[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
お早うございます
てんとう虫
7月29日(火) 08:01
今朝も朝から暑いですね。
自転車で早朝に市内を16.5kmポタリングして来ました。
お陰様まで腰の痛みも腰痛ベルトをしていますが今日は一度も痛くなっていません。
お届けは先日からの続きで向日葵を見た後、富士運動公園に来ました。画像に写っている建物は、富士市総合体育館(北里アリーナ富士)です。
黒田(温泉)
7月30日(水) 00:01
てんとう虫様
今晩は。
>自転車で早朝に市内を16.5kmポタリングして来ました。
>お陰様まで腰の痛みも腰痛ベルトをしていますが今日は一度も痛くなっていません。
腰の痛みがなくなり、よかったですね!
キキョウ
West
7月29日(火) 12:55
黒田(温泉)さんこんにちは。
大相撲は、どちらが勝っても話題になる一線でした。
両者とも、これからの一層の精進に期待したいです。
今の時期が、一番暑い時ですね。
午前10時に、車の外気温系は37℃を示していました。
今日も暑くなりましたがが、秋風が吹き出すまで我慢です。
散歩中にパチンコ屋さんの駐車場を通ると、店のスタッフが、汗をかきながら車のチェックをしていました。
子供が残っていないか点検をしているのだそうで、この暑さで点検の間隔を短くしているそうです。
「何かあってはいけないので・・・」と話していましたが、店側も大変だな、と感じました。
ハリコは、キキョウです。
黒田(温泉)
7月29日(火) 23:59
West様
今晩は。
>散歩中にパチンコ屋さんの駐車場を通ると、店のスタッフが、汗をかきながら車のチェックをしていました。
>子供が残っていないか点検をしているのだそうで、この暑さで点検の間隔を短くしているそうです。
>「何かあってはいけないので・・・」と話していましたが、店側も大変だな、と感じました。
親がパチンコに夢中になり、子供を車の中に放置して、熱中症で死亡するた事故が毎年何件かありますからねぇ!
お墓掃除
たまちゃん
7月29日(火) 18:37
今日は♪〜〜
暑い日が続きますね・・・(ノ∇・、)クスン
今日はお墓掃除に行って来ました。
普通は来週の日曜日に一斉に掃除が行われますが、
自治区のお祭りと重なりますし、駐車場が狭い為
今日、掃除を実施しました。
朝早めに出かけたのですが、汗がボロボロと・・・
お盆前の仕事が一つ減りました・・・・(#^.^#)
AI生成画像をお届けします。
黒田(温泉)
7月29日(火) 23:53
たまちゃん様
今晩は。
>今日はお墓掃除に行って来ました。
>普通は来週の日曜日に一斉に掃除が行われますが、
>自治区のお祭りと重なりますし、駐車場が狭い為
今日、掃除を実施しました。
お疲れ様でした。
これですっきり1しましたね!
こんにちは
てんとう虫
7月28日(月) 12:08
今日も暑いですね。
南の海上には台風が二つ、進路が気になります。
今日は何時ものように早朝に散歩して来ました。その後、女房の通院のアッシーさんでした。
帰りに買い物をしてきたら午前中が終わってしまいました。
お届けは、昨日の続きです。
黒田(温泉)
7月28日(月) 22:54
てんとう虫様
今晩は。
>今日も暑いですね。
>南の海上には台風が二つ、進路が気になります。
台風が日本を直撃しないで欲しいです!
真夏の光景
West
7月28日(月) 13:19
黒田(温泉)さんこんにちは。
>◆今日、「すき家」の「うな牛弁当」(並)を買って、自宅で食べました。
うな丼と牛丼のハイブリッドですね。
両方ともおいしいものの組み合わせなので、味は容易に想像できました(^▽^)/
>普通の人は止めたほうがいいですね!
まさにそうです。
血止めには効いたので、目的を持っての収集は仕方がありませんが、穂から大量の微粒子が舞い上がると、身を引いてしまいます。
昨夜は、夏祭りの締めくくりの花火大会でした。
昔は午後3時頃から場所を決めて、暗くなるのを待っていました。
今は馬力がなくなって、自宅でテレビで鑑賞でした。
散歩に出かけた頃は、雲一つない青空でしたが、間もなく、入道雲が湧き上がって、きました。
この姿は、まさに入道だなと思いながら、まだ涼しく感じる散歩を楽しみました(この時は)。
ハリコは、帰りに写した工事現場です。
会社は、熱中症には気を遣っているようで、丁度通りかかった時、一斉に飲水タイム中でした。
黒田(温泉)
7月28日(月) 22:52
West様
今晩は。
>昨夜は、夏祭りの締めくくりの花火大会でした。
>昔は午後3時頃から場所を決めて、暗くなるのを待っていました。
>今は馬力がなくなって、自宅でテレビで鑑賞でした。
そうですね!
私も今は、花火は「テレビ鑑賞」が一番いいですね!
お早うございます
てんとう虫
7月27日(日) 09:04
今朝は、早朝に自転車でポタリング。その最中に富士総合公園内を散歩して来ました。
大相撲、いよいよ千秋楽です。
琴勝峰が2敗。そして青安錦(あおにしき)と草野が3敗で追っています。
琴勝峰と青安錦の直接対決です。もしも青安錦が勝って、草野も高安に勝つと三つ巴戦になります。出来れば三つ巴戦まで見たいです。
20日に市内大淵の向日葵を見て来ました。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
向日葵・富士市大淵 2025.07.20
https://youtu.be/rKDqLWydI5I
黒田(温泉)
7月27日(日) 23:43
てんとう虫様
今晩は。
「富士市内の大淵」の「向日葵」の群生地、みごとですね!
ここでも富士山が映えていましたね!
West
7月27日(日) 12:57
黒田(温泉)さんこんにちは。
あの力士、この力士にも頑張って欲しいと思っても、対戦があるので複雑ですね。
応援する力士がいて、考えながら観ていると、脳の活性化にもつながりそうです(^▽^)/
私は千代の富士の引退後、応援する力士が見つかりません。
今日も近くの児童公園で鳴く、クマゼミの声で一日がはじまりました。
シャッ・シャッ・シャッと鳴く声は、せわしなく感じてしまいます。
ハリコは、休耕田に生えたガマの穂です。
和ろうそくのような風貌です(^▽^)/
上半分が雄花。
下半分が雌花という構成です。
先に雄花が成熟して花粉をまき散らし、間もなく雌花が成熟して受粉できるようになります。
自家受粉を避ける仕組みなのですね。
ユーチューブで、花粉を集めて団子を作って食べる動画がありました。
「美味しいっ!」と言っていましたが、私は、花粉を集めようとさえ思いません(-_-;)
黒田(温泉)
7月27日(日) 23:33
West様
今晩は。
>ユーチューブで、花粉を集めて団子を作って食べる動画がありました。
>「美味しいっ!」と言っていましたが、私は、花粉を集めようとさえ思いません(-_-;)
この「花粉」とは、「ガマの花粉」ですか?
「ガマの穂」の花粉というか、「実」というか、細かい粒粒は、「物凄い強い花粉症」を引き起こすといわれていますから、普通の人は止めたほうがいいですね!
【注】AI による概要
ガマの穂の花粉は「蒲黄(ほおう)」と呼ばれ、古くから止血や利尿、通経作用のある生薬として用いられてきました。民間療法では、煎じて内服したり、外傷に直接つけて使用することもあります。ただし、花粉症の原因となるアレルギー物質を含んでいるため、ガマの穂の花粉そのものが花粉症の原因になる可能性もあります。
準備
たまちゃん
7月27日(日) 21:07
今晩は♪
来週の日曜日(8/3)に平山自治区主催の夏祭りが行われます。
夏祭り開催に合わせたように平山公園の芝刈りが始まりました。
これから夏祭りに向けて準備が進みます。
AI生成画像をお届けします。
黒田(温泉)
7月27日(日) 23:25
たまちゃん様
今晩は。
>来週の日曜日(8/3)に平山自治区主催の夏祭りが行われます。
>夏祭り開催に合わせたように平山公園の芝刈りが始まりました。
>これから夏祭りに向けて準備が進みます。
楽しい「夏祭り」、準備がいろいろ大変ですね!
頑張って、楽しい「夏祭り」としてください!
お早うございます
てんとう虫
7月26日(土) 09:16
2日前から腰をひねってしまい、時々激痛が走ります。
数分痛みをこらえると痛みはかなり和らぎますが、何時痛みが出るかわかりません。
大相撲、昨日は13日目でした。2敗力士青安錦(あおにしき)・琴勝峰、3敗力士熱海富士・草野の4力士が優勝圏内です。ここに、小結以上の力士名が無いのが寂しいです。
今日を入れて残り2日、誰が優勝するでしょうか。
今日も昨日までの続きで“浮島ひまわりらんど”からの帰り、東海道新幹線と富士山です。
黒田(温泉)
7月26日(土) 21:04
てんとう虫様
今晩は。
>大相撲、昨日は13日目でした。2敗力士青安錦(あおにしき)・琴勝峰、3敗力士熱海富士・草野の4力士が優勝圏内です。ここに、小結以上の力士名が無いのが寂しいです。
>今日を入れて残り2日、誰が優勝するでしょうか。
◆大相撲、14日目、ウクライナ出身の「安青(あお)錦」が、「草野」に負けました。
「安青錦」に頑張って欲しいのですが、「草野」にも、元学生横綱だけに「大の里」を追って横綱になって欲しいです!
三文の徳(^▽^)/
West
7月26日(土) 10:34
黒田(温泉)さんおはようございます。
今日は早起きして、主夫業が早目に片付いたので、涼しいうちに散歩に出かけました。
クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミの大合唱に囲まれているようでした。
キョロキョロしながら歩いていると、先日までは、何もなかったコナラの枝に、ノコギリクワガタがいました。
樹液が出るのを見つけたようで、雄が1匹、雌が2匹争っていました。
虫の世界には、レディーファーストはないようです(-_-;)
ハリコは、今朝撮影した、アブラゼミと、クワガタたちです。
黒田(温泉)
7月26日(土) 20:35
West様
今晩は。
>ハリコは、今朝撮影した、アブラゼミと、クワガタたちです。
こういう自然の昆虫や、動植物が、自然の中で暮らせる日本であってほしいですね!
Password:
編集
レス取消
削除
管理
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[戻る]