編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
ネコの日にフク更新! サエコポン 2月22日(土) 17:23
iPhone 7 Plus 1/20sec F1.8 ISO40 ±0EV 
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku14.html

なぜネコはそこにいるのかを考察しました。
コロナウィルス問題で沈鬱になりがちかもしれない昨今ですが、今日は令和二年、2020年、2月22日、ウルトラプレミアムネコの日!

MMM 2月22日(土) 17:36
なんかBSとか、一日中猫番組やってるみたいですね。(^^;

前足そろえてカメラ目線のフクちゃん、胸の白シャツと白チマがたまらなく可愛いです。

我が家のウララ、「死んでません」とキャプションつけないとご臨終撮影と思われかねません。腰回りは骨格標本っぽいですが、まだ触ると暖かく柔らかい身が入ってます。(^^; でもあとどのくらい持つかな〜?

サエコポン 2月23日(日) 10:55
ウララちゃん、ご飯はどうですか〜?あれこれ文句言いますか〜?おいしい物が食べられて、嬉しいことがありますようにと思います。
MMMさんもご心配ですよね。ご自愛ください。

ウルトラプレミアムネコの日は、フクがなんかしても「ま、ウルトラプレミアムネコの日だからな。許そう」と言っていましたが、ハイ、終了!朝からダイニングテーブルに上がっているヤツには顔洗いの刑が待っています。

このネコはそういうのもあまり気にしないんだけどね。

ねこしっぽ 2月24日(月) 11:40
おはようございます。
ウララちゃん以上?に、毛割れでヒドイ状態の黒ねこのくぅちゃんです。
あと10にち程で21歳と8ヶ月!
暖冬が幸いしてか、腎臓の数値が少し良くなりました。
正常と病気の境界から幾分病気寄りの値らしいです。
(具体的な数値をちっとも覚えないテキトー過ぎる飼い主)
ご飯に文句は言いまくるわ。座敷の何処にでもウンやシーをするわで、私と旦那で拾いまくり。
畳には、防水シートと撥水マットを敷き詰めて凌いでいます。(座敷で潮干狩り?状態が始まって早半年超)

フクちゃんは若いなぁ。高いところへ上がって見おろすこの態度(笑)
しかしご主人は元と別人(失礼<(_ _)>)なぐらい変わられてますね〜
ファーストニャンコのポン太ちゃんの飼い始めは、「ねこと俺とどっち?」って言いかねない感じだったんでしたっけ・・・

サエコポン 2月25日(火) 10:59
ご長寿さんだわ〜。本にゃんの生命力もあるけど、本当に大事にしてもらってるのよね。座敷で潮干狩り・・・わかります。それに近いことをしてたのはかれこれ三年前のこと。

フクは若いだけあって、行動がハチャメチャです。このネコは年齢とともに落ち着くのかしら?このままの姿勢で年とるの?

オットはポン太を飼うのに反対してましたね。ネコをよく知らない人だったから、家が汚くなる、とか、目をひっかかれたらどうする、とか言ってた。でもそういうことはなかったね。ふり返るとポン太が最も飼い猫に向いた穏やかな性格でありました。
その後、ネコ好きになることはなったのですが、ニッポンのオジサンなもので、身内に関しては「愚妻」「豚児」的な発言をしますよ。フクも無茶苦茶言われてる。私も言うか・・・。言われてもしょうがないか・・・。私のことも外では無茶苦茶言われてると思う。

ねこしっぽさんの物件は形が整ってきましたか〜?

足袋ネコ 2月25日(火) 17:13
サエコポンさん こんにちは〜
ほぉ〜 ウルトラプレミアムが頭につくネコの日でございましたか
2022年にはどんなネーミングになるやら
語彙の少ない私には想像もできませぬ
3間の収納! ん?・・・・もしかして1.5間じゃないのかな?
3間だと幅5メートル超えになりまする
ウチのノリ助は 推定今年12歳になりますが
だいぶん落ち着いてきましたよ。
まず、高いところにはそう登らなくなりまして
かじられたらまずいものは全部高いところに放り上げてあります
あと7〜8年の我慢でございます。
しかしながら 落ち着いてくれるのはいいとして
歳とともに知恵が付いて参りまして しょっちゅう我ら中高年を出し抜いてくれます。
ネコと暮らすと 自分の頭のまわり具合が悪い事を思い知らされますわ
クローゼット、押し入れ、物置に閉じ込められているにもかかわらず
姿が見えないので 脱走か!?と 死にものぐるいで探しまわってたのに
密かな鳴き声で ここなんだけど と鳴きよる。
くやしい。もっとでかい声で鳴きなさい。

サエコポン 2月25日(火) 21:05
うひょっ!


サエコポン 2月25日(火) 21:28
わたくし、これまでの人生、ずっとフスマ一枚の幅を一間と呼ぶのだと思っておりました。フスマが三枚ありゃ三間だろうと。足袋ネコさん、やっぱ尺貫法に詳しいね?学んだわ。あとはこの学んだことを忘れないことだわ。そこだわ、問題は。もう尺貫法にかかわらなければ良いような気がする。(-"-)

作文にはさっそく修正を加えました。私がそのようなアホであったことの痕跡はこの掲示板だけ。(-"-)

のりちゃん、落ち着いてきたの。やっぱ10歳を超えるとちょっとはいい子になるかもね。タラも咬まなくなったよ。あと7〜8年ね。あと7〜8年・・・。(-"-)

フクの襲撃をよけるために私は敏捷に行動するようになりました。ヒョイッ、ヒョイッ。そのうち自宅内でこけて骨折するかもしれん。(-"-)

ねこしっぽ 2月26日(水) 20:17
なにが一間なのか気にしたこともないねこしっぽです。

ねこってヤツは、そもそも大事にしていないと もの凄い勢いで文句を言う。
特に長寿の黒ねこは異様なほど賢く、文句を言うときのすさまじさには人間の方がタジタジとりますのん。
ねこの怒りを無視していると、腹いせオシッコや腹いせウンチもやってくれます。←弱ってからではないです。満1歳頃からやってくれてました。ターゲットになるのは旦那のベッドか私の布団(えーと、同衾していないのですよ主に婆さん関係の諸事情で)
今の座敷潮干狩りも、身体の自由が効かないとかではない。トイレにした時に、本ねこ的に何か気に障ることがあって、座敷でやろう!と決意したものなんですわ。
ねこに人の理屈を飲ませる事はできないし、体罰も無意味だから、人側が折れるしかない。。。。

まぁ色々長かったです。初代ねこからセカンドねこまでは、病気っぽくなっても病院になかなか行けませんでした。昭和前半の価値観でモノを言う婆さんが居たから。
次第に婆さんの発言力も低下して(現在90歳超え)
セカンドねこの手当が遅れて(14歳、糖尿病のケアの失敗)で、向こう側へ行ってしまった事もあり、黒ねこくうちゃんは自宅輸液ができるまでになりましたん。
初夏まで頑張れば22歳なんですが、どうでしょうねぇ。

ねこしっぽ 2月26日(水) 20:53
シェアハウスは、段々募集開始が見えてきました(遅い!)
家賃は紆余曲折を経て(まだ保証会社と正式に約束できてないけども)
2階:33,000円 3階:39,000円。共益費:15,000円。
保証料は、保証人有 家賃+共益費×0.5ヶ月、保証人無 家賃+共益費×0.7ヶ月。

一見高い様だけど、実は1ヶ月のフリーレント制を入れます。
住み始めから30日間の家賃が0円。

初回契約は、3ヶ月契約なので、2月分の賃料+3月分の共益費+保証料で3ヶ月住めます。
3月満了後は更新ではなく再契約(期間1年)になるので、11ヶ月分の賃料+12ヶ月分の共益費+保証料で1年間住めます。

短期で自己都合で退去する人には違約金を払ってもらいますが。(でないと、タダの間だけ住んで退去とかされたら困るから)

サエコポンに教えていただいたウチコミが、最初の募集掲載になりそうです。

因みに共益費には、光熱費(電気ガス水道)や雑貨(洗剤トイレットペーパー)の費用も入ってます。
服と化粧品、それと食べ物ぐらいが入居者負担分です。キャリー1コを引っ張って来て生活が始められるという感じです。

家電もしっかり目に揃えました。
食洗機、大型4K対応TV ブルーレイデッキ、個室TV(23型4Kでは無い)、洗濯機計3台、乾燥機1台、400L冷蔵庫、炊飯器2台、電子レンジ、オーブントースター、ウォシュレットトイレ2箇所、消火器2台、火災報知器、ガス漏れ警報器、空気清浄機(殺菌能力搭載)等

明日ほぼ1日待機して家具家電の最終配送(いや、ミニカウンター1個とラグ1枚が間に合わないンだっけ)
で、
食器棚に食器を並べたり、あと少し残っている組み立て家具(ワーキングチェア3点)を組み立てたりします。

火災保険の家財分の契約が未だだったか・・・
その時に入居者加入の火災保険の保険料を詰めないといけないんだった。
シンク内の仕切りケースとかも未だだった。

しばらくの間、早朝にでも頻繁にハウスとニトリを往復して片付けないとなぁ。
ジムはハイリスクな場所らしいから、しばらくは自宅とハウスとをアシストチャリで駆け回ってジムの代わりにしよう(笑)


サエコポン 2月27日(木) 08:48
何が一間か気にしたこともない、と。
そうですね、長年メートル法ですもんね。祖母が和裁をやる人だったので子供のころに小学生には全く役に立たないメモリの定規があったのを覚えております。あれが尺貫法というものだったのよね。今も言葉として使う。一寸の虫にも五分の魂・・みたいな。しかしその虫が具体的にどの程度の小ささなのかはわかんねー。一寸の中の五分の割合もわかんねー。50%なのかしら?5%なのかしら?

ねこしっぽさんの物件、いいじゃないですか!私が若者なら興味を持つね。ただ私は協調性が全然足りないので興味を持つけど狭いワンルームに一人で住んでしまかもしれない。でもさ、このあたり、ワンルームが6万円とか7万円とかするんだよ。こんだけ設備がついてその家賃は素晴らしい。

また新聞紹介なんですが、今朝の産経にこんな記事が載ってた。大きな記事なので関係のある一部だけを写真に撮ったよ。シェアも扱うのかどうかは知らないけどネコリパ不動産でぐぐってみたらどうですかね。もう知ってたかしら?

ジムは突然に行き辛い存在になったね。私、youtubeでヨガ配信してるの使って自宅ヨガやってます。肩こりとか首こりとかにいいよ〜。「ヨガ」で検索するとたくさん出ます。私は身体が固いからヨガは〜とか思わなくて大丈夫よ。気持ちいいよ。一回が12分から25分くらいの柔軟体操みたいなもん。すっきりする!薦める!


みとさま 2月27日(木) 14:04
昔男の子は銭湯に行くと下足札は1番か3番を競って取ったものですが、今私はもっぱら222番です。
222番に先客があるとなんかとてもついていない1日のような気がしてしまいます。

家猫と外猫ではずいぶん状況が違うのだなと思いました。
うちでは夜中にほぼ毎日一回起こされます。
トイレなのかわかりませんがかならず夜中の3時頃に外に出してくれと大騒ぎします。

足袋ネコ 2月27日(木) 18:11
ねこしっぽさん なんと精力的なお方なんでしょう
シェアハウス・・・あこがれがあるけれど
同居人が旦那のようなヒトだったらイヤだな〜〜(笑)

私もこの業界に入らなかったら知りませんでしたわ
知ってたのは畳2枚が1坪 っていうくらい。
昔、多分私が若い頃 政府が全部メートルにしようよって言ったらしいんだけど
永六輔が「尺貫法」を残すべきだ! って声高々にわめいたので(うろ覚え)
今も残っておるのです。
永六輔、天に召されそして、尺貫法も天に召されそうです。


ねこしっぽ 2月27日(木) 21:11
一寸と五分はわかる笑
私の着物の裄が、一尺六寸五分。
一応、着付けとかやってました。和裁はサッパリ分かんないけど。

ハウスのあるところは地価が安いんです。
築年数と、駅からの徒歩時間が同じぐらいのワンルームの賃料27000、共益費5000が、最安。
だから大して割安感は無い。
フリーレント入れて、改札して3万弱と共益費が3倍だから近隣との比較では寧ろ高いめ。
ただ、内装を10何ぐらい前にキレイにリフォームしてあって汚さずに住んでおられた物件なので中が小綺麗なんです。
ねこを飼いたいというニッチな層をターゲットにしているので、半年以内には満室になるかな?と勝手に皮算用。

東京方面は高いねー。
大阪の下町暮らしの私らがよく口にするのは、こっちで新婚向けのささやかな部屋借りれる金額は、東京では駐車場!とね。
物価も高いらしいし。
娘横浜なんですが(以前3にゃん赤ちゃんねこを哺乳瓶で育て始めた前日に娘は大阪から横浜へ引越まして。私には子育て卒業したらねこ育てが待ってた!)ムスメいわく、豆腐もうどん玉も3割増しで高いと。

ねこしっぽ 2月27日(木) 21:15
フリーレント入れて、合わせて計算して、
と書いた気でいた。
滅茶苦茶な誤字ですんませんです。
産経拙宅にあるはず(最近新聞をなかなか読まない)なので、探します。
ありがとうございます。

ねこしっぽ 2月27日(木) 21:18
内装を、10年前ぐらい前に綺麗にリフォームしてあって
が正しい…


サエコポン 2月28日(金) 11:57
みとっちがお風呂屋さんの数字の話をしていますが、それだけ気楽な話をしているってことは「もしかしたらコロナ」は治ったんだな? 
数字は気にする人が結構いる。プールのタオル置きボックスに番号がついているんだけど、42番が絶対空いてる。手の届きやすいいい場所なんだけどね〜。昼間のプールは高齢者が多いからそういうの避けられるんだね〜。私が置きます。

足袋ネコさんが「シェアハウスの相手がダンナのような人だとイヤだと発言。それは問題発言((笑) 私は汚い人がイヤ。学生の時に寮に住んでいた時期があるんだけど、病的に片づけや掃除が出来ない人って一定率いるんだよね。そういう人が汚部屋からキレイな恰好して颯爽と出て来るの。「デートか?また男騙してんのか?あの女は掃き溜めから出て来たツルだぞ」と後ろ姿に向かって言ってた。

ねこしっぽさん、そうなんですか。それでも高め設定になるんですか。しかし洗濯機三つもあるとか、食洗機付いてるとか、大型TVとか、とっても設備がいいんで、驚きます。これ、住みたい人はめっちゃ住みたいでしょ。その情報をどう届けるかでしょ。

東京の月極駐車場は高いっちゃー高いですが、家賃ほど高いのはよほどの中心部ですよー。23区内でも中心部でなければ月極は15000円〜くらいかな?
豆腐とうどん・・・・。私、高いと思わずに買ってる。これは慣れ?他所はもっと安いの?冷凍さぬきうどんとか好きで常備してるんだけど、あれ全国同じちゃうの?

アマゾンのプライム会員なもんで、プライムビデオが無料で見られるんだけど、昨日、「カメラを止めるな」見た。無茶苦茶面白かった。次に大昔に一度見た「ブルースブラザーズ」も見た。忘れてたよ。こんなゴージャスなアホ映画だったのか〜。映画のチョイ役にレイチャールズとかアレサフランクリンとか出してついでに歌わせてた。どっちも薦める!イベントとか学校とかいろんなものがNGになったら自宅での楽しみを見つけるしかないな。

みとさま 2月28日(金) 13:56
そろそろ3週間になるけれどまだ全快しません。とにかくのどか痛くて息苦しくて、でも咳も発熱も無いのでなんか他の病気かもしれません。まあ、3月一杯は仕事以外では極力人との接触を避けたほうが無難かなと思います。幸い仕事上は人混みとは一切無縁なので家にこもってHDDを圧迫する数年前からの録画群を片付けようかなと思います。
「カメラを止めるな」のロケ地はうちの近くです。
「テルマエロマエ」もうちの近くです。
今年の大河ドラマの「麒麟が来る」はうちのものすごく近くです。

サエコポン 2月28日(金) 18:52
そうですか。不調は続いているんですか・・・。
それは気分も滅入りますよね。知り合いで風邪が長引いて「こんなに治りが悪いなんてもう私はダメかもしれない」と本気でネガティブになっている人がおりました。ウツかと思った。結局治ったんですが、治ったら突然ポジティブに「イエ〜イイ」と遊んでます。気持ちってあっちからこっちに振れるのよね。不安なときはズブズブ。みとっち、大丈夫だよ!ここでボヤいているうちは大丈夫!私が最近みとっち見かけないなと思ったらそれは治って「イエ〜イイ」になってる。ヽ(^o^)丿

カメ止めのロケの、あの携帯の電波も来ない山の中の廃屋、そっちだったんだ。観光気分で訪れる人もいるだろうね〜。

みとさま 2月28日(金) 20:11
カメ止めの廃墟、旧芦山浄水場と言って色々なロケで使われておりますが一般人は立入禁止なので見学はできません。
ただ、時々市が見学会することもあるので全く見学できないわけではありません。
場所は水戸市の那珂川沿いで割と街のなかでもちろん携帯電波も問題なく届きます(藁)

結局体調が悪い時は良くなるのも悪くなるのも気の持ちようなのですよね。

サエコポン 3月 2日(月) 22:09
カメ止めはあまりにも面白くって、二度目を見てしまいました。伏線の回収が見事ですよね。あと、あの監督の仕事上の情けなさを最終的にぶちのめしていく爽快感とか。

私は病を気で作れる人です。ちょっと喉が痛いと、そのことに囚われて声が出ないとこまで行けます。自慢か?
自分のこういう困った精神構造が年齢とともにわかってきたので、なんか不調な時に「これは気のせいかもしれん」と疑うようになりました。で、違うとこに意識を持っていくよう努力する。効果があったりするのよ、これが。

あくまで私の場合ですが、病の半分以上が気のせい。
がん患者もポジティブな人とネガティブな人では病気の展開が違うって研究も読んだことがあるよ。

ねこしっぽ 3月 3日(火) 17:15
NPOさんではなく、一般のかたが里親募集されてて(サイトは、そこそこ知られたところ)
7〜8ヶ月の兄弟にゃんこさんのトライアルを始めました。
ポン太ちゃんと同じ毛色のすごく社交的なオトコのコと、縞模様がうっすら見えるシャムまじりのオトコのコ(こっちのコは少し臆病)
もの凄くいいコ。知らない人が触っても怒らない。咬まない。お顔を見たらパッチリのお目々を合わせてくれる。他ねこともすぐに仲良くできる。

トライアルが上手く行けば可愛い写真(と言っても私は撮るのが下手なんだけど)を持ってきますね^^

3月 4日(水) 22:14
元からシェアハウスに行くことにしていたグレーミックスのコは怒りまくっています。
一方で、トライアルのねこ(ポン太ちゃんと同じ毛色のコ)によって、ケージは無力化されました。
扉の建て付け下側の隙間にアタマをねじ込む様にして、にょろりと滑り出ていました。
ケージ、アイリスオオヤマのだし、特に粗悪なふうでもなかったんだけど。。。
このままでは人の出入りの時に脱走されそうなので、
部屋内と玄関の境い目に大型フェンスを設置しました。

サエコポン 3月10日(火) 16:26
ねこしっぽさん、ちょっとレス遅くなってしまいました〜。
その後、トライアルはどうなりましたのでしょうか?茶トラがケージからにょろっと出た?普通出られないワイヤー幅になってないですかね?小柄だったんですかね?いや、仔猫でも出られないのが普通だけどね。

グレーミックスは怒っている・・・。臆病なコは新しい事態があると怒りますよね。タラがそうでした。慣れてくると大丈夫になったりするんですが。どうでしょうか?

それと茶トラの兄弟がシャムまじりで、今、トータル三匹いるってことですか。むむ。

ねこしっぽ 3月11日(水) 00:50
サエコポン、コメントありがとうございます。

グレーミックス、ビビリでビビリで・・・
亀以下の歩みでしょうが少しずつ慣れていってるかも?w
初日から3日ほどは、ソファカバーとソファの間に入り込んでしまって、ご飯も半量しか食べなかったのですが(別の部屋に居るのですよ、壁一枚ですが)昨日ぐらいから、ご飯は全量食べて、私の足元に出てきてスリスリしてくれるようになりました。
でも、トライアルにゃんズが大声で鳴くと、スルスルと再びカバーの下へ避難(笑)

トライアルにゃんズ、盛りっぽい声で鳴いていますが、本来盛り鳴きするのは女の子ですよねぇ。
構え、遊べの抗議の気持ちで唸ってるかもしれないです。
グレー保護主(義弟です)たぶん行けると思う(だんだん慣れそうだから同居可能に見える)と言ってますが、どーしよーかなぁ。。。

2日目に、人の隙を突いてグレーの居る部屋に走り込んだ茶トラのコ、
喜び勇んで「遊ぼ、遊ぼ!」とグレーに寄ってきて、
グレーは殆どパニックになってシャーフー、前足を振り上げた(義弟)らしいです。もう少し様子見かなぁ。

ケージ、パッと見はすき間そんなに開いてません。
でも本体(2階建ての2階床部分)の枠と扉の下枠の間なので、
アタマを突っ込んでグリグリやってると、扉網パネルがちょっと"しなる"感じになってすき間が開くんです。
よくまぁそんな所に気がつくもんだと絶句。
所謂素アタマが良いんでしょうか。


買い置きのねこ砂の袋を破って、部屋中に砂をまき散らして遊んでましたし。
大体ねこトイレで仰向けになってゴロンゴロン砂浴び(こちらが掃除機かけてる真横で、大音響を気にもせず)
大物ですわ。。。。。

ケージを諦めて、フェンスを設置したときも、最初ちょっと私が横着して、左端の壁とフェンス枠の間隔が他より約1cm弱広かったンです。
そしたら数時間後には、そのすき間からニョロっと出ました。
取り付けネジ(4個中1個)を紛失していたので設置が甘くその隙を突かれたんですわ。
慌ててホームセンターで似たようなネジとナットとナット受けを買ってきて、壁と枠の間隔を厳密に再調整。

その後、何度もフェンスを開閉して人が出入りしている内に、
フェンスを突破する事を人間達が嫌がっていると理解した様で、
フェンス際でちょっと躊躇して人の顔色を観るそぶりが出てきました。
ぅわー、このコ(茶トラ)やっぱ賢いんだ、と感心。。。

現在ハウス行き予定のにゃんこは三匹
グレーミックス、茶トラ、薄いキジ(色の配分がシャムっぽくてお目々がブルー)

自宅には黒の高齢にゃんこ、白黒のそーにゃとはーにゃ。
いずれの所もねこまみれ(笑うしかない)

サエコポン 3月14日(土) 11:28
ねこしっぽさん、ネコの配置あれこれ大変ですね。
普通の賃貸であれば、建具は大丈夫かとか壁紙はきれいかとか、物事はシンプルですが、ネコ付き物件はそこだけではすまない。

進展しているのでしょうか?

私の方は進展しています。沖縄に行きました。今、国内旅行に行くのは非国民? 自分の頭で考えました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n197.html
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
ねこしっぽ 2月19日(水) 16:44
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/縲14蛻6遘偵ョ蜻顔匱蜍慕判蜈ィ譁縲代ム繧、繝、繝「繝ウ繝峨サ繝励Μ繝ウ繧サ繧ケ蜿キ縺ッ譁ー蝙九さ繝ュ繝翫瑚」ス騾讖溘-荵苓飴縺励◆蛹サ蟶ォ縺梧キキ荵ア縺吶k闊ケ蜀繧呈垓髴イ縲∵律譛ャ謾ソ蠎懊r謇ケ蛻、/ar-BB108VBr?ocid=oa-BeautifulBeaches

リンクがえらく長いけども、これが本当なら大変な事よね。
マスメディアの安っぽいあおり記事はマジでいただけないけど、こっちの話者の身元が正確なら今から1ヶ月後はが怖い。

あ、画像もう終わりで貼るのは自粛だけど、この前の見取り図にまだ細かいミスがありましたン。自分自身の頭の出来に自分ながら唖然(汗)

ねこしっぽ 2月19日(水) 16:50
げ!間違えて新スレッド・・・
しかもリンクがヘンなことになってるし。

記事のタイトルと出何処を書いておきますね。

タイトル
ダイヤモンド・プリンセス号は新型コロナ「製造機」 乗船した医師が混乱する船内を暴露、日本政府を批判

出何処
AERAdot

話者
神戸大学病院感染症内科教授 岩田健太郎氏
感染症対応の履歴は国際的(アフリカのエボラとか、中国のSARS)と本人が仰ってる。。。。

サエコポン 2月19日(水) 18:54
この方ね・・・・、この方そのものはちょっとどうかわかんない。
「動線ができてない!」とかおっさってるけど、そらそうよ、客船だもの、隔離病棟じゃないもの。廊下が通行できる幅しかないもの。やみくもに批判する人を見ると、「ならあんたがやれ。三千人とかまとめてきちんと面倒みれ」とも思うわ〜。大変な作業が終わりかけたときに声を大にするんだよね。この岩田さんは最初に楽観論言ってた人だよ。

各国の飛行機も今ごろ来る。もっとはよーに自国民を引き取ってくれればオペレーションも楽だっただろうに。あと、陰性の人だけ積んで陽性の人は置いてく。私がウォッチしていたアメリカ人で下船しなかった人は「あと二週間は帰国不可」と今頃言われてる。後出しジャンケンばっか。

私、クルーが知らず知らずのうちにウィルス運んでないか〜?とずっと思ってました。だってクルーは一緒にキッチンで働いていて、そこから各部屋に配膳する役だったんだもの。彼らは個室もないらしいよ。昨日くらいやっと外部からの食糧調達になってましたが。

もうね、テレビが精神衛生に悪いのであまり見ない。ニュースはネットで見てる。

ねこしっぽ 2月19日(水) 23:42
あー、そうなんですか。
私はあまり熱心にニュースサイトとかも見ていなかったので、当初にどんな発言をしている人かは存じませんでした。

大変な目に遭ったのは、乗客でありスタッフであり、現場に投入された医療関係者なんだろうなというのは思いました。
一方で、方法を決めた上層部には考えが足りないというか、きちんと専門の人の意見を聞くというのか、学術的な検討をすっ飛ばしてしまうエラーがあったのではないのか、ともね。
中国から帰還した人たちを留め置いた宿泊所で現場対応していた人の気の毒なことも、適材適所になってないのか?と疑問でしたし。
行政の責任ある立場の人にはもうちょっと真摯な対応がほしいなと思います。
突発的な異変に対応するのが下手くそなのは今に始まったことではないですが。
阪神の時、東北の原発の時、与党がいわゆる"革新系"だったので体制が整えられないのかと思いましたが、
保守系でも(まぁ長期政権の弊害なのか)やっぱり緊急対応は下手くそなんだなぁとねぇ。

サエコポン 2月20日(木) 11:00
おはよーございます。

いやもう現場は大変なんだろうと思います。方針の決定やオペレーションに後から噛みつく人に「ならあんたがやれ」とよく思うんですが、野党の皆さんには」「あんたがやれ」とは、私は、絶対に言いません。「あんたたちでなかっただけまし」と言います。

今まで延々と頭の中に桜が咲いていた野党の皆さんは、このセンセイの発言などを引き合いに出してのコロナウィルスに関する政権攻撃をお始めになるでしょう。「力を合わせて日本の難題に向かいましょう」ということには絶対にならない。ただただ難癖をつけて話し合いを停滞させる。そんな人達。(-"-)

岩田さんはYouTubeでのご自分の発言を削除したとのことですが、一旦出したものは実際には消えないですから、CNNとかBBCとかがこの動画を使って日本の対応に批判してますな。

みとさま 2月25日(火) 08:01
まあ、野党だった自民党も地震のときには同じ対応していたので今の野党とおんなじ穴のムジナですな。
今回の緊急対応下手は自民かと言うのではなく今の政府が無能なだけです。この7年間成果は改ざんと捏造と民主党政権のときから改善してきたことをいかにもアベノミクスのおかげという成果のすり替えばっかです。
唯一うまく言ってたインバウンドが今回の事で大失敗におちいることを恐れて初動が遅れたのが現在です。
せめて今やっているような会議を1月初めにやっていればダイアモンドプリンセスもこんな酷いことにはならなかったでしょう。
現政権は中国や韓国を上手にバカにして非難してうまく国民のナショナリズムを煽っていますが、今回の事で中国と喧嘩したら日本の経済は成り立たないことがよくわかりますね。
たくさんお金を落としてくれる外国人も1/3は中国人ですしね。

サエコポン 2月25日(火) 10:49
みとっちは体調は上向きですか〜?

いろいろな立場とか意見とか見方とかあるじゃないですか〜?それはいいの〜。
AかBしか選択肢がない場合、私はAです。Bは嫌い。Bに属している人々で辻〇とか、蓮〇とか、枝〇とか、etcにはげんなり。みとっちはBが好きならそれはそれでいいの〜。理想はA+ですが、二択ならAという方向です。

コロナ問題に関しては、メディアがうざすぎ。
(-"-)
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
フラワーアレンジメント再開 サエコポン 2月 2日(日) 10:38
iPhone 7 Plus 1/33sec F1.8 ISO25 ±0EV 
すぐ近所でフラワーアレンジメントの講習をやっているのを発見しました。絵の中で植物の配置する一助になるかと思ってまたしばらくやってみます。
http://saekopon.on.coocan.jp/flowerarrangement2.html

サエコポン 2月 2日(日) 10:40
ところでこの掲示板は画像のサイズに制限があったのですが、最近元の大きなサイズでアップしても受けつけられることに気が付きました。(*^^*)

サエコポン 2月 6日(木) 22:30
次にずいぶん乙女チックなアレンジメントを作りました。

ジャム&おかーたま 2月 7日(金) 13:40
サエコポン、バレンタインアレンジメント、すごくいいわ〜 私好み。
流れるアイビーとか、くるんっってなった細長い葉っぱも。
鉛筆をカーラー代わりにするの?
それで葉っぱはまぁるく曲線を作ってくれるの?
色々と「技」があるのね。

ああ、今日は久しぶりに花屋さん覗きにいこうかな〜
猫ズがいるとなかなか生花は飾るのも迷うんだけど
(かじったりされるかと思って)
100本バラの時に以外に大丈夫だったしな〜




サエコポン 2月 7日(金) 15:30
おかーたま、春先の花屋は楽しいよね〜。
最近はたとえばラナンキュラスなんかでも品種のバラエティがすごい。バラかと思うようなのもあるよね〜。

ネコと植物にはいろいろあるので(倒すとか齧るとか以前に毒性がね、ユリとかね・・・)同じ部屋に置くならググッてからにしないといけないよね。うちではアレンジメントは玄関に置くのでフクは行けないんだけど。

このクルクルする葉っぱ、私は湾曲させただけど、鉛筆状の物に巻き付けて水に浸けておくと、もうグリングリンになるらしいです。パーマがかかる。

その画像は雑に見ると「え?茶トラが二匹に?」と思うよ。

みとさま 2月 8日(土) 18:07
スレッド話題とはそれてしまうけど先日うちに新にゃんこがやってきました。が結果はぶんぶんとあまりにも合わないのでお返しすることになりました。
相手はぶんぶんもらった家でそこもぶんぶんの親と相性が悪くて誰がもらってくれないかという話でうちに話が来たのですが数日様子を見た結果ぶんぶんが家に入って来なくなり新にゃんこが家を縄張りに収めた感じでした。
そのにゃんこは生後10ヶ月くらいでしたがあらためて新にゃんこを迎える難しさを感じました。
なんか里親募集の方々が神経質になるのも分かるような気がします。

サエコポン 2月 9日(日) 12:41
生後十カ月の黒猫ちゃん、残念です〜。

相性ってありますよね。兄弟ネコをもらったのに険悪な家も知ってる。
万一うちにもう一匹来たら、フクの場合は「誰?誰?」と嬉し気に寄ってきてとりあえず咬むね。新入りが気の毒。タラだったとしたら、タラがビビりまくって気の毒。

スレッドの方向性は風まかせなので問題ありません。そもそもネコサイトに生け花がミスマッチなのは知ってるし。
(*^^)v

ジャム&おかーたま 2月10日(月) 13:59
相性は大事ですよね
猫さんたちの性格にもよるんでしょうが。
 
ジャム嬢とくらしていたころに一度
玄関先に(うちの玄関に、ですよぉ?信じらんないけど)
子猫置き去りされてたことがあって、
相性よければそのまま暮らしたんでしょうが
ジャム嬢烈火のごとく怒りまくり、子猫をパンチしまくり。この場合は子猫がイヤ、というより
ワタクシの愛情が向けられるのがいやだったみたい。
やきもちですね。
結局、獣医さん経由で隣県の獣医さんのもとに行き、
猫を欲しがっていた酪農家さんのお宅に行くことにはなったのですが、まだ小さかったのでご飯食べれるくらいまでは獣医さんのところで育ててもらってからお猫入りしました。
牛馬ばかり見ているという獣医さんでしたが、子猫は無事にそだって、穀物庫の「ねずみ番」をしている、とのことでした。

ぶんぶんちゃんに よいご縁がありますように・・・。

サエコポン 2月10日(月) 20:32
おかーたま、そんなことがあったんだ。
玄関先に仔猫置き去り・・・。なんでおかーたま家だったのか?ネコ好きがバレてたのか?ここんちの人なら悪いようにしないと察知されていたのか?

結果、おかーたまのネコにはならなかったけど、ちゃんと他の居場所を見つけることができたんだね。酪農の家でお仕事するネコになれたんだ。良かったね。

私もネコ好きがバレて、近所の子供に「ゴミ箱に捨てられてたんだけど飼って」と玄関まで持ってこられたことがあるよ。結局その子の家で「じゃ、今晩だけですよ」と(悪天候の日だった)言われて一晩のはずが20年超え。一家全員に大切にされて昨年亡くなったと聞きました。

その三匹可愛い♥

ジャム&おかーたま 2月14日(金) 13:57
サエコポン ↑↑の茶トラクッションは某衣料品店で見かけて衝動買い。でもヒトが使うにはなんだか柔らかすぎて、もっぱらチャー坊の背もたれ用になりました(笑)

↑の三匹は きつね、ねこ、ウォンバットの合掌。
ガチャカプセルで。やってるときにどこぞのコドモが母親に「大人でもやるんだね〜」と言ってたのが聞こえたわ。ふふんっ、やるんだよっ 悪いかっ(藁)

「ねずみ番任命」されたコは 「牛馬飼料用」の穀物庫
で仕事しつつ、夏休みや冬休みに遊びにやってくるお孫さんにもかわいがってもらったようです。
昔、猫をもらってもらうときは鰹節を一緒に渡す、とか聞いたことがあって ワタクシもそれにならってかつおパックを持たせました(笑)

←長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。
でも、昼間だから。やっぱり夜に見なくちゃねぇ〜
新作のメインオブジェだそうです

みとさま 2月14日(金) 18:14
おかーたまの3匹とはちょっと違うけどうちにいるごちゃごちゃした奴ら。
養鶏はネズミよる感染症汚染にもうるさいのですがうちはいつも猫がいますからと言うと保健所の人は笑って許してくれますが、今は戦力半減しています(藁)
私は、数日前から風邪をひいてます。検査でインフルエンザではありませんでしたのでただの風邪でしょうと言うことですが時節柄新型コロナも疑います。通常では中国の方との濃厚接触も無いしありえないのですが政府のいい加減な対応でだぶんもうかなり国内に蔓延していると思われるので何とも不安な毎日です。
まあ、80%が軽症で2週間くらいで完治するというのでおとなしくしていようと思います。

サエコポン 2月14日(金) 22:03
おかーたま、私はガチャをやったことがない。オトナだからだろうか?なんかいろいろなシリーズがあるらしいね。
穀物係のネコ、いいね〜。ネコはおよそ実用に適さないけど、ネズミ番だけはできるんだよね。それで船に乗せられて世界中に運ばれた。

長崎は好きな町です。坂が多くて大変ではあるのだけどね。おかーたまは今は福岡だからアクセスがいいね。九州観光いいんだよね〜。先日の宮崎も面白かった。ところで「指宿」の続きはどうなった?

みとっち、風邪?それは気の毒です。大事になさってください。今、ちょっと咳するだけでも白い目で見られるかもしれない。でも普通はただのよくある風邪。栄養と休息を大事にね。

そうか、お宅のネコもネズミ番という仕事があったのか〜。それは戦力半減ですね。

ところで、伊豆に行ってた話を書きました。
http://saekopon.on.coocan.jp/n195.html


サエコポン 2月15日(土) 13:48
みとっちの風邪は改善しているかしら?

こちらは花見の話です。
http://saekopon.on.coocan.jp/n196.html

ねこしっぽ 2月15日(土) 15:57
ご無沙汰してまして・・・

ウチの初代のねこもネズミ番の為でした。
気性が激しいねこで、予備動作なしに跳びかかって来るマジ咬みねこでしたが、ネズミはよく捕ってくれました。

ねこハウス、まだ家賃を決めかねているのと片付けが途中・・・
ようやく図面を物件に合わせて描き直しました。
元のは細かい箇所にミスがあってねぇ。
リフォームもやったし、募集にあたって正確な見取り図(縮尺までは微妙に違うかもしれないけど)に清書しました。

お試しでやってきた黒ねこ、目つきというか迫力の面構えやわ〜
ハウスに行くグレーミックスはヘタレなのでこのコと仲良く出来るコを探すのも次のミッション。。。。

みとさまお大事に。
おかーたまはいつも楽しい画像を引っ張ってこられるなぁ^^

サエコポンの旅行記この後拝見します。

サエコポン 2月15日(土) 20:54
おお、間取りが!

なるほど、三人の入居者のプライベート空間と共通空間がうまく考えられていますね。収納もばっちり。トイレは二つ。

三月は物件が動く時期ですよね。それまでにはまだやりたいこともあるのでしょうが、そろそろ宣伝ですよね〜。家賃は悩みどころですよね〜。

投入される一匹はヘタレなんですか。パートナーもヘタレがいいのかしら?強気なコだとヘタレをいじめる?

みとさま 2月15日(土) 21:47
ネズミ取り目的で猫さんがやってくるのって案外多いんですね
日本も経典がネズミに齧られないように経典と一緒に猫も連れてきたと言われてますよね。
風邪は日々良くなっています。
今日でまる一週間になるのでそろそろ収束ですね
結局37度越えたのは病院で測った一回だけでした 
処方された薬が効いているので新型コロナではないでしょう(藁)

サエコポン 2月17日(月) 09:58
みとっちの風邪が治りつつあるようですね。良かった!

今、ちょっとした体調不良が、「もしかしたら」に繋がってしまいますよね。でも病院に行ったら逆に院内感染するんではないかとも思ってしまいます。病人が集まって来るとこだからね〜。誰が何の病気かわかんないからね〜。難しい局面。

最近、新型コロナの件でのテレビ報道がウザい。普通に情報を伝えればいいのに、BGMに不安が迫るような音楽を流したり、ナレーターの読み方が芝居がかっていたりする。煽ってんのよ、不安を。普通にやれ。普通に。
(-"-)

みとさま 2月17日(月) 13:50
治りつつありますが未だに完治とは思えない症状が続いています。インフルエンザ以外ではこんなに長く風邪が収まらないのは初めてのことでやっぱりひそかに新型コロナも疑います。
でも新型コロナと断定されて隔離入院などになったら大変なので極力検査は受けません。寝込むほどの体調では無いのでほぼ普通に生活していますのでもし新型コロナに感染していればかなり広範囲にばら撒いていると思われます。
アベちゃんは人混みを避けてと言うけれど通勤ラッシュを知らんのかね〜。何日も仕事休んでも平気な裕福な人と死ぬかもしれないという重篤な方以外はマスクを付けながら何も変わらない生活していると思います。
9割は感染しても軽症だとなると仕事を長期休まなければならない恐れがあるのに検査なんて受けないと思います。

サエコポン 2月18日(火) 21:36
みとっち、その後いかがお過ごしですか〜?薄紙がはげるような回復ぶり?

昨日、都心に行く用事があったんですが、マスク率高かったです。というか、皆さんマスク買えてたんだな?

えらいことになっている大型客船ですが、乗っている人達にTwitterしている方が何人もおられますよね。リアルタイムで船の内側を報告しておられる。辛いとは思うのだけど、驚くほど冷静で、ユーモアをもってツィートしておられる。外側からの報道と趣きが全然違う。
興味深いのはアメリカ人で政府の飛行機に乗らないことを選んだスミス氏。「なんで二週間検疫期間をクリアしたのにアメリカに戻ってあと二週間なんだ?」と。反骨精神が素晴らしいので、彼がウィルス陰性のまま下船できるといいな〜と思っています。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
あけましておめでとうございます サエコポン 1月 2日(木) 13:22
iPhone 7 Plus 1/100sec F1.8 ISO25 ±0EV 
今年も宜しくお願いいたします。(*^^)v
手始めに、ボタニカルアートを更新しております。
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p55.html

るー(chamamada) 1月 2日(木) 21:42
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
いつも読み逃げしていますが、日参しております。

どんどん素敵な作品が仕上がりますね〜。
記事を拝見するたびに勉強になります。
今年もほぉ〜な作品のご披露を楽しみにしていまーす。

サエコポン 1月 4日(土) 17:33
るーさん、私もお宅を見ているよ〜。黙って見てるよ〜。お宅にはなんか建材が運び込まれたようですが、何を作る気でしょう?楽しみだ〜。

作品はそれぞれに時間を注ぎ込んでいますが、うまくいったりいかなかったりです。時々、失敗にガク〜ンとなります。でも描いている時は没頭できて楽しい。るーさんも色々作る人だからその辺は一緒なのかな?




kazumi 1月 5日(日) 20:03
とてもステキ!合わせ方も色もいいわ〜
花びらがいっぱいだ〜@@もうこんなのへっちゃら?
すごいな〜上手〜

フクちゃん、むりくりだっこされてるの?


サエコポン 1月 6日(月) 17:28
kazumiさん、いつも見てくれてありがとう〜。
花びらが多いのは大丈夫で、むしろ百合のように大きな花びらがカーブしているのが難しいです。今、お題にカラーが入っててもはや失敗の雰囲気。花びらの多い方がごまかしが効くの。

そう、むりくり抱っこ。
フクは人間大好きbut抱っこは大嫌いです。とにかく拘束されると暴れる。だから爪が切れない。爪切りのために獣医さんに連れて行くんだけど、それもね〜、慣れちゃってね〜、看護師さんの保定から逃れたりする・・・。それ以外は相当ドンマイな性格で、病院に連れていかれることそのものに対するトラウマはないの。

なんか面白い性格よ。ネコはみな違うと思い知らされるよ。(-"-)



ジャム&おかーたま 1月 8日(水) 15:15
今年もよろしくお願いします。

この冬はおとーたまは「鍋」がブームらしく、格別寒いというわけでもないのに当家の「週末鍋率」(平日は帰りが遅いから無理 藁)が上がっております。
 
当然、正月休み期間中もよく鍋をしましたが
「材料刻むだけだし、ラクだろ?」といわれ、
「だったらオメーがやれやっ 鍋洗ったりの片付けもぜんぶやれやっ」
と・・・・とうとう叫んでしまいますた。

ブツブツいいながら作業するおとーたまでしたが
その後のキッチンの惨状をみて、「ああ、結局この正月も台所滞在時間はかわらんのか・・・」とおもいますた。

← 新春恒例 エントランスの寄せ植え。去年と同じに見えるけど微妙〜に植えてあるものの配置とか変えてあるんだよぅ〜オーナーさん&息子さん渾身の作。

みとさま 1月 8日(水) 18:35
明けましておめでとうございます。
松飾りも取れてふと思うのはうちはいつもお供えもちは干支と招き猫なのですがこの組み合わせってありなのと今年は思うわけです。
去年はイノシシに鶏小屋周りを荒らされて、今年はネズミが作物を荒らすのかと思うとお猫様と思う次第です。
もうもうがいなくなってやっぱり寂しいなぁという気がします。
ネットで里親募集とか見ますが何となく敷居が高いです。

アンママ 1月 9日(木) 20:38
明けましておめでとうございます(^^)
暖かいお正月でしたね。今年もよろしくお願いします。
奈良の観光、楽しかった?? 今年も旅行記およびフクちゃんネタ、そしてサエコポンの芸術作品などなど楽しみにしてます♡

MMM 1月 9日(木) 22:29
>みとさま

そこはやっぱりコネですよ。
託す方も可愛がってくれると信じられる人なら条件は付けなくてもいいと思っているはず。知らない人が相手の場合は条件でスクリーニングするしかありませんけど。

moomamaに相談して福(猫)を授かっては? 

みとさま 1月10日(金) 14:47
うちは皆んな外猫で結局いるかいないんだからわからない状態で部屋猫希望の方には理解し難い放任状態ですが3匹くらいいると賑やかで何となく良いのです。
新しく迎えると今までいた子との相性なんかもあってなかなか難しいですがどこかで良い縁があると良いと思います。

サエコポン 1月10日(金) 21:35
おかーたま、うちもね、鍋率は高いです。夏の間は何作ってたんだろう?というくらいです。準備が楽で、野菜もたくさん摂取出来ていいですよね〜。おとーたまも片付けができない人ですか?「遠足は家に着くまでが遠足。料理は皿を棚にしまうまでが料理」この標語を紙に書いて貼っておきましょう!

エントランス、オーナー自ら飾り付けなのね。お宅のマンションも大家の嗜好がはっきり出てるわよね。ペットカモンカモン。

アンママ、あなたも奈良に行ったあるね?記録を見ました。記録は大事よね〜。人間の記憶はどんどん消えるから。私、頑張るよ。そっちも頑張れ。本年もどうぞよろしく。

みとっちのところはイノシシやらネズミやらが出るんですね。もうもうちゃんがいなくなったら警備も手薄?
里親募集は入り口から条件がキビシイのよね。MMMさんが書いてますがスクリーニングされて応募すらできなくなります。「シングル」「男」「猫出入り自由」・・・この三点でアウト。私は年齢で引っ掛かりますので、姪に裏書きしてもらいましたわ。フクが来るまでは紆余曲折があって、それに関して書こうと思いつつ、話がややこしく尚且つオチがないので今のところ書けていません。思うことはいっぱいあるんですけどね。

バスすら滅多と来ない、田畑に囲まれた地域で「ハイ、完全室内飼い!」と言われてもね〜、ですよね。そう、縁は予期せぬところから舞い込んでくるかもしれません。ネコ本人がフラリとやってきて「ほいじゃ宜しく」って言うかもしれない。

ねこしっぽ 1月11日(土) 09:45
あけましておめでとうございます(遅)

譲渡のシステム(?)に関しては、私も色々・・・
譲る側も、今回のシェアハウスでは譲ってもらう側も両方経験しまして。
ネットを介しての出会いだと数々のハードルがねぇ。
みとさまは、サエコポンの仰るとおり一般的な譲渡システムではアウト判定を食らうと思います。
私も、ハウスねこの件では、(言葉にはしてないものの)「アナタの金儲けに提供するねこは居ません」みたいなニュアンスの反応がしばしばありました。
初っ端からけんか腰?の団体様はとりあえず避けて、比較的穏当な対応をしてくださったところと何回かやりとりしている内に、或いは知り合いからの伝手を経てお話しさせていただいているところに、こちらの立場に理解を示して下さるかたもありまして、ゆっくりですが前進しています。
運営している人の姿勢や考え方次第と感じます。ただ、ネットだとそこまで行き着けない事も多々。

みとさまの元に良いご縁があることをお祈り致します。

みとさま 1月11日(土) 18:30
やっぱり里親募集ってかなり闇なんですね(藁)
確かにここ数年でも知り合いの百姓からうちの猫が子供生んじゃってもらってくれないかなとか、何回か子猫もらってくれ〜って話があるのでそのうち縁が有るかとは思います。
ぶんももの親猫のうちは種屋さんなのですが去年行ったときには迷い猫だと言ってかわいい子黒猫がおりました。
あまりに慣れているのでどこかの飼い猫じゃないかと話をしましたが肝心の猫の方がそのうちにいついて離れないので今もそのまま飼ってます。
猫がやって来るのは本当に縁なのですよね。


サエコポン 1月12日(日) 11:10
譲渡の入り口の狭さを見るみつけ、ネコ愛と裏腹に、人間への偏見と差別みたいなことを思います。
動物虐待をするのは独身の男!飼育放棄するのは高齢者!・・・そういう例はあると思いますが、すべての独身男と高齢者に広げて門を閉ざすのってどうですか。無実の罪を最初からなすりつけてないですか。ま、それぞれの申込者の見極めが面倒なんだと思いますけどね。

里親サイトの条件ばかり眺めていた時期があったんですが、「申込者以外の家族が60歳以上は不可」というのを見かけました。すぐには意味がわからなかったんだけど、これは例として「高齢の親と同居している申込者が先々独立して高齢者のみ世帯となる可能性」とか「成人の子供が高齢の親の代わりに申し込んで実際は高齢者がネコを飼う」というあたりだと思うんですね。

そして普通の猫を飼いたいが、シャットアウトされた人々が、ペットショップに向かう。そしてペットショップの裏、これがまた闇が深い。

ねこしっぽさんは両方を経験しておられる。相手方との相互理解が必要なんだよね。ホント。

みとっちのとこに「猫もらってくれ」という話が舞い込んでくる日は遠くないかもしれない。状況によってはゆる〜い飼い方といのもアリだと思うんですよ。

ねこしっぽ 1月19日(日) 07:43
うまく表示するかな〜
https://www.facebook.com/events/471338900485017/

ねこ保護と人間側の諸問題に取り組む新しい試みだそうです。
これに「ねこ側」或いは調整係?として参加される"ねこから目線"さんとは、先日ちょっと遣り取りがありました。
職業としてねこ保護活動されていて、ねこ愛がすごいけれどバランス感覚をお持ちの方とお見受けしました。
参加される愛護側NPOさんや、行政(特に直接担当部署以外)がどういう姿勢かで大きく違ってくると思います。
と言うのは、拙宅の自営業で行政から依頼を受けて参加して意見を求められた際の「果てしない徒労感」を旦那からよく聞いててねぇ。
民間を呼んで話をさせて、議事録を作成したらミッション終了とするのが殆やでと(最初からそういう意図しかない?)
やるなら本気でやってほしいです。

サエコポン 1月20日(月) 10:49
見ました、そのサイト。
なるほどね〜、人とネコの両方の問題に取り組んでおられますね〜。「バランス感覚」って大事だと思います。moomamaはそれがあるので譲渡係に向いているよね。ただ本人は「もう疲れた」とか言ってた。大変なのだと思います。

研究によると、ペットを飼っている人の方がそうでない人よりも健康的で長生きをするのだそうです。飼い主はワンコニャンコのために気を配ってやりつつ、ワンコニャンコから心を癒される。心と身体にいいんですよ。でも、60(場所によっては55歳だった)で線引きされてしまう里親募集。「はよー死ね」と言われている気もする。(笑

みとさま 1月20日(月) 14:08
別に生涯独身ということでなくても死に別れたり離婚とかシングルになる人は多いわけでそういう人たちにペットは十分すぎるほど家族の代わりになってくれるものです。
ぶんぶんなんてだた、ほとんど餌をねだるだけの存在なのですが、それでも.AIやロボットには無い温かみがあり頼られているという血の通ったありがたさがあるんですね。
ペットはお互いの思いに大きな違いがあっても共に生きていく仲間、あるいは家族なのだと思います。

サエコポン 1月21日(火) 09:33
ええ。そう思います。
全面的に賛同します。

一人暮らしにワンコニャンコが添えられるだけで生活が潤います。でも「一人暮らしは里親になれません」と言われる。

里親募集の応募NG集に「同棲カップルお断り」というのもよくありますよね。この場合、二人暮らしなんですが、別れた場合に動物が見捨てられる可能性を疑っているわけです。ちゃんと結婚してても離婚することあるけどね。確率の問題ですか。
私がもし同棲カップルの片割れで同棲解消になった場合、ネコの親権を主張して連れて行くと思うわ。間違いないわ。
(*^^)v

ねこしっぽ 1月21日(火) 21:32
拙宅だったら、ねこの奪い合いになるわ(爆)

サエコポン 1月22日(水) 13:13
ねこしっぽさん、
今朝の新聞でこういうの見ました。
物件のオーナーと入居希望者が直接に取引できる仕組みですね。もう知ってる?

サエコポン 1月22日(水) 13:15
読めないわな・・・
ウチコミというとこです。
https://uchicomi.com/guide/user/lp/?

ねこしっぽ 1月22日(水) 14:14
ありがとうございます。
全く知りませんでした。
シェアハウスは不動産仲介業者さんが取り扱わないので、
自分でサイトを作って、ネットで募集するとしか。。。
関東では老舗の東京キャットガーディアンさんや、ジモティーや、あちはシェアハウス専門の無料サイトを幾つかと思っていました。

まだこしらえるサイトが全然形になっていないし、サイトに載せる室内写真も撮れていないし、で、亀より遅い歩みです。
今は家具家電の手配やら、配送受け取り、家具の組立(大型のはヤマトホームコンビニエンスに依頼)で手一杯。室内は散らかり放題、ダンボール箱と畳んだ空箱の山。今月と来月の支払いが怖い!
昨日もアシスト付きチャリで自宅とハウスを2往復(大半が自転車専用道路を走って片道約7km)
娘の嫁入りの時より余程働いています。(実は娘も息子も放ったらかしでした)

教えたいただいたサイトは是非とも利用させていただきたいと思います。

ほんとうにありがとうございます。

サエコポン 1月22日(水) 16:39
毎日、お疲れ様です。

このサイトは面白いと思いました。普通の不動産屋って、大家と賃貸人が会わないので、不動産屋さんの「いい感じの人ですよ〜」みたいな意見と、年収などが書いてある書類だけなのよね。直接のQAができないのよね。

チャリ往復、無理なさらず安全第一でね〜。

MMM 1月23日(木) 01:23
どこかのサイトで最近見た話ですが、ある保護主さん、保護・譲渡した猫のことで病院から連絡があり、どういうことかと思ったら、飼い主さんが脳梗塞か何かで入院しており、ようやく意識回復し口が利けるようになって、家の猫を何とかしてと依頼する電話だったとか。
意識を失って入院してから2か月が経っていて、保護主さんが関係者を伴ってお部屋に入ったら、1匹は衰弱しつつも助けられたものの、他の2匹は飼い主さんの服に潜り込んで絶命。

怖い話でした。
私が意識不明になったら…。夫は餌やりぐらいしますが、トイレ掃除はやったことがないし、病院に連れて行ったこともないし、私が急死したら…。高齢でヨダレだらだらのウララはもちろん、FIV陽性のサンタももうシニアだし、新しい貰い手なんかいるわけない。安楽死させた方が夫に任せるより幸せかも、と思ってます。(T_T)
でもまだ具体的に準備はしてない…。

サエコポン 1月23日(木) 14:16
乗用車のステッカーで
BABY IN CAR というのがありますよね。意味不明だったのですが、あれって、大事故があったときにオトナは車から救出されても小さい赤ちゃんは見過ごされてしまう可能性があるからちゃんと探してね、って意味なんだそうですね。
で、CAT AT HOME というステッカーを見ました。つまり、大事故で私が死んだら家にネコがいるのでなんとかしてください、って意味なんですよね。

いろんな事態を想定した備えが必要だと思います。私は以前に一泊ですぐ戻る予定が大雪で足止めをくらい、残してきたタラのご飯が足りなくなる心配で発狂しそうだったことがあります。結果は大丈夫だったのですが、その後、玄関の鍵をコピーして、姉と姪の家に送りつけました。万一の場合は頼むわってことで。(*^^)v

みとさま 1月23日(木) 17:57
うちでももし自分に何かあったら(実際数年前に有りましたが)とはいつも思います。ウチの場合は外猫なので基本的に半日以上家を開けるときは外に出していくので何かあったときには自分でなんとかしてくれるだろうと思っていますが部屋猫の場合は共に不幸な事になる事も無いとは言い切れませんね。
うちのような自然卵有機野菜みたいなことを生業にしているとそういった仲間の中にはこだわりすぎて本末転倒な人もずいぶんいます。国産にこだわるあまりお大名しか買えない野菜や卵を生産したり人間にとって良くないからと粗悪(国産にこだわるとか無農薬にこだわるとか)な餌で無理やり卵を産ませたりと鶏の虐待じゃないかと思える様な飼い方をして健康卵と言って売っている人もおります。
猫の里親あまりにも猫の幸せを考え過ぎているような気がします。個々は本当に素晴らしい思いで頑張っているのでしょうが良いことをしていると思いこんでる分闇が深いように思います。

ねこしっぽ 1月24日(金) 00:16
飼い主さんの服の中を見たときの保護主さんの気持ちを考えると気の毒でたまらないです。
そういう経験をすると"里親審査"が厳格化されていくというのも解るのですが、神様でない身なんだから突発的なことはいくら条件で縛っても100%防ぐことは出来ないですよね。
それこそ家中にケージを並べて保護ねこを沢山預かっている人にも突発的な事は起こるかもしれない。
大抵のNPOさんはある程度は横の連携もしてそうだけど、大抵のとこは目一杯の保護ねこを抱えてるだろうから、破綻したところのヘルプに回るのも簡単じゃないだろうし。
沢山のねこを抱えてそれでも次々捕獲して保護ねこを増やしてという、毎日身を削るような切迫したなかで(切迫すればするほどそっちへ向かうのかな、とも思うけども)里親にありったけの条件を設定して満点を目指すメンタルがね、それはどうなんだろうと思うんですわ。自分の首を絞める様なものではないのかと。
でも外野からそれを言うとコミュニケーションを閉ざされてしまうんだろうな、とも思う訳で。
おんなじ事が子どもの教育でもありましたっけ・・・
習い事や塾で分刻みのスケジュールで追い回して結果を出させようと躍起になってる親御さん。
ちなみに私の実家は子育てが下手くそでしたが、ねこ育ても案の定下手くそ(苦笑)あ、話が脱線しました。
程ほどのとこを着地点にする事は、拙宅では家業から学んだかな。目標は満点ではなく6〜70点辺り。ショーバイは押したり引いたり、一方的な要求は通らず痛み分けが殆どですやん。

サエコポン 1月26日(日) 10:12
雪になるんじゃないかという噂もありましたが、今のところ東京は氷雨です。皆様どうですか〜。

みとっちの「半日以上の留守をするときはネコを外に出す」という姿勢、もうね、ネコのサバイバル能力への信頼が根本から違うわ。古来よりネコはそういう動物だったのだろうけれど、たいがい室内愛玩動物になっている今は稀有のアプローチ。それ、ネコ保護団体が聞いたら頭から湯気出す。

色々な環境と、色々な考えがあるのですが、ネコ放出の蛇口を握っているのは里親募集をしている人達だからね〜。そこで不適合とされたら、だいたい終わり。

保護活動をしている人たちは最悪のケースを実際に目にしたり、尻ぬぐいに近いことをしていると思うのね。お疲れ様なのね。人間に対してはまず疑ってみるのが習い性かもしれない。

ネコを三匹飼って思うことは、飼い主の思うようなネコ育ては無理ということね。そのネコが本来持っている性質は変わらないです〜。ワンコは飼い主に従うかもしれないけど、ニャンコは飼い主を従わせてしまう、結局。

↑フクに昨日も襲われて、足がバンドエイドだらけになったって話です。(笑)

みとさま 1月26日(日) 20:41
今朝国道沿いで轢かれている猫さんおりました
こういうの見ると飛ばす車の多い道路脇の家では外猫はかなり危険ですよね。
里親募集の人達が相手の環境までは確認した上で判断するのもある意味止む終えないとも思います。全くしらないもの同士のやり取りなのでしょうがないのでしょうね。
私は、迂闊にも飼い猫が子ども産んじゃって困っている人に早く出会うことを祈ります(藁)
まだ写真貼れるので今日のぶんぶん

サエコポン 1月27日(月) 22:40
そりゃ、室内ネコに交通事故はないですが、お宅のネコは車への危機管理は慣れているのでないですか?もうもうちゃんは事故ではなく病気で亡くなっているし、ぶんぶんちゃんは不敵な面構えをしとられる。車に魅かれるほどマヌケじゃね〜よとおっしゃっている。

新型コロナウイルス、ヤバそうですね。あの国は「白髪三千丈」とか言って極端に大きな数字を出しますが、今回は逆方向に違う数字を出しているような気がする。

ねこしっぽ 1月28日(火) 16:28
ほんとうに・・・・

ねこの個体差はものすごく巾がありますよね。
同じ親から同時に生まれて同じ様に育てたのに、そーにゃとはーにゃはすごく違います。

はーにゃは飼いねことしては面白い
けど、野良だと大人まで生きられないヤツです。とにかく考え無し、怖いもの知らず。アンタ警戒心ってものを知ってるか?みたいな性格。いつも旦那の襟巻きになってるのはこっちの方です。
家の中の何処へでも行こうとして、それで、くうちゃん(21歳の黒猫)に近寄っては殴りつけようとしたり。
駆け回っては同じ所にぶつかったり落っこちたりするのもこっちです。
車通りの道に出たらひとたまりもないタイプでしょう。
大体顔を見ても「こいつあんまりモノを考えてねーな」っていうのが丸わかりの表情をしていることが多いです。端的に言うとおバカ(笑)

反してそーにゃは何時でも隠れよう隠れようとします。
隠れ場所は見え透いていて、旦那のパソデスクのプリンタの下なのでこっちが手を伸ばせば届くんですが、撫でようとしたらのけ反るようにして距離を取って触られないようにします。私の事は"飯出し、トイレ掃除係"という認識かな。
こっちはもしかしたら野良でも大人になるまで生き残れたかもしれません。ひと言で言うならビビリなんです。

21歳のくうちゃんは、人と密にコミュニケーションできるコです。イヌネコを見慣れた人は皆「賢そうな顔をしている」と言います。実際賢いです。記憶力もすごいですが事態を見極める能力が飛び抜けています。ねこなりの論理的思考とでもいうのでしょうか。それだけに人の隙を突いて困ったことをしでかしてくれる能力も天井知らずで・・・往事のチカラはなくなりつつありますが。

みんな違うからねぇ。ぶんぶんちゃんみたいに外でも生きていけるコっていうのも確かに居ますね〜

フクちゃんは、大画面テレビで"狩り(主にサエコポンの御御足)"のシミュレーション中?

MMM 1月29日(水) 01:23
みとさま
外に出すリスクも室内飼いのリスクもありますね。
自分は気を付けていても、外出中に隣家から出火、とかあれば…。自分もときどきガス火消し忘れとかあり得るかも…。(-_-メ)
911のテロのとき、立ち入り禁止となった住居に1週間帰れなくなったという話を本で読みました。何十階だかの部屋に歩いて上がってみたら、猫2匹は無事だったそうですが、飲み水はカラカラ、餌はなし。(/_;)

猫によっては室内飼いが難しい場合もあるでしょう。そこらへんまで考えてくれる保護主さんなら、と思いました。
深大寺のおそばやさんにいたフクちゃん、自宅には先住の犬と猫がいるから、とお店に置かれてました。お店と言っても調理場と屋根が半分あるだけの茶店みたいなところです。自由にお散歩に行ってました。
でも耳カットされてて保護団体から譲ってもらったそうです。詳しく聞いたわけではないから地域猫だったのかな〜?

でも、みとさまの地域だと春まで待てば子猫と出会うチャンスはありそうですね。下手するとまとめて数匹、とか…。いっそ生まれる前に母猫ごととか。(^^;

ねこしっぽさん
くうちゃん、すてきです。そんな猫を飼ってみたかったです。
はーにゃ&そーにゃとの暮らしは楽しそうですね。3匹くらいいると違いが味わえますね。

みとさま 1月29日(水) 22:41
MMMさん、そうこれから子猫の季節ですね。
なんかつくづく飼い主とペットはもちっ持たれつなんだなと思いました。
お互い相手がとても大事なんですよね。
それでも、たぶん飼い主側に大事に思わない、思わなくなる人が一定数いるんでしょうね。里親募集の方々はそういう人をたくさん見てきたのでしょうね。
それぞれの立場からはおかしいんじゃないのってことも当事者にとっては大切な問題ってこともあるわけで結局誰が悪いわけでもなくただ縁が無かったんだなってことなんですね

サエコポン 1月30日(木) 10:45
あけましておめでとう、から始まったスレッドが伸びて伸びてそろそろブラジルまで届きそうですが、みとっちが美しくまとめておられます。ありがとう。

そうなのよね〜。飼い主とネコは持ちつ持たれつで、出会いは運です。運のいいネコはいい飼い主をゲットして最期まで面倒を見てもらえる。時々、人間としてどうよ?という人が飼い主になってしまい、悪い例として刻まれてしまう。

ネコの個体差については、もう呆れるほど違う〜、と思います。最初のポン太が最も性格がマイルドでした。頭が良かったのはタラですが、神経質だったので本にゃんが生き辛かったかもしれない。三匹目のフクですが、ドンマイな性格なのでマズいことをマズいと認識しない。「ドンマイな性格だから」と書いたけど、「アホだから」とい見方もある。

いい加減に飼い主を急に襲うのは止めてほしいですが、狩猟本能が強いんですかね〜。「ダーウィンが来た」が大好きで、毎週かぶりつきで見ます。動物や鳥が出ると大興奮で、場面が人間に切り替わるとつまらなさそう。でも自宅内には動物や鳥がいないので人間襲って我慢してんのかしら?やめれ。

みとさま 1月30日(木) 18:14
お客さんの家に人懐っこい猫がいるのですがなでると必ず噛まれます。これがいわゆる噛み猫かと思いましたが飼い主としたらちょっと待ってよねって感じでしょうね(藁)
でも噛まれると解っていてもなでてしまい噛まれます。
というよりも今日も噛まれようって感じで楽しんでます。
もちろんじゃれているだけで血の出るような噛み方ではありません。
中々写真10枚になりませんな

サエコポン 1月30日(木) 22:03
あ〜ら、やっと十枚だわ。
話が長かっただけで画像はそうでもなかったのね。

そうなの〜、咬みネコってそんな感じよ。咬みネコの飼い主は咬まれることに馴れていきますが、油断すると病院送りになります。・・・なりました。

日々の生活がボ〜ッとしているので、緊張感があってボケ防止になるかもしれない。それでなくてもネコを飼っていると心が楽しむのでメンタルヘルスには良いですよね。たとえ咬まれてもね。負け惜しみか。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie