[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
お早うございます
てんとう虫
4月23日(水) 09:26
雨の朝で、夕方まで降るようです。気温は15℃(午前09時15分現在)と外に出ると雨のせいもあり、寒く感じます。
16日に自転車で潤井川沿いを富士山やまだ咲いていた桜を見ながら走って来ました。
お届けは、動画を撮り始めた龍巌淵付近です。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・自転車でGO! =潤井川沿いを走りました= 2025.04.16
https://www.youtube.com/watch?v=Yl9K0Zdu_Vk
黒田(温泉)
4月23日(水) 23:49
てんとう虫様
今晩は。
「自転車でGO! =潤井川沿いを走りました= 2025.04.16」を拝見いたしました。
「潤井川沿い」は、いい所ですね!
お帰りなさい
West
4月23日(水) 08:21
黒田(温泉)さんおはようございます。
今度の旅行は湯治を兼ねておられたのですね(^▽^)/
地獄窯で調理された食事は瑞々しくて美味しかったでしょうね。
今朝は予報通りの雨の朝です。
ただ午後からは、傘のマークが消えたので、新緑を楽しめるかな?と期待をしています。
咲き始めたヤマブキです。
私には、小判が舞っているように見えてしまいます。
この花を見ると、京都の太秦で買った「袖の下まんじゅう」を思い出します。
ヤマブキの咲く頃になると毎年同じことを書いてしまいますが、ご容赦くださいv(^_^)v
黒田(温泉)
4月23日(水) 23:46
West様
今晩は。
>咲き始めたヤマブキです。
>私には、小判が舞っているように見えてしまいます。
本物の「小判」なら凄いですね!
tomikoko
4月23日(水) 06:46
九州に旅行へ・・・・良かったですね
昨晩から近畿でも確り雨が降っています。
丁度時期は「穀雨(こくう)」です、二十四節気のひとつで「恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃」です。
穀雨は、現在の暦では4月下旬〜5月初旬ごろとなります。
穀雨は「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」より由来すると言われています。
この言葉には"春雨が百穀を生む"という意味があり、地上にある食物に水分と栄養がため込まれる時期とされるため、
昔から穀雨を目安に種まきや田植えがおこなわれてきました。
私は朝顔と、ヒマワリの種を巻きました。
君子蘭が元気に咲きました。
黒田(温泉)
4月23日(水) 23:42
tomikoko様
今晩は。
>君子蘭が元気に咲きました。
見事に咲きましたね!
綺麗です!
('-'*)おはよぅ〜♪('-'*)おはよぅ〜♪
Hero
4月23日(水) 05:45
暑さもひと休みでしょうか、過ごしやすかったです。
今日は気温が20℃くらいと肌寒なりそうです。寒暖差が大きすぎます。
サーバーエラーで掲示板が書き込めなくなってご迷惑をおかけします。サーバーから確かな回答がなくて困り急遽掲示板を移転させました。
トップページにリンクは貼ってあります。
直行便は
画像掲示板
http://hero.c.ooco.jp/jybbs/joyfulyy.cgi
掲示板
http://hero.c.ooco.jp/bbs369/joyfulyy.cgi
宜しくお願いします。
黒田(温泉)
4月23日(水) 23:36
Hero様
今晩は。
「掲示板の移転」の件、承知いたしました。
お早うございます
てんとう虫
4月22日(火) 09:43
天気予報は曇りですが、時々パラパラと小雨が降ったりしています。
気温は16℃(9時30分現在)ですが曇っていることもあり、ちょっとヒンヤリしています。
お届けは昨日までの続きで“富士霊園”からの復路、国道1号の沼津市内です。
藤が咲き出しました
West
4月22日(火) 08:40
黒田(温泉)さんおはようございます。
今日は雲の多い空です。
西から下り坂との予報です。
当地も日がかわった頃には降り出しそうです。
昨日は散歩中に自販機で水を買いました。
ところが出てきた水は、温かくなっていました。
そこへ飲料会社の車が来て「すみません」と謝りました。
買った人から、壊れている、と連絡があったのだそうです。
手に持った水を見て、お金を返してくれて「どうぞ持って行ってください」とプレゼントしてくれましたが、温まった水はありがたくはありませんでした。
子供の日の頃に咲く印象を持っていたフジ。
今年はもう咲き出しました。
おはようございます。
tomikoko
4月22日(火) 06:40
NIKON D5300 1/500sec F8.0 ISO200 ±0EV
黒田 さん
宝塚でも、今日も4月とは思えない暑さで、25cにもUPします。
全国各地で、28度以上の夏日が続いています。
しかし天気予報では、
西から天気下り坂 九州は強雨や雷雨に注意・・・・
周りの山々の緑が急速に、色が濃くなってきました。
ハナミズキ・ニゲラが元気に咲いています。
野草のエンドウ3種
West
4月21日(月) 11:20
黒田(温泉)さんおはようございます。
今日も初夏のような陽気です。
起きて厚手の服を着ていましたが、すぐに薄いものに着替えました。
掛け布団もしまって、寝室も模様がえをしました。
そろそろシーズンが終わるカラスノエンドウ。
カラスノエンドウの仲間は3種類。
大きい順に、カラスノエンドウ>カスマグサ>スズメノエンドウです。
”カ”ラスと”ス”ズメの間だからということで命名された”カスマグサ”はちょっとプンプンでしょう。
ハリコは同じ倍率で撮影した3種類です。
1枚目は普通に見たカラスのエンドウ、2枚目以降はマクロ撮影でカラスのエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウです。
お早うございます
てんとう虫
4月21日(月) 09:26
今日も暖かくなるようです。18℃(9時15分現在)で先程、車で走って来ましたが暖かくて窓を開けて走りました。
お届けは今日も昨日までの続きで“富士霊園”の続きです。霊園からの帰り道、国道246号を走り、御殿場市から裾野市に入った頃に見えたトヨタが造っている「ウーブンシティ」です。
マンテマ2種
West
4月20日(日) 08:32
黒田(温泉)さんおはようございます。
温泉を楽しまれていますね。
九州の温泉のほとんどが、昔からある伝統を保っているので、それも楽しみの一つですね。
ゆっくりと楽しんでくださいv(^_^)v
>ガラケー信者の方は、固定電話は、当然なしですか?
昔から替えてないはずなので、NTT西日本だと思います。
機能的にはスマホが一番ですが、携帯性や使用感はガラケーに勝るものはありませんね。
私もガラケーに心が揺れます(;^_^A
いつもの散歩道で、高校の陸上部の子らがトレーニング中でした。
昨年は14〜15名のメンバーでしたが、今日は20名を越える部員の集団でした。
多くの新入生が入ってきたようです。
この暑さもあって、遅れる子もいて、先輩らしい子に激励されていました。
ハリコは、帰化植物のマンテマです。
最初は、白から濃いピンクまで色は複雑ですが「シロバナマンテマ」です。
次は、桜の花とは少し違うな、とは思いますが。
「サクラマンテマ」です。
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[戻る]