「感染しても数日熱が出て終り」「中国で死者が出たのは医療が殆ど無いから」っていうような答だったんですよね。どうもその温度差というか乖離が理解出来ません。

もしGW終っても緊急事態宣言を解除せずこのまま自粛強制を続けてたら、もう日本は完全に死にます。ねこしっぽさんも指摘してるように、第1次大戦後のドイツみたいに致命的なインフレと不景気に襲われるでしょう。そうなったら、10年や20年で復興するのは無理です。1000万人くらいの餓死者と自殺者が出ると思います。東京はこんな感じになります。https://stat.ameba.jp/user_images/20170513/10/jam512412/27/b8/j/o0500041713936165444.jpg

日本は極端に騒ぎ過ぎです。外国はもっとおおらかですよ!
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200427/mcb2004271630010-n1.htm

サエコポン 4月29日(水) 16:05
マスコミが騒ぎすぎなのは激しく同意します。
一番良くないところをセンセーショナルに報道して視聴率を稼ぎたい。ネットニュースはギョッとするような見出しをつけてクリックを誘いたい。

しかし、にゃん汰さんの言うことがまた極端な断言でないかい?「外国はもっとおおらかだ」と言っても、例がスウェーデン。「外国」の全体像とは全然違う独自のノーガード戦法をとっている国ですがな。国情も日本とは全然違う。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie