[戻る]

編集・削除・レス取消

パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。

久しぶり〜〜 2025/10/13(月)
クマが怖くて、そして出不精にもなっていて、ず〜〜っと花探しをしていませんでしたが、

昨日、珍しくカメラを持っていつもの山へ。

やっと秋を感じる頃になったと思っていたら、もう道端にセイタカアワダチソウが

一斉に出てきているのを見て、「え〜〜!秋の花たち、もうあとしばらくでは〜」と、慌ててしまって。

(わたしの中では、セイタカアワダチソウは晩秋なので。)




2025/10/13(月)
いつもの山方面へ、2年ぶり。

やっぱりクマが怖いので、ほんの少し入ったところだけ。

アキギリだけ見たいなと。








2025/10/13(月)
あ、ツリフネソウの時期だったですね。









2025/10/13(月)
サンインヒキオコシ、ユウガギク、ミゾソバ。

ここはいつものメンバーたち。

でも、以前より少なくなったな〜と。








2025/10/13(月)
コメナモミ。







2025/10/13(月)
足元をふとみれば、白いハグロソウ。

ラッキー♪

模様だけはっきり色の残る子でした。








2025/10/13(月)
アキギリ、あった!

でも、少なくなったな〜。








2025/10/13(月)
ここにもあった。よかった♪



と、ここで、カメラの電池マークが赤い点滅! なんで〜〜。(T_T)







2025/10/13(月)
帰り道で見たコスモス。

向こうの白いのはそば畑。








2025/10/13(月)
最後に、思いがけず、マメアサガオ♪

まだ写せてよかった。




短い時間でしたが、いろいろ会えて楽しいお出かけでした。



なんたってクマに遭わず帰れてよかったです。(^o^)












近況報告 2025/ 5/20(火)
相変わらず更新はサボっていますが、元気にしています。

日々の近場の散歩では「カラスノエンドウもスズメノエンドウもそろそろ終わりだな、アメリカフウロくらいかな」と歩いていると・・・



2025/ 5/20(火)
一昨日、なんとアカバナユウゲショウを発見!!

ちょっといつもと曲がり角を変えてみて、よかった〜〜。

こんな近くにもあったんだ〜と久々の感激。スマホでうずくまっていました。^^

よく見れば、もっと下方に(降りられない)点々と何株も咲いていました♪





いつも土曜日は母のところに行っていますが、一週間で花たちもだいぶ変わるので、楽しみながら運転しています。


マツヨイグサ、モモイロヒルザキツキミソウ、道端で真っ盛り。


タニウツギのピンク色、キリの紫色、ハリエンジュの白色・・・木々にも目を奪われます。


麦畑(大麦)も楽しみ。

そろそろ緑色は消えて黄金色へと向かっています。



田植えの終わった田には白いサギや大好きなアオサギ。



そうそう、カラスの巣も発見!!4羽くらいの子供のカラスに親がえさをやっているのを見ましたよ!

対向車線側の青い道路案内の標識の裏なんです。

ちょうど信号が青だったので止まれなくて、写真を撮れなかったのが残念。^o^;









久しぶり〜 2024/ 7/15(月)
ずいぶん久しぶりの更新です(汗)



春は相変わらずクマの出没が多く・・・

そのうちすっかり出不精に・・・

(母の見守りカメラを見たり、録画した中国時代劇ドラマを見たり、座ってばかり。)



4日前、ウォーキング中に近くの道端で初めての花を発見!

まだ蕾だったけど、ピンク色の花が咲きそう♪

もしやと思っていた翌日・・・



2024/ 7/15(月)
やったー!やっぱりハナハマセンブリでしたー!

見たのは初めて。







2024/ 7/15(月)
可愛いね〜。






2024/ 7/15(月)
ここだけにポツンと3株集まって咲いていました。

どこから来たのかな〜、これから増えるかな〜とワクワク。

久しぶりのワクワク感(^o^)



この散歩道を歩くのはシェリーがいたとき以来かな?

去年もあったのかな?

坐骨神経痛になってがっかりだったけれど、適度なウォーキングがいいとのことで、最近歩くようになったおかげだなと。



実は、6月初めに突然右足の方、ビリっと激痛。整形外科通い。

しばらくは鎮痛剤、トリガー注射、リハビリでしたが、

幸い今は痛みは回復。投薬なしであとはしびれだけ。


骨は大丈夫だったので、日頃の運動不足から筋肉が落ちたせいだろうと、無理のない程度に歩くようにしました。









2024/ 7/15(月)
そして、もう一つ、小さなコマツヨイグサ。

これは一昨日、早朝に実家のお墓掃除に行ったときに発見。

まだしっかりと開いているけれど、もうすぐしぼんでいくことを思わせる色。

こんな子も綺麗だな〜と。




またひょっこりいいものに出会えますように〜。













ダイモンジソウ 2023/11/13(月)
今日はインフルの予防接種に行ってきました。

コロナの予防接種は2週間前にしたし、とりあえずはよしと。



さて、先週の木曜日、おそらく今年最後かなと花探しに。


2023/11/13(月)
一昨年見つけた場所。 以前よりは少なかったけれど、健在。

ダイモンジソウ♪






2023/11/13(月)
会えて良かった。




もう一つのお目当てのキッコウハグマは、

まだ小さめのものだったり、蕾かな、閉鎖花かなというものばかりで残念。

しかも、数が少なかったです。





2023/11/13(月)
ノブドウ。








2023/11/13(月)
本当はセンブリにも会いに行きたかったけれど、今年は断念。


来年はあまりクマが出ませんように〜〜。

 そして、異常気象ではなく、花たちがいつものように元気に咲きますように〜。

そして、この冬はあまり雪が積もりませんように〜。(^人^)




あ、そうそう、余談ですが、先日、夜9時頃、実家からの帰り道、県境を越えてしばらく行ったカーブで

急に目の前にイノシシが3頭!!

運転席の真ん前。

一瞬、イヌかと思いましたが、イノシシでした。


急ハンドルを左に切り、何とか回避。

心臓バクバク。当たらなくて良かった〜〜〜〜。

後続車もおらず(前にもいなかった)大丈夫でした。



イノシシにも要注意です。(^_^;












いつものメンバー 2023/10/23(月)
先週も木曜日にちょっとお出かけ。

近頃、クマの被害がやたら多いため、山方面は家族の猛反対に遭い、林道や山道を歩くのは我慢我慢。

人家も近くて車通りのある道路脇に車を止めては、「すぐ横で何かないか探す作戦」でいきました。(^^;



2023/10/23(月)
思いがけなくイヌショウマ!






2023/10/23(月)
サンインヒキオコシ。







2023/10/23(月)
サクラタデ。







2023/10/23(月)
ツリフネソウ。







2023/10/23(月)
そして、アキギリ。




思いがけなくいろいろ会えて(いつもの秋のメンバーに ^^)、ご機嫌で帰りました。











再び出動・・・^o^; 2023/10/16(月)
金木犀の花香る頃となりました。

セイタカアワダチソウも出てきて、秋の深まりの早いこと。



先週木曜日もちょっとお出かけ。

一年ぶりの場所。ワクワクしながら道草ばかり。


2023/10/16(月)
川の流れにも癒されます。







2023/10/16(月)
ナギナタコウジュ。







2023/10/16(月)
キツネノマゴ。







2023/10/16(月)
あ、こんなところにもミヤマシボリアキギリ♪







2023/10/16(月)
ミツバフウロ。







2023/10/16(月)
さらに行くと、いつもの場所に黄色いアキギリ。 逆光(-_-;







2023/10/16(月)
谷側にも黄色。








2023/10/16(月)
こんなのや






2023/10/16(月)
こんなのも。



去年より少なかったけれど、色変わりのアキギリたちに会えて嬉しかったです。



クマが怖いのでそそくさと退散。(今年も多いようです。)








2023/10/16(月)
あと、見上げればツルニンジン。 

以上。^^ 











Password:

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
2025-11






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30