編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
猫カフェ にゃん汰 4月26日(日) 17:00
ILCE-6000 1/125sec F4.0 ISO320 ±0EV 
猫カフェ〜〜。

猫カフェどころか普通のカフェすら閉店ばっかりの昨今、僕も何回か行ったことがある伊豆高原の「にゃおん」が来月頭から営業再開するそうですヾ(●⌒∇⌒●)ノ
伊豆高原は「イヌ高原」とまで呼ばれるほど犬の施設ばっかりの中、「にゃおん」はとても居心地の良い猫カフェです♪

また、西武線本川越駅近くの保護猫カフェ「ねこかつ」は、営業時間を12時〜17時と大幅短縮しながらも営業してくれてます。

写真は「ねこかつ」です。

ちなみに猫コロナウィルス(FCoV)は人間に感染することはありませんし、そもそもFCoVに感染した猫が猫カフェに出ることはあり得ません。

サエコポン 4月26日(日) 17:26
ネコの数がすごいですね、そこ。

ネコカフェ、自宅でネコを飼っている場合、人間でいうと妻帯者がキャバクラに行ってるような感じがしませんか?

←「私の絵を描いて見せよ」のアマビエを描いてみたよ。

そう、stay homeで暇だよ。

にゃん汰 4月26日(日) 18:33
確かに、猫カフェってキャバクラみたいな物ですね(;´∀`)
ここの皆さんは猫カフェは行きませんか?

アマビエって何?と思って調べてみたら、半人半魚の妖怪。。水木しげるも描いたらしいけど、鬼太郎とか猫娘と違って、かなりマニアックな妖怪ですねw

お寿司屋さんで食べたことはあります。

サエコポンさん、絵が上手いですね。
でもなぜ猫の上に?( ̄Д ̄;)

ねこかか 4月26日(日) 19:10
え〜、スレッドが乱立していて、どこに書き込めばいいのかわからないぃ。

サエコポンの「アマビエ」がアマエビに見えて、なんでこれが甘えび?とよく見たら「アマビエ」だった。
アマビエ、知らなかったす。

自作スカート、思い出してくれた人がいらっしゃって安心しました。
どっか別のBBSで読んだのを勘違いしたのかと、自分の脳みそを疑っているところでした。

うちのハナ助は、アレルギーの疑いがあってワクチン接種してないため、猫カフェは遠慮しています。
お外の猫もなでなでしたいんですけどね。

StayHomeの一環として、デブ活に励んでいます。

ヨーグルトムースとココアパウンドケーキを作って、カロリーの高いほうを置いていきます。

にゃん汰 4月26日(日) 21:35
ねこかかさんのにゃんこはワクチン接種出来ないんですね。

猫カフェで他の猫に触ってから、手を洗っても危険なんでしょうか? うちはワクチン接種したとはいえ、あんまり危険なら避けなきゃなりませんね。。

ケーキ食べたい( ̄¬ ̄*)


写真は伊豆高原の「にゃおん」で。
以前、黒猫はインスタ映えしないから人気が無いっていうニュースを見てショックでしたけど、インスタ映え以前にちゃんとした写真がなかなか撮れませんね( ̄◇ ̄;)
岩合さんとか、どういうテクニックで撮るでしょうね。

サエコポン 4月27日(月) 14:32
アマビエ、今、流行中です。こういうの、遠足の前日n吊るすテルテル坊主のようなもので、なんかいいじゃないですか〜。絵を描いている人はいっぱいいますね。どっかで和菓子になったアマビエも見たよ。ブローチも見た。

そのデブ活ですよ。家にいるとついつい無駄に冷蔵庫を開けてしまいません?スマホに万歩計が入っていますが、ゼロですよ。自宅内での歩行(たいしたことないけど)にスマホは持ち歩かないしね。太るわ。絶対太るわ。

自宅にネコがいる場合、他所のネコにむやみに触るべきではないって聞くわ。ワクチンは100%防御じゃないからね。うちの初代ネコは家から出ないのにネコ伝染性鼻器官炎(だったか?)にかかりました。ワクチンはしてた。持ち込んだのは人間としか考えられない。記録はここにあります。
http://saekopon.on.coocan.jp/p3.html

ねこかか 4月27日(月) 19:50
Stay Homeであっても、同居ネコの具合が悪いと食が細くなって痩せます、カイヌシも。
自分が食べても食べなくっても、猫の体調が変わるわけでないのにね。
太るのが嫌だから、調子悪くなれと言ってるわけじゃないからね、絶対。
そこんとこヨロシク!

みとさま 4月27日(月) 20:15
今日テレビでアザラシがアマビエ墨で描いてました。
かなり上手かったけど描き始めと描き終わりしか映像はなくてなんか調教師と二人三脚みたいなことも言ってました。

サエコポン 4月28日(火) 14:39
ネコの調子が悪いと飼い主も食欲を失います。その通りです。「あんたが食べないなら私も食べない」になります。一蓮托生。

アザラシがアマビエを描く・・・。何でもありですね。
ゾウが桜の絵を描くのは実際に見ました。千葉で。ゾウ使いのサインをちゃんとキャッチして筆を運ぶらしい。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
にゃん汰です にゃん汰 4月20日(月) 00:52
ILCE-6000 1/640sec F5.0 ISO256 -0.3EV 
写真撮ってみました。

カメラの性能が圧倒的に不足ですね(;>_<;)
ちゃんとしたカメラ欲しいなあ。。

ねこしっぽ 4月20日(月) 10:37
こちらには、もっと腕の立つかたがたくさん居られましたが、取り敢えず明るさと露光量他を修正してみました。

にゃん汰 4月20日(月) 11:43
ねこしっぽさん

凄い!
こんなことが出来るんですね!
Photoshopとか使うんですか?

サエコポン 4月20日(月) 14:37
にゃん汰君、目が大きくて可愛い!
この目で「美味しいものを出せ」と訴えるんですね。たまりませんね。
←フクがそれくらいの大きさのとき。

室内がちらっと見えますが、なるほど引っ越し前。大変そう。

ねこしっぽさん、画像を明るくしてくれてありがとう〜。お宅の皆にゃんはどうしてますか〜?

最近はスマホのカメラが充分いいカメラだと、私レベルでは思います。本当に写真に入れ込む人は一眼レフを買うんだろうけどね〜。

ねこかか 4月20日(月) 19:52
にゃん汰さん、サエコポン、ねこしっぽさん

スマホのカメラですが、なかなかどうして最近はすごいです。
iphoneもそうですが、アンドロイドだって、日本製のものはたぶんiphoneより明るく撮れてる気がします。

逆に一眼レフだと意外と条件が厳しくて、人間がいろいろ手間をかけてやらねば残念な写真が量産されます。

屋外だと一眼レフ実力発揮するんですけどね。
なーんて、一眼レフ初心者のたわごとでした。

ちなみに、寝ている猫は楽勝、動く猫は激ムズと最初に習った先生が言っていました。

ねこかか 4月20日(月) 20:01
猫の偏食問題ですが、うちのハナ助はなんでも食べます。
食卓に乗るなんて日常茶飯事。
カバーをしていないと、牛乳は飲むは、魚はかじるわ、ドーナツは表面をなめられてザラザラ。被害甚大です。

うちも、ご飯を食べるとき「私は何にもいただけないんでしょうか、なーなー」と哀れを誘うので、シーバ3粒で我慢してもらってます。
とはいうものの、食卓に来る人がみんなそれをするので1食について最高9粒のおやつです。

先週金曜日、月に一度の猫缶補充に行って購入した写真です。
血統書つきなのに、好き嫌いなく、ドライフードも同じ種類を飽きもせず食べてます。

2014年に20歳と半年で、見送ったアトムは、食に興味はなかったですが、最小限のカロリーを摂取しながら長生きしました。缶詰の身は残して、汁だけなめるようなコスパの悪い猫でした。

ねこしっぽ 4月20日(月) 21:03
ハウス行き予定の3にゃんの内、最終の去勢手術を受けた茶太郎くんの(えーと3日ぐらい前)の姿。

武蔵も掻き壊しが達者だったけど、茶太郎はその上をいく猛者振りで、とうとうカラー二重付けになってます。

あと2日ほど抗生剤を飲むように指示されてるんですが、今朝のウンチがマヨネーズ状だったので自主的に(勝手に)服用を中止。
オペ後3日飲んで、1日休んで4日と1回飲んだんだし。
内服の他に抗生剤の塗り薬(ゲンタシン)も持ってるから(武蔵の時にもらった残り)
後は塗り薬と二重カラーで凌ごう、と。
二重カラーは絶対にお股に顔が届かないからね。
まだちょっとした隙を見ては舐めよう噛もうとするので、もう少し落ち着いてお股を気にしなくなるまでカラー装着は継続ですねぇ。

赤ちゃんにゃんは保護時200gから340gぐらいにはなってるはず。
とにかく元気というかやんちゃそうです。
気がかりは、保護2週間が目前なのにウンチが未だなこと。
オリゴ糖でも舐めさせようかと思いつつ、病院の先生が2週間ぐらい出ないこともあるよ〜 際のトコで固まってないしって(軟膏付き綿棒でグリグリやられて叫んでました、これが木曜日)
そんな風に仰るからジリジリしながら初ウンチ待ち中。

くぅちゃん(あとふた月半で22歳)は、全身が一昔前の駅トイレの臭いに・・・
先日からブラシかけまくっていますがまだ毛がダマになったように固まってるとこが(泣)
ブラシが済んだら、下半身浴をしてやらないと。

オシッコ時に身体が持ち上げられないからお尻周りがオシッコ滲み滲みになってしまって。
4日おきの輸液だけで無く、オシッコの度毎に拭いてやれば良かったんだけど他にゃんやハウス整備でくぅちゃんにしわ寄せが・・・

はーにゃ、そーにゃはすっかり旦那のねこに!
私の姿を見たら逃げます。(あのヤロー 女の子だからヤローじゃないな)
この姉妹ねこはどうもちょっとした事で吐きます。
この前ななんかケージを見ただけで吐いたそうです。
刺激の少ない暮らしなんで余計に過敏になってるのかも・・・

サエコポン 4月21日(火) 11:24
私、PCもカメラも素人ですが、
windowsに元から「フォト」って入ってますよね。そこに画像は収納されてるんです、私の場合。で、使いたい画像を選んで、その上のほうにある「鉛筆と筆がクロスしたようなマーク」をクリックするんです。
すると「編集」ってのがあって、そこで「調整」って出ます。ここのメーターで画像を加工しています。

←最初に自分が撮ったのは、逆光。

サエコポン 4月21日(火) 11:25
←それを「調整」したら、こう。

ね?


サエコポン 4月21日(火) 11:35
ねこかかさん、一眼レフを持っているのねん。
そう、寝ているネコは楽勝よ。
動いているネコは動画を撮ったらどうじゃろ?
スマホで動画で撮ったあと、見ながらいいタイミングでスクショするとかさ。

お宅はシーバが3×3なのね。一人一人の人間の愛情が掛け算。笑う。
フードまとめ買いしたのですね。私もたまたま昨日ホームセンターに行けてドサッと買いました。フクは缶詰に好き嫌いがあってね〜、お汁に浸かったのが嫌いだよ。ゼリーで固めたのでないと食べない。ネコの好き嫌いっていったいなんなのさ?お汁しか食べないコスパの悪いネコもいたのね。それでも長生き。

ねこしっぽさんちに
今現在何匹ネコがいるのか段々わからなくなってきた。ごく最近拾った小さいのと、ご長寿さんと、白黒の姉妹と、ハウスに行く予定の三匹?計算合ってる?

ネコはよく吐く動物ですが、ケージを見ただけで吐く・・・。それってどうよ?

にゃん汰 4月21日(火) 18:50
ねこかかさん、サエコポンさん

スマホは iPhone 11 Proという機種ですけど、そもそもどうやって写真が撮れるのか判りません(;´∀`)。時々、用も無いのに写真撮影画面になってたりしますw
最近、ネットで見つけた画像を保存したり、スクリーンショットを撮る方法を見つけました( ̄▽ ̄)V

シーバがおやつ。。シーバを喜んで食べてくれたら何も文句言いません(*ノ_<*)。写真の猫缶は、普段の主食ではないんですね?

Windows標準の「フォト」っていうのは、「Windowsフォロビューアー」や「フォトギャラリー」とは別ですか? 前者には修正機能は全く無さそう、後者の機能は使い方が判りません。。
サエコポンさんのビフォアアフターの2枚の写真、見事に明るさが修正出来てますよね。

PCって難しい〜。という僕の仕事はプログラマ(^-^;A


あまり明るくない室内とか、動きのある物を撮るためにシャッタースピードを速くすると、限界まで開いてもF4とかだから、どうしてもEOS感度を上げなきゃならないんですよね。EOS25600とかだと、荒くてザラザラな写真になっちゃいます。晴天の屋外で景色を撮るなら、そこそこ綺麗な写真も撮れるんですけど。。


サエコポン 4月21日(火) 21:08
私はニャン汰さんの人物像がどんどんわからなくなってまいりました・・・。
最初、女性だと思い込んでいてハズレ、次になんとなく若い男性だろうと思い直したんですが「iphone11proを持っているが写真の撮り方がわからない」の発言!「スクショがやっとわかった」の発言。
( ゚Д゚)
若い人は皆スマホを自在に操る気がするんですが、若くない?もしかしてオッサン?(別にオッサンかまいません。他がだいたいオバサンなんだから)
で、仕事がプログラマー??そのアンバランスは何?

「フォト」は私のPC(Windows10)の付録だった模様です。その前は7だったんだけど、それに入ってたのはまた違った。もう何だったたかのすら忘れた。

カメラの話は全然わからない。ええっと、とりあえずですね〜。自分のiphoneの使い方はググッたらどうでしょう?そのイレブンとやらはハイスペックのようですで。特にカメラ機能が。(笑)


にゃん汰 4月22日(水) 14:11
スマホで写真撮れました\(^o^)/
引越先の部屋です。荷物散乱(^◇^;)
今日は家電やハンガーラックの受取で引越先に来てます。

この掲示板にスマホからカキコするのも初めてですね(*゚▽゚*)

スマホなんて、外出先でちょっとした調べ物したり、引越先への道案内してもらう位しか使わないんですよ〜。写真は専らαです(^^)v

プログラマは意外に、パソコンの設定とか詳しくない人もいます(^^;;。特に、画像とか動画とかはプログラミングには必要無い知識ですから。C#やC++使います。SQLServerは得意です(⌒▽⌒)

サエコポン 4月22日(水) 15:53
お。
おしゃれなお部屋じゃないですか〜。天井の照明が可動タイプで床が市松模様。窓の向こうもそんなに隣の建物が迫っている感じはしない。
こういう物件を選ぶ人は若者決定です。

C#がどうたらは、私にとっては謎記号です。(-_-;)
このHPを維持するのになんとかhtmlを使うんですが、それはまたきっと別の話なのでありましょう。プログラミング、全然知らん世界です。

画像がPCで見ると正しい向きなのに、スマホやタブレットで見ると寝てしまうことがあります。この掲示板の謎です。

にゃん汰 4月22日(水) 16:14
サエコポンさん

オシャレな部屋だとは思います。
猫飼育可で礼金無し、保証料無し、に釣られました(^◇^;)
でもクローゼットとかの収納スペース皆無なので、荷物は思い切って断捨離しなきゃなりません(T_T)
可動照明は初期状態では1つだけ。暗くて困るので2つ増設しました。
床の市松模様は、タイルカーペット100枚以上敷き詰めたんですよ(^-^)v

カーテン届いたから付けました。

サエコポン 4月24日(金) 14:56
そうか〜、それを自分で敷き詰めたんだ〜。
素敵な配色ですね。
これは大変な作業だったでしょう。百枚!(狭いと言っておられた引っ越し先、そこそこ広くない?)

カーテンがネコ模様になってる。
絶対にオッサンではないと決定しました、

にゃん汰 4月24日(金) 23:05
サエコポンさん

ネットとガスの工事の人が来るのを待つ間に黙々と。
ネット工事中も敷き詰めてました(^_^;)

1枚が30cm四方ですから、狭い部屋でもあっという間に100枚は消費しますw
思ったより手軽に貼れるんですよ。
汚れたら、汚れた所だけ剥がして洗えるみたいです。

はい、カーテンは猫模様です。気づいてくれてありがとうございます(⌒◇⌒)。これを開けた時のレースカーテンも、うっすら猫模様なんですよ!

こちらのHPはレンタルとかかと思ったんですけど、サエコポンさんが御自身でHTML書いてるんですか! 凄いですね。HTMLも一応言語(HyperText Markup Language)ではありますけど、一般的にはプログラミングとは言いませんね。僕はHTML書くのは苦手です(^_^;)


サエコポン 4月25日(土) 13:47
わかりました。
にゃん汰さんに「女子力」があるので、私は当初、この人は女性だろうと思ったに違いないです。「レースカーテンもうっすらネコ模様」とか自慢するのは、その女子力です。(笑)

HTMLがプログラミングでないだろうということは薄々気がついていましたよ。プログラマーとSEの違いは未だにようわからんのですが。このサイト(掲示板はレンタルなので別)を作ったときに「一週間でできるホームページ」という本を買ったんですよ。その本にマーカー引いたり付箋貼ったりして作ったのね、2002年の話です。個人のHPをそのまんま維持しているの、これも絶滅危惧種です。

にゃん汰 4月25日(土) 14:54
サエコポンさん

>「レースカーテンもうっすらネコ模様」とか自慢するのは、その女子力です

え、女子力って、そういう物なんですね(・_・;)_・;)・;);))
狭い部屋なので、せめて少しでも気持ち良く過ごせるようにと思って、色々選びました。

少しでもポジティブに考えないとやっていけません(T_T)。近所にクリーニング屋さんを併設したスーパーがある!(今の住居の近くにはスーパーも無い)、ネットは1Gbpsだ!(今は100Mbps)、カーテンは猫だ!、と。。

HTML書くのはプログラミングとは違う、っていうのは僕の個人的な感覚で、厳密にはプログラミングに含まれるのかもしれません。JavaScriptとか組み込んだら、かなりプログラミングに近いですしね。

SEとプログラマの違いは、建築士と実際に工事する人の違いと言われたりしますw。でもSE兼プログラマ的な立場の人も多いし、僕みたいに案件次第でSE的なことをしたり純粋にプログラミングしたり色々変る人も珍しくありません。建築作業員を経験して建築士になった人はあんまりいないと思いますけど、SEはたいていがプログラマ経験者です。理屈の上ではプログラミング経験無くてもSEは務まるはずなんですけど、実際にはそういうSEは使い物になりません(;´∀`)

今は引越し準備、と言っても、とにかく物を捨ててるだけです(^_^;)。捨てて捨てて捨てまくらないと引越出来ません。。

サエコポン 4月26日(日) 12:40
SEとプログラマーの違いはその例えでわかりました。
プログラムは実際に打つ人なわけだから、それがわからないままに構築するSEはヤバいというわけね。そうでしょうとも。

引越しするときは思い切りよく捨てられていいと思うわ。なんかかんか溜め込むもんじゃないですか、人間は。
無くなっても困らないものってうちにも沢山あるのよね。でもなかなか捨てられない。そして私に引っ越しの予定はない。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
キャットタワー サエコポン 4月 9日(木) 10:09
iPhone 7 Plus 1/17sec F1.8 ISO40 ±0EV 
前のスレッドで画像が貼れなくなりましたので、新しくしました。キャットタワーのご質問がにゃん汰さんから出ました。誰かそれについてアドバイスがある人はどうぞ。

うちは棚が低いのと高いのを組み合わせてあるんで、それがタワー代わり。無印の製品ですが、リフォーム時に壁に固定してもらいました。これだけ高いと地震があったら危ないんで。

ねこしっぽ 4月 9日(木) 14:44
ハウスのリビングに置いたTVボード。
キャットウォーク付きのシェルフ。
値段は安めだった。
タワーもいいけどこんなのも有りますよ、て。
ねこと暮らして30年にもなるのに、タワーの置き方を解ってませんでした。
窓から外を見る為のものなんだそうです。
ただただ、登って遊ぶものと思ってました。

ねこハウス、様子見です。
もしかして事情のある方から申し込みあれば応じるつもりです。
仕事先が病院で、自宅に高齢者が居て一時的に別住まいにしたい、みたいなのとかね。

ねこかか 4月 9日(木) 19:10
うちのタワーはこれです。
ただし、どんくさい足長マンチカンがてっぺんで寝るためだけのものです。

短足まんちかん同士を繁殖させるのは危険なので、足長マンチカンていうのが必要らしいっす。
でも、うちのハナ助(もと男)は、売りに出されたくらいなので、繁殖には向かなかったんでないかな。
見た目は、その辺の猫と変わらんっす。

スカートはね、たしか、サエコポンが椅子を張り替えたかなんか、その後くらい?
YouTubeで縫い方見て作ったよーとか、ここがにぎわっていたような。。。あれ、違う掲示板だったかな?
すいません、頭の引き出しもさびているうえに、ごちゃごちゃです。(;^ω^)

るー(chamamada) 4月10日(金) 00:13
はい。
私は、スカート作りました。
サエコポンに忘れられてるのね。
只今、手縫いマスク制作中です。
数年後に忘れるくらいになるといいなという希望的観測から出てきたあるよ。

皆さん、手洗いうがい、トイレの前と後の手洗い。
COVID19に感染しないよう頑張りましょうね。

うちのオジイです。

サエコポン 4月11日(土) 11:04
ねこしっぽさんが設置したのは、テレビが入ったり、一部本棚的に使えたりするんですよね。空間の有効利用になります。住宅事情にもよりますが、キャットタワーはかなりのスペースをとりますのでね〜。

ねこかかさんのはそこそこ大きいのかしら?おもちゃとかハンモックとかついていてネコの心をくすぐりそうですが、足長マンチカンは上で寝るだけだと。ま、そんなもんですよね〜。飼い主の思惑とか、ネコの行動に何の影響も与えませんよね〜。

そうか・・・、私がスカートを作ったことが記憶に残ったり、影響されて自分でも作った人がいたのか。忘却。でもるーさんが布にハンコみたいなのを押して模様をつける技を披露したのは憶えているよ。というか、今もうちのエコバッグにネコの模様がついている。

にゃん汰さんのキャットタワー、私の心配は「倒れたりしないか?」です。スリムタイプで置くだけだと、ネコが高いとこで横蹴りしたとき大丈夫なのかしら?地震のときにどうなのかしら? 何らかの方法で固定ができるといいですよね。

ねこしっぽ 4月12日(日) 11:58
写真撮り忘れてるんで、購入先の画像。
別棟の会議室にタワー置いてるんです。
高さ調節して、天井にピッタリくっつけるタイプの。
組み立てがかなりややこしくて、ちょっと横着な組み方(天井ピッタリというよりはスレスレぐらいに組みました。物件が賃貸なので、天井突き破ったらヤバいし、と)
そうしたら、約1年でスレスレだったはずの天井とのすき間が約1cmほどになっててねぇ。
ねこタチが跳びついたらクラクラ揺れてます。
要は、時々様子をみて高さの再調節をしねいといけないみたいです。調節は天井の際でやるので、高所用の踏み台が必須。
そういう辺りもタワーの面倒くささになってると思います。
会議室は、今3にゃん(ねこハウスへ行く鈴、茶太、武蔵)が居るので、先住にあたる鈴は、タワー巣箱を避難所として活用しています。

ねこしっぽ 4月12日(日) 13:36
先週木曜日に、茶太郎の去勢手術。
肝臓の数値とやらは良くなってたので。
翌日晩に迎えに行ったら、カラーを付けられてるのに傷口を噛み破ってしまってぐちゃぐちゃにしてしまったらしくて、局所麻酔で再縫合されてました。
その晩はずっと付いていたんですが、その事ばかりって訳にもいかないので、少し大きなカラーをもらって、カラー二重にして凌ぐことにしました。
ひと晩経ってヒヤヒヤしながら会議室に朝ご飯やりに行ったら、カラーを鬱陶しそうにしていましたが取り敢えず無事で一安心。
武蔵も傷口を気にしてカラーのフチで傷を引っかけて掻き壊していたのですが、茶太は更に更にでホントに参りました。
いちばんイヤな思いしたのは本ねこですが。。。。。

みとさま 4月12日(日) 18:10
うちにはキャットタワーはありませんが、あちこちに気持ちの良い場所があるようです。
新コロは、一人者は家族に感染させることは無いのでその点は安心なのですが一人と言うのはこう言う状況ではとんでもないストレスです。
ずっと調子悪いのですが経験上ストレスが原因と思われます。
ペットも犬や鶏とかは感染しにくいけど猫は感染しやすいと言うので外猫さんとしては心配です。

サエコポン 4月12日(日) 22:13
そうそう、天井に突っ張り棒みたいに押し付けるタイプありますよね。確かに賃貸物件だと大丈夫なのか?と気になります。ねこしっぽさんとこの場合、キャットタワーが縮んだ?

手術のあとにエリザベスを着けるのも難儀ですよね、絶対。取りたくて暴れると思う。でも傷を舐めたりされても困る。ネコに言葉が通じればいいんだけど。

みとっち、ストレスが原因の不調、わかります。私も病は気からのタイプですのから。それでも自分でわかっているとこはいいんじゃないですか?納得できなくて医者をはしごする人知ってます。

一人身の不安というのも確かにそうでしょうとも。しかしこのstay homeの日々に家族間で摩擦が増えてDVというのもありますな。ストレスを身近な相手にぶつける人もおりますな。それも地獄。

←私、最近、裁縫がホビー?

にゃん汰 4月14日(火) 02:05
サエコポンさん

こんばんわ。
確かに天井に突っ張るタイプじゃないと倒れ易い可能性はありますね。。
でもさすがに猫が上で蹴飛ばしたkら倒れるような設計にはなってないと思いたいのですが( ̄◇ ̄;)
どこかのサイトで、突っ張るタイプよりも据え置き型を勧めてる所があったのと、一人で組み立てる自信が無かったから据え置き型にしました。
でもこの前リンク出した所は5月下旬まで入荷しないようで、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JGWKV9M/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 を注文しました。
ダンボール箱に入って届いたので、そのまま引越先に持って行きます。

サエコポン 4月14日(火) 15:25
確かに、天井まで届くようなものの組み立ては大変ですよね〜。誰かに頼んで「今、ネジ締めるからそこ押さえておいて」のような作業が必要になります。おっしゃる通り単独作業は困難。

ツートンカラーになったんですね。いいじゃないですか。そういう感じの灯台をどこかで見ました。

もうじきお引越しなんですね。ネコ連れて引っ越すときは搬入と搬出が落ちつくまで、このネコをどこにとりあえず置いておくかを考えねばなりませんよね。
私はネコを飼い始めてからは、幸いと引っ越しがないのですが、皆さんとりあえずネコは風呂場とかになるんですかね。「ネコいます。開けるな」の貼り紙とかして。

サエコポン 4月14日(火) 17:09
ボタニカルアートを更新しています。
教室はず〜っとお休みになっていて、この絵はそれ以前に描き上げたものです。
saekopon.on.coocan.jp/botanical_p56.html

普通に教室に行けるようになる日はいつだろう?
ついついダラダラしがちですが、先生の指導がなくても自分で描こうかな〜。描け〜、自分。

にゃん汰 4月15日(水) 22:24
サエコポンさん

本当はもっと早く(今月上旬に)引っ越す予定だったんですけど、ネット工事が間に合わなくて遅くなりました。

猫専用ホテル(http://www.nunoclub.com/lp/cathotel_lp.html)に預けることを考えましたけど、ワクチン接種の証明が要るみたいです。
実はブリーダー宅で昨年10月に(ブリーダーさん自身が!)ワクチン接種をしたということなんですが、獣医さんでは無いので証明書を出せません。なら再度獣医さんに接種してもらおうかと相談しましたけど、10月に接種したばっかりで再度接種はまずいとのことです。

猫ホテルだけじゃなく、ペット保険の条件にも「ワクチン接種済み」ですよね。

このブリーダーさんにも全く連絡が取れなくなり(電話しても出ない、メールしても返事が無い)、困ってます(T_T)

にゃん汰 4月15日(水) 23:05
今日、引越先の物件に行って来ました。

ネットとガスの開通工事の立ち会い、それと待ち時間に床にタイルカーペットを敷き詰めて来ました。
にゃんこはフローリングは苦手なのと、自分でもかなり冷たい床なので( ̄Д ̄;)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081B3DLHM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 を7セット用意して、ほぼ使い切りました。1Kの小さいマンションなんですけどね。

そうそう、新居で契約する電力は「どうぶつでんき」にしました。料金の中から動物保護団体に寄付されるそうです(https://doubutsudenki.net)。

画像は一つのスレに 10枚までの早いものがちなんですね(笑)


サエコポン 4月16日(木) 22:28
わっ!
こっちも見てなかった〜。たまには下を掘ってみるべきだわ、私。

ワクチンの証明書がとれないんですか〜?それは困った。ケージがあればケージに入れてしのぐこともできましょうか?そもそもペットホテルはネコのストレスありますよね。どじゃろね?

タイルカーペットいいと思います。うちはカーペットとフローリングと両方あるんですが、フローリングだとカーブが曲がれなくて滑ってます。ツツツーッ。ワンコニャンコの足にはグリップのいいカーペットがベターと思う。

どうぶつでんき・・・知らんかった。うちは普通に東電です。

にゃん汰 4月17日(金) 20:26
サエコポンさん

とりあえず4泊5日でペットホテルを申し込んでみました。
「ホテル」とは名ばかりの小さなケージに閉じ込められる所ではストレスになるばっかりですから、ある程度遊べる空間を用意してもらえる所を選びました。勿論、にゃんこ専用です!
http://www.nunoclub.com/lp/cathotel_lp.html
ただ、前述のワクチンの問題がありますから、詳しくは問い合わせて確認。。ですね。

「どうぶつでんき」は東電よりも基本猟奇が毎月200円高いです。でも東電の電気代が3段階なのに大して、どうぶつでんきは1段階。だから電気を多く使う人にはお得なんですね。
猫がいると夏はずっとエアコン付けっぱなし。そういう人のための電気みたいです。

サエコポン 4月18日(土) 14:28
四泊五日〜、長くないですか?
ネコの性格によると思いますが、うちの前のネコだとノイローゼで死にそうです。フクは大丈夫かもしれない。にゃん汰君はどういうタイプなんだろう?

なるほど、ペットを飼っているとエアコンが付きっぱなしです。そこを考えてあるんですね〜。

にゃん汰 4月19日(日) 07:45
3泊4日の間違いでした。

・業者が来て梱包作業する日
 (私の立ち会いが必要)
・実際の引っ越しの日

の2日を挟んで、になります。。
引っ越し当日も時間が判らず、引っ越しが終っても荷物を解体する必要もあるので、当日の引取は難しいかなと。。(引取は19時までです。)

確かに長い気はします。。
ノイローゼですか。。ペットホテルのサイトを見ると、結構楽しそうに過ごしてくれそうなイメージですが。(勿論、ノイローゼになりそうな写真なんか載せないでしょうけど。)

18年一緒に過ごした先代の猫もホテルに預けたことは無かったので、よく分かりません。。そういえば先代は引っ越しの時も平気だったな。。

サエコポン 4月19日(日) 13:16
三泊四日なんですね。
引き取りが19時なら、二泊三日でもやれないことはないような気もするけど。段ボールやらがゴタゴタになっているところにネコがいるのもわけわからんですよね。空き箱を見れば入る生き物だし。

ネコも個体差がありますから、環境の変化が平気なのもいるんですよ。フクなんか飼い主がある日違う人になっても平気だと思う。とってもドンマイなネコです。タラはあらゆることを気に病んで警戒態勢に入るネコでした。その警戒態勢を全く緩めないからノイローゼ。お宅のにゃん汰君がドンマイなタイプであることを祈ります。

にゃん汰 4月23日(木) 14:49
ようやくブリーダーさんと連絡が取れました。

で、引越の時はブリーダーさん宅で預かってもらえることになりました(๑>◡<๑)
久しぶりの里帰りですね。

ねこかか 4月24日(金) 11:59
にゃん汰さん

ご苦労の甲斐あって瓢箪からコマ的な。
一番良い形に落ち着いて良かったです〜

にゃん汰 4月24日(金) 13:11
ねこかかさん

はい、ブリーダーさん宅なら一番安心です(๑>◡<๑)
ありがとうございます♪

今日は九段下に行った後、中野区役所に転入手続きに来ました。
本来なら引越後にするべきですけど、色々事情があって(・_・;

にゃん汰 4月24日(金) 14:05
中野区役所、90分待ち((((;゚Д゚)))))))
もう引越シーズン終ってますよね(・_・;

サエコポン 4月24日(金) 15:02
ブリーダーさんが預かってくれるようになって良かったです。いい機会ですので、生家で食事問題について鍛え直してもらうってのどうでしょうか?

中野区役所で90分って、それは時節柄まずいでしょう。
ソーシャルディスタンスあったのかしら? 昨日行った大型スーパーなんか、エレベーターの箱の床に黄色いテープが貼ってあったですよ。床が四分割されていて、それぞれの四角に一人だけ立ちなさい、と。四人以上乗ってはいけません、と。

にゃん汰 4月24日(金) 21:24
サエコポンさん

ブリーダーさんとは電話で話しましたけど、「それはねだれば美味しい物もらえるって学習しちゃったからだよ」って言われました(*ノ_<*)
多分その通りなんでしょう。。
ブリーダー宅でカリカリしか出さないようにしてもらって、それを食べるかどうかですね。。

区役所で転入届に90分、その後住民票をもらうのに1時間。
ソーシャルディスタンスですか。確かに係員が座る窓口は間引きされてました。90分待ちはそのためもあるでしょう。で、窓口の係員と客とも距離を置いて、しかも透明なカバーで息がかからないようになってましたね。つまり、係員の健康は守られてました( ̄Д ̄;)
一方、客が待つスペースは椅子にぎっしり。カフェみたいに座席の間引きはされてません。まあ、間引きされてなくても立って待ってる人がいっぱいいましたら、間引きしたらかえって苦情が出そうですw

区役所を出た後で警察署に行って免許証の住所変更。その後郵便局で転居の届けを出そうと思ったら、何と営業時間が10時〜15時に! いやいや、国の施設がそれはまずくないですか?

エレベータが4人乗りは厳しいですね( ̄◇ ̄;)。混雑する時間帯だと、待っても待っても乗れないことになりそうです。

サエコポン 4月25日(土) 13:40
多分、区役所の職員がかわりばんこにstay homeなんじゃないの?郵便局も早じまいで、局員はgo homeなんじゃないの?

にゃん汰 4月25日(土) 17:50
キャットタワーの記事がありました( ̄ー ̄)v
https://maidonanews.jp/article/13322959


>区役所の職員がかわりばんこにstay homeなんじゃないの?

そうかもしれませんね。
だとすると、職員はstay homeで感染リスク減少、一方利用者(区民)は待ち時間倍増で感染リスク増大ですね(;´∀`)

サエコポン 4月26日(日) 12:36
そうですね。
区役所に用事がある人はそんなに減らないけど対応する人が減ってるってことかもね。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
画像間違い サエコポン 4月14日(火) 17:12
iPhone 7 Plus 1/474sec F1.8 ISO20 ±0EV 
下の方に入れた画像は間違いでした。
私の作品はこっちです。

http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p56.html

ねこかか 4月14日(火) 21:03
すごい緻密ですね〜
私、〇も描けない人なので、絵心のある方は尊敬します!

お稽古事って好きで行ってるはずなのに、教室がないとさぼっちゃいますよね。
なんでだろう。

私も当分お稽古事がお休みで、その間自分でなにか精進したかと言われたら、沈黙しかないです。

明日からマスク順次届くんですね。
メルカリ、ラクマは出品したら削除するってNHKニュースになっていました。

世知辛い世の中ですね。

怠惰なカイヌシには怠惰な猫。

サエコポン 4月15日(水) 11:07
何事も没頭していると心頭滅却して、メンタルにいいのですよね〜。このボタニカルアートってのが、もう写経みたいなんですよ。目の前にある植物をひたすら詳細に写し取る。

教室がなくなって先生のキビシイご指導もなくなっているわけですが、なんとか腰を上げたいと思います。やり始めたらガ〜ッとなるんだけど、やり始めるまでに時間がかかるのよ、今時は。気持ちがネガティブになっちゃって。

←怠惰なネコ。見習わないようにしたいものです。

にゃん汰 4月16日(木) 01:49
ねこかかさん

僕も怠惰なのに、僕の猫は凄く活発です。
普段はそうでもないんですけど、僕が食事しようとするとどこにいても一直線に走って来て(まさに猫まっしぐら)、お皿の物を食べようと必死です。床に下ろしても即飛び乗って来ますw
普通、猫が嫌いなはずのオレンジジュースとかにも顔を突っ込みます( ̄Д ̄;)

あんまりカリカリを食べないので、ニボシとおかかのふりかけをかけたら、ふりかけだけ綺麗に召し上がって下さいました(;>_<;)


サエコポン 4月16日(木) 22:08
にゃん汰さんちのネコは若くて好奇心だらけなんでしょうね〜。ネコはかんきつ類は本能的に嫌うと思ったら突っ込むんだ。(笑) まだわかってないのかしら?

フクが仔猫のとき、私が化粧水のポンプをシュッとしたら飛沫が飛んでしまい、フクが口で直接カプッってしたことがありました。なんの躊躇もなかったですが、直後に変な顔をしました。どんな味なのか私も舐めてみましたが、少しだけ苦かったです。様子を見ましたが、害はなかったようで。何をするかわかんないですよね〜。
今はそのときよりは落ち着いていますわ。

←キャットタワーはないですが、窓辺にスツールを置いておくと登って外を見ますね。やっぱり見晴らしは大事らしい。

ところでお宅のアビはお名前なんていうの?

サエコポン 4月16日(木) 22:32
こっちのスレッドを上げておくわ。
下の方に2スレッド書き込み見逃してました〜。
順番が変よ〜。

にゃん汰 4月17日(金) 17:39
サエコポンさん

写真の、にゃんこが乗って外を眺められる台、良いですね♪
残念ながら引越先は、そんな景色を楽しめるような所ではなく。。一応「角部屋」で「2面採光」なんですけど、片方はすぐ隣家の壁、もう片方も味も素っ気もない「庭」があるだけ。でも一応、キャットタワーはその窓のそばに設置しようと思います。

アビの名前は「にゃん汰」にしました。って、どっかに書いたような気がしましたけど(^_^;)。名前、迷いに迷ったあげく、すっごく安易な名前を付けちゃいました( ̄◇ ̄;)

前の仔も、焼き魚とか食べてると接近して来ましたけど、それならまだ解るんですよね。オリジンで買って来たトマトサラダを食べてても、顔を突っ込んで来ます。このままだと、食べちゃいけない物まで食べるようにならないか、心配です。。

サエコポン 4月18日(土) 14:37
角部屋だけど、二面採光だけど、たいしたものは見えないんですね。それでもたまには鳥とか虫が来るかも。
フクは朝カーテンを開けるとよく窓の外を見ています。マンションネコも外を味わいたいのでしょう。

人間のご飯は注意ですよね。ネギとか、危ない食品がありますもんね。
うちは食事中のダイニングテーブルに上がると滅茶苦茶怒られることになっているのでそっちは大丈夫ですが、私が床に座り込んで何か食べているときは線引きが難しくなることあります。同じ平面だとね〜。でも絶対に何もあげない。そのうち諦める。

にゃん汰 4月19日(日) 07:38
サエコポンさん

引越し先は決して広い物件じゃありません。むしろ生活するのにギリギリの広さです。

にゃん汰を迎えた時、まだ引っ越し予定はありませんでした。直後に出て来た事情で引っ越し。。ペット可物件ではありますけど、にゃん汰を迎えて良かったのかどうか、悩んでます(;>_<;)

ダイニングテーブルに乗らないにゃんこもいるんですね。うちは、お皿に頭を突っ込もうとして来るので、片手でそれを押し返しながら食べるという攻防戦です。

なぜカリカリを食べてくれないんでしょう。。
皆さんのにゃんこは、カリカリ食べますか?

サエコポン 4月19日(日) 13:32
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku10.html
フクが一歳になった頃に私が書いたこれ、
参考になるかも。

ドライを食べないけど、好きな缶詰やチュールなら食べる・・・それ、あります。うち、ありました。飼い主がより美味しいものを出すのを待っている。ドライを食べないと飼い主が「わっ!カロリーが足りない!じゃ、これなら?あれなら?」となるのをネコは知っている。

フクは最大体重が4.5キロくらいになり、そこから食欲が落ちて、飼い主の心をもてあそんだあげく、着地点は4.1キロです。成長しきったところから体重が行き過ぎて、少し戻ったみたいです。獣医さんは「代謝が変わった」という言い方をしてました。どう見ても元気だったし。にゃん汰君も元気でしょ?

うちの場合、今は、ドライをベースに、決まった時間だけウェットを出します。決まった時間以外に「より美味しいもの」を出さないことにしました。

だって、ドライを食べないネコって、本にゃんにも良くないし、飼い主は毎日あわてて帰宅しないとだめじゃないですか〜。病気で食欲がないのでなければ、今のうちに軌道修正を計らないと。

飼い主がんばれ。
人生、このタイミングでネコ?とか悩んでいる場合ではない(笑)


にゃん汰 4月19日(日) 14:37
>飼い主がより美味しいものを出すのを待っている。
>「わっ!カロリーが足りない!じゃ、これなら?あれなら?」となるのをネコは知っている。

猫は頭が良いですからね(;´∀`)

にゃん汰がうちに来た頃は、カリカリをちゃんと食べてました。ブリーダーさんが言うには「カリカリ大好きですよ」って。

それが今では(;>_<;)。僕が帰って来ればもっと美味しい物が出て来るって学習しちゃったんでしょうか。

ただ、体重は増えてます。現在2.2kgかな。獣医さんが言うには、順調な経過らしいです。

カリカリ食べないと歯石が付くらしいですね。。

ペットホテルに預ける4日間、出るフードはカリカリだけ、っていう荒療治は可哀想ですかね(*ノ_<*)

サエコポン 4月20日(月) 14:42
ネコ、ドライもウェットも両方食べてほしいですよね。
健康を考えたらあまりオヤツっぽいものは出したくない。
フクは毎朝シーバを三粒貰うんですが、非常に楽しみにしています。三粒なんだけどね。飼い主ケチか?

ペットホテル、ゴハンは持参するんですか?
本にゃんの精神状態はどうなんだろ?見知らぬところに置かれると食欲を失っちゃう場合も多々あるんだけど。

ねこしっぽ 4月20日(月) 17:33
横入り失礼。
ねこは、何日も(たぶん3日ぐらいだったか)食べないと肝臓をやられてしまうと聞いたことがあります。
預けた後、食べているかを問い合わせて、全く食べない、お水も飲まないという状況だったら、お泊まりを短く切り上げる事も検討されたらと存じます。
拙宅が以前かかっていた先生が専門用語を交えてクドクド説明してくれたんですが用語はすっかり忘れました。(最初からアタマに入ってなかったンですが^^;)
それと下の画像はPhotoshopを使っていますが我流で低スキルです。今は無料の画像加工アプリが100種類以上出てるそうで、それを使われたら色々できると思いますよ〜
それが趣味なら高いカメラやAdobeの製品もアリでしょうがコストかけずにキレイにする方法がいっぱい有るはず。拙宅は自営業でスマホなんぞ無い頃に必要に迫られて揃えました。が、最新のへの買い替えはちょっと・・・
何しろ高過ぎ。サブスクリプションだし余程使わないと合わない合わない。

にゃん汰 4月20日(月) 19:52
サエコポンさん、ねこしっぽさん

今日、かかりつけの動物病院に行って獣医さんと話して、3種混合ワクチンを接種してもらいました。証明書もゲットしました。

うちの猫は、シーバすら食べません。見た目がカリカリだから、最初からダメみたいです(;>_<;)。獣医さんが言うには、やっぱり歯石予防のためにも若いうちからウェットだけでは良くないらしいですね。

ペットホテルはご飯持参です。「ホテル」なんだから食事くらい出せよ〜と思いましたけど、猫によって食べる(食べさせたい)フードが違うからなんでしょうね。

「猫は何日か食べなくても平気」っていう話も聞いたことがありますけど、そうじゃないんですね(^_^;)

Photoshopってメッチャ高いですよね(;´∀`)。落ち着いたら無料のを探してみます。カメラもソニーのα6000っていう古いカメラですけど、いきなりの引越に加えてコロナのおかげで財布が激ピンチなので、当分は買い替えは無理でしょう(*ノ_<*)


サエコポン 4月21日(火) 11:45
ネコが脱走してしまって何日も飲まず食わずでどっかの床下とかに隠れていて痩せこけて発見されたけど無事だったみたいな話もありますけどね。三日食べないと危ないのはデブ猫という話も聞いた。心配ならググるよろし。自宅で「美味しいものを出せ」のハンストで餓死するヤツはいないと思うわ〜。根競べになるだけじゃない?

うちで三粒、ねこかかさんちで九粒をありがたがるネコがいる一方、「シーバもドライなので食べない」というにゃん汰君・・・。
わかんないんだけど、固いものがイヤなのなら、お湯でふやかすという手はあります。そのやり方もググるよろし。ふやかすと匂いもたつらしいです。

フォトショが高いという話ですが、別のスレッドにタダで画像を修正する例を書いたよ〜。この方式、簡単なんだけど。

ねこしっぽ 4月21日(火) 17:27
はい、全部で7にゃん。
この前のケージ見て吐く、は、書き間違えで、キャリー見て吐くが正しかったんでした。
ソフトキャリーから出ようとするハチ(仮名)
生後3週間、未だウンチ出ず




にゃん汰 4月21日(火) 19:06
サエコポンさん

シーバって、猫なら喜んで食べてくれるはずですよね(;>_<;)。ほら、あの「猫の十戒」の高飛車な猫でも喜ぶ。。うちのにゃん汰の「中の人」は猫じゃないんでは?Σ(´ω`;)

ドライフードを蒸すんですか。獣医さんが言うには、歯石を防ぐためにカリカリを食べてもらいたい、ということですので、蒸したら缶詰と同じになっちゃうということは無いでしょうか?(^_^;)

そりゃ、欲しがる物あげたいですよね。美味しそうに食べてるのを見るのは嬉しいし、僕のお皿に頭を突っ込もうとする猫を左手で押しのけながら食事するのは精神的にもきついですし。。

いったいなんでこんなことになったのか、獣医さんに相談しても判らないし、ブリーダーさんとは全く連絡が取れなくなっちゃったし。家に来た時にはカリカリを普通に食べてたから、余計にわけが分かりません。

キラオラのカンガルーのとか、高いフードを揃えたのにな。。

サエコポン 4月21日(火) 21:26
ねこしっぽさん、7匹の計算合ってましたか。よしっ。
キャリーを見ると「病院に行く!」ってなってストレスで吐くのかしら?それは繊細なことよの〜。

ドライフードを食べさせるのに、もし固いことがネックになっているのなら、お湯でふやかして柔らかくしてみて、もし食べるようならだんだんふやかす率を下げていくのはどうかなと思ったんですけどね。そして普通のカリカリに誘導する。根気がいりそうだだけど。(蒸すとふやかすは違うよ)

ウェットだけで行くのなら、一般食でなくて総合食にしないと栄養的に問題が出ますよね。

そのキアオラのカンガルー、ググって、のけ反りました。高いわ〜。くらくら〜。
うちはロイヤルカナンとかニュートロとか、そこそこ良さげなドライを飽きないように二種混ぜてます。

にゃん汰さん、愛情が深すぎて、にゃん汰君に付け込まれてる。ネコの思うツボに嵌ってる。

にゃん汰 4月22日(水) 21:34
サエコポンさん

カリカリは、家に来た当初は食べたので、固くて食べれないわけじゃないんですよね(^_^;)。今でもお腹が空いて美味しい物が出て来ないと、仕方無く嫌々食べてますしw

ウェットなら勿論そうですね、総合栄養食。
でも自然界には総合栄養食なんて無いし、人間も総合栄養食とか食べてるわけじゃないし、なぜ飼い猫だけ総合栄養食じゃないとダメなのか不思議ではあります(;´∀`)
最近は「ちゅーる」も総合栄養食が出ましたね。

今日は引越先を見に行った帰り、テイクアウト専門の海鮮丼のお店があったので、特盛900円は高かったけど買って帰りました。
結果は、はい予想通り。マグロとサーモンは大部分が猫のお腹に入りました。こちらは、猫様に食べさせては具合が悪いエビとかイカとかホタテとか。。

でもまあ、にゃんこがお刺身大好きなのは当たり前。だけど、ワサビの塊にまで食いついたのには、飼い主呆れました。。

キラオラはブリーダーさんのお勧めだったんです。
まあ、シーバ食べてくれればその方が安上がり。。
今あげてるのは、去勢した猫用のグレインフリーのフード。
https://item.rakuten.co.jp/wanpaku-izukougen/halo-hs-s15ck400/?l2-id=pdt_shoplist_title_item_2#10001501 です。
あんまり食べてくれません。

前猫の時から思ってたんですけど、にゃんこは生涯をうちで終えるんですよね。乱暴な言い方だけど、人間の子供だったら、多少育て方間違っても、あとは自分で人生を切り開いて行きます。でも飼い猫は、飼い主が全てなんですよね。飼い主が幸せを作ってあげなきゃならない。
にゃんこの幸せって何だろう?って思います。完全室内飼いだと外に遊びに行くことも出来ない。何をしてあげたら良いだろうって思うと、美味しい物をあげるくらいしか出来ない飼い主です。ハーネス付けて散歩とか出来たら良いんですけどね。。あとは猫じゃらしで時々遊んであげますけど。

サエコポン 4月24日(金) 15:12
人間の子供だってね、ハンバーグとカレーが好きだから、ハイハイ、嬉しいのが一番だから、ハンバーグとカレーを日替わりで、ってならないじゃないですか〜。栄養バランスってもんを考えて食事は食べさせたいじゃないですか〜。
私はオヤツ的なものは喜ぶからってたくさんは出したくない。なるべく質の高い総合食を食べさせたいです〜。
尚且つ、飼い主の生活の利便性もあるし、歯石問題もあるし、メインはドライ!

ネコの福利厚生は大事ですが、健康あってのそれ以外の楽しみじゃなかろうか?
ハーネスの散歩、室内ネコにはどうじゃろか〜?どうじゃろか〜?


にゃん汰 4月24日(金) 21:16
サエコポンさん

確かにそうなんですよね〜。
でもハンストされると( ̄Д ̄;)

病院で注射する時も、死にそうな悲鳴上げて嫌がるんですよ。だから看護婦さんが必死に抑え付けて。
食事のことも注射のことも、説明して解ってくれたら問題無いんですけどね。
にゃんこにしてみたら、「なんで美味しいのをくれないの?」「なんでこんな嫌なことするの?」ってなっちゃいますからね(;>_<;)

シーバって、美味しいんですよね? にゃんこは好きなはずですよね? う〜ん。。。

サエコポン 4月25日(土) 13:37
ネコのハンストは
飼い主の足元を見てるんだってば。
日本語が通じないんだから、飼い主が行動で示すしかないんだってば。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie