編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
みとさま 11月22日(金) 20:51
SGP512 1/32sec F2.4 ISO320 ±0EV 
突然なのですがもうもうが危篤です。
昨日急に臭いヨダレを垂らすようになり元気が無くなってきたので今日病院に連れていきました。
そうしたら末期の腎不全だそうで点滴で持ち直せば数ヶ月は延命できるけどダメなときは2、3週間くらいしかもたないだろうとの事でした。
もう、15才になろうとしているから突然その日が来るかもしれない事は覚悟していましたが、やっぱり辛いものですね。

ねこしっぽ 11月22日(金) 22:59
回復をお祈り致します。
輸液は、上手く行けばかなり長く命を延ばせますよ。
拙宅のは(腎臓は末期ではなくちょい悪い程度で、痔出血を膀胱炎かも?と投与された抗生剤副作用のため激やせして虹の橋のたもとまで行ってたのですが)輸液開始後、徐々に体調が上向いて、2年と10ヶ月経ちました。
ねこさんの個体差はありましょうが、輸液で身体は楽になると思われます。
毒素が少しでも抜けていけば、だるさや吐き気が軽快するのだと思います。

みとさま 11月23日(土) 16:17
ねこしっぽさんありがとうございます
昨日から火曜まで入院して点滴して回復するかどうか様子を見ることになっています。
そこで回復すればあとは服薬で痛みなどとりぞくだけの終末療法になるようです。長ければ1年以上生きる子もいるけれど猫それぞれなのでとの事でした。
火曜日以降も回復しなくても点滴を続ければ延命できますがとは言われましたがその場合入院したままなので
財力もさることながら手元を離れてただ生かしておくと言うのもどうなのかなと思う次第です。

11月23日(土) 17:14
ずっと病院はねこさんにもストレスですしね。
拙宅は、点滴(皮下輸液)を自宅でやっています。
針を刺すのは最初メチャクチャ怖いですが、遣り方を練習すればなんとかなるもんでした。
病院によって対応してくれないところもあるのと、効果が出てきた事がはっきりしないとどうにも、ってところではあります。。。

サエコポン 11月23日(土) 17:57
もうもうちゃ〜ん!
入院中なのですね。
それはそれはご心配でしょう。突然の展開で心の準備もなかったことでしょう。

自宅で輸液しているコは結構いますね。それで維持できるかどうかも本にゃんの状況次第ですよね。

ネコさんがそういう状況になったとき、飼い主がどういう対応をするかはそれぞれなんですが、私は「飼い主の決断は常に正しい!」と思っています。そのネコのことを最も理解している人が決める。それしかないじゃないですか〜。

ネコはその人んちに来たときから日々の生活も行き先も飼い主に委ねているので。最期まで委ねているので。飼い主はネコの気持ちを忖度してあげる。このネコはどうしたいのかを察してあげる。そういうことだと思います。

みとっちはセンシティビティの高い人だから、道は見えると思う。偉そうなことを言ってすみません。

みとさま 11月23日(土) 22:47
サエコポンの言うとおりだと思いますね
我慢して頑張ってギリギリまで飼い主にわからない生活をしいざ気がついたらもう手遅れ、、、それでも兆候が全くないわけではないので人間ならば会話してもっと早く何とかできたのだろうけど、、、結局こちらが猫の気持ちを忖度するしかないのですね。
ここ数日の晴天時は一日中枯草積上げた中に埋もれて気持ち良さそうに寝ていましたでも本当はそうしているのが1番楽だったんでしょうね。
腎臓の数値は測定不能になっており多分10%も機能していないんじゃないかとの事でした。
輸液でなんとかなれば良いですがなかなか難しそうです。
あとはのんびり静かに日向ぼっこでもしながら過ごせればと思います。

MMM 11月23日(土) 22:50
ああ、お辛いですね。
でも、輸液で持ち直す例も多いので希望はあると思います。
もうもうちゃんがもう一度お家でゆったり過ごす時間が持てますようお祈りいたします。

ねこしっぽ 11月24日(日) 04:47
サエコポンの仰るとおりです。
輸液で身体は楽になりますが、気持ちが同じだけ楽になるかというと、ねこさんの個体差がありますもんね。
拙宅のは、首に針刺して数分の間動けない負担より、その間アマアマ撫でてもらえる満足を選択した感じです。もっといつも構ってほしかったのかなと思ったりもします。
もうもうちゃんをいちばん良く解るみとさまの選ぶことがもうもうちゃんの幸せです。
みとさまもお辛いでしょうがお身体大切に。

みとさま 11月24日(日) 09:45
皆さんありがとうございます。
どういうわけかぶんぶんがよく絡んで来ます。
こちらは餌だけ食べたらあとは知らんぷりの猫だったのですがもうもうがいない事の違和感でも感じているのでしょうか。
もうもうとぶんぶんは同母の兄弟です。

サエコポン 11月25日(月) 16:51
もうもうちゃん、明日火曜日に退院するのね。
自分の好きな場所でゆっくりとできることと思います。
兄弟ネコのぶんぶんちゃんもなんだか寂しいのでしょう。一緒に貰われてきて、ず〜〜っと一緒にいるのだものね。

適切なアドバイスなどないのですが、ここ、ネコ飼いが長い人ばかりですから、皆お気持ちはわかります。

とりあえず、寒川猫持さんという方の歌集から引用させていただきます。

「貴君らにとりてはただの猫なりき 
      吾にとりてはいのちなりけり」


みとさま 11月25日(月) 19:01
実は今日昼に病院から電話がありどうも症状が全く改善しないので一日早めて血液検査をしてみましたが前より悪くなる一方でこの先は、人間であれば腎臓移植か人工透析しか
延命方法は無いと言うことなので一日早いですが今日引き取って来ました。
なので今もうもうはうちにいます。
キャリーケースから出る体力も無いらしくただ横にるのみです。
この先
病状からくる痙攣が起きたら一応座薬をもらってきましたがその段階で安楽死させるのが1番と言うことになりました。 
あと何日このままでいるのかわかりませんが幸い私自身もそれほど仕事が忙しくないので何もできませんがそばで見守ってやろうと思います。

みとさま 11月25日(月) 19:13
いのちの燃ゆるストーブのかたわはらに
冬紅葉猫の眼は閉ぢしまま
こんなにも命は静冬枯るる
サエコポン紹介の歌良いですね
空気になった猫は掛け替えのない存在になっているんですね
空気がなければ人は生きられません
そのくらい大事な存在なんですね
私は俳人ですから俳句で語らせていただきます

サエコポン 11月25日(月) 22:53
そうだったんだ・・・

猫は体調が悪いのを見せないから、降れば土砂降りみたいになってしまうんですよね。辛いですよね。
もうもうちゃん、自宅に戻れて良かったです。しんどくてもお家がいいです。飼い主やぶんぶんちゃんの近くがいいです。

みとっちが俳人なのは知らなかったよ。音楽作る、絵を描く、御朱印集めるまでは知ってたんだけど、守備範囲が広い。私は二つ目の俳句が好き。ネコのいる穏やかな空間が浮かびます。

もうもうちゃんがなるべく辛くないようにと祈っています。

11月27日(水) 07:25
もうもうは今朝旅立ちました。
名前を呼んでも全く無視の猫だったのですがうちに帰ってきてからは名前を呼ぶと応えてくれていました。
しかしそれも昨夜は口を開くが声にならずという感じでした。

しぼりだすやうにひと声冬灯し

ゆつくりと暖かき時去りにけり

穏やかな顔キラキラと霜の朝

最後は痙攣起こして苦しむと言うこともなく穏やかに逝けたようで悲しいなかにもそれだけはよかったと思います。
サエコポンはじめ皆様色々ありがとうございました。

サエコポン 11月27日(水) 10:02
もうもうちゃん、虹の橋に行ってしまったのですね。
穏やかに自分の家から旅立てたことは良かったです。寂しいことには違いないけど。
最期のあたり、声を出せないけど鳴くというのはタラでもありました。
「しんどいよ」だったのか
「またね」だったのか。
ネコだから「ありがと」は言わないか。

この掲示板に音楽ファイルが貼れることに今日気が付きました。懐かしの「虹の橋」サエコポンバージョンではないですか!!聞いていたらちょっと泣けました。みとっちの音楽才能全開。♪辛いことは何もない。ネコ達は皆満たされている。♪

もうもうちゃんの代わりに書いときましょう。
「ずっと大事にしてくれてありがとう!」


ねこしっぽ 11月27日(水) 20:10
橋の向こう側で、もうもうちゃんが安らかに過ごせますように・・・

MMM 11月27日(水) 22:24
合掌。
もうもうちゃん、お家に連れて帰れてよかったです。
急に逝かれて残された方はこれからが寂しく、お辛いことと思いますが、もうもうちゃんにとってはぎりぎりまで日常の生活ができたということですよね。

ぶんぶんちゃんの不安もできるだけ落ち着きますように。

地味ですが、お茶の花。花の少ないこの季節に咲く白い花が可愛くて好きなんです。

みとさま 11月28日(木) 12:19
ねこしっぽさん、MMMさんありがとうございます。
昨日一日は部屋でそのまま過ごしましたが
今日は庭先に埋めてやりました
体は冷たくなっているけれど毛皮のせいか暖かく感じました

ジャム&おかーたま 11月28日(木) 15:16
もうもうちゃんに合掌。

みとさま お寂しいことと思います。お察しします。
日々を過ごした庭先に埋葬してもらえて、もうもうちゃん安らかにできることでしょう。
みとさま、お体ご自愛ください。

みとさま 11月29日(金) 07:44
ジャム&おかーたまさんありがとうございます
寝ているとしか思えない姿でしたので
まだ今にも動き出すのではという感じでしたが
埋めてしまうと本当にお別れなんだなと思いました

サエコポン 12月 1日(日) 10:45
自分で土を掘って埋めるというのも、飼い主として辛いシーンですね。逆にいつもそばに居るということかもしれないけど。

うちは地面がないので骨壺がずっとありまして、ペット葬儀場にお骨のパウダー化というオプションがあるので、そのうち頼もうかなと思ったりします。サラサラパウダーなら体積も減るし散骨もできるし。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
フク、更新しました サエコポン 11月 3日(日) 20:56
フクの毒に当たった話です。
N医師のキャラがだいぶおかしい。
http://saekopon.on.coocan.jp/fuku13.html

MMM 11月 4日(月) 00:57
ずいぶん大変な思いをされたんですね。
私はくまおに咬まれて腕がぱんぱんに腫れたことがありますが、そこまでひどくはなかったような気が。皮膚科に行ったらものすごい人で、半日待ってるうちにどんどんひどくなって動かなくなって…。結局抗生剤打って塗り薬付けるだけだったから、すいてる内科でもよかったのに、と後悔したのを思い出します。
たまたま菌が入るという不運もあるでしょうけど、化膿するかどうかはそのときのこちらの体調(免疫力)も大きい気がします。

サエコポンは経験豊富ないい先生に当たったみたいですね。飼い猫に咬まれるなんて、みたいに馬鹿にしないところに、経験の裏打ちを感じます。
咬んだのが野良か飼い猫かは必要な情報としても、なんで猫の名前が?と思いましたが、複数飼ってる場合、次回同じネコに咬まれたのかどうかが問題になるかもしれませんし。
ワニとかキリンとか、動物園関係の契約医でもしてたんでしょうかね?お客がワニに咬まれたら新聞沙汰になってるはず。伊豆にはキリンのいるパークもありましたよね。

ねこしっぽ 11月 4日(月) 12:00
N先生すごい!
そのムリヤリ膿を押し出すってヤツ、今でも処置としてあるんですねぇ。
半世紀前に何度かやられて、
(当時の私 思春期前期、今みたいに気軽に抗生剤の処方がされない時代と地域)
外科のセンセというのは"気が荒い"と言われる理由を体感したものですが・・・

拙宅の1歳の白黒は2匹で育っているので、噛み加減を心得てます。
弊社別棟の会議室にいるグレーミックスの鈴ニャンも野良母さんから産まれた兄弟が5、6匹だったらしく加減を知るねこです。
21歳の黒いのも、8年前に糖尿で亡くなった白茶もそうです。
唯一の例外の噛みねこは初代の鯖トラ白。
強烈でした。予備動作無しで跳びかかってくるのん。
マジ咬み。このねこだけが単独育ち。
いや、アレでも加減はしてくれてたのかも。
本気の本気で咬んだら人の指なんぞ切断ですわな・・・

下のスレッドの鉛筆書きイラスト、良いなぁ、すごく良い。。。。
こういう温もりのある描き手さんを探しているんだど、まだ見つからないわ。
もうちょっとデフォルメされた感じのを描く人も良いなぁ。
私の支払い能力はしれてるんで、有名なイラストレーターさんには依頼できないけどねぇ。

サエコポン 11月 4日(月) 17:36
MMMさんにも過去がお有りなのね。皮膚科に行ったんだ。混んでいたから内科でもいいと思った?そうなの〜。私は今回これは外科の一択だと思いました。怪我だから。
結果、N医師との出会いがあって面白かったです。咬まれた日が祭日になっていたので一日待ったわけですが、先生は「救急に行くべき」と言ってました。

「キリンはね、首で殴るんですよ」とも言ってた。すごいパワーらしいです。どこのサファリパ―クかと思いましたが、伊豆にもキリンがいるんですか?東京に来る前に伊豆に住んでたのかしらん。

ねこしっぽさん、外科の先生は患者が叫んでいてもドンマイで患部を押すね。麻酔もなんもなく、事前のインフォームドコンセントもなんもなく、いきなり押す。

単独育ちのネコが咬みネコになるというのは言われてますね。タラは兄弟が全部死んでしまい拙宅に引き取られたのが生後8週。学ぶ機会が薄かったと思います。フクは生後一週程度で一匹で放浪してたですからね〜、咬み加減もなんもわからんままだったかも。

下の鉛筆イラストいいよね。ネコは背中で手を組んだりしないけど、いいよね。雰囲気だよね。私はいったい誰が描いたのをどこから拾って来たのだろう?ネットの海のどっかなのは間違いない。
←温もりのある絵とは言い難いが、私もたま〜にネコを描きます。ウナギネコのフクだよ。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp
オールブラックスな母娘 サエコポン 10月10日(木) 09:00
下で貼れないので、というか貼れてるけど画像が変な方向を向いてしまうので、ここに再掲します。
良いご縁がありますように。詳細は下に。

懐かしいネコネット時代の続きはご遠慮なくね♪

これがさくらちゃん、二か月か三か月?

TAMI 10月10日(木) 12:05
サエコポン、画像ありがとう(๑´ㅂ`๑)
サクラは2〜3ヶ月くらい。
大丈夫960g。健康状態良好ですー。
まだ人馴れができてないけど、子猫の順応性があればすぐになんとかなるはず。たぶん。
よろしくお願いしまーす!

どり 10月11日(金) 14:03
一部屋空き部屋になったどり家…可愛いなあさくらちゃんね〜〜正統派黒猫ちゃん、とても可愛い。
うちの、アナグマ婆ちゃんとはえらい違いですね。
1番若い豆さえも10歳、シニアになったから子猫ちゃんかわゆす、かわゆす。どうか、猫配置委員会が良いお仕事してくれますように。

さえこぽん、なぜか↓の音吉ヨン様、どうやってもうんともすんともなりましぇん。他の画像はタッチすると、別窓で大きくなるのに…スマホだとあかんのかしら。アイホンではダメなのかしらねー😢


サエコポン 10月11日(金) 16:15
どりさん、音吉ヨン様はLINEで送りました。私はアイフォンで掲示板から画像コピーしてLINEに貼ったよ。
←お宅のヨン様がもう一匹いたので貼ってみるね。

この黒猫親子はタミさんちの庭に現れたそうなんだけど、台風前に保護してくれて良かったと思うわ〜。なんか台風大変そうなんだもの。テレビで以前の強烈台風の様子をあれこれ流すので、前もっての恐怖がつのるわ。とりあえずベランダの物は片付けた。食糧などの買い出しもした。スーパーは棚によっては払底してたよ。レジも長蛇の列だったし。

皆様がご無事でありますように。
うちの場合は停電だけはやめて〜。エレベーターが動かないと日々とんでもないエクササイズになる〜。

どり 10月11日(金) 18:06
ありがとう😊さすけヨン様もいたのね。
やってみました、長押ししたらできたよ。単に使い方知らなかっただけやんか笑
お手数おかけしました。

職場の猫好きさんも、ペットショップで買ったマンチカンがいたんだけど、嵐の時に庭に迷い込んだ子保護しちゃって…結局は自分ちの子に…先住マンチカンともそこそこ仲良くできたからなんとかなったみたい。でも、春にマンチカンちゃんがタラちゃんと同じ病気で虹の橋へ。
保護っ子は、毎日泣いて探してたって。
うちもサスケが家の中泣きながら歩く時がある。
部屋の奥見ながら泣いてる背中が切ない。

10月11日(金) 20:38
ぎゃーっ!
家の改装佳境で忙しくてしばらく見てなかったらきゃーさん生存確認!!
きゃーさん、きゃーさん、私、メールしたのよ。
引っ越したのよ。
ってここで言う。
毎年GWあたりに、今年もチップくん起きたかなーって必ず思う。

書き込みはしてませんが、ありとあらゆる話題に激しく反応しております。
今週末の台風、また各方面の方々が気がかりです。

サエコポン 10月11日(金) 21:04
雨さん、そのメールは開かれてないな。
この回顧ネタで私がきゃーさんの生存確認をしたくなって、携帯メアドに向けて発信! ハイ、生きてました。

雨さん引越しの件、概要を伝えたらば、驚いておったで。
(^_^)v

台風、ちょっとビビっとる。
明日はこのあたりもえらいことになりそう。
報道見てるだけで気が遠くなる。まだ来てないけど。

サエコポン 10月11日(金) 21:09
どりさんと散々LINEしたのだけど、ここにもおった。見逃してた。

サスケちゃん、後ろ姿に哀愁が漂う。でも画像が横向き。
この掲示板、これ問題よね〜。なんなん?

昔、どりちゃんの方がスマホに詳しくて、色々教えてくれたこと、あるよ。なのに、コピーは画像の長押しという基本が抜けてたとは。ウケ狙い?

どり 10月11日(金) 21:22
雨さんお久しぶり〜〜ね〜〜あなたに会うなんて♪(島倉さんではなく、小柳さんです)雨さん、今頃聞いて怒らないでね、中国からはお帰りになられたのでしょうか?

意外なところで生存確認ですね。

ウケ狙いではなくマジです。
だってさ、ヨン様画像以外の写真はタッチするだけで別窓開いて、「何するん?コピー?他のアプリ?」ってきいてくれるやんか。
何故か赤いマフラーの写真だけはうんともすんともいわなかったのよ←いいわけ

うめきちママ 10月11日(金) 22:41
関東でお住いの皆様に台風への警戒をお勧めしたくて失礼します。
去年台風21号の時の停電が5日間続いた経験でのことですが
停電と水のストップが痛手でした。
水のストップには、飲用の為の水の確保と、トイレを流す為の水が必要でした。
飲用はペットボトルで確保
トイレ用はバスタブに貯めた水をバケツに汲んでトイレ内に置いて使用後にザーッと流す
停電はもうお手上げですが、こんな時に乾電池が存在価値を現しました。
ランタン、ラジオ、全て乾電池で動くものしか使えませんでした
冷蔵庫の中の物を少しでも長く保存出来る為には、保冷剤の確保が必要です
停電後、板氷やロックアイスはなかなか手に入らないので今のうちにペットボトル等に水を入れて氷を作っておいてください
後、大雨で浸水の恐れが有る場合

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00010004-bfj-soci

こちらを参考にしてください。
水には水が有効なんですね



サエコポン 10月12日(土) 11:02
どりさんのサスケちゃん画像、PCで見ています。すると画像がまっすぐになるから。物悲しいね。ずっと一緒にいたんだもんね。探すよね。

生存確認できて良かったよ。時々いろんな人の消息を思うの。最近おかーたまは元気なんだろうか?とか。福岡は今回の台風は関係ないようですが。
おかーたまー

うめきちママさんも生きてた!しかも台風直撃コースにいる人の心配をしてくれている。ありがとう!経験者だよね〜。あんときは大変でした。停電五日。私もなるべく備えようとしています。お風呂の水は抜いていません。日頃から地震のことを考えてある程度飲料水を備蓄してんのね。うめきちママの書き込みを読んで冷凍庫の隙間にタッパやペットボトルに水を入れたものを詰め込んで寝ました。起きてみればコチコチ♪

←ベランダの物を片付けまくったら一部屋が植物等で埋まった図。

皆様ご無事で〜〜

ねこしっぽ 10月14日(月) 09:36
おはようございます

被害が広範囲で程度もひどくてびっくりしています。
昨年大阪も台風にやられましたので人ごとではありません。
被災された方が少しでも早く日常を取り戻せますように祈念致します。


画像、ちっさい方の黒いの、21歳と3ヶ月。中4日で自宅輸液中。相変わらずの抱っこねこ
大きい方はタム様10kg越のねこさんでしたっけ・・
度重なるミスで殆どの画像を無くしてて、残ったのから拾い上げ。
大勢揃った方の画像は紛失してて。。。(T_T)

サエコポン 10月14日(月) 16:55
あ〜、あったあった、そのどん兵衛とネコを並べるの、あった。私はこれの後のティッシュを縦に積んでネコを並べるというのしか参加してないんだけど、どん兵衛思い出した。これはうちの掲示板で発生したんだっけ?それともぎゃおす?皆さん、ホントに嬉々としてネコネット遊びしてたよね。懐かしい〜。
貼られた画像で気に入ったのは保存したりもしてたのだけど、パソコンが買い替えになるごとに「あれ?」となり、私も見つからないものが多いです。

台風は広範囲で災害があったことに驚きました。「この川もあの川もええ〜っ」と驚愕。復旧に時間がかかるでしょう。被災された方はどれだけ大変かと思います。

うちは風を心配していたのですが、今回はガラス窓が割れるような風にはならなかったですね。備えは常に必要だと思いました。

(-"-)

みっちゃん 10月15日(火) 01:03
関東地方の川の名前がさっぱりわからないので
ただ漠然と心配しています( ;∀;)
だいじょうぶだったのかしら・・

この猫コラ、なるさんちで見たような記憶があります。

サエコポン 10月15日(火) 16:54
関東の川、大きいのだけでなくその支流とか小さいのとか、もうあっちこっちで溢れてしまった。復旧も数が多すぎて大変だ〜。

そうか〜、なるさんとこだったのか〜。納得だわ。なるさんとこで「このネコはこの俳優に似ている」とか無茶苦茶なコーナーを作ったんだよね。どん兵衛もあそこだったのだね。なるさんのパソコンが壊れてあの珠玉のまとめ画像がパーになったと聞いた。なるさん本人はどうしてるのかしらん?
なるさ〜ん


サエコポン 10月15日(火) 22:42
絵も描いております。
最近納得のいかない絵が続きましたが、久々に気に入った出来上がり。!(^^)!
http://saekopon.on.coocan.jp/botanical_p53.html

kazumi 10月16日(水) 21:07
すごく素敵な作品!
センセに褒められちゃった?

サエコポン 10月17日(木) 13:49
さすがに「ここの空白が気になります」というご意見はなかったですね〜。「あとどこに手を入れたらいいでしょう?}と尋ねたら「これはこれでいいんじゃないですか」とのお返事でした。
褒められた気はあんまりしない。でも自分が気に入ったから満足です。一年に一枚くらい気に入る作品ができるってペースね〜。( *´艸`)

ねこしっぽ 10月22日(火) 09:39
おはようございます。
関東の豪雨被害、回復に長くかかりそう。
ネットで僅かな募金をするぐらいしかできなくて歯がゆいんでさが何とも…
拙宅の娘は横浜の鶴見川べりに住んでおり、新横浜公園遊水地のおかけで浸水をまぬがれました。

画像は、朝ごはんが足りなかったのか、寒いのか、ヒトの上に乗ってくるはーにゃ。
写ってないけど、脇でジト目になってるそーにゃ。
姉妹で性格が、真逆ですわ。

ところで、分不相応?な企画(ねこにも関係するものです)を進めており、今は資金繰りの最中です。
交渉先に騙されたりしないようビクビクしつつ少しずつ前へ、ね。
実現が確実になったらこちらにも報告させて下さい。
今まで訳があって手を出していなかったsnsも宣伝に使おうかと。
スキル低くてやり方もてんで解ってないのですが^^;

ジャム&おかーたま 10月22日(火) 16:53
おかーたま、生きてますぅ〜

いゃ〜 一日は以前と変わらず24時間なのに、家事労働ペースが落ちたのか、第一大阪の頃なんか、一日に何時間も刺繍してたりしたのにさ・・・
第二大阪の頃にはじめたソープカービングも今じゃ全然落ち着いてやる暇がありましぇん。
カービングナイフ、錆びてんじゃなかろーか・・・。
ようやくパソ子の前に座っても、画面見てると寝ちゃうんだよなぁ・・・。
猫ズは今、ミィナはちょっと病院通ってますけどほぼ全快に近いです。チャー坊は相変わらず旦那にベッタリ。

←会社の慰安会「ぶどう狩り」に参加後、道の駅で。
「ぶどう1時間食べ放題」のところを見つけてきたと、幹事の若手社員は鼻高々だったけど、その場所見つけてプリントアウトして机に置いてやったのはワタシだ、バカモノが。(笑)←でも黙っておいてあげた(笑)

ジャム&おかーたま 10月22日(火) 17:03
連投スマソ。

サエコポン、「千手観音」じっくり見せていただきました〜←寝なかったよっ(笑)
落ち着いた色合いの取り合わせ、そしてサエコポンの「空間をうめなければ」の気持ちが・・・♪
これだけの作品を仕上げるのに集中力も並大抵ではないかと思います。ご本人も気に入った作品とのこと、ごもっともでございます。

←最近の猫ズです。今、ミィナは減量に励んでおります。(藁)フード切替。
ああ、買い置きしてた分、どうするっぺか・・・

サエコポン 10月23日(水) 14:14
ねこしっぽさんのお嬢さん遊水地に救われたのね〜。昨日もまた雨が降って、今週は晴れは今日だけでまた雨。あちこちで不安だと思います。

はーにゃちゃんとそーにゃちゃん、性格全然違うのね。ネコの性格、本当に色々あって面白い。一緒に暮らしてみてわかる。フクはなんであんなにめげないタイプなんだろう?鈍いのかしら?バカなのかしら?

なんぞ新企画?ぜひお知らせください。楽しみにしてます。

おかーたま、大フォントで呼び出してから出て来るのに十日かかったので心配しましたが、生きていて良かった。指宿で砂に埋まったままだし。

相変わらずダンナの会社に無給で力を貸してんのね。夜中のパソ仕事もあるのかしら。エライな〜。
最近、作業効率が落ちた?うちの母は80を越したころにそんなことを言っていたわ。おかーたままだまだいけるはず。

ミイナちゃん、不調があったんだ。で、減量しろと言われたんだ。確かにその写真でみるとウエストがヤバそう。普通、オスネコたメスより大きいものですが、お宅では逆だしな。

寝ずに朝の7時まで「千手観音」を見ていたのっ!!ありがとう、でも、もうちょっと効率的な時間配分を考えましょう(笑

サエコポン 10月25日(金) 10:14
ねこしっさ〜ん,
SNSせすが、私いろいろ思う事があってFBは参加してないんですよ。アカウントは残ってるけど、反応しない。
Twitter はやってます。
インスタは
アカウントなし。

何を始めようと?

ねこしっぽ 10月26日(土) 09:20
承知致しました。
また後ほど
ntoska148220.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
Once upon a time サエコポン 10月 3日(木) 16:43
 
下のスレッドで、十数年前にネコ画像を使って遊んだことを懐かしがっていて「きゃーさんのコラが好きだった」という意見も出て、下はもう貼れないので、ここに貼っておくわね。タラとくるみちゃんの結婚式というネタに出場したものです。ネコに着物を着せるのがうまいのはきゃ〜さんならではかもね。

この時代は、PCがダイヤルアップだったりもしました。表示に時間がかかるわ、誰かがPC使っていたら家の電話は使えんわ。色々あったけど、面白かったです。

ぽんぽこ 10月 5日(土) 00:17
ご無沙汰しています。
世間?ではホームページやブログからフェイスブック・ツイッター、インスタグラムへと、時代は移り変わり。
カタカナ表記お許しください(笑)

どりさんちの音吉くんの訃報をここで知り、皆様のやり取りを読んでいるうちに…猫界隈のネットから何も告げずにフェイドアウトした自分を反省しました。

あいちゃん亡き後、ロスに陥らずに済んだのはぶっちのおかげ。
そのぶっちは今年6月11日に旅立ちました。
あいちゃんと同じ甲状腺機能亢進症と腎不全。
2年前に歯肉炎口内炎で苦しんで抜歯手術しました。

色々頑張ったけどダメだった。
猫生最高で3kgしかなかったぶっちは、
ご飯食べなくなっちゃうとお手上げ、
2019年になってあれよあれよという間に弱り切り、
高血圧から失明。輸液でもたせた半年でした(-_-)
大好きなかぁちゃんに毎日毎日ブスリブスリと針を刺され、良かったんだか悪かったんだか…。

ぶっちを愛してくれた皆様に何も言わずにいてごめんなさい。

みく 10月 5日(土) 00:48
こんばんは。お久しぶりのぽんぽこさんを見つけて、思わず書き込まずにはいられなくなりました。
ぽんぽこさん宅方面は台風大丈夫でしたか〜?とても心配でした。

ぶっちくんも虹の橋へ…辛い闘病があったみたいで大変でしたね😢我が家もくるみ以外の子達はみんな虹の橋へ引っ越して行きました。

あの文金高島田のくるみも今では白髪の猫になってしまいました(^o^;)

ぽんぽこ 10月 5日(土) 10:33
みくさん、お久しぶりです〜。
台風の影響、停電だけで済みました。
しかし停電すると電話もネットもダメ、水も出ない
エアコンも使えない、そんな日が10日続き、復旧したのが夜だったんだけど歓喜の声が上がりました(^O^)

未亡人になってしまったくるみちゃんは元気なんですね、なによりです。

サエコポン、GIF画像貼って楽しむべきだったスレッドに訃報なんかで申し訳なかったです、ごめんなさい。



サエコポン 10月 5日(土) 22:12
ぽんぽこさん、ぶっち君大変でしたね。また甲状腺機能亢進・・・。タラが意味のわからない体重減少をしたときに掲示板上に「甲状腺を疑ってみたら?」と書いてくれたのがぽんぽこさんでした。あいちゃんのことがあったからね。その時、うちの獣医さんは「甲状腺ではないでしょう」と言ったのですが、もう一度「でも今回の採血は甲状腺の血液検査にも出してください」とお願いしてビンゴだったのですよね。なので療法食に進むことができました。その節はありがとう〜。

あやまることとか、どこにもないですやん。この掲示板は昔から方向性がないのよ。どっちにでも曲がるの。

ぽんぽこ邸は今は空き家になっちゃったのね。しみじみと寂しいでしょう。でも台風で停電になってたときはネコの心配をしなくていい分ちょっとましだった?電気ないのは辛い。本当に辛い。

みくさん、くるみちゃんはグレイヘアも似合う。相変わらずコラうまい。最近は染めないってのも選択肢ですよね。ええ、人間の話ですが。
みくさんちもお別れがあって辛かったことと思いますが、その後なぜか配置委員会に強引に押し込まれてますよね。つみれちゃん。前髪を切り損ねたような可愛いつみれちゃんはその後どうしてますか〜?

←うちの「よいしょの館」に保存してあったぶっち君。ぽんぽこさんちのネコで良かったね。またね。

みく 10月 6日(日) 23:40
こんばんは。
お別れが辛くてもう新しく猫を迎えるのはやめよう…って思っていたけど…車が通る道路を生後2ヶ月の子が歩いていたら、保護しちゃいます💦病気を治療したり、体力回復で1ヶ月お家にいたら、うちの子になっちゃいます(^^;
早いもので、つみれ来月でうちに来て1年です。めちゃめちゃ元気。大きくなりましたよ。
半分パッつん前髪の後ろは刈り上げです。



どり 10月 7日(月) 00:11
ぽんぽこさん、プッチくんもたびだちましたか〜〜闘病大変でしたね、お疲れ様。プッチ君、また会おうね。音吉のことよろしくね。ぽんぽこさんちで暮らせて良かったね。

みくさんも言ってたけど、病気の猫さんに色々してあげても、してあげなくても考えちゃう。こちらの欲でシリンジで食べ物流し込んでまで食べさせてよかったのか、本猫は嫌なんじゃないかとか。何もしないで静かに送ってあげたらよかったのかなあとか。後悔ばかりが残ります。

ぽんぽこさんち、停電長かったんですね、おつおつ。
みくさんちは大丈夫でした?
ぱっつんつみれちゃん、かわいいね😍

みっちゃん 10月 7日(月) 13:43
わ〜〜ぽんぽこさんだ!
みくさんも、どりさんも、台風の時は凄く心配したんだ(´;ω;`)
ここの掲示板残して、ホントに良かったよ❣
あ、残したのはサエコポンだけどさ。
そうか〜ブッチくん今年亡くなったんだ・・
6月11日って言えば、誰かの誕生日だったようなおぼろげな記憶。
みくさんちも くるみちゃんだけになってしまったの?
みなさん、ご冥福をお祈りいたします。
でもそのあたりにいて、時々足とかにまとわりついてんじゃないでしょうか。

←写真探してたら出てきたよ。
とらっち?きゃあさん?

みっちゃん 10月 7日(月) 13:44
あ、みくさんちは、元気印のつみれちゃんが居るって 書いてる!
ごめんなさい!

kazumi 10月 7日(月) 17:00
ぽんぽこさん、おなつかしゅうございます。
ぶっちくんも旅立ってしまったのね 泣
治療はとても大変だったでしょうね、お察しします。
ねこさんが病気になるとニンゲンはオロオロするばかり、
どうしてあげたらいいのか悩みますよね。

今はもう虹の橋のたもとでみんな集まってワイワイにゃおにゃお楽しくやってるかしらね。

まりきち 10月 7日(月) 23:59
ぽんぽこさん、お久しぶりです。
ぶっちくん大変だったのですね…。ぽんぽこさんもお疲れ様でした。
本当に虹の橋のたもとはにぎやかになり、こちらは寂しくまりますねぇ。

週末はまた台風が近づくみたいですよ。皆さまご無事で!

サエコポン 10月 8日(火) 12:43
みくさんちのつみれちゃんの後ろ頭がそういうカットなのは知らなかったわ。上から見ると乗せカツラがズレた人?(元がスキンヘッドと考えると)可愛いね〜。くるみちゃんもこんな若ネコの相手は大変だと思うけど、元気なコが走り回っているのは刺激的でいいよね、飼い主にも。

どりちゃんちもkazumiさんちもまりきっちゃんちも、あっちからもこっちからも、私ら虹の橋行きを送りだしてしまいましたね。ああするべきだったか、こうするべきだったかと思いはどうしても湧いてくるんですよね。でもその飼い主がしたことがそのネコにとっては正解なのだと思います。愛してもらって心配してもらって最後まで良かれと思うことをしてもらって。飼い猫ライフで良かったね。ちゃんとした飼い主でラッキーだったね。

こっちにいる飼い主達も馬齢を重ねるばかりですが、多少ボケても大事にしたネコ達もことだけは忘れない。

みっちゃんの貼ってきたきゃーさんのとらっち、大好きな写真です。野良だったんだけど、きゃーさんに大事にしてもらったんだよね。

←音くんを発掘してきたよ。冬ソナ。古〜。

キャサ 10月 8日(火) 13:50
うぉぉ〜(奮起)!!
サエコポン、メールありがとうね。

毎日毎日重ねると年月は過ぎて行くなぁ。
文字通り「遠い目」でございます。

皆さんとこの猫様方も、あちらで
「あ、知ってる知ってるぅ」なんてな感じだよね絶対。
そうだと思う。お疲れさまでした。

みっちゃんに衝撃を与えたらしい
色留袖?のなつかしい・・。
黒猫は無地のバックに自由に描けるから、
顔さえ鮮明なら使えたっけ(それが難関)。
頭のべっ甲カンザシは入りすぎてるね。

ちなみに亀のチップ選手は、30歳近いけど元気。
冬眠明け成功のたびに、
「雨ちゃん、今年も生きとったよ」と呟く私。

なんかもう色々不義理ですんません。

土嚢を積むのは、もう避けたい今週末。

どり 10月 9日(水) 07:51
さえこぽ〜〜ん、その画像欲しい〜〜‼
うち、ないよ😢よくぞ取っておいてくださった、感謝。

キャサさん、お久しぶりです。
わたしもた〜〜くさん不義理しとります…
下駄は大事に大事に持っております。かわいくて、嬉しかったよ〜〜😻
土嚢積みか〜〜ホントここんところ大変なお天気でなあ。
充分注意してくださいませ。千葉も怖い。

飼い猫ライフ、快適と思ってくれてたかなあ〜〜とまた音吉を思って涙がハラハラと出てきてしまう、年ですなあ涙ポロポロ。ほかの子もみんなそれぞれ可愛いんだけど、やっぱり寂しいね。

みとさま 10月 9日(水) 13:01
どりさんこにちは
16歳ですかうちのニャンズもほぼ同い年です
幸いいたって元気ですがもうそう言う年齢なんですね。
でも虹の橋からのはたらきなのかネコロスのもとには
新たなネコがやってくるみたいですね。
つくづく人間は長生きですなぁ

コラして遊んでた頃はまだネットを人が使っていましたが
いつの間にかネットに人が管理されてしまいましたね。
変わらぬ旧式の掲示板のこのサイトは素敵です。

サエコポン 10月 9日(水) 21:36
きゃ〜さんの生存確認をしてしまったら、ここに本人が現れたよ。カメのチップ君、お元気なんだね〜。毎年冬眠から覚めるかどうか心配してたのを思い出しました。
土嚢積んだんだ。そちらも豪雨あったよね〜。この週末も台風が来るようで、大きい被害が無ければいいけどと思います。

どりちゃん、画像は右クリックで持ってってください。番号が付いているのは「よいしょの館」のネタとなっていたから。私も価値ある画像を失ったりしていますが、「よいしょの館」で拾ったビンテージコラ、どれも懐かしいよ。
音君、いなくなって寂しいよね。ふと部屋の隅にいるような気がするよね。青い目のきれいなネコさんだった。

みとさまさん、うちのサイトを褒めてくれてありがとう。十年一日のごとくやってるだけですが、周辺が変わってしまいました。記録マニアで作文好きなので、このサイトはまだまだ続くと思います。掲示板は人の出入りが減ったけど「昔よく行った喫茶店がまだあったよ」的な立場で置いておこうと思います。

←これもきゃ〜さんが昔貼ったもの。「友人の子供がタラちゃんに似ている」と言って貼った(笑)「掲示板に出すのは本人に了解を取った」とも言っていた。少年、もう大人になったやろうな〜。

TAMI 10月10日(木) 08:33
皆様、大変大変ご無沙汰しております、
覚えていていただければ幸いです。TAMIです。
出物のお知らせにお座敷お借りしにきました(^_^;)
1歳〜1歳半のママ猫と2〜3ヶ月のおんにゃのこを保護致しました。
ママはたぶん飼われていたのではないかというくらいの人慣れっぷりです。
初日にしてくつろぎまくっております。
エイズ・白血病陰性、健康そのもの
どなたかご一考いただければと。
よろしくお願いします(・∀・)

TAMI 10月10日(木) 08:36
あれ?画像が逆さだ(^^;;
ママ、くっく
娘、サクラです

サエコポン 10月10日(木) 08:56
タミさん、この掲示板はスマホやらタブレットやらで見るとよく画像がひっくり返っちゃうのよ。ちょっと原始的なやり方ですがGIFにしちゃうと立つはず。

二年前にタラを失って心を風が吹き抜けていっていた頃にこのは母娘画像を見ていたら、飛びついたと思う私。今、空き家になっているあなた、どうですか?

連絡はタミさんにメール。ここでもオッケ。

サエコポン 10月10日(木) 08:58
不思議だ。GIFにするとパソコンでは上下が逆でスマホだとひっくり返るよ。

しかもさくらちゃんも起こそうと思ったら、レス画像が終わったわ。新スレだわ。
116-64-83-65.rev.home.ne.jp

Password:
 cookie