[戻る]

編集・削除・レス取消

パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。

コートのお忘れ物が!! 編集長 2025- 3- 9 Sun

昨日3月8日(土)

受付カウンター前の待合室のイスに

ベージュのコートのお忘れ物がありました!

上記のイラストのようなデザインでショート丈。

1つボタンで女性ものではと思われます。

心当たりのある方はご連絡くださいませ。
3月の加藤院長の土曜日休診は 編集長 2025- 3- 3 Mon

3月の加藤院長の土曜日の休診は15日(土)午後です。

午前中は平常どおり診療致します。
トリミングルームから重要なお知らせ 編集長 2025- 2-27 Thu

この度、トリミング料金を改定する運びとなりました。

新料金の適用は4月1日からとなります。

詳細はトリミングルームまでお願い致します。


お問い合わせ:BASE1 トリミングルーム直通  080-8211-3001
ネコさんの年間スケジュール 編集長 2025- 2-27 Thu

★ ホスピタルタイムス風・ネコさんの年間スケジュール ★


3月・・春の健康診断キャンペーン開始
    フィラリア症予防薬まとめ買いキャンペーン開始
    ネコさんのフィラリア予防薬はノミ・マダニの予防も一緒にできるタイプ。
    内服薬ではなく皮膚につける液体状のお薬です。
    血液検査不要、体重だけはしっかりチェック!

4月・・ポカポカと窓越しの日射しの暖かさが心地よく、
    寝姿もかなりほぐれてくる季節。

5月・・フィラリア・ノミ・マダニ予防はお外に出ない子も
    この時期には開始しましょう!

6月・・キッチンのシンクに上がる子は細菌がいっぱいいる三角コーナーに要注意!
    雨の日によく眠るのは「狩りが出来ない」=「体力を温存する」という
    ネコ科ならではの理由からという一説も。

7月〜9月・・暑いけど、お部屋の冷やしすぎにも注意する
    (何も掛けずに自分も床に寝転んでみよう)

10月・・ネコさん達も生き生きと活動
    (室内でもネコの習性を生かした動きができるような工夫を!)

11月・・ワンちゃんと同じ、この月までは必ずフィラリア予防を続けましょう!

12月・・冬は膀胱炎、尿石症が増える季節
    (この時期に一度尿検査を受けてみませんか?)
ワンちゃんの年間スケジュール 編集長 2025- 2-27 Thu

★ ホスピタルタイムス風・ワンちゃんの年間スケジュール ★


3月・・春の健康診断キャンペーン開始(キャンペーン適用料金は5/31まで)
    フィラリア症の血液検査開始(5月までには済ませて予防を始めましょう!)
    フィラリア症予防薬まとめ買いキャンペーン開始(適用期間は5/31まで)
    ノミ・マダニ予防開始(特にマダニは3月頃から発生しています!)

4月・・令和7年度狂犬病予防注射接種開始(6月までには済ませましょう)

5月・・フィラリア症予防開始(この月からはもう始めてあげないと!)

6月・・夏が終わるまでは食中毒に気をつけよう!下痢や嘔吐が多い時期。

7月〜9月・・熱中症を起こさせないよう厳重注意!
    そして昼間のアスファルト道路は熱したフライパン状態!

10月・・湿度も下がり始め、ワンちゃん達のパワー復活!広場にも遊びに来てね。

11月・・この月まではフィラリアの予防を止めないで!
    たとえ1ヶ月忘れても継続することが大事。

12月・・フィラリア症予防最終月
    (仙台近郊も日中は殆ど関東と同じ気温、ここまで投薬できれば完璧)
     ノミ・マダニ予防最終月(山に連れて行く場合には1〜2月にも投薬を!)
加藤院長の診察について【重要】 編集長 2025- 2-19 Wed

加藤院長の休診日に関して変更があります。

当初、日曜日と第3土曜日の午後休診とお知らせしておりましたが、
「毎月1回土曜日の午後休診」に変更させて頂きます。

いつ休診になるのかは毎月決まり次第お知らせ致しますので、お手数ですがご確認をお願いいたします。


各獣医師の休診は以下の通りです。


●加藤院長・・毎週日曜と毎月1回土曜日の午後休診
       予約優先で診察を進めているため
       加藤院長の診察をご希望の方は予約を
       お取り頂くとスムーズですが、
       予約無しでも診察は受けられます。
       その際にはお待たせする可能性が
       あることをご理解くださいませ。

●桑嶋先生・・毎週火曜日休診
       予約をとらず診察を進めています。
       ペットPASSの「順番待ち」をご利用頂くと
       診察までの待ち時間が短縮され便利です。
午後の診察開始時間に変更があります 編集長 2025- 2-16 Sun

スタッフ勉強会のため、
診察開始時間を一部変更させていただきます。

2月25日(火) と 2月28日(金)

午前 通常診療
午後 15時00分から診察開始

1時間遅れで始まります。
よろしくお願いいたします。
加藤院長休診のお知らせ 編集長 2025- 2-15 Sat
2月21日(金) 加藤先生の診療は終日お休みです。
看護師コラム 編集長 2025- 2-10 Mon

今回は、看護師Hinaさんのコラムです。

*****

「愛犬・愛猫の元気な姿をいつまでも見ていたい」

それは一緒に過ごしている家族であれば必ずと言ってもいいほど願うことだと思います。

人のお話になりますが、私達の平均寿命は延び続け“人生100年時代”と言われるようになりました。

それに伴い健康寿命をいかに延ばすかということが大きな課題となっています。

そこで今回は、イヌとネコの健康寿命に大きく関わる運動器疾患「変形性関節症(OA)」についてお話ししたいと思います。

  *OAとは英語表記:Osteoarthritis の略です


まず「変形性関節症」とは、肘や膝、股関節などの関節が炎症を起こし、痛みで動かしにくくなる慢性疾患です。

原因は様々な要因が重なり合うことが考えられますが、肥満や老化、外傷、品種などが関与しているとも考えられています。

実はこの病気の有病数はイヌで40%近くあるという報告があり、ネコでは1歳以上で74%、12歳を超えると90%に疑いがあると言われています。

イヌやネコは本能的に痛みを隠す生き物です。

よく動きを観察すると痛みのサインを出しているのかもしれません。

「最近、お散歩時にノロノロ歩く」「以前よりゆっくり立ち上がる」などの動きを見逃さず、少しでも違和感があるようでしたら受診をお勧めいたします。


ではここで、変形性関節症の痛みのチェックリストをご紹介いたします。

上の画像の用紙にご記入の上診察時にご持参頂くと、獣医師と認識を共有できる手助けになりますので、是非ご活用ください。

また、普段の動きを動画で撮影しておくことで動作の変化が比較しやすくなり診断に役立ちます。

チェックリストをご希望の際はどうぞお声がけください。

用紙のQRコードからは治療開始後の実際の動きの違いを動画で見ることができます。


治療に関しては「痛みの緩和」「体重管理」「運動と環境の修正」が中心です。

「痛みの緩和」には、痛み止めの内服や注射などがあります。

「体重管理」は変形性関節症の治療においてとても重要と言われています。

痛みで運動不足になると体重が増え、関節への負担が更に大きくなってしまうからです。

お薬を使う治療と共に食事や適正な運動による体重の管理が必要です。

「運動と環境の修正」については、お散歩の質の見直し、特にネコにおいてはキャットタワーで上下運動ができる環境を作る等が挙げられます。


変形性関節症は進行性の疾患なので早期発見が大事。

それにはご家族の気づきが必要です。

痛みを我慢して生活するワンちゃん、ネコちゃんを少しでも減らし、健康寿命を延ばしてあげましょう!
期間中のみフィラリア予防薬がお得になります! 編集長 2025- 2- 1 Sat

<犬・猫フィラリア予防薬まとめ買いキャンペーン!>

3/1〜5/31までの期間中にフィラリアの予防薬を7か月分まとめて購入された方には、更に1か月分の予防薬をもれなくプレゼント致します!
(同じ銘柄、同じサイズのお薬に限ります・ご返品は承れません)

ご購入前には体重測定と血液検査を致しますので、必ずワンちゃんと一緒にご来院ください。

尚、ネコさんのフィラリア予防においては血液検査が不要です。

体重別にお薬をお渡しいたしますので、お連れになれない方は体重をメモしてご来院下さい。

※ワンちゃん、ネコさん共に体重が変化していく成長期の子をもつご家族様はご相談くださいませ。

Password:

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10