[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
ナワシロイチゴの実
West
6月30日(月) 13:30
黒田(温泉)さんこんにちは。
「モンステラ デリシオーサ」というのはこんな植物なのですね。
はじめて知りました。
不思議な形態をした植物ですが、普通に根を埋めて育てることもできそうですが、浮かして育てるのも面白そうですね。
植え替えはAIさんの助言はあっても、これは難しそうですね。
今朝も涼しく感じる朝を迎えました。
暑さを覚悟している身には、すごく得した気分です。
午後になると30℃は軽く越えそうなので散歩に行ってきました。
7時に出かけたので、植物の葉も、ピンとして元気でした。
昼間になると、ぐたっとなってしまいます。
ハリコはナワシロイチゴの実です。
花が咲いて1ケ月ほどですが、もう実りました。
完熟した実は美味しいですが、完熟を見極めるのが難しく、たまにしか甘い実には合えません。
黒田(温泉)
7月 1日(火) 22:43
West様
今晩は。
>ハリコはナワシロイチゴの実です。
>花が咲いて1ケ月ほどですが、もう実りました。
>完熟した実は美味しいですが、完熟を見極めるのが難しく、たまにしか甘い実には合えません。
名前からして、昔の「苗代作業の時期」に食べられたのでしょうか?
昔は農作業の開始はゆっくりだったのでしょうね!
お早うございます
てんとう虫
6月30日(月) 08:24
今朝は早朝に自転車で市内を約22km・約2時間をポタリングして来ました。
風が少し吹いていたので気温は23℃くらいありましたが、気持ち良く走れました。
お届けは、今日も浄蓮の滝です。
黒田(温泉)
6月30日(月) 08:40
てんとう虫様
おはようございます。
>今朝は早朝に自転車で市内を約22km・約2時間をポタリングして来ました。
>風が少し吹いていたので気温は23℃くらいありましたが、気持ち良く走れました。
この暑い季節に23℃でのポタリングは快適でしょうね!
よかったですね!
今日も好天です
West
6月29日(日) 13:32
黒田(温泉)さんこんにちは。
正午に32℃を越えました。
今年は、1月近く気温の上昇が激しい感じです。
当地の、昨年と一昨年の6月平均気温が23.0℃でしたが、今年の平均気温は23.9℃です。
平均が僅か1℃でも体感気温はもっと高いのですね。
ハリコは、セイヨウオトギリと、ヒルザキツキミソウです。
黒田(温泉)
6月29日(日) 16:35
West様
今日は。
>当地の、昨年と一昨年の6月平均気温が23.0℃でしたが、今年の平均気温は23.9℃です。
>平均が僅か1℃でも体感気温はもっと高いのですね。
6月の平均気温、23℃や23.9℃とは、近年とても信じられないですね!
25℃くらいは普通にある気がします!
お早うございます
てんとう虫
6月29日(日) 08:21
今日も晴れています。そして暑いです。
そんな中、早朝に散歩して来ました。
散歩中の気温は、23℃ありました。会う人会う人の挨拶は、「暑いですね。」でした。
散歩歩数:約12,500歩
散歩距離:約8.7km
散歩時間:約1時間45分(休憩時間約30分含まず)
お届けは、“河津七滝(ななだる)”から“浄蓮の滝”へ。
石川さゆりさんが歌った“天城越え”の歌碑と浄蓮の滝です。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・浄蓮の滝 2025.06.5
https://www.youtube.com/watch?v=Y8NCh5htvgc
黒田(温泉)
6月29日(日) 16:29
てんとう虫様
今日は。
YouTubeの「・浄蓮の滝 2025.06.5」を拝見しました。
いいですねぇ!
私が30年くらい前に行った時は、未だ「天城越え」の歌碑はなかったですね!
【注】「天城越え」(あまぎごえ)は、石川さゆりが1986年7月21日に発売した曲。
ネット(「ウェキペディア」等)や「生成AI」で調べても、この歌碑が、いつ誰によって建てられたかは、分かりませんでした。
おはようございます
tomikoko
6月29日(日) 06:32
黒田 さん
今年はトウモロコシが方策です
約6000店のお米の小売店の価格を調べたインテージのデータでは。
地域別では、最も低い東北が3259円で、最も高い東海は4232円と約1000円の差があった。
農水省は「主産地を中心に低下傾向にある。備蓄米の流通が広がっており、動向を注視したい」としている。
一方、外国産米の民間輸入が急増している。
5月のコメの民間輸入は1万607トンとなり、2024年度の1年間(3011トン)の3・5倍となった。
24年の1か月あたりの平均輸入量と比べると120倍超となった。
今年の新米の出来高が心配です・・・
今年2025年は、全国的に6月中旬から気温のかなり高い日が多く、宝塚でも記録的高温となっています。
近畿、西日本では異例の早さで梅雨明けが発表され、驚いています。
今後は長く続く厳しい暑さと水不足で、農作物や、毎日の生活に。
十分注意が必要です。
黒田(温泉)
6月29日(日) 16:05
tomikoko様
今日は。
>約6000店のお米の小売店の価格を調べたインテージのデータでは。
>地域別では、最も低い東北が3259円で、最も高い東海は4232円と約1000円の差があった。
私もこのデータを昨日テレビで見ました!
東海地方の米の価格が「約360円」も高いとは驚きです!
ひまわりとお嬢様
たまちゃん
6月28日(土) 21:43
今晩は
もうすぐ夏ですね!!
ひまわりとお嬢さんと言うタイトルでAI生成画像を作りました。
こんな光景も見られることでしょう・・・・(#^.^#)
黒田(温泉)
6月29日(日) 16:01
たまちゃん様
今日は。
>ひまわりとお嬢さんと言うタイトルでAI生成画像を作りました。
>こんな光景も見られることでしょう・・・・(#^.^#)
可愛くできましたね!
素晴らしいです!
生成AIの実力!
黒田(温泉)
6月29日(日) 15:59
我が家の観賞植物の「モンステラ デリシオーサ」の根がはびこって困っています。
生成AIの「Grok 3(グロック3)」で、「植替え等の手入れ方法」を調べました。
生成AIの実力は凄いです!
※Grok 3(グロック3)」とは、イーロン・マスク氏率いるxAIが開発した「生成AIの」で、その最先端の性能で世界中から注目を集めています。
◆「Grok 3(グロック3)」の回答(要旨のみ抜粋)
写真では確かに根が鉢の外に広がり、茎が伸びて空中に根を出す様子が見られますね。これはモンステラの自然な成長特性で、特にスペースが足りなくなると起こりやすいです。体裁を良くし、健全に育てるためのアドバイスを以下にまとめます。
植え替え
タイミング: 現在6月下旬(2025年6月29日)なので、春〜初夏(3月〜6月)が最適ですが、今でも十分可能です。成長期に植え替えると根が早く適応します。
鉢と土: 1〜2サイズ大きい鉢を選び、排水性の良い土(市販の観葉植物用土にパーライトやバークを混ぜると良い)を使用。根が詰まらないよう注意。
手順:
古い鉢から慎重に取り出し、余分な根や枯れた部分をカット。
空中に伸びた根は、土に埋め込むか、モスポットに巻いて湿度を保つと吸収根として機能します。
新しい鉢に植え、土をしっかり押さえて安定させる。
水やり: 植え替え後は土が乾いたらたっぷり水を与え、1週間ほど直射日光を避けて様子を見ます。
年間の育成スケジュール
【注】以下省略!
陽射しが強烈です
West
6月28日(土) 15:17
黒田(温泉)さんこんにちは。
黒田さんも、珍しい呼び方なのですね。
お父上が住職とのことなので、知的な呼び方だろうと推測できます(^▽^)
私も、平易な漢字ですが、呼び方が滅多にありません。
姓はありふれていますが、同名の方に会ったことはありません。
姓は異なりますが、名前が同じ作曲家の一覧表で、記載されているのを見た事がありますが(表記・呼び方も同じ)それ一度だけです。
今日も強烈な日差しの中です。
でも、この辺では当たり前の36℃超えはないので、まだ楽です。
ハリコは、近くの小川の午後です。
この暑さの中で、ヌートリアくんが、のんびり毛づくろいをしていました。
とても気持ちが良さそうで、「ホーッ」言っているように見えますv(^_^)v
小さな川なので、水は冷たくないと思いますが、それでも水に浸かりたい衝動に駆られます。
もう一枚は、グラジオラスです。
黒田(温泉)
6月28日(土) 19:59
West様
今晩は。
「ヌートリア」と「グラジオラス」、雌瀬らしいものとありふれたものの取り合わせ、のんびりした初夏の午後を感じます!
こんにちは
てんとう虫
6月28日(土) 11:02
今朝は、早朝に自転車で隣の富士宮市までポタリングして来ました。
走行距離:24.7km
走行時間:2.5時間(休憩時間含む)
今日も晴れています。ウェザーニュースでは、来月06日まで傘マークがありません。
もう31℃(午前10時50分現在)まで気温が上がっていて暑いです。
今日も昨日までの続きで河津七滝(ななだる)からエビ滝(落差3m 幅2m)です。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・河津七滝めぐり・後編 2025.06.05
https://youtu.be/ONV1H9VxlW0
黒田(温泉)
6月28日(土) 19:54
てんとう虫様
今晩は。
「・河津七滝めぐり・後編 2025.06.05」を拝見いたしました。
今の暑い日に、「滝」はいいでね!
動画だけでも涼しい気分になれました!
ありがとうございました。
廃品回収
たまちゃん
6月27日(金) 21:57
今晩は
明日は子供会の廃品回収日、協力はしたいのですけれども・・・
先週、新聞販売店の方による古新聞、雑誌、段ボールの
回収があったばかり。
少量でも協力しよう。・・・・(*^-^*)
AI生成画像をお届けします。
黒田(温泉)
6月28日(土) 09:09
たまちゃん様
今日は。
>明日は子供会の廃品回収日、協力はしたいのですけれども・・・
>先週、新聞販売店の方による古新聞、雑誌、段ボールの回収があったばかり。
それは残念、タイミングが悪かったですね!
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[戻る]