[戻る]

編集・削除・レス取消

パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。

近況報告 2021/ 1/20(水)
年末からずっとバタバタで・・・。


◆その1. 年末に母が緊急入院。

  物忘れの父は一人で置いておけないため、昨年以上に実家へ通う予定です。(いつも看てくれている妹のサポートに。)

  
◆その2. 車が故障

  実家へ向かう途中、異常ランプ多々点灯!エンスト!
  レッカーでディーラーへ。(まだ新車3年目なのに〜。(-_-;;)

  その夜から大雪のため高速・国道ストップし、部品(オルタネーター)届かず。
  直るまで一週間かかりました。


◆その3. 大雪で雪かき

  車が戻ってきたときのために、その場所も確保。

  また、家の前の道になかなか除雪車が来ないため、5日間ほどは近所のみなさんも車を出せず状態でした。


◆その4. パソコンが壊れる。

  フリーズしたので強制終了するも、その後、立ち上がらず。(T_T)
 何度しても「自動修復できませんでした」と。

  そのまま時間もなくほおっておいたのですが、一昨日、奇跡的に、立ち上がりました!

  大慌てで、データのバックアップをとったり・・・。

  今のところ、ちゃんと動いています。
  いつ何時壊れるかとひやひや。(買って3年半。)

原因は・・・カメラと同じで・・・

  ふと気づくとおーちゃん(2才)が両手でドンドン叩いていました。(-_-;;



というわけで、近況報告でした。



わたし自身はいたって元気ですので、しばらく更新がなくても

「忙しいのかな〜」とか、「またパソコン壊れたのかな〜」とか思ってください。(^o^;






ビックリ〜! 2020/12/16(水)
冬将軍の到来です!



2020/12/16(水)
返り咲いていたタツナミソウ。







2020/12/16(水)
今朝のアラレにビックリの様子。



こちらは今まだ少ないですが、新潟県の妹のところは積雪1mだとか。

娘のところも朝は20cmだそう。



この冬はどうなるでしょう・・・。

雪・・・多くなければいいけど・・・。









まだ頑張っている花、返り咲いている花 2020/12/ 1(火)
一昨日、時間がとれたので久しぶりにゆっくりと散策できました。

思いがけず、まだ頑張っている花や返り咲いている花たちに会えてご機嫌でした。




2020/12/ 1(火)
キッコウハグマ。





2020/12/ 1(火)
今年は花後ばかりに出会い、遅すぎたよね〜と思っていましたが、

ここではまだ頑張っていてくれました。







2020/12/ 1(火)
なんと、ダイモンジソウ!





2020/12/ 1(火)
オレンジ色の葯に嬉しくなりました。







2020/12/ 1(火)
ミズタビラコも頑張り屋さん。^^








2020/12/ 1(火)
おや〜!アズマシロカネソウに花が。








2020/12/ 1(火)
距が白いからオオタチツボスミレかな。









2020/12/ 1(火)
青い実が綺麗でした。

ジャノヒゲかな?ずいぶん長めの葉だけれど。

足元より下方にあったのでしゃがんでズームで。





今日はカメラは絶好調。(^o^)

紅葉はまだ綺麗だけど散って落ちているものがほとんどで、

おーちゃんのお土産に、綺麗そうな真っ赤なモミジと黄色いモミジを拾って帰りました。








紅葉 2020/11/20(金)

5日前の日曜日。ちょっと散策。







2020/11/20(金)
おやっと目を止めた小さな小さなピンク色。

シソ科さんだったんですね?(カメラで見るまで分からなかった。)

何かな〜?

草刈りされた後から小さく咲き出ていて・・・葉もきっと本来の形じゃないのでしょうね。







2020/11/20(金)






2020/11/20(金)
花のないときでもいつも咲いてくれているコナスビちゃん。

(ここではよく出会います。)








2020/11/20(金)
コナスビも紅葉するんだな〜と見ていました。









2020/11/20(金)
これは月曜日。

出かけたら急に雨が降ってきてUターン。 紅葉が綺麗だったのでパチリ。


家に戻る途中から道が乾いている?

あちら方面だけ降ったみたいでした。











センブリ 2020/11/ 7(土)
一昨日はいいお天気。

歯医者のあと、その足でセンブリに会いに♪


もう咲いているだろうな〜と。この時間なら少し待てば日が差してくれるはずと。

(この場所は早く行っても日陰だし、遅くても日陰になるというところ。)


2020/11/ 7(土)
咲いていました!

ちょうど太陽が出て!スポットライトが当たったかのよう♪






2020/11/ 7(土)
可愛いね〜。






2020/11/ 7(土)
この角度もいいな〜、なんて。^^







2020/11/ 7(土)
少し離れた別の場所。ここにもセンブリがいっぱい! ビックリ〜!

これまでも同じ時期に歩いていた場所なんですが、なんで気がつかなかったのか??

上の方ばかり見ていたのかな・・・。








2020/11/ 7(土)
ベニバナボロギク。








2020/11/ 7(土)
オヤマボクチ。






さて、今回は、トラブルをなんとか切り抜けて、無事にセンブリを撮れたので、良かったです。


実は、さあ撮ろうとカメラの電源を入れたら、異音がしてレンズが前に出ない!

「ズームエラー!」なる表示が!これは初めて。

(まだカメラを買い替えないで使っていたのです。^^;;)



前回のように軽くたたいてもダメ。

(前回は、焦点が合わせられなくなるという事態に。書かなかったけれど。たたいたら直りました。^o^;)



こりゃもうダメかと思いながら、試しに電池を取り出して、またセットし直してみたら・・・

やった〜!動いた!!というわけ。




さすがに来年、来春までには買うでしょう。・・・きっと。










近場を・・・ 2020/10/26(月)
先週の花散策。

またまた近場をひと回り。


2020/10/26(月)
ナギナタコウジュ。






2020/10/26(月)
川のほとりにミゾソバいっぱい。







2020/10/26(月)
林道はサンインヒキオコシがあっちにもこっちにも。真っ盛り。







2020/10/26(月)
アキギリ、まだ残っていてくれました!







2020/10/26(月)
ここにもミゾソバ。 バックはサンインヒキオコシ。








2020/10/26(月)
小さな花たち賑やかなヌスビトハギ。

ちゃんと盗人の足跡(実)も付いています。^^




この秋はこちら福井もクマの出没が非常に多いので、熊鈴をチリンチリン鳴らしながら、ドキドキ。

ほんの少し歩いただけですぐ戻ってきました。^^;












Password:

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
2025-11






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30